クリニックの医師と仲良くコミュニケーションがとれません。 入職当時は先生から話をかけてくれたので話しやすかったんですが、今は介助するときすらなんか落ち着かない感じです。 というより初めから医師に対する距離感みたいなのがわからず、昔から困ってます。 みなさんはどうしてますか? また、緊張感がなくなるためにやっていることあればアドバイスください。
コミュニケーション
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
アースケ
こんばんは。クリニックだと医師に嫌われたらアウトな所あるので、Drの好き嫌いについて把握しておくのが良いと思います。 例えば他のNsはどの距離感で雑談やホウレンソウを含めてどんな話をしているか? 同じ事を言っていても「伝え方」次第ですぐに動いてくれるか後回しにされるか違って来ますのでまずは周りの流れを観察してみてください。 難しいDrも多々居ますが、「患者さんの為に」と言う想いが伝われば上手くいくことも多い印象です。 1人で悩まず周りのスタッフにもDrの取扱い説明書を確認してみてくださいね😄
回答をもっと見る
看護師5年目になったにもかかわらず、しょうもないミスやコミュニケーションエラーを起こしてしまいます。 不甲斐ない自分に嫌気がさし、家に帰っても仕事のことを考えてしまいます。 みなさんどうやって切り替えてますか?
5年目コミュニケーション
あ
循環器科, プリセプター, 病棟, 一般病院
りおせな
内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析
6年目看護師です。 毎日お疲れ様です。 責任もってお仕事しておられる証かと思います。 わたしも家に帰る頃に、忘れていたことなど思い出して、病棟へ電話することも少なくありません。 わたしもよくしょうもないミスもしますが、それは皆さん人間なので、仕方ないことかなと思ってます。 それでもミスを減らすために、情報収集する紙などに、なんでもメモして忘れないようにしながら仕事をして、最後帰るときに全部やりきったか確認して帰るように心がけていました。
回答をもっと見る
高齢者施設で、医師に状態を報告し指示を受けるのは看護師の役割だと思っていましたが、今の職場で介護士が医師に「○○さんが夜寝ません。何か薬を出して頂きたいのですが」と言っていた様です。これってありですか?
介護施設介護コミュニケーション
なな
その他の科, 介護施設
ゆみ
その他の科, 訪問看護
わたしは訪問看護師として働いています。在宅や施設に訪問していますが、施設に看護師がいるのなら、看護師からいろいろな状態なども含めて報告して、処方出していただくのが通常のセオリーのような気がしますが…施設によってもルールなどさまざまなのでしょうか…
回答をもっと見る
異動をしつつも10年ほど勤務していますが、常にポジティブにお仕事できていることをありがたく感じます。トラブルも悲しいこともたくさんありましたが、自分で立ち直る力や精神面かなり強くなったなぁとつくづく思います。 現在の部署は、周りの方も慕ってくれており、産育休後には元部署に戻れないと思うと寂しいです。感謝の気持ちであと少し働き続けます。 つぶやき失礼しました。
やりがいコミュニケーションモチベーション
cocoa
内科, 循環器科, 小児科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
さらりん
内科, 病棟
羨ましいです。
回答をもっと見る
今特養で働いています。食事介助のときに会話をしながら介助をするか迷うことがあります。話をしているとムセやすいので話さない方がいいのか、楽しく食事をするのに話をするか…。無言での介助は何か素っ気なく感じてしまうのでいつも考えてしまいます。もちろん状態によってだとはわかっているのですが、みなさんはどうされてるのか参考にさせていただきたいです。
食事介助介護施設コミュニケーション
cocoa
介護施設
あかは
その他の科, 介護施設, 老健施設
誤嚥を考えると無言でいる事を優先する方がいいのかなと思います。 無言でいる事も大変ですが
回答をもっと見る
1. チームワークを向上させるために、日常的に心がけていることは何ですか? 2. 職場での円滑なコミュニケーションを促進するために、実践している取り組みがあれば教えてください。 3. チーム内での情報共有をスムーズに行うための工夫やツールについて、何かおすすめがあれば教えてください。
コミュニケーションストレス正看護師
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
お疲れ様です! チーム全体としてではなく、個人として、チームワークが悪かった所、とても良かった所をどちらも短期間で経験したので回答したいと思います。(どちらも同じ部署内で目標等も同じだったので、比較になるかと思います) 1. 合う人、合わない人のシフト調整だと思います(本当はそういうのは良くないのかも知れませんが、師長さんの采配によって違いが歴然でした。) 2. オープンスペースの職場でしたが、全ての情報をその日のリーダーに伝え、医師との連絡は主にリーダーにすることで、情報共有は格段に早く、よくなりました。また、退院支援も進めやすく、早期退院にも繋がりました(これまでは担当患者さんのことは担当看護師がすべて行う形式でした) 3. 電子カルテのメモ機能です。メモを残す項目を明確にすることで、申し送りの時間が少なくなりました。
回答をもっと見る
看護師を約10年間続けてきましたが、本当にこの職業は色んな能力を求められるなと思っています。コミュニケーション能力、観察力、洞察力、瞬発力、責任感、メンタルコントロール、リーダーシップなどあげればキリがないと思います。そんな中みなさんそれぞれの経験の中で看護師に1番必要なスキルってなんだと思いますか?いろんな意見を聞いてみたいです。
リーダーコミュニケーション正看護師
ヒマワリ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
あーちゃん
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
ホントに看護師に求められるスキルってたくさんありますよね! それぞれの部署によってまた必要なスキルって違うのかな〜とも感じました。 循環器外科で働いていた時は観察力、判断力が結構重要だな〜とも思いましたが、 今透析室で働いていますがもちろん観察力、判断力もとても大事ですが、継続した看護という面でコミュニケーション能力もとても使うな〜と思いました。 コミュニケーションを通じて信頼関係を築き、必要な情報を聞き出す能力が必要だなと感じています。
回答をもっと見る
転職して数ヶ月ですがミスが続き、何度か注意を受けていましたがついにお叱りを受けました。お叱りを受けた内容としては話をちゃんと聞いてない、理解できてない、質問に対して論点がズレてるなどです。 話は内容を整理しながら聞くようにしていますが、話が長くなってしまうと整理が追いつかず頭の中でごちゃごちゃになってしまったり、最初に話した内容を忘れてしまいます。その為、よく話を聞いてないと怒られてしまいます。 また質問された際も上手く言語化できず勘違いされたり、質問から論点がズレた返答をしてしまいます。 今の職場に転職してから分からないことが多いためよくミスをして注意され、下手に何かしてしまうとまた怒られてしまうのではないかと萎縮したり、ミスをしない様にと気を張り過ぎたり、転職して数ヶ月経ち、ましてや看護師として何年も経験があるのに毎日迷惑を掛けてしまっていると言う申し訳なさなどで気持ちがいっぱいになり上手く動けず悪循環に陥ってます。 元々気持ちがいっぱいになると上手く動けなくなるので、気持ちの問題かと思いましたが発達障害の特徴と同じ所があるのでグレーゾーンではないかと薄々感じています。 私と同じ悩みがある方はどの様に対処してますか? また皆さんの周りに同じ様な方がいる場合、どのように接してますか?
中途コミュニケーション転職
ひー
病棟, クリニック, 派遣
さーちゃん
外科, 介護施設, 神経内科
私も同じ様な感じで悩んでいたのでコメントさせてもらいました。 去年から20年振りに急性期病棟勤務をしています。 スタッフの入れ替わりが激しく常に人手不足の病棟勤務です。 独身で働いていた時は、そんなに感じなかったのですが、、 ・カルテ記入の抜けが多い。 同じミスを繰り返す。 ・覚えるのが遅い。 ・すぐ忘れる。 ・ケアレスミスが多い ・頭の整理が苦手で仕事が遅く、いつも終わるのが遅い。 ・萎縮する 等です。 早く夜勤もして収入アップをしたかったのですが、なかなか夜勤の話しがなくて、師長に確認したところ、 まだ夜勤を任せられない。大きなミスに繋がらないか怖い。と返事がありました。 実際、入職してすぐに造影CTの介助についた際に、 鎮静剤を指示より多く注入した事があります。 (入職してまだ仕事事態慣れていないとこに、数年ぶりの医療処置、緊張しすぎてパニックっていたと思います) おまけに介護も人手不足で、介護がしていた業務もしないといけなくなり、、 さらにパニックでカルテの記入も大雑把になってしまっています。 本当はこの様な習慣を乗り越えたかったのですが、シングルマザーで収入が欲しかったし、忙しい上にいつも周りに迷惑をかけている事が耐えられなく転職する事に決めました。 自分は急性期向きではないと感じました。 話しが長くなりましたが、、私が効果あると感じた事は帰ってからその日の振り返りをメモにまとめたり、2回目は1人でできるように仕事中のメモにまとめていました。
回答をもっと見る
1. 新人看護師の指導をする際に、特に気をつけていることは何ですか? 2. 効果的な指導方法や、指導の際に心がけているコミュニケーションのポイントがあれば教えてください。 3. 新人看護師がスムーズに職場に馴染むためのサポート方法について、経験談を共有していただけますか?
コミュニケーション指導訪問看護
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
た
クリニック
気をつけることは 良き味方であること。 守ってあげること。
回答をもっと見る
1. 患者さんとのコミュニケーションで特に心がけていることは何ですか? 2. 言葉が通じにくい患者さんと接する際に、どのような工夫をされていますか? 3. 患者さんの信頼を得るために、普段から意識していることがあれば教えてください。
コミュニケーションモチベーションメンタル
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
Monteplase
循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
コメント失礼します。 1.患者さんとコミュニケーションをとる上では言語的な部分も勿論ですが、私は特に非言語的な部分を見落とさない様に心がけています。人間誰しも大丈夫か聞かれれば大抵大丈夫と答えてしまうところもあり、本当に大丈夫?と観察してみると意外と普段と違う仕草が出てきたり。そういった無意識の非言語的訴えをしっかりと拾おうと気をつけています。 2.言葉が通じにくいというのが認知機能的なのか、聴覚など五感の障害によるものなのかにもよりますが、患者さんに親しみのある表現を探したり、短文・単語で問うてみるなど試行錯誤ですね。 3.患者さんからの信頼を得るために。ではないですが、接客業の仕事をしていた経験もあり、一挙手一投足失礼にならない様動作仕草を気をつけています。例えば退室時に後ろ手でカーテンを閉めない様にするとかですね。細かいところを患者さんは見ているので、必ず患者さんに向き合ってカーテンを(なるべく静かに)閉める様にしています。 コミュニケーションって難しいですよね、、、いつでも試行錯誤です!
回答をもっと見る
普通は、◯◯さんみたいに呼びますよね? お一人「◯◯(名字)さん、って呼ばないで貰えますか?」みたいに言われたことあります。 即座に「…わかりました」と、切り替えました…やはり患者さんの希望を優先したいので。
患者の権利コミュニケーション総合病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ひまわり
整形外科, 病棟, 一般病院
名字で呼んでほしくないならなんと呼べばいいんでしょうか??
回答をもっと見る
介護美容研究所に通っている方、何か情報を知っている方がいましたら、なんでもいいので教えてください😊
やりがいコミュニケーションモチベーション
M
外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
よく広告が出てきて、私もすごく気になっていました!私も情報欲しいです🙇♀️ いいのでしょうか☺️ 需要ありますかねー?
回答をもっと見る
看護師として、デイサービスにバイトに行ったのですが、キズなどを発見した時に写真を撮るのですが、スタッフ全員が見るラインにその報告写真がのります。 私もそのラインのメンバーなのですが、胸、陰部などが微妙に写っており、共有するのは良いが少し気になりました。月に数回しか来ないバイトにも共有される。 今まで病院で働いているなかでは、院内だけでの共有なので気になってしまいました。ラインだと拡散される恐れもあるなと。
デイサービスコミュニケーション正看護師
べじた
内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 透析, 派遣
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 前の職場の連絡ツールがLINEだったのですが同じく情報漏洩すごく気になってました💦
回答をもっと見る
今日患者さん(103歳)のご家族に、本人の鼻毛をカットしていたら血が出たから、怖くてクリニックでやってほしい。床屋は本人が嫌がってるので、どこの科に行けばいいですか?ときかれました😅 鼻毛をカットしてくれる診療科って、あるんですか?笑
コミュニケーションクリニック
む
ママナース, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
耳鼻科しかないかと思います。
回答をもっと見る
すごく偏見なんですけど、体格のいい看護師ってクセのある人多い気がするんですけど、私の気のせいでしょうか? 私が出会った体格のいい看護師は全員性格に難のある人でした。 体格で区別するのは申し訳ないのですが、今まで会った人がそうなので、どうしても初対面で体格いい看護師は身構えてしまいます。 みなさんの周りにはいい方いますよね? この偏見をどうにかしたいです。
コミュニケーション人間関係
やし
その他の科, ママナース
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
一概には言えませんね^_^ 偏見をどうにかするためには体格の良い人との間にあった出来事をどう捉えているかが鍵だと思います。 差し支えなければ書ける範囲で書いていただけたら。
回答をもっと見る
野菜嫌いな患者さんがいます。一応、一人で召し上がっていただくと主食は問題なく。 ただ副食など手付かずなので途中から食事介助みたいにしますが、野菜などは食べてくれません。 みなさんなら、どうするかな?と思いまして…
食事介助コミュニケーション精神科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
NK14
呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室, SCU
何で野菜を食べないのか聞きます。
回答をもっと見る
今急性期で働いてます。慣れないことばかりで怒られたり、上司の顔色をうかがったりでついついあー!やめたい!と思ってしまったりぼやきながら仕事してます。 わたしはその中で患者さんとのコミュニケーションにやりがいを感じてます。みなさんのやりがいやモチベーションってなんですか?
やりがいコミュニケーションモチベーション
まゆ
外科, 一般病院
のえる
その他の科, 訪問看護
やっぱり患者さんとのコミュニケーションですね!オペ室の時は辛かったです😅基本麻酔で寝てるので💦今は訪看なのでモチベはそれです〜
回答をもっと見る
スポーツ整形外科で働いていた時、小さくて小学中学年の子供さんも手術受けていました。術前術後と親御さんも熱心に看病しており、看護師としてはそばにずっと両親がいると看護しづらいなと感じることが多かったです。小児科で働いている看護師は両親とコミュニケーションとったりするなど意識していることはありましたか??
術後整形外科コミュニケーション
いぬ
内科, 消化器内科, 整形外科, ICU, 離職中
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
小児科もみてますが、めっちゃ気つかいます〜😩
回答をもっと見る
患者さんから良く言われます… 私は良く 「全部食べられましたか?」 とか 「美味しかったですか?」 みたいに聞くことが多いですがみなさんなら…どうするのかな?と思いまして。
コミュニケーション精神科モチベーション
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
せいな
精神科, 病棟
私もよく「はーい!美味しかったですか?」「今日はなんのご飯でしたか?」って聞くことが多いですね!
回答をもっと見る
これから精神科の実習に行く専門学生です。 受け持ちの患者さんは双極性障害の方です。 趣味や好きな食べ物など、質問したいことは沢山ありますが、質問の仕方が分かりません。質問しすぎてしまうのも良くないのでどうするのが一番いい方法なのなアドバイスいただきたいです。
専門学校コミュニケーション精神科
スタバマニア
その他の科, 学生
さな
内科, クリニック
あまり根掘りは堀聞かれるのも嫌だと思いますよ。私が患者ならちょっと辛いです。まずは実習に必要なことから情報収集し、雑談の中で話してくれたことから切り出したり、自分のことから話すとよいと思います。実習頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
気になる人ができました。 私も上司と彼の上司が友人で、その紹介です。 (職場は違います) 年齢は1つ下で、自宅は車で1時間くらいの距離 会う時は中間で集合し、ドライブ+食事をして解散 私は仕事柄、不定休で彼は土日休みなので、なかなか休みと予定の有無が合わず月1(多くて月2)で会えます。 LINEは毎日していて、次の予定は私が誘ったり、彼から声がかかったりとまちまち。次が5回目になります。 私は気になっていて、付き合えたらなと思っています! そろそろ関係をハッキリさせるべきと感じており、 ・私たちの関係って何? とストレートに聞いて嫌われないかなと不安。 曖昧な関係を続けたく無いです! どう伝えるのがいいでしょうか?
彼氏コミュニケーション人間関係
はに
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, NICU, GCU, 一般病院
pa_ma2
老健施設, 回復期
んーんー凄く良きです。 男性って、こういう曖昧な関係が好きな方が多いですよね。。 焦らしやがりますね! 私ならストレートに聞きます。 それで引かれたり、嫌われたり、曖昧に返されるのであれば、彼にはそれ程の想いしかなかったと考えます。 良い発展があるように願います!!
回答をもっと見る
私の先輩(准看護師ですが…)は、わざとかもしれませんが…患者さん相手にボケをかますというか、見てて笑えます。 たとえば入浴介助の時に、患者さんが… ブラシください 真顔?で(清掃用の)デッキブラシを取り出し「これもブラシだけど?違うの欲しい?」 みたいに… ※人事評価?で言われた『仕事を覚えられない』ですが、人によりやり方とか違いすぎて… たとえば夜勤のリーダーなどにより仮眠の場所まで違う… 混乱してるだけですよ、私は。 一昨日は記録をするものにチェックする時間がないくらい動き回っていたに昨日の夜勤の人からアレコレ言われても…その割には夜勤業務終わってないものがある中で定時で…あ、最後に愚痴ってしまいました
後輩准看護師コミュニケーション
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 同じ業務なのに人によってやり方が違う。 私の職場もです。 勘弁してほしいですよね。 マニュアルもない。 昔からある病院なのにありえない。 愚痴らないとやってられないですよね。 仕事が覚えられないのは私もです😆
回答をもっと見る
介護施設の看護師です。 職場の利用者様で失語症の方、自宅復帰に向けて、 コミュニケーションノートを作ろうと思っています。 自宅で生活する上で、あった方がいい項目はありますか? 皆様の意見が知りたいです。
脳外科介護施設介護
Ryo
新人ナース, 一般病院
ゆう
内科, 介護施設
脳神経内科で働いていたものです。 好き、嫌いとかあってもいいかなと思います。食べ物のことだったり、されて嫌なことがあったりすると答えやすいかなと思います。
回答をもっと見る
障がい児・者の通所施設に勤務しておりました。 当事者の方の視点や感性ってとっても恵まれたものだなあと関わっていてとても楽しかったことを覚えています。 同じように関わるお仕事をされている皆さん、障がい児・者看護の魅力や嬉しかった出来事を共有しませんか? 素敵なエピソードをぜひ教えてください✨
介護施設コミュニケーション正看護師
ささぱんだ
その他の科
きい
救急科, ICU, 大学病院
こんにちは。 魅力的に感じながら勤務してらっしゃる、ささぱんださんの感性も素敵ですね✨ 看護とはズレますが…小学校の同級生で障がいを持った友だちがいて、当時私がランドセルにつけていた干支のキーホルダーを指差して、なぜその動物を着けているのかを聞かれたことがあります。そういうことに疑問が持てること、それを質問できることは素敵だな~と思い、説明方法に迷いながらも干支を説明し、よい経験になったのを覚えています😌 看護師として障がい児・者のケアに携わったことがないので、ささぱんださんのエピソードもお聞きしてみたいです😊
回答をもっと見る
本当は病棟の人とご飯とか行けたいけど、なかなか誘う勇気が出ない。 断られるのが不安とかではなくて、単純な勇気が出ないです。
コミュニケーション病棟
ぼんた
精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
分かる(笑 相手が好きそうなものの話題とかSNSを見せて「これ美味しそう!」って反応を引き出せば一緒にいこう!になりやすいですよ😄
回答をもっと見る
海水浴場での看護のお仕事を始めて早3年目の夏になります。熱中症やアルコール中毒疑いなど様々なケースに対応してきましたがまだまだ勉強途中です。同じように海水浴場での看護経験のある方、どのようなケースを体験されたか教えて頂けると今後の勉強になります。よろしくお願い致します。
やりがいコミュニケーションモチベーション
ささぱんだ
その他の科
ちーはー
総合診療科, 看護多機能
ナガシマ海水プールでの救護室では、躓いて転んだ時に手をついたんだけど、なんか変な感じがするということで、とりあえず営業している病院に受診してもらい骨折(ヒビ)と判明(幼児さんで痛みに鈍感なので、強くぶつけた、ころんだなどの場面は要注意です!)。 擦り傷などケガ、腹痛、熱中症、爪がめくれた。 痛みが強くなかなか軽減しない場合や、お手当では対応できないことは、対応できる病院を探して行っていただきました。友達とふざけ過ぎて頭頂部裂傷の方もいました。
回答をもっと見る
またメンタルやモチベーションなどに影響ありましたか? 私は、半数以上が徒歩30分圏内なのに私だけ(?)徒歩だと3時間以上になります。 なので何となく溝みたいになりがちで… 正直、悩んでます ※病棟経験あり、といえるのは、何年くらい働いて言えるのでしょうか?
コミュニケーションモチベーションメンタル
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
カリイ
産科・婦人科, ママナース
3時間かけて歩いて通っているわけじゃないですよね⁇それなのに徒歩換算する意味がわかりません😂 溝を感じるのは物理的距離のせいではないのでは?友だちじゃなく同僚なので 付かず離れず業務中に協力出来れば大丈夫ではないでしょうか。 ※最低3年、5年あったらまぁ充分。
回答をもっと見る
プリセプターさんとのやり取りって出来てますか? 私は、プリセプターさんより10歳も年上です。でも、看護師経験はプリセプターさんの方が何年も上なので、敬語、言葉遣いはしっかりとできていると思います。 ですが、距離感が難しく。 優しい方なのですが、休憩中とかも雑談はあまりなく、LINEも交換していただいたのですが悩みとか相談してもいいのでしょうか…。 推定3年目の方で、初めてのプリセプター経験だと思われます。なので、お休みの時とか、仕事終わりに業務外ともいえる悩み(仕事が遅い、人間関係など)を相談して関係が悪くならないか心配です。 ちなみに勤務も今月はほぼ被りません。 なんでこんな悩みがあるかというと、プリセプターさんが準夜の時の送りで聞いてはくれていたんですが、他の先輩看護師との態度が違ったからです。(まだ3ヶ月なので明るく喋らず、淡々と話すのは距離感を図ってるためと考えられますが…。) アドバイスよろしくお願いします。
プリセプティプリセプターコミュニケーション
こも
整形外科, 新人ナース
とにかく患者さんやお局様と話すのが疲れます。業務のこともちょっとしたやり取りも話したくないなぁって思います。話しを受け取らず罵ってきたり揚げ足を取ってきたり本当に嫌な気持ちでいっぱいです。話したくないので用事がなければ朝から定時まで話さない日もいます!自分はこれは護身術でありこれもコミュニケーション術と考えています。しかし、やはり印象が悪いようでめちゃくちゃ陰口を言われています。もういい加減にしてほしいですよね!対処方法を伝授していただきたいです。
お局コミュニケーションストレス
まる
内科, 病棟, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 対処方法になるかどうか… お局様はともかく、患者さんは…例えば朝だったら「昨夜は、ゆっくりおやすみになれましたか?」みたいな他愛ない話を振ってみたらどうでしょう?罵られる事もあるでしょうが、私は…患者さんも病気の事とか不安でいっぱいだったりするので、大目にみるようにしてます。
回答をもっと見る
私は50歳で子供いません 結婚も遅かったし、欲しくなかったわけではないけど、特段気にしてないというか。 夫と犬2匹で楽しく暮らしてます。 職場で私より後に入職した年上の人がいるのですが、この前休憩2人になって雑談してたんです。 その人のお子さん(大学院生)の話になり「うんうん」て聞いてたのですが、 「ムーさんお子さんは?」となり「いないんですよ」って普通に答えたら深刻な顔になり「変なこと聞いてごめんなさい」って は??子供いないのってそんな深刻に謝られること? 普通に「そうなんですね」でよくない? なんかあんな謝られ方したら惨めだわ。
コミュニケーションママナース子ども
ムーさん
その他の科, 離職中
サリュ
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
子どもの有無など人それぞれだと思います。みんなが結婚して子供がいるわけではないですし。欲しいわけではない人もいますし。変なとこ聞いてごめんなさいとか深刻に言われたら逆にその後やりずやいですよね。
回答をもっと見る
最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。
髪色施設クリニック
きなこ
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
にこ
離職中, オペ室
オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。
回答をもっと見る
先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?
クリニック子ども正看護師
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???
スクラブナース服
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)