コミュニケーション」のお悩み相談(3ページ目)

「コミュニケーション」で新着のお悩み相談

61-90/886件
職場・人間関係

医者(女医)の高圧的な言い方、報告したことも聞いてない!と言い、カルテにも報告なかったと書かれました。他のスタッフも報告していたのを聞いていて、言ってましたよと伝えてくれたにも関わらず。報告がなかったと書かれました。コミュニケーションエラーだったかと思いますが、女医はそのような対応です。わざわざ版を重ねてまで書かれました。 こちらにも伝え方など落ち度があったかもしれませんが、もう関わりたくもないですし、どうにも気持ちが抑えられません。みなさんはどう感情コントロールされていますか?

カルテ医者コミュニケーション

🍆

病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

42024/08/19

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

そのような高圧的ドクターは放置でよろしいと思います。おそらく同僚トクターや患者にもわかってると思います。なぜ放置か!自滅するから。       報告など複数のスタッフで共有して下さい。あとは放置、自滅を待とう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

体調を崩して5日休んでました。 箱のちゃんとしたお菓子(といってもシャトレーゼ)か、大袋のお菓子のどちらを持っていくか悩んでます どっちがいいでしょうか。

コミュニケーション病棟

てりやき

新人ナース, ママナース, 病棟, 学生, 終末期

42024/12/01

病棟, 慢性期

箱のたくさん入ってるけど、リーズナブルなやつを買いました 中に入ってる小さい紙?に名前とありがとうございます。と書いてます

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の先輩が嫌いとかではないですが、 自分よりも医師と仲の良い人を嫌う傾向がある先輩です。 今度職場の忘年会があるのですが、その先輩がきます。もちろん医師も。その先輩が来るとあまり居心地が良くないので、後輩全員行きたくはないのですが、その先輩から声をかけられ断りにくい状況です。 皆さんなら断りますか?それとも我慢して行きますか?

後輩コミュニケーション先輩

まーる

救急科, 外来

42024/11/27

しんべえ

内科, 呼吸器科, 病棟

私なら何か予定があってと伝えて、断ります。 私自身、忘年会や職場の飲み会は行きたくない派です。 行きたくないのに、誘われることってありますよね。 どういう対応が良いのか、私自身もまだ模索中です。 参考にならず、すいません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師だから、何でも知ってるでしょみたいに、医療系の質問をされたりすることがありますが、正直配属されたことのある領域の分野なら詳しくわかりますが、それ以外の分野はあまり詳しくありません。 でも、知ってるでしょ、教えてみたいに言われると困ってしまいます。 そのようなことを言われたことはありますか? また、相手の方の気持ちを害さないようにするために配慮しながら、どのようにその場を対処しましたか?

コミュニケーション人間関係正看護師

はるか

その他の科, 保育園・学校

22024/11/26

カリイ

産科・婦人科, ママナース

こんにちは♪ 「え〜、わかんないわかんない。人によって状況違うし適当なこと言えない〜。」で逃げます。助産師なので産科の質問されたりしますが、基礎疾患あったり、経過が違うと対応違うので絶対何もいいません。 責任とれないですよね…。 困ります😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師間のコミュニケーションで気をつけていることはありますか?

コミュニケーションモチベーションストレス

toy

病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12024/11/28

りりぃ

病棟

・適度な距離感を保つ ・誤解を招くような言い方をしない ・必ず確認を取る ・プライベートには干渉しない ※病棟看護師です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師のやりがいを感じるときってどんなときですか? 私は些細なことでも、どんな状況でも、患者さんや関わった人にありがとうと言われたときです。 みなさんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

やりがいコミュニケーションモチベーション

はるか

その他の科, 保育園・学校

22024/11/27

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

毎日関わらなくても声をかけてくれたり、その日の患者さんの笑顔を見れることですね! ADLが上がってきたときに一緒に喜べるような関係を築けるようにしています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の職場には神経難病の患者さんが入院しています。最近入院したALSの患者さんの対応で意識状態は正常なので個別の対応が必要な のに避けてる人や本人の話しを聞かず自分の意見を通すスタッフがいる。対応を避けている人は待たせている。特に介護士が対応する時間が長いのでその患者さんだけではないが個別の対応と周りを見て患者さんの対応をしてほしいと思った。

介護コミュニケーション病棟

病棟, 慢性期, 回復期

42024/11/25

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

個別対応は必要ですよね。 職種間でカンファレンス、話し合いをして業務分担された方がいいです。 お互いの業務量での折り合いをつけないと、ギスギスしますからね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事しながら子育て中のママたちの息抜き方法教えてください! なかなかこれ!っていう息抜き方法が見つからず、教えて頂けたら嬉しいです。

休憩コミュニケーション結婚

はるか

その他の科, 保育園・学校

42024/11/26

きょうか

産科・婦人科, クリニック

私は自分の好きなドリンクがあるので子供達が寝て夜にゆっくり家事をやりながらNetflixでドラマを見つつドリンクを飲むのが好きです。 あとは昼間に少し時間ができた時は1人でコスメを買いに行ったり、スタバでゆっくりして適度に息抜きしています。 ドラマ何か見ていますか? イケメンに癒されるのおすすめです笑!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師になって、損したなと思うことありますか? 私は看護師だから〜収入もあるでしょ?強そう、優しそう?医者と関係がありそう等など色んな事言われるたびに、看護師だからってわけじゃないじゃん!と思いもやっとします。そして一番嫌なのは、病気の時に充てにされる事です。大切な人はもちろんケアしてあげたいのですが仲良くない人に頼られると、いや、そんな、、、と思うことも多々あります。 皆さんどうですか?

コミュニケーション

ふら

その他の科, ママナース

22024/11/26

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私も病気の時にアテにされて困りました💦 もちろんできることはしますが…。知り合いが電話で症状を伝えてきたのですが、見てもないしよくわからないのでとりあえず受診をススメたら、何でもないと医者に言われたから受診料もったいなかった!と怒られました。責任おわされるのはちょっとってなりました…。 あと明けを休みと思ってる人が多すぎる! 明けって休みだよね?予定ここに入れよう!9時終わりなら半にここでご飯食べよう!とか言われるとイラッとします(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の方々との距離感は、どのような感じですか? 私は人見知りで、なかなか心を開くまでに時間が、かかります。 みなさんはどのような距離感で関わっていますか?

コミュニケーション人間関係正看護師

はるか

その他の科, 保育園・学校

22024/11/26

きい

救急科, ICU, 大学病院

こんにちは😃 私の距離感は、 仲いい→休憩時間に話す、ロッカールームや職場の建物を出る扉まで一緒に行く、でもご飯は行かないしプライベートでは会わない、連絡もとらない 普通→挨拶時少しおしゃべり、業務での協力は積極的にする 仲悪い→必要最低限の関わり 職場の人はあくまでも同僚であり友だちではないので、仕事とプライベートの線引きをして切り換えています😄一部心を開いている相手もいますが…仕事が円滑に行える程度の距離感が程よいという考えで働いています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事が辛いです。 何故なんだろう。と疑問に思ってもこうだからこうなんだ。と思い込んで見ようとしたり、なんで?と思っても深くまで考えることができません。 どうしたらなぜ?に気づき深める材料を見つけられますか。アセスメント能力もなかなか急いでる中だと繋がりません。 また、人間関係も上手く行きません。 きつい言い方をされてとても心がいたいです。 私は仕事が遅く、できないことも多いです。 その中でたくさんの指摘をいただきます。 ある先輩からは、言ってあげた方がいいよ。疑問に思ったことは聞かないと。教わったので。 申し訳ないなと思いながらも伝えることがありますが それが良くないみたいです。 こんな投げかけ方は失礼と存じますが、教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

コミュニケーションメンタルストレス

まる

外科, 病棟

42024/11/10

きょうか

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です まず仕事が辛い原因はなんですか? ・仕事で疲労が蓄積している ・できない業務を指摘されるのが嫌 ・仲の良い人がいない ・できないことが辛い どれに当てはまりますか? まず疲労が蓄積している時はあれこれ考えても負の連鎖に陥ると思いますので、まずは仕事のことを忘れてしっかり休みましょう。 そして人間関係の悩みがあるようですが具体的に何がありましたか? できない業務や失敗してしまったことに対しての指導が怖かったのでしょうか? そうであれば指摘されないように動いていくのが良いと思います。まずはできない業務を具体的に書き出してみて、それをできるようにこなすにはどうすればいいでしょうか? 経験を積めばできるようになるのか 誰かのフォローがあればできるようになるのか 知識があればできるようになるのか その解決策によって対策も異なってくると思います。 もしかしたらまるさんが困っていることを周りの先輩たちも知りたいと思っていたり、どうやったらまるさんに指導ができるか悩んでいるかもしれませんよ。 人間関係の悩みと書いてありますが病棟の全員から嫌われてる人って私は過去に出会ったことがありません。 必ず誰かしらは教えてくれたり優しい方がいると思います。身近の頼れる先輩に相談してみるのも一つの手だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、移動となった2年目の看護師の指導にあたることが多くなりました。 業務の説明をしても、聞いているのか、いないのか、わかっているのか、わからないのか、何かこまっているのだろうか…返答がないのでどう対応してよいかわからず困っています。 患者さんならまだしも、ここまでリアクションがないタイプのスタッフに関わったことがなく…相手にとって怖くないように話しかけたり考えてますが、もはや私が怖いから対応してくれないんじゃないかと思ってしまいます。 他のスタッフにも同じ感じには見えますが、みなさんどう指導していらっしゃいますか?アドバイスお願いします。

コミュニケーションストレス病棟

もみじ

産科・婦人科, 病棟

32024/11/25

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

職場・人間関係

当方下戸の若手看護師です。(現在の勤め先はもうすぐ2年目) もうすぐ忘年会があるのですが、昨年はお酌文化が全く分からず何もしませんでした。 しかし、今年はできるのであれば今年お世話になった他部署の方やDr等の席を回れたらと思っています。 私は全く飲めませんが(アレルギー反応出やすい) お酌をしてもおかしくないでしょうか?また、気をつけることなどあれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

コミュニケーション人間関係正看護師

たまご

精神科, 病棟

22024/11/23

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

お酌をされて、悪い気はしないし、私は逆にしに行きました。仕事で、有利に働くには普段話せない方に話しに行きました。 気をつける事は、Dr.や上の立場の人から優先的に回る、ビールか日本酒か、ノンアルコールか何が宜しいですか?と聞いてから、注ぐ。笑顔で愛想良く回る、足元に気をつける、注ぐ量も言われた通りに忠実に注ぐですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

英語を活かした仕事をしている方いらっしゃいますか? たまに入院してくる外国人の方と、日本語しかわからないスタッフのために多言語のリーフレットなどを勝手に作成し草の根で有り難がられています。 どうせならもう少し勉強して英語スキルを向上させて他の職場で働きたいと考えています。 日本語以外の言語を活かして看護師として働いている方はいますか?働くとき、どれくらいの英語力を求められましたか?そして仕事でどれくらい給料に還元されていますか? 当てはまる方いらっしゃったら教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

コミュニケーション勉強転職

しまちゃん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

72024/11/21

みらい

おつかれさまです。 わたしのいる病院は、海外からの治療、入院を積極的に受けいれ、院内ルールも、日本式ではなく、アメリカのスタンダードなルールになっています。 (靴を脱がない、使い捨てーディスポーザルーの推進など) 看護師ごとに使える言語は違いますが。 わたしは、ドイツ語と英語を使って仕事をしています。 英語力は、IELTS7.0程度です

回答をもっと見る

看護学生・国試

患者さんとの会話のネタを教えてください

情報収集記録コミュニケーション

看護学生1年目ちゃん

学生

72024/01/22

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

こんばんわ 天気、人生の楽しみや趣味や仕事、好きな食事等々でしょうか。 患者さんは自分のことを分かってくれる人がいると、色々教えて下さる印象です。 実習中でしょうか。 私は聞き役に徹していたので、看護師さんが知らないような内容をポツポツと語って下さいました。 そこからの看護展開はかなり広がりますよ。 肩肘張らず、側に居させてください、というスタンスでいいのかもしれません。 楽しい時間を共有してみて下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

あなたの理想の未来を教えて下さい❢ 看護師としての自分か、プライベートとしての自分か、いろいろあると思いますが、どんな未来を想像しますか?キャリアを積む、プライベートを充実させる。等など…😊 思いつくままイメージして言語化すると、引き寄せが発動しますよ〜🥰

コミュニケーションママナースメンタル

まなママ

その他の科, ママナース

42024/11/20

かほ

精神科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣

私の理想の未来は、正看護師の免許を取ること。 そして、バリバリ働くママさんナースになりたいです😊🙌🏻 そして、家族に何かあった時、何かしらの力になれるくらいの知識と技術を身につけたいです!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

保健師の方にお聞きしたいです。保健師として働いてる上でやりがいってなんですか? 出来れば多くの方に回答していただけたらと願ってます。 今春から看護師から転職し、行政の保健師になりました。 現在母子保健を担当しています。 転職した当初は看護師時代と比べ福利厚生も充実しており、休みも多く、体的にも楽で良かったのですが。 段々自分が今何をやっているのか分からなくなってきました。 母子保健なので主に健診や、健診後のフォロー、それ以外にも事務作業など地道にやらなくてはいけないことが山積みです。 公務員は定時に帰れる、なんて誰が言ったのか? とても業務量が多く、1年目でも残業当たり前。 更には独特な職場風土もあり、残業代の申請がしづらく、みんなサビ残でやっているのが衝撃的でした。 覚えることも多く、事務作業に関しては明確な締切がなく大体いつぐらいまでには出来上がってるといいよ、みたいなものが多く何からやればいいのか、優先順位の付け方が分からない業務が多くて。。 母子保健に関しても、母親たちとのやりとりが難しいし、何より長期に渡る支援になるので達成感というかやりがい?が全くありません。 みんな、何にやりがいや達成感を感じてこの仕事続けているんだろうと不思議に思い、質問させて頂きました。 ぜひ、保健師をされている方、やりがいや達成感について教えてください。 よろしくお願いいたします。

保健師コミュニケーションモチベーション

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

32024/11/12

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師在忙二個人洗澡

回答をもっと見る

看護・お仕事

フリーランスナースとして、働いている方いらっしゃいますか?フリーランスになって良かったこと、大変だなぁ〜って思うことなど、教えて下さい😊

コミュニケーションパート勉強

まなママ

その他の科, ママナース

22024/11/17

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

一時期ですが働いていました。 良かったことは自分のスケジュールに合わせて働けることでしたが、体調不良とかで休むことがないように体調管理をしないといけないのは大変でした😣 当時、独身だったからできたのかなーと思うこともあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

どうしても気が合わない患者さんに出会ったことありますか?? 今プライマリーになっている患者さんが、私が質問したり声をかけたりすると、いつも少し怒っていたり、まわりくどい返答をしてきたりします。 きっと私の言い方や声かけが気にくわないんだろうなぁと思っていますが、今までの看護師人生の中で、ここまで合わない患者さんと出会ったことがないので、自分のコミュニケーションがとても不安で心配になってしまいます。

コミュニケーションメンタルストレス

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22024/11/17

あやか

整形外科, 大学病院

わかります、、、私もそういう患者さんに当たったことがあります。コミュニケーション方法を工夫したり、色々と試しましたがどうしても合いませんでした。こればかりは人間同士だし、仕方ないのかもしれません...😢他の患者さんとは良好な関係が築けているのであれば、相性の問題だと思うので、気にしすぎずで良いかと思います!全員の患者さんと良い関係を築けるとは限らないので、これも良い経験なのかもしれませんね。

回答をもっと見る

愚痴

私が勤めている老健施設で利用者様にシルバーモンスターがいます。声は大きいし態度もでかいです。その方におまえ呼ばわりされています。またその方は片足が悪く杖ついています。その職場はトイレ介助が必須です。 あとトイレ介助の時おむつとパット確認が義務づけられているためトイレ介助にトイレに入ったらおまえこんなところまでついて来やがってと怒鳴られました。以前にはその人が不意に立ち上がったため慌てて駆け寄るも その時もくるなと怒鳴られました。ナースですが雑用と介護がメインです 介護はありきとは思いますが一日中トイレ介助に明け暮れています。上司が 融通がきかなくスタッフも極端に少なく肉体的にも精神的にも痛い職場です。転職は常々考えています。でも私の年齢のこと考えるとけっこうむつかしいところです。転職活動を考えているかたに年齢の壁について聞きたいです

コミュニケーションモチベーションメンタル

りんこ

02024/11/17
愚痴

愚痴です。 お昼の休憩時間に昨日のことなど色々聞いてこないで欲しい。休憩時間が終わってからでもいい話をしてきて。ゆっくり休ませて下さい!

休憩コミュニケーション施設

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

42024/11/12

おくら

その他の科, 介護施設

わかります。 休憩時間中は休憩ですもんね。 プライベートなことも聞いてくるのもしんどいです。 若い上司はそういう配慮が出来るので聞いてこないですが、年配のパートさんに多いです……💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は小規模な老健施設に勤めています。その職場にシルバーモンスターがいます。その人は片足が悪く杖ついています。その人何回も転倒し怪我してます。介助が必要です。私が介助しようと近づいたらいきなり怒鳴られまたトイレ介助のときおむつとパット確認することになっておりトイレ介助にいったらおまえこんなところまでついてくるなと大声で怒鳴られました。 以前にはその人が突然一人で歩き出したので危ないと思い介助に向かったときも大声で怒鳴られました。高齢で男性です。トラウマになりそうです。 今後どんなふうにその方と接したらよいかと悩んでいます。

コミュニケーション施設メンタル

りんこ

32024/11/16

だいちゃん

内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

認知症のある方ですか? りんこさんだけにその様な態度なのでしょうか? 他のスタッフに対してはその様な態度を取られないのであれば他のスタッフの人にお願いしたりは難しいですか? いつでもどこでも理不尽な態度を取る人っていますよね。しんどい時もありますが仕事と割り切っておお互いに頑張りましょう…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護に入職して2週間。今までは急性期病棟で勤務していました。管理者の同行訪問させて頂くことも多くあり、在宅だと使う物品や勝手も全然違うと聞いていたので、管理者に教えてもらったことは、そういうやり方なのか!と思って学んでいました。しかし、結果全然違うことを教えられていたようで、もっと教えてもらった時に突っ込めばよかったな〜と反省している所です。 まだ2週間しかいないので、まだまだ見えていないことがあると思いますが、たった2週間でこんなに穴があるかと…。もちろん投げ出したくないので、辞める気はありませんが、他の事業所の管理者ってどんな感じなんでしょう? 私の所は、伝達依頼されたこと忘れる→ケアマネに報告しない→トラブル、とか、疾患の知識浅いとか…。 こんなもんなんでしょうかね…

コミュニケーション訪問看護先輩

なかむぅ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

42024/11/13

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師在忙二個人水族館

回答をもっと見る

新人看護師

以前も「新人指導、適当なことを直してほしい」というタイトルで相談させていただきました。 その新人プリセプティさんが、最近無視してきます。 本人曰わく忙しそうだから話しかけるのが苦手と入職当時から言われており、病棟全体でこちらから声をかけると統一してやってきました。徐々に新人さんからも少しは声をかけられるようになり、成長を感じていました。 しかし、最近私にだけ?声をかけてこず…。指導しているのが私だけという病棟なので怖いんだろうと思い、仕事で困らなければいいと最低限のコミュニケーションは行いつつ様子を見ていました。この最低限が良くなかったのか、最近は… ・部屋持ち制ですが部屋関係なく全員でやる仕事の私の部屋分だけ残して放置。 ・かと思えば私の仕事を最初の方の一部のみ勝手にやって報連相せず、私は一部のみされているとは思わずやってあると思い周囲にお礼を言っていた中に新人さんもいたけどなにも言わず、結局最後までされていなかったので夜勤者にチクリと言われる。 ・挨拶しても無視。挨拶してこない。お礼や謝罪もしない。(お礼や謝罪については他の人にもあまりやってないですが…) ・目が合ったり、ステーション内に入ってくると弾かれたようにきびすを返すことがある。 ・看護業務の進捗を知るために、あまりない業務(いくつか例をあげて伝えてある)をしたら報告することにしてあるがずっとしてない。 等々のことがあり、めちゃくちゃ嫌われていると感じます。 自分も信頼関係を築けてなかった、指導が厳しかった、私自身新人さんに対して呆れや諦めの感情を持っているせいでそれが相手に伝わっていた、新人さんの言動が怖くてちょっと硬い反応になっていた、等々反省点も多いです。 仕事なので、せめて仕事上の必要なことをしてほしいです。 今までもそうですが、仕事で必要だからと正論的に話してもあまり伝わる感じもしませんし、今の状態でそう伝えるのは逆効果ですよね? どのように対応すればいいですか? 現状では適当な対応をしている新人さんを信頼するのは難しくて、どうしても相手に対する反応が緊張感を持ってしまいます。それを消すのが大切かと思うのですが…。 拗れてしまった関係を正すためにお力を貸してください。

プリセプティプリセプターコミュニケーション

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

62024/11/13

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。やはり、人間ですから合う合わないあると思いますが、仕事でしないといけない範囲だと思うので私なら、仕事の部分はして欲しいことを伝えるか、難しければ第三者から伝えてもらう様にします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

救急で働いています。 私自身は周りを気にして仕事するタイプなので、どんなタイプのDrからも嫌われることなく無難な関係を保てていると自負しています。が、周りはお局だろうが私より若かろうが、タメ口で口答えしたりDrに命令したりが日常茶飯事です。もちろん医者からクレームが出ており、それを私が聞く係みたいになっています。何ヶ所か病院を経験していますが、こんなにも看護師の態度が悪い病院は初めてです。みなさんの病院はどうですか?

お局医者コミュニケーション

saki

救急科, ママナース, 保健師, 一般病院

42024/11/07

たこわさ

精神科, パパナース

居ますよね。自分が1番偉いと勘違いしている看護師💦 他職種や患者さんにもですが、やはりリスペクトがない人は、あー頭悪いなぁ😅と感じてしまいますね💡 自ら評価を下げる行為ですし、コミニュケーション取りづらいし。 どこの病院にもいますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今子育て中で子供が幼稚園に行ってる間に 行きたい時に健診の仕事にいってます。(息抜き程度) 主人が医者なのでいずれ義理の両親の病院を継ぐ予定で 私もそこで働く予定です。 今働いてる健診で働いてる年配の人に 『こんなところで働いてたらもったいない、経験つまないと。とか、待遇よくないから他の方が稼げるよお金必要でしょ』 など言われます。 私は別に息抜き程度でお金に困ってるわけでもないし、 上記のことをいうと妬まれそうだし いつも聞くだけにしてるんですが そろそろ夫が医者で何年かしたら病院継ぐので健診で息抜きしてるだけですっていったほうがいいですか? みなさんだったらどうしますか?

医者コミュニケーションパート

かすみ

内科, ママナース

12024/11/11

蜜柑

ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

今は子どもも小さいのでお金やスキルアップより、プライベート優先できる働き方したくて😖って誤魔化しますかね💭

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場内でコミュニケーション研修をしているところはありますか?どんなことを学んでいるのでしょうか?

コミュニケーションメンタル人間関係

ますだま

外科, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科

22024/11/11

ちよこ

産科・婦人科, クリニック, 外来, 助産師

こんにちは コミュニケーション研修という名前のものはなかったですが、 短い時間での報告の仕方としてSBARを用いる方法を習ったことがありました また、メンタル面を保ったり、人間関係を円滑にするためのコミュニケーションは、実際どうしているか、などお互いの体験を話したり相談する会がありましたが、指導という形はなかったように思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

母親、父親、兄、姉 母は私の起業について、 「家族全員応援モードやけ大丈夫よ」と。 でも、分かってしまう。 家族からかけられる言葉の向こうには 「どうせ無理やろうけど」が隠れとる事。 父はまさに 「あんたみたいに私は仕事が出来るって  過剰な自信がある奴は失敗する」 姉は 「あんたコミュニケーションが下手なのが  垣間見えるけあたしが教えてやるわ」 母も結局 「あんたが職員の人間関係管理したら  職員自身が自分で人間関係上手く出来んく  なるやないか。考えとんか?」 って。 父は全体的に私に対して勘違いしてる。 そんな自信あるわけないのに。 姉は夜職で働いていた事があり、 話す事が仕事の職場にいたから コミュニケーションに自信があるのはわかる。 でも私も看護師として働いてるんだから、 看護師としてのコミュニケーションは出来る。 職種によってコミュニケーションが違う っていうのを分かってないのに ああいうこと言ってくるのが嫌だ。 母が言っている事も本当に嫌だ。 そこのマネジメントも考えているのに、 結局は 「どうせ考えきれてない」って思ってるのが 皆の言葉から伝わってくる。 起業なんてしたことないから 分からなくて言ってるだけじゃないか って言われたって納得できない。 分からないなら分からないなりに 「どこまで進んでるの?」って聞けばいいやん。 決めつけて話すのは本当に不愉快。 それなら応援なんていらない。

コミュニケーションモチベーション訪問看護

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/11/07

みらい

起業は、何よりも資金面だと思います。資金が潤沢であるなら、いろいろ手を入れられますし、家族と離れて暮らしたりと、雑音を封印することも出来ます。 家族と関わる必要もないのでは?

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場の方と連絡を取り合う手段は、電話やラインが多いかと思います。ラインで連絡を取り合う際、上司やそこまで親しくない方とのメッセージの中で絵文字は使いますか?勤務先に新しく入職される方への入職日確認や制服採寸日程などのご連絡を、まだお仕事等されている方もいらっしゃる為、メッセージやラインでしているのですが、こんにちは😀よろしくお願いします🙂等、絵文字付で送ってこられる方が多く、ほぼお会いしたこともなく、話したこともないのでとても違和感を感じます。今時はそれが普通ですか?私が同じ立ち場なら、入職前でどのような方なのかもわからないのに、上司や先輩にあたる方へのラインには絵文字は使いません。入職後、間柄が親しくなってから様子を見て使うかもしれません。こちらから連絡する時に絵文字を使ったことはありませんが、文章だけではお固く感じてしまうので使うという情報も目にしたので、今時の情報が知りたいのと、皆様どうされているのかご意見を聞きたいです。

入職コミュニケーション人間関係

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

22024/11/07

みかん

呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院

私もMnNsさんと同じで、まだお会いしたことのない方や親しくない方から絵文字のLINEが送られてきたら違和感を感じます。年上の方ならまだしも年下や後輩からだとなおさらそう感じてしまうと思います💦 私が先輩や年上の方にLINEする際は、親しくなったと自分が思っていても相手はどう思っているか分からないので、相手が絵文字を使われたら使うようにしています。今時の若い人は先輩でも年が近ければ当たり前のようにタメ口で話してきたりするので、あまり気にせず絵文字を使っているのかもしれないですね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 最近インシデントを連発してしまい、どうして自分はこんなに仕事ができないんだろうと毎日泣いています。 配薬忘れや患者さんに直接的に関わるものではなく、書類ミスや薬袋違いなど確実に自分の確認不足であるものが多いです。 そしてどちらも勤務終わり間近で慌てて処理することで起こしています。 元々ガサツで大雑把と言われることが多かったため、配薬や点滴、カルテ記載などは自分が信用できず何度も何度も確認して実施しているからかそういったミスはまだないです。 書類なども確認すればいい話なのですが、そんなこともできないの?そもそもそういうミスは看護師以前の問題だし社会人向いてないと自分で考えてしまいます。 看護師の業務内容は嫌いじゃないけど、仕事に行くたび自分のできなさが分かっていくのも情けないし、先輩たちも呆れてるだろうなと考えると出勤が怖いです。 同期も今まで関わってこなかったタイプの子達で、距離感がわからず、自分だけができていない感覚に陥ってます。 勉強は休日にしていますが、結局私のミスは知識不足によるものよりもっと業務的なものなので、勉強するイコール仕事ができるようになる!になりません。 新人のこのくらいの時期が一番辛いとよく聞きますが、分かっていても辛いです。 みなさんはどうやって乗り越えましたか?

インシデントコミュニケーション1年目

パン

小児科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース

22023/07/10

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

一つひとつ丁寧にしていくしかないと思います。 仕事との向き合い方ってフォローしていればわかるもんなんで。

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

看護・お仕事

こんにちは。訪問看護師を初めて数年になりますが、昼休憩の場所でいつも困ってしまいます。自宅が近いので訪問が自宅と近ければ自宅に戻りますが、訪問先が自宅とも事務所とも遠いとき、訪問看護師のみなさんはどこで昼ごはんを食べられていますか?今はショッピングモールの飲食可能フロアや公共施設でコソコソと食べています。ちなみに事務所的に飲食店での外食は禁止です。

休憩施設訪問看護

みそしる

その他の科, 訪問看護

12025/04/10

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

車の中で食べたりしていましたが、訪問看護ステーションによってはいろいろルールがあるので、何とも言えませんが、フードコートなので食べるとお金がかかってしまうので、公園でお弁当食べたりしたこともありましたよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

小学生の子持ちナースです。 みなさんならどちらにしますか? ①重度障害者のデイサービス 時給1670➕処遇改善給 利用者5〜8名に対し看護師2名➕介護士3名程度 入浴後の処置、注入、吸引等看護業務 6時間✖️5日の平日勤務 家から車で15分 ②未就学児の重心デイサービス 時給1800 利用者10名まで(日によって変動あり) 看護師4名程度➕保育士2名 学校や自宅への送迎業務あり 入浴介助、注入、吸引などの看護業務 季節に応じたイベントあり。 7.5時間✖️4日 家から歩いて10分 私としては、②の方が子どもの成長も見れて楽しそうなのですが、送迎業務があるのが引っかかってます。

パートママナース子ども

ひぢきん

外科, ママナース, 病棟, 慢性期

02025/04/10
看護学生・国試

専門1年です!!そろそろ授業が始まるのですが、要領が悪いため課題で躓かないか心配です。プライベートでもきちんと時間を取れるように授業を頑張ろうと思うのですが、課題やレポートを少しでも楽にする為に授業中にできることはありますか?教科書の上手な使い方や予習復習の仕方もオススメの方法があればお聞きしたいです!!✨️

教科書専門学校国家試験

もちもち

その他の科, 学生

42025/04/10

つな

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 回復期

入学おめでとうございます。 おすすめ方法…正直私は落ちこぼれだったので分かりません。 授業中はメールするか寝るかでした。 でもね。 今を楽にしよう、頑張ろう。いい心がけですが辛くなります。 出来ないことはあっていいんです。 今のうち沢山挫折をしておかないと、実習や新人になった時にすぐリタイアしてしまいます。 よく、座学出来る子は臨床出来ないと言われます。 頭でっかちカッチカチになるから。 だからたくさん遊んで、本読んで、挫折もして。 赤点もとって。そうやって人間味ある学生時代を過ごしてください! 新人看護師遊ぶ時間なく、青春置いてけぼりになります。 まぁ…強いて言うならレビューブックは持っていてもいいかもね💕︎ そして小さなことでも出来たら自分を褒めて差し上げる。 だってこれこら学ぶことは、高校までの授業をかすりもしないことだらけですから。 だから出来なくてもいいんです。 出来たことには自分を褒める。 それで良いのですよ! 看護目指してくれてありがとうございます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

自分のパソコンもってます🖥病院のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えてください)

361票・2025/04/17

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

488票・2025/04/16

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

523票・2025/04/15

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

540票・2025/04/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.