家族」のお悩み相談(4ページ目)

「家族」で新着のお悩み相談

91-120/642件
看護・お仕事

みなさん日本看護協会や、ウィルネクストなど保険は入られていらっしゃいますか? ここ数年入っていなかったのですが、患者様の家族からクレームが多い病院で保険に入っておいた方が良いのではないかと思うことが多くなりました。

看護協会家族正看護師

さくら

内科, 外科, 病棟, 派遣

12024/04/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

看護協会入ってます。掛け捨てですが、何があった時に家族に最低限迷惑かけないように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務している病院が古くて収納が少なく、病室も狭いです。近々家族の面会が再開になることもあり、環境整備などは必須ですが、患者の荷物の紛失も多いです。部屋移動をして混ざったり原因は色々です。名前の記入などもしていますが減りません。認知症で自分で荷物をいじってなくなっている場合もあります。荷物の管理や収納など、工夫していることがあれば知りたいです。

環境整備家族ストレス

サリュ

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

62024/05/08

さーちゃん

ICU, リーダー

貴重品チェックリストは使用されてますか?入院時、新しい荷物を家族が持ってきたとき、部屋移動時、転棟時にチェックするようにしてます。 うちの病棟も物を無くしたりが多く、それを導入するようになってからは物が無くなったというのは減りました!

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの病院は面会再開していますか?また、手術の際に家族が待機すると思いますが、待合室利用していますか?

家族病院病棟

サリュ

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22024/04/19

みらい

待機個室を用意してます

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者家族から病棟に電話が来ることがありますが、あまりにも頻回だったり長かったり、申し送りの時間に来たりして対応に困ります。皆さんのところでは、電話連絡の時間にルールを設けていますか?

家族転職ストレス

サリュ

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22024/04/30

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

平日の日中でとお願いしてますね

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師はどうしても患者様、家族と医療者との間に立つことが多い職業ですが、伝言役のような役割が当院では多いです。 特にリハビリスタッフや、栄養士などの方からも家族さんに〇〇伝えてくださいのような伝言が多々あります。伝言業務を行なっていることで他の業務が遅れたりなどが生じています。 皆様の施設ではいかがでしょうか。 またいい改善案などあればよろしくお願いします。

リハ家族施設

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

22024/05/07

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

伝言役を役職で行うのが良いです。 最近は地域連携とか入退院支援などと呼ばれてますよね。そこの部署で行うのが1番です。あとは、連携の書式を作ってしまう。伝言板を設置する。当院は伝言板が電カルにあり.伝わった場合は返信を必ずすることになっているので、ほぼ電子カルテ上でやりとりしてます。緊急案件、急ぎは電話も多いですが。

回答をもっと見る

愚痴

転職した老健に、80、90代の看取りの方に対して、点滴を1000mlから絞らず(9時〜16時の間に全て投与)経管栄養も辞めず。血圧も低めなのに浮腫が酷いからとラシックスを投与させる。家族に対してまともにICもしない。自分が気に食わない事を言われればキレる医者がいます…。 仕事をしていて心苦しくなります…。単純にその医者が嫌いです…😇 ただの愚痴です、すみません…。

IC経管栄養医者

きなこ

その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22024/04/30

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

お疲れ様です。そんなもんです。老健ですから?

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨夜は家族を呼ぶタイミング合わず……先に患者さんがなくなってしまいました。家族はいいですよと笑顔でしたが……二時間早く呼べば良かった……😭家族を呼ぶタイミング難しいですね。大丈夫そうと思っていたら急に血圧下がりあっという間でした……朝4時頃電話するのも家族大変だし6時に電話したらなかなか家族来ず……皆様はどのタイミングで家族呼びますか?

家族メンタル正看護師

らんらん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

52024/05/04

内科, 精神科, 心療内科, 介護施設, 慢性期

病院か施設かによると思いますが、病院だったらモニターついてるでしょうからHR数や呼吸状態をみてリーダーなどに相談して判断します。 まだ面会もフルでは出来ないのかなと思うので付き添いとかは難しいですよね。 私は今、施設で看護師ですが介護士扱いで勤務していてちょっと前に看取りの方が旅立ちました。 施設で個室なので夜通しご家族がついていて早朝4時に呼吸状態がグッと落ちたので看護師オンコールして呼びたい人は呼んでもらいました。 ご家族に見守られて6時台に旅立ちました。 施設では呼吸止まった段階で看護師と医師へコールなので電話して医師の死亡診断を待つ感じですかね。 ご家族との関係性をどう築いているかにもよりますが何時でも電話していいと思います。 特に毎日面会来ているご家族とかならなおさらです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 オペ前の同意書についてです。 今、勤めている病院の医師の1人がオペ当日の1.2時間前に面談し、同意書をとっています。 その後の同意書の処理業務や時間通りのオペ出しにバタバタしてしまいます。 また患者、家族は本当に納得した上で同意書にサインをしているかも心配になります。 もっと時間や気持ちに余裕を持って仕事がしたいです…

家族急性期正看護師

いちママナース

外科, 病棟, 一般病院

12024/04/29

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちは定期入院なら入退院事務室の看護師がスキャンまでしてくれてるので、そもそも病棟には同意書は上がってこないです。 再入院患者になる場合も退院までに次回の同意書をDrから受け取るので我々病棟スタッフがスキャンするのめ、患者さんに次回持ってきてもらう手間も減りますし、忘れてきたみたいなこともないです。 基本的には当院はカテやオペは外来で取ってくれるので、オペやカテ当日に取ることはないですね。あっても緊急オペやカテのときだけです。 当日の1.2時間前に取るって効率悪いと思いますけどね。これを変えるとなると色々なスタッフの承認いるので難しそうですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析を受けてる知り合いが シャント部分に感染を起こしてしまい 抗生剤投与したんですが、その後から 難聴になり目眩を発症しています。 立つのもやっとで基本は四つん這いで 歩いてる状態です💦 今通っている透析、耳鼻科(総合病院)は 積極的な治療はしてくれず…悩んでる状態です。 皆さんだったら、セカンドオピニオンしますか? 家族的にはリハビリ介入も希望してるみたいで。。。

リハ透析家族

あーか

病棟, 回復期

12024/04/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

セカンドオピニオンはせず.紹介状書いてもらって大学病院とか、紹介してもらいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師は家族の体調不良時に落ち着きすぎて?冷静過ぎて?冷たいみたいみたいなことが投稿されてたり(風邪の時に優しくしてくれないとか、微熱だとそれくらいで、と言われるとか、頭痛がしても痛み止め飲んで寝てなと言われるなど)しますが、私は真逆です。 何故か印象深い事例を思い出してしまい、長引く風邪や微熱だと結核じゃないよね…となったり、頭痛がすると言ってた小さい子が脳出血だったとか、そういうことを考えては心配になってしまいます💦 同じような方いませんか?😭

脳出血家族正看護師

はな

ママナース, 介護施設

22024/04/29

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 …わかります、つい何かと考えてしまい…病院行ったほうが良くない?みたいに…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月に私が肺炎になってしまい1ヶ月休職していました。来月から出勤予定なのですが、2日働いて三連休のお休みがあります。友達家族と会ったり、BBQをする予定なのですが、みなさんなら遊びに行きますか?ぶり返ししちゃうかなとも思ってしまったり、行きたいなっていう気持ちもあります。ちなみに子供は中耳炎中で薬飲んでいます。。。

休職家族子ども

くろ

内科, 精神科, ママナース, 病棟

22024/04/29

ソラまる

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期

3連休は病み上がりを考慮してつけてくれていると思われるので無理のない範囲で遊ばれた方が良いと思います。 疲れが溜まってその後また休むことになるとかなり顰蹙かな

回答をもっと見る

看護・お仕事

急なことで泣いてしまっている患者さんの家族、新生児や小児の子が入院した時のお父さん、お母さんがそういった状況になっていることが多いと感じます。そんな時にどういった声かけや対応をするのがよいか悩んでしまうことが多々あります。小児科やNICU等で働いている方、働いた経験がある方にお聞きしたいのですがお父さん、お母さんと関わる際にどういったことを心がけていますか?

ICNICU家族

ごろう

ICU, 大学病院

22024/04/27

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

NICUで働いた経験があります。 ICの時や普段の面会で患児の側で涙される場面は多々遭遇しました。 私の対応が正解だったのかはわかりませんが、側に寄り添いご家族の話しを聞き、「辛いですよね。赤ちゃんも今一生懸命頑張っているので、一緒に見守っていきましょうね。」や面会時間外の患児の様子を伝えたり、患児のその日の写真や面会時にご家族と撮影した写真付きのメッセージカードを制作しお渡ししたりしていました。 あとは、臨床心理士さんに介入してもらったりもしていました。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍で面会禁止にしている病院が多いと思います。 私のところは精神科で患者や家族の不安などを考慮して週2回、1人だけ、面会時間10分で対応しています。 それでも患者の家族からは面会制限について苦情があったり、なかなか理解してくれないです。 患者を心配する気持ちはわかりますが、面会禁止よりだいぶマシじゃないかなーと思います。 愚痴です(ーー;)

家族精神科

はにー

外科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 消化器外科

32021/10/31

もち

その他の科, 訪問看護

大変ですよね。私のとこもです。 医療関係は、ピリピリ継続してるのに 他は旅行だし解除してるし 患者家族したら、なんで!て来ますよね。 でも、こちらとしたら何で大丈夫だと思うかわからないです。 アナウンスはしてるんですけど、クレームはきます、、、

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの家族対応は、皆さんの病院ではどのようになっているのでしょうか? 私の病院では、原則面会禁止にはなっていますが、荷物を渡しに着てくれた際に、病棟入口のドア越しに顔を見ながら電話で話したりしている患者さんもいます… どこまで許していいものなのか疑問です…

家族病院病棟

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 終末期

02022/01/29
看護・お仕事

入院期間について。 自宅から入院してきたけど、ADLが低下して、家族が自宅で受け入れ出来ないという時は、行き先が決まるまで病院に居てもらってますか?それとも自宅で行き先を探してまらいますか? 行き先が無い、自宅でも見れないという理由で、ずっと入院している患者さんはいますか?

家族施設病院

sanae12

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院

42024/04/10

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

sanae12さま こんばんわ 急性期病院で後方支援をしています。 入院でADLが低下した患者さまには、どこまで回復すれば家で見てもらえるのか、ご家族と話をします。 要介護度があれば地域包括ケア病棟を紹介、入院を機に、家では見ないということなら療養病棟を紹介します。 療養病棟なら医療区分が高いほど診療報酬に繋がるので、医療ケアが複雑な方が転院先は見つかります。 病棟でどうなったら家に連れて帰りたいと思われているかで、転院先も変わります。 そこを明確にした上で後方支援、地域連携室で調整を開始します。 何でもかんでも地域連携室に丸投げは大変困りますので、主治医や病棟へ話を詰めています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

終末期の患者に対しての家族との関わり方についてで、 血圧も低くなってきておしっこも少なくて コンタクトも取れなくなって急変リスクがある。 DNARは取れていて見取りの方向。 家族へ状態連絡をするのに、どのように説明すれば 1番良いのか悩んでます。。 場合によっては間に合わず亡くなってしまうことも含めて、伝え方良い連絡方法はありますか??

終末期急変家族

もり

消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期

12024/04/12

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

DNARの確認、同意書が取れているなら、「本人の血圧が下がってきています。ご家族と過ごす時間が少なくなってきているかもしれません。お顔を見に来れますか?なるべく早めが良いと思われます。こちらに到着されるまでに間に合わないかもしれませんが、私たちがしっかりと付き添いさせてもらってます。」 って伝えてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院患者への家族面会について質問です。 元々個室の人か談話室まで一人で行ける患者に限り、週に一回まで面会できていましたが、4月からコロナ対策の緩和で回数制限なしで一日の面会時間は以前と同じ30分までとなりました。 面会時間について何度伝えても守れていない患者さんの家族がいます。ルールを守れないと面会ができなくなることも伝えているのですが、、 皆さんの病院ではどのような対策を取られていますか?

コロナ家族正看護師

あやか

病棟, 消化器外科

42024/04/04

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

声をかけて帰ってもらっています。我慢している患者さんや家族がいる中で特別扱いはできません…。

回答をもっと見る

愚痴

人間関係が良好だけれども、業務改善がされず、主任も師長も自分の役割を果たさない。業務が逼迫している。薬の処方、払い出しやCTやレントゲンの撮影の準備を看護師が全て担っている。退職した看護師の代わりは来ず。医師も自分の業務が行えておらず、患者や家族に説明のないまま退院となり、患者家族からクレームが出ています。クレーム対応も全て看護師です。医師は出てきません。カルテにも何も記載されておらず、病棟にもほとんど上がってこないのでその患者さんの治療方針や今後のことなどを確認する術も、聞けるタイミングもありません。 現場看護師からの改善も必要だとは思いますが、みなさんでしたらこの職場続けますか、退職しますか?

カルテ退院家族

はりぃ

内科, 呼吸器科, 一般病院

12023/11/29

まる

循環器科, 病棟, 一般病院

ひどい職場ですね。 私なら退職します。 と言っても、私の職場も少し似ている部分があって、辞めるタイミングを見計らっている所です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病状説明について質問です。 うちの病院では、大切な話は患者さんからではなく、家族にされる事が多いように感じます。 意思決定出来る方でも、家族が優先に説明され、家族の意向で告知しない方向に決まりそうになったり、私は違和感しかありません。皆さんの病院では、説明は患者さん優先ですか?それとも、同時に話をされますか?

家族メンタル病院

sanae12

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院

22024/04/05

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

内容に応じて医師からまず、家族のあとに本人 って指定があるときがあります。 家族が告知しないのはいいですが患者にはなんと伝えるのか、決めることもありますが、患者も知りたいと思います。  しかし、家族はなぜ告知しないのか 聞いてみたらどうですか?理由があるかもしれませんよ。

回答をもっと見る

感染症対策

入院中にコロナやインフルエンザに感染して、家族からその分入院が長引いたので治療費を払うのはおかしい、面会禁止なのに感染するなんてどういう管理をしてるのか、など病院側に問い合わせされることが増えています。皆さまの施設ではどうですか?

コロナ家族施設

サリュ

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22024/03/30

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

最近はあまりないですが5類になる前クラスターになったりしたときはありましたね。自分でトイレに行ける人は入院患者からのトイレでの感染、床上安静の人もリハさんからの感染沢山ありました。あの時はひたすら謝ってましたね。「命預かってるんだから看護師買い物にいくな!!!(スーパーでコロナもらうから)」「お前らのせいで死んだらどうする!!」何度怒鳴られたことか😢 最近は自宅で家族が見れるなら陽性のままでも解熱剤持たせて帰宅させてますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

死後の家族へのケアについて。 ご家族が受け止めきれてないような状況のとき、どのようなお声がけ、対応をしていますでしょうか。 このような場面に正解は無いと思いますが、参考までに皆さんが心がけていることを教えていただきたいです。

急変家族正看護師

ひかり

救急科, 病棟, 外来

22024/03/31

わらび餅

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟

亡くなった過程によります。DNAR有無で対応も変わってくると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3ヶ月前から経鼻経管栄養の高齢患者さん。胃ろう増設を進めようとしたところ、ご家族からもう延命はいいかなーとのこと。 返事待ちですが、やっぱりやりたくないって言われたらどうしよ...

経管栄養家族

もも

病棟, リーダー, 慢性期

02024/04/02
雑談・つぶやき

病院を終診で予後1か月の患者さま、訪問診療+訪問看護、緩和ケア病棟の調整をして自宅療養中。 今週末の花見を楽しみにされ、家族総出で記念写真を撮るのが目標。 患者さまへ電話をした際に、多分、命が無理かもしらん、でも男前に撮れたら写真持って行くから楽しみにしといてなあ✨と。 私も楽しみに待ってるね、とお互いに笑いながら話をしてました。 最後の時間を振り絞った目標、ぜひ叶えて欲しい。 在宅医療の皆さま、家族さま、神さま、お願いします✨

男性家族訪問看護

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

02024/03/28
看護・お仕事

祖父が入院した時、看護師ということは黙っていました。 そしたら、色んな対応が最悪で我慢の限界で「看護師ですけど、この治療の目的は、なんですか?おかしいですよね!?」っていったら、医師も看護師も態度変わって… 素人やったらだませると思ってたんか!って怒りが込み上げた経験があります。最悪な病院! 兄妹の入院では、初めから看護師と伝えてました。 「気になることあったら、聞いてくださいね。」って医療者だけど、家族として不安な気持ちを聞いてくださいました。 結局は病院の質の問題だと思いますが、 皆さんはどうされていますか? 家族に看護師がいたら、キンチョーするじゃないですか。だから、秘密にするスタンスだったんですけど。 これって、不要な気遣いなんでしょうか。

情報収集家族メンタル

まさこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣

172022/06/19

あひる

その他の科, ママナース, 介護施設

私は基本的には看護師とは言わないです。 あまりに対応が悪かったらまさこさんみたいに看護師とは名乗るかもしれませんが… 何かとめんどくさいと思われたりするのかなと思うと名乗れないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

慢性期の病院で働いていますが、看取りの患者さんがHR下がってきた時に家族を呼ぶかどうかすごく考えます。皆さんどうされてますか?

終末期急変慢性期

ダブル・プラチナ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

12021/12/10

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟

HRや血圧がさがってきた時ですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんが意識レベル低かったり、赤ちゃんや子どもだった場合、家族が代理意思決定をすると思います。 急変時の対応や、在宅療養への進め方など、、 主治医と連携し、家族とも良くコミュニケーションをとる。日頃から相談してもらいやすい関係性を築く。などなど心がけていますが、皆様が大切にしている事があったら教えてください!

急変家族

いりごまちゃん

産科・婦人科, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 助産師

02024/03/11
看護・お仕事

訪問時に、家族より、○○さんが来た日の夜は体調が悪くなったり、不穏になることが多いので心配との相談をうけました。 ○○さんは、普段から一生懸命業務に取り組んでいる方で、転職したばかりの私の教育担当でもありました。 病棟であれば、実際の対応などをみれ客観的な情報も含め報告も可能ですが、今回の場合、現場を見ていないので、このような家族からの報告に関してどのように管理者に報告すべきなのか悩んでいます。 このような場合、どのような対応をしていますか?

申し送り家族記録

まるこ

救急科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, SCU

32024/03/10

ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅で過ごす心不全末期の患者様についてです。下肢の浮腫が膝上あたりまであり、呼吸も少し早くなってきて、いよいよその時かなと医者や看護師、ご家族様もみんな思っていました。でも数日かけて浮腫はほぼ症状。呼吸も穏やかになり、会話出来るまでに回復。とっても驚きましたが、今もまだ穏やかな時間を過ごされています。人間の生命力って不思議なことがいっぱい。皆さんはそんな経験されたことはありますか?

医者家族正看護師

はる

内科, 訪問看護

42024/03/01

ちゃむ

内科, 外科, 小児科, 精神科, 訪問看護

私も訪問看護で働いています。 回復系とは違うかもしれませんが、在宅でもう経口摂取できないし、胃ろうも作らないからあとは点滴で最後穏やかに過ごせるようにしよう、となって毎日500mlだけ維持液投与で2ヶ月ちょっと生きていらっしゃった方がいます。90代の男性の方でした。ほぼ水分だけで2ヶ月ってすごいポテンシャルをお持ちだったなとびっくりした経験があります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

長いこと入院していて、亡くなった患者さんの家族から、お通夜に呼ばれました。病棟から数人行ったのですが、後から上司に呼び出され、そういう行為は禁止していると厳しく言われました。 勤務の都合で亡くなった後会えなかったスタッフもいたので、お通夜に呼んでもらえて良かったと思っているのですが... あくまで患者と看護師という関係は分かっているのですが、長く入院されていたため... どうしても自分の中でモヤモヤしており 同じような経験をされた方いましたら教えて下さい!

家族病棟

いりごまちゃん

産科・婦人科, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 助産師

82024/02/28

はる

ママナース

行ったことはないです。 長く入院されていると、仲良くなったりますが、看護師と患者の関係以上になることはありません。 もちろん、行きたいと思う患者もいましたが、実際に行くことはなかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

生後半年の子供がいます 子供がまとめて眠れるようになったら単発で仕事を再会しようかなと考えています。旦那の休みは家族で過ごしたいのでそれ以外の日で3時間程度単発不定期で働こうと思っていますがその時に預かり保育を利用したいです。 地域の保育園は1時間300円から。ほとんどの求人が時給1000円以上はするので無駄では無いですかね?どのくらいの額、通勤距離であれば働くべき求人だと思いますか?(市内、預け先から〇分、預かり保育より〇円高い など)

単発旦那求人

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

22024/03/01

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

保育園1時間300円で3時間働いて900円 仕事の時給が仮に1,300円とするとNana さんの時給は1,000円 無駄ではないです。 しかしながら、お子さんを預けてお迎えに行くまで3時間で考えると…実務的に2時間くらい。 そうなると2,000円のお給料で900円の保育料… 私なら単発バイトをご主人のお休みの前日に夜勤とか探すかもです。 「ご主人の協力が有れば。」のお話ですが… 15時から18時などで預け、ご主人がお迎えに行く。夜はご主人に見てもらえる。 夜勤のバイトだと20,000円/1回とかで有ると思います😊 通勤時間はなるべく近くが良いでしょうね。車で10分から20分くらいがベストだと思います。

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。

髪色施設クリニック

きなこ

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

22025/04/29

にこ

離職中, オペ室

オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?

クリニック子ども正看護師

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

02025/04/29
看護・お仕事

今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋‍♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???

スクラブナース服

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

72025/04/29

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

7票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

452票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

527票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

531票・2025/05/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.