今年、ケアマネージャーの試験受けられた方 いますか? 出題者が変わったのではないかと思う位 問題文変わりましたよね? 合格発表まで本当にドキドキです。
ケアマネ国家試験ママナース
take
その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。数年前ケアマネージャー受けて受かりました。 私も同僚も受けて2人受かりましたよ! ナースは医療分野が強いですし、 介護保険制度の部分をしっかり頭に叩き込んで挑みましたよ! あと問題集繰り返し見直す感じでした。
回答をもっと見る
今日いきなり帰るってなって、自宅に帰る人なんですけどケアマネさんがいるのでサマリを急いで朝作成したんです。夜勤者さんが「家に帰るからこの人いらないよ」って クラークに一応聞いてみたんら家に帰るんですけど、ケアマネさんがいる場合退院時に渡してるみたいなんですよ なんか、ただの愚痴なんですけどね、言い方が少しキツイというか、なんというか そんな経過書く人ではなかったのでいいんですけど何でもかんでも自分が全て正しいみたいなのは辞めてほしいと思いました 上の人なんでそうなんですねとしか言えなかったんですけどね、サマリも無視して作成してクラークに渡したんですけどね(笑)
ケアマネ退院辞めたい
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
ありがとうございます( ^ω^ )訪看3年目です。 あなたが書いてくださったサマリ、もしかしたら受け取る側ですから、そんなまで言われて書いてくれたことが有難いと思って読みました。 病棟時代、わたしならどうだったかな(;^ω^)
回答をもっと見る
地方の個人病院に勤務しています。病棟NS→訪問看護ST管理者となり3年目になります。昨年ケアマネ取得して今年度から居宅の管理者を兼務しており管理業務のみ行っています。居宅はパートのケアマネ1人と私のみ。訪問看護も私を含め看護師3名と小規模の事業所ですが、医療連携を行なっているグループホームもありオンコールを3名で回している状態です。また、休日も訪問があれば休日返上で仕事をしています。経営陣からは他部署への協力体制も求められ対応し、人事異動でも快く受けてきましたが給与は変わりません。業務と責任だけが増え、ミスしたら叱責される昭和な体制の職場で精神的にも限界が近いです。家族がいるからと頑張ってきましたが、ここにきて病棟への異動の話が…。病棟主任がストレスによる部署異動を希望しているようで、私を病棟に異動させて病棟看護師の減少を避ける方針のようです。居宅は休止、訪問看護の管理者は外来から異動となるようです。「どうせ辞めないだろう」と、法人の私に対しての扱いに嫌気がさしています。 みなさんどう思われますか?御意見を頂けると幸いです。
ケアマネ訪看異動
たるぽん
内科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
ちじゅ
整形外科, クリニック, 派遣
医療業界はなかなか昭和な体制が消えないような気がします。経営だけしている人は臨床を分かってなさすぎてあたしもよく腹を立てています。1人で声をあげてもなかなか届かないですが、部署のメンバーや同じ法人の人たちも同じなのではないでしょうか?みんなで声はあげてみてはと思います。厳しそうでしょうか。
回答をもっと見る
プライマリーが突然自宅退院が決まりました。元々要介護1でケアマネがいましたが、退院後のサービスの利用はないです。わたしの病院ではプライマリーが看護サマリーを記入するのですが、突然の退院で看護サマリーの記載がなかったので、早急に仕上げる必要があるのですが、休日出勤してまでサマリーを書くべきでしょうか? 土曜日に退院が決まり、それまで退院の予定の記載はなく、日曜日(昨日)は遅番だったので、サマリーを書かずに帰宅しました。今日がお休みで明日が日勤なので、明日は必ず書く予定でいます。
サマリーケアマネ退院
ぽった
急性期, 一般病院
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
いつ退院するかもわからない文面でアドバイスのしようがないし、退院が決まった後勤務日があったのなら私だったら夜勤明けでも必ず書きます
回答をもっと見る
只今、離職中です。 ケアマネの試験を受けようと、勉強中です。ただ、不器用なのでなかなか知識が、頭に入りません。何かしら、良い勉強方法は有るでしょうか?
ケアマネ離職国家試験
末広がり
離職中, 透析
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
私も試験を受けようとしてますが、頭に入らない、コロナの影響で試験もあるかないか分からないしで、モチベーションが上がりません😢💦
回答をもっと見る
看多機で働いているNSです。 介護も看護も分け隔てなく、と利用者宅にご飯だけ作りに行ったり、布団干しに行ったり、送迎したり、1日入浴でフロアにNSがいなかったり、は看多機では普通なのでしょうか? またオンコール制ですが、夜間吸引が必要な方の契約がナシになりました。ケアマネに理由を聞いたところ、うちのNSはオンコールで夜に2回でも3回でも来てくれる根性あるNSじゃないからと言われたのですが、そういう方をそもそも初めから受け入れてますか??喀痰吸引できる介護士はまだいません。 すごく腑に落ちないというか、モヤモヤしているのでよろしくお願いします。
ケアマネ吸引介護
うーたん
整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 回復期, 看護多機能
みこみこ
総合診療科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
看多機は静かに脚光を浴びていると感じてますが、巷を見ていると看護師の出入りが激しく「ナゼかしら」と思ってました。 うーたんさんの文章を読んでなんとなく納得しました😖 まず。訪問看護師は医師の指示下で動きます。なので指示書にないことは基本やりません。 ご飯作りに行ったり、布団干したりーは多分、少多機分野での訪問介護分野だと思いますが、生活援助としてのプランなので私達看護師には管轄外です。介護が不足してるから看護師で間に合わせてしまえ、というところなんじゃないですかね…。看護師は何でもできちゃうので便利なんです。介護請求やら記録をどうやってるのかわからないですけど。 また夜間頻回な吸引が必要な患者さんの契約が打ち切りになったケースは、それはケアマネのリサーチ不足。24時間吸引が必要とされている患者さんは家族さんがいらっしゃる方でないと居宅対応にはならないことが多いです。うちにもそういうオファーがたまにCMから来ますが責任が取れないのでお断りしています。そちらのCMさんが言うところの根性論ではお仕事できないですぅ笑笑 私は看多機にはまた勤務したことないので、基本ルールしか話せませんが、まだまだ問題あるある的な職場ではありますよね。 一つ一つ整理しながら負けないで頑張って下さい❣️
回答をもっと見る
ケアマネージャー取得されている方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、取得して良かった点や悪かった点などありますか?
ケアマネ
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
りー
外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期
病棟勤務していた時に取得しました。 良かったことは介護保険をより深く学べたこと。 悪かったことは、取得するタイミングが早かったことですかね。今現在は訪問看護をしてるのですが、訪問でケアマネの仕事を間近でみてから取得した方が、色々繋がる分、知識が深まったなぁと思いましたね。 正直病棟にいてケアマネを取ったところで、それほど役立つことはありませんでした。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションです。 今日地域包括のケアマネから電話が入り入浴介助でサービスを入れている利用者様で今月で訪問開始から5ヶ月になる方ですが、「明日の訪問でであなたの事業所の契約は終了です。来月からは他の事業所に移行しますとありました。」理由は入浴介助している看護師が入浴介助に不慣れな為利用者様から他の事業所の看護師にお願いしたいということでした。利用者様が希望しているということで理由はわかりますが、明日で突然終了ですなんてことあるんですか? よろしくお願い致します。
ケアマネ訪問看護
がー
訪問看護, 神経内科
るんば
小児科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, NICU, GCU
明日、ではなく次回の訪問で終了ということはありました。利用者さんの娘さんの知り合いが新たにステーションを立ち上げたので、そちらに移動したいと言われました。 結局は利用者さんの意向がメインなので、もう来なくていいと言われたらその日で契約終了もないわけではないようです。
回答をもっと見る
訪問看護していると居宅のケアマネージャーさんや地域包括センターの連携が必須だとよくわかり勉強になります。しかし自分自身ケアマネ持っていても看護がしたい為転職は未だにせずにいます。 ケアマネージャーの魅力が今一つ持てないというのが一つですが、できたら強みになるなあと感じています。
ケアマネ訪問看護勉強
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
こんにちは。 私の職場の所長は、ケアマネの資格はありますが、使っていません。 私自身は、ケアマネの試験も受けていません。 でも、訪看の仕事上、知識は絶対必要ですよね。 利用者様の生活をささえることが第一、です。
回答をもっと見る
訪問看護師で働いている方! いいね でお願いします。 訪問看護で働く際、ケアマネは持っていた方が働きやすいですか? 訪問看護に興味があるのですが、その前にケアマネの資格を取った方がいいのかと思いまして、、
ケアマネ訪問看護
カンゴトーク
ママナース, 病棟, 一般病院
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
私は持ってないです。働いているうちに、ケアマネの仕事はわかるからです。訪問看護後、ケアマネを将来はしていきたいと思うのであれば、資格取得しておいた方が良いかと思いますが。うちのスタッフにケアマネ持っている看護師がいますが、更新時、休みに行ってたですよ。何か書類書きました。コメントがいるらしくて。
回答をもっと見る
おはようございます はじめまして 現在看護師として勤務はしておりませんが、ケアマネを資格がありますが介護として訪問看護についての講習会などはありますが? サイトなどお示し頂けると助かります? 訪問看護をはじめましてる流れもありと嬉しいです。 宜しくお願い致します?
ケアマネ介護訪問看護
魔王
内科, 精神科, 離職中
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
こんばんは。 とある訪問看護で指定管理してます。 うーん。ケアマネ持っているんならわかると思うけどね。介護だと居宅プランに計画していない事は出来ない。また、医療保険もあるけど、医療保険で訪問看護する時は決まりがあるんですよ。ざっくり言うと、訪問してバイタル、全身見ながら、服薬管理、リハビリ、入浴、清拭、足浴、手浴、排泄介助ありとあらゆる事するんですよ。また、ポート管理、人工呼吸器、バルン、経管栄養とか管と言う様々な管理もするんですよ。病院と違うのは、介護と医療の狭間で看護師なりの管理をするわけです。在宅に訪問するので、様々なんですよ。いい家もあれば、まぁ。すごーい家もあるし、家族がいれば家族の事も配慮する訳で多種多様なんです。 でも、やりがいはあります。評価して医師に相談、報告しますが、先生によっては信頼してくれると、先生に意見している事もあります。また、反対に相談される事もあったり。訪問は30分だったり、1時間などありますが、その時は一対一なのでね。じっくりと関われるんです。また、移動時間はちょっと息抜きできますしね。 精神科とありますが、何年か働いておられましたか?
回答をもっと見る
くだらない質問です… 看護師って厚生労働省のもとじゃないですか? じゃあさ、ケアマネとか介護って、 何のもとなんですか? 皆尊敬するけど、ちと気に入らないケアマネ見たからの質問です( ・᷄-・᷅ )
ケアマネ介護
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
律
泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析
介護福祉士、社会福祉士も国家資格なので厚生労働省だったはず… ケアマネージャーは各都道府県だと思います。
回答をもっと見る
看護師からケアマネの資格を取得した方、アドバイスお願いします
ケアマネ
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
セブライト
内科, 外科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
こんにちは。自分も看護師資格でケアマネを取得いたしました。資格に関しては3回ほど受験し合格にたどり着きました。 私の勤めている病院グループでは、老人保健施設を持っています。ケアマネがあるということで、病棟勤務をしたくても老人保健施設に異動になってしまうこともあるようです。資格ができることの幅を広げたり、意図しない勤務場所になってしまうこともあるようです。 ですが、地域包括ケアのこの時代、ケアマネの資格や知識は役にたつと思います。応援してます。
回答をもっと見る
あーようやく3が日終わりですね 明後日からケアマネさんまわりデーす。 で、聞いちゃう! 楽しく看護してますか? それとも辛い… 新人🍆も もうすぐ先輩だよぉ〜 皆✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )وエイエイオー!!
ケアマネ先輩新人
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
ともえ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 透析
楽しくかぁー。あまり考えたこともなく日々の業務に追われています。でも、嫌じゃないから楽しいのかな・・・?
回答をもっと見る
ケアマネの資格取得を目指そうと思っています。 おすすめのテキストなど教えて頂きたいです
ケアマネ
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
はなこ
整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
おつかれさまです。 私も10年以上前に取得しましたがその時はユーキャンにお世話になりました。 (ちなみに一発合格)その後の後輩もユーキャンで一発合格(笑) あ、宣伝ではありません(笑) ケアマネは短期間していましたがやっぱり看護師のほうが好きなので今は更新もしていません。ただケアマネの知識があると患者さんにいろいろ教えてあげれるのが資格取得してよかったなあと思うことです。 日々、看護も介護の世界も進歩して常に勉強が必要ですもんね。 私も見習います。がんばってくださいね( ¨̮ )︎︎❤︎︎
回答をもっと見る
新人です。周りが忙しすぎて初めてのケア会議に1人で参加したのですが、何を言ったらいいのかよく分かりませんでした。参加者は、家族、ケアマネ、PT、ドクター、看護師。今の患者の状態をとりあえず伝えたのですが、それで良かったのか…分かりませんでした。元々退院先(回復リハの病院)も決まってたみたいだし
PTケアマネドクター
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
さやねこ
産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院
看護師7年目、さやねこと申します。会議参加、お疲れ様でした。1人参加、緊張しますね。患者さんの状態を言えたのなら、いいのではないかという気がします。会議どういうものかにもよりますが、私なら先輩が何を伝えているのか、次は学ばせてもらうと思います
回答をもっと見る
現在慢性期の新卒ナースです 1度慢性期を頑張ってから 急性期に移ろうと思っております そのため急性で使える 資格を取ろうと思っているのですか なにかオススメはございますか 私はACLSや呼吸器認定かなと思ってます またケアマネなども 興味があるので取られておられる方 どう役に立ったか教えて欲しいです
ケアマネ慢性期急性期
やす
外科, 病棟, 一般病院
たそちゃん
内科, 外科, 小児科, 大学病院
はじめまして。心電図検定なんかもいかがでしょうか。当方3年目になりますが、2年目で同期が心電図検定3級を受けていました。 私もケアマネ気になっています!今後地域医療は拡大していくので、持っていて絶対損はないと思います!「指定された業務(私たちの場合なら看護師)で5年以上かつ、日数が900日以上」という指定が少し厳しいですが、それに向けて勉強をしていくのは良いと思います😌先輩が訪看で働いていますが、在宅ケアの良し悪しはケアマネで決まると仰っていました。それぐらい重要なんですね😌
回答をもっと見る
看護倫理… 例えばどういう事例が思いつきますか? 歩行困難、独居の患者が早く自宅に帰りたいと希望があり、退院調整を行おうとしたところ患者が拒否し、「自分で帰ってから介護申請してケアマネ見つけるから何もしてくれなくていい」と言い張り、先輩に相談すると「何言ってもきりないから早く帰らせて困ればいい。困れば気づくよ」と言われ、このままでいいのかなぁ…と思った事例。看護倫理に関する事例といえますかね?
ケアマネ退院介護
ママナース
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、どうして拒否するんですかね😣理由はご存知ですか? 一刻も早く帰りたい、他人が家に出入りするのが嫌、自分でなんでもできると思い込んでいる、お金が心配、など。患者さんは何を想っているんでしょうね? それが分からないと介入できません😅倫理に反すると言われれば反するのかも。
回答をもっと見る
更年期障害って、きづくもの? 師長に対して、違和感あったり 新人さん…看護師の経験は、かなりある方。病院、ケアマネ等の経験がある。 仕事内容を何回も伝えているのに、なかなか理解してもらえず。他のスタッフが少し強めに言うと、 すみませんすみませんの連発。何でも言ってください。 だって。と言いながら、突然泣くし。 その事を、師長に言うと、50過ぎれば なかなか、出来ないから…って、 意味わからず。こっちが意見すると… (少し、感情的に)不安定になってるだとか、平常心になれば?とか…。 馬鹿にされてる感じしかない。 みなさん、常に平常心で仕事してますか? 自分が思ってる事、吐き出してはいけないのでしょうか。 もぅ。何も話したくもない。
ケアマネ師長新人
ワン🐶
内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院
chiaki
循環器科, クリニック
お仕事お疲れさまです(*^^*) 患者さんの命と向き合い、緊張感のあるシーンも多いこの職業でなかなか平常心でいられることってないように思います。 その師長さんの言い分だと、こちらが責められてるように感じ取ってしまいますよね。 この職業だからなのか、人間関係は永遠のテーマですね…。 ワンさんの思いが吐き出せなくなってストレスが溜まりすぎてしまわないように、どこかで発散できるといいのですが…(+o+)
回答をもっと見る
退職したいです。 昨年末に退職の旨を意思表示しようとしていましたが、非常に強い師長、主任代理からの圧力で言い出せず。年度末に言おうとしたら、社会支援部に異動の話が出ているとのことでした。 異動したい?と聞かれたので、今の師長や主任代理から離れられるなら、、、自分のやりたい分野だし一念発起で頑張ろうかな。という気持ちでいました。これが2月末の話です。 3月末まで特に異動の話に師長も、触れずわたしもお達しがあるまで触れませんでした。3月末の病棟カンファレンスで異動について辞令発表があり、わたしの名前はなにもなく、師長からもなにもなく。わたしから師長に異動についてどうなったか伺うと あー、その話はないみたい。でもいつでも異動できるように、役割や委員会とかはつけなかったの。とのこと。もう虚無感でいっぱいで呆然としました。 4月になり、わたしが気にしていることをどこかから聞いたのか毎勤務わたしがいると、社会支援部に異動できるように部長に話したからね!や、部長に話したけど、うまく伝わってなかったみたいで、、、とか。おまけにわたしから希望を出していないのに、あなたが異動したいって言ってるから、いろんなところに声かけてあげてるからね!とか。頼んでねぇよ、、、。 もううんざりしている自分がいて、退職への気持ちがどんどん膨らんでいます。 ずっと在宅医療がやりたくて、地域連携などに力を入れてきました。病棟でも退院支援看護師として働いています。今年はケアマネの資格も取ろうと勉強もはじめています。訪問看護のバイトもやっており、正社員にならないかとお話もいただいている状況です。 このままだと、積み上げてきたものをぐちゃぐちゃにされそうで怖いです。 辞めると言えば村八分にされるし、もうどうしたらいいかもわかってますが切り出す勇気がないです。 みなさんの声を聞きたいです。お願いします。
ケアマネカンファレンス委員会
なむなむ
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 お話、以前の投稿も含めて拝読させていただきました。 訪問看護のバイト先は次の就職先として、職場環境的には諸々の事を考えた時にいかがでしょうか? きちんと常勤として働いたとした時に、自分のしたい事は出来そうですか?
回答をもっと見る
新人指導に困っています。 私は、介護福祉士、ケアマネを経て、そのまま社会人から准看になり看護職になりました。医療業界からの年上の新人さんは、ダメ出しが多く、精神的に参っています。 良い方法があればお願いします。
ケアマネ准看護師介護
カナッペ
新人ナース, 介護施設, 終末期
pipemi
循環器科, 産科・婦人科, 離職中
新人なのだからダメ出しをたくさん受けて当たり前!と思ってもいいのではないでしょうか。誰しも新人時代はあって、まさか最初からなんでもできる人なんていないのだから。むしろ新人のうちしかダメ出ししてもらえないから、頑張ろう!と思たら良いですよね〜。社会人経験があると、なかなかそう割り切れるものでもないこともわかりますが。
回答をもっと見る
療養型の病院で働いてますが、ある程度の治療はこなします。ウチのケアマネは、空床があると上から患者見つけて来いと言われて急性期のある病院に電話をかけ営業して患者を連れてきます…ですがそのケアマネは病識が全くないので何でも連れてきてしまいます。連れて来いってゆうから連れて来てやった。ベッドが埋まれば文句ないだろ!おれが患者連れてこなかったらお前らの給料も出ないんだぞ!と、言わんばかりの何様野郎。 先日、そのケアマネが連れてきた患者の家族と病院側がトラブルを起こし訴訟沙汰になりそうになったとき、主任が「あそこの病院はこんな患者しかよこさないのよね」とスタッフにこぼした話がケアマネの耳に入り、何を勘違いしたのか主任に向かって「おれが連れてきた患者がそんなに不満か!そこまでゆうならお前が営業かけて患者とってこいよ!」などと汚い言葉で散々罵り怒り狂っていました。 主任は心を病み仕事に来れなくなりました。 今すぐにこのケアマネをクビにしてほしい。
ケアマネ給料急性期
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
青いコアラ
泌尿器科, 介護施設, 慢性期, 終末期
ケアマネが偉いわけでもなんでもないんですけどね。そりゃ患者さんがいなけりゃ、給料にならないのはそうなんだけどもっと病院にあった患者さん連れて来なさいよ!と。前の職場の時、点滴ポンプもない病院に持続点滴の患者さん入れようとされましたよ。 よっぽどじゃなければ見ますけどどうしても無理なら断ってましたね。
回答をもっと見る
カテゴリーがあっているか分かりませんがうちの祖母のことです。1年半前くらいから実家に同居になりました。祖母は頑固で自分で決めたことはいくら周りがアドバイスしても曲げません。要支援2で同居当時から週2でデイサービスに嫌々ですが行っていました。周りに(身内以外)に迷惑をかけるのにものすごく抵抗があり、周りの目を異常に気にする人です。最近座りっぱなしや歩行が上手く出来なくなってきたとのことでデイサービスも行かなくなりました。両親とケアマネは認知症になる可能性もあるため週1でもデイサービスに行って欲しいと説得しましたが全然だめでした。私もどうにかデイサービスいってもらいたいのですがどのようにアプローチしたらいいか分かりません。詳しい方いたら教えてください!ちなみに祖母は年相応の認知機能低下はありますが認知症ではありません。長々とすみません。
ケアマネデイサービス
ほし
呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
たーふ
内科, その他の科, 訪問看護, 回復期
お友達が居れば行くと言う利用者さんがいましたよ! ただ、行きたくても席が空かず待ちの状態が続きましたが。 お迎えの時間が早すぎるって言うので、お迎えの時間がゆっくりな所に変更したなんて事もありますよ! お友達の居るデイを探してもらうなどケアマネに相談するとかはどうですかね?
回答をもっと見る
昨年春から訪問看護師として勤務しております。 質問なのですが 仕事でLINEを使用していらっしゃる方も多いと思います。 当方社用携帯等はなく、皆個人携帯です。 (代表である50代PTと、同じく50代管理者看護師は社用携帯持たされてます) その個人携帯で勤務のやりとりをするのは普通なのでしょうか? ○○様のお宅○時訪問します。 ○○様キャセルです。 ケアマネに連絡して下さい。 市役所福祉課へ連絡して下さい。 ○○様宅へ電話お願いします。 ○○様亡くなりました。 等。 休日 夜間 早朝問わずLINEが鳴ります。 申し訳ないのでが、鬱陶しさを感じます。 皆様の職場ではどの様な感じか聞かせて頂ければ嬉しいです。
PTケアマネ訪問看護
訪問初心者です
外科, 呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 派遣
ぽむ
その他の科, 保育園・学校, 派遣
私は病児保育ルーム勤務ですが、個人携帯で予約の連絡や勤務調整をしています。 時間関係ないのは鬱陶しいですよね。 勤務時間外は通知オフにしたらいかがですか?
回答をもっと見る
訪問看護師になるためにはどのような資格を取れば良いのでしょうか? またケアマネージャーなど、役割によっては資格が必要なものもあるのでしょうか? 教えてください!
ケアマネ訪問看護
Pさん
学生
洋之助
その他の科, 一般病院
僕は以前に訪問を立ち上げるからとお誘いが、係ったことが有ります。その時にケアマネは必要かなぁと思い勉強しました。何故なら法的な事とか看護師として役割が知ることができると考えました。単に資格は沢山、持っていた方が良いと思います。仕事の幅が広がりますよ。基本的に僕は勉強があまり好きじゃないので、ケアマネ一つに絞りましたf(^_^)
回答をもっと見る
現在デイサービスでパートをしています。DMのある利用者さんの 血糖測定時 アルコールではなくて 眼科用のクリーンコットンを 持って来ます。 ケアマネに 問い合わせると アルコールでカブレルのでとの返答でした。在宅の方でアルコールかぶれが有る方は クリーンコットンで消毒代わりにしているのでしょうか? 分かる方 教えて下さい。
ケアマネデイサービスパート
リーちゃん
内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, リハビリ科, 介護施設
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
0.05~0.5%クロルヘキシジン(ステリクロン® 0.05%綿球、ステリクロン®W0.1%) 0.025~0.1%ベンザルコニウム塩化物(ザルコニン®0.025%綿球) アルコール綿にかぶれる方はしか使ったことがありません。 クリーンコットンの成分はなんでしょうか? 体に無害なら問題はないと思いますか、穿刺時に体内に入ってしまうと有害なものなら使わないほうがよいかもしれませんね。
回答をもっと見る
ケアマネージャーの資格を取りたいと思っています。今は子どもが生まれたばかりなのでもう少し後かなあという感じですが、いつ頃挑戦しようかなと悩んでいます。ケアマネージャーの研修を受けた方、研修は大変でしたか。どれくらいの期間と時間なのでしょうか。教えてください。
ケアマネ研修子ども
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
なが
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中
4年前にケアマネとりました。ケアマネ試験を受けるための要件がありますので、確認してみてくださいね。看護師なら通算5年以上の実務経験が必要です。 試験がかなり難しいので、(4択の中から正しいものを選べが、正解が複数あって、全部あってないと点数にならないのでかなりきつい)今から勉強しておくのはいいと思いますよ。 研修はほぼ全てを受けるだけでオッケーです。3日間の座学と実習1日とか2日とか。 研修を受ける資格があるかを試験で決めています。その試験に合格することが必須です!
回答をもっと見る
働きながらケアマネの資格を取った方はいますか? ケアマネの試験が難しくなったと聞いて尻込みしてます… もし取得された方がいたら、勉強方法や、難易度など、具体的に教えてください^_^
ケアマネ国家試験勉強
mei.ns
内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 病棟
紗和
内科, ママナース
働きながらの受験勉強、ましてや子育てもあるので並々ならぬ努力がいるかもしれませんね。 私は2018年のケアマネの試験を受けました。 合格率が25.1%で、去年より13%もアップしていました。問題の雰囲気は正答に迷う問題が多く、用語のしっかりした理解や問題文を読み解く力が必要だと思いました。来年については色々いわれていますが、大幅な変更はないのかなあ?と私は思っています。私も子育てしながらの勉強をしましたが、隙間時間をどう有効活用するか、でした。もちろん子供を寝かしつけて夜の勉強が主でしたが、まあ、試験前は睡眠時間を減らしたので眠かったです。あとは、仕事の合間に問題集をみたり、朝のちょっとした時間に目を通したり、通勤時間に勉強したり、1年かけて必死に勉強づけでした。試験は60問120分70%の正答で合格です。短期目標を立て、長期目標を立て、資格をとったときのビジョンを膨らませて、コツコツやるしかないです! 私も、来年また再チャレンジ頑張ります…涙
回答をもっと見る
ケアマネ持ってる看護師さん、資格活かしてますか? 私は昔病院で取ってこいと言われとったのですが給料に反映されるわけでも、ケアプランを作ることもなく現在に至ってます。 居宅にいっても給料下がるし、皆さんはどうやって活用していますか?
ケアマネ給料病院
rie
その他の科
ゆっきー
内科
私もケアマネもってます。しかし今の病棟ではいかせていません。一緒ですねー。ただ知識にはなるので、地域医療などの連携をする場面では、何らかのアドバイスができますよ!
回答をもっと見る
看護師6年目になり、そろそろケアマネの資格が欲しいと思っているのですが、小さい子供がおり、なかなか勉強する時間がないです… ケアマネ持ってる方、試験大変でしたか?どんな風に仕事しながらお勉強したか教えて下さい。
6年目ケアマネ国家試験
mei
急性期
AQUA
その他の科
私は、ケアマネではないのですが、精神保健福祉士の資格を取りました。meiさんと同じく子供がいて大変でしたが、なんとか取れたと言う感じです。 土日は専門学校に通い、平日は仕事ということを半年間くらいしてました。幸い親が近くに住んでいるので子供の面倒はみてくれました。 私は訪問看護なので、周りには結構ケアマネの資格を持っている方はいて、みんな日中仕事をしながら空き時間にコツコツと勉強をしていたようです。 ケアマネはものすごく難しい試験ではないと思うので、参考書や問題集を朝10分でも寝る前の少しの時間でも毎日勉強することが大切なのかなと思います。 あとは、受験勉強を早めに始めることなのかなと。 お子さんもいて大変かと思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。
ぽりん
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟
初任給三次救急急性期
なすなす
学生
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。
採血新人正看護師
シモン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)