ケアマネ」のお悩み相談(3ページ目)

「ケアマネ」で新着のお悩み相談

61-90/150件
キャリア・転職

訪問看護師として4年働いています。もう少し経験を積んでから、ケアマネジャーの資格を取得したいと思っています。資格を取得しなくても、勉強していればそれでよしかもしれませんが、資格とそれを取得したという自信もほしいです。今後も訪問看護師として働き続けたいと思ってるので、資格は無駄になってしまうかもしれませんが…。ケアマネジャーの資格を持ちながら、訪問看護師として働いてる方はいらっしゃいますか? 働いていてどう感じるかなど、教えていただけたら嬉しいです。

ケアマネモチベーション訪問看護

くうちゃん

総合診療科, 訪問看護, 終末期

32023/07/16

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

くうちゃんさま こんにちわ 以前働いていたステーションでは、スタッフの半分がケアマネージャーの有資格者でした。 私も働きながら資格を取得しましたが、利用者さまへ新たなサービスを入れる際に、金銭面やサービスの内容等々を見直したり、利用者さまへお話することもできました。 ケアマネージャーの大変さも理解できますので、ぜひ頑張って取得獲得を目指して下さいね。 応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問診療で診ていた患者様が胃瘻増設して退院しました。今度、担当者会議があります。在宅の看護師としてどんな意見を言って会議を進めたら良いでしょうか?初めて参加する担当者会議で訪問看護師さんやケアマネさん、福祉用具の方が来ます。

ケアマネ訪問看護

ルシファー

総合診療科, 訪問看護

32023/08/08

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

患者さんにどんな援助が必要か、が主な論点だと思います。 家族にできること、家族が困ってることを拾い上げてどんな支援をすべきか、またその支援を分担するための会議なので、その点を話し合えばいいと思います。 実際にどんな人なのか分からないのでどんな意見を言ったらいいのか具体的なことは申し上げられずすみません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

担当のケアマネさん、どんな感じですか? 私の母に、担当のケアマネさんいるのですが偶然(?)同じ名字で親近感持てます。毎月連絡をいただいています。 書類に押印した時に字体が似ていました。基本は同じということでしょうか? (相手に寄り添う感じなどから)一瞬、私もケアマネさんになろうかな?とも思ったのですが、まったくの未経験のため今から無理かもしれませんし、やっぱり病院が好きなので…

ケアマネ副業家族

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02023/08/06
看護・お仕事

ケアマネさん教えてください。ケース会議?はどれくらいのペースで行政保健師を含めてやっていますか?訪問はどれくらいの頻度でしてきますか?

ケアマネ保健師

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

12023/07/18

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

ケアマネの資格は持っていませんが、包括支援センターで勤務経験があります。行政も含めたケース会議となると問題事例がほとんどだと思います。正直、ケアマネさんによるかと思います。ケアマネさんによっては、困難事例が好きな人もいるし、そういう人は多いのではないでしょうか。 訪問回数は、ケースバイケースです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問看護で働いてます。 所々、ん?ておもうところが多い事業所なんです。 事務(医療の知識は少しありますが資格はない)が 利用者からニトロ服用の可否を聞かれても看護師に確認取らずに内服許可だしたり 訪問スケジュールもあっちこっち行かせて 早くいって早く終われば間に合うという謎の考えでケアマネに指摘されると、担当がすみませんでした。 と担当のせいにする 非常勤なのに私にだけ時間が空いてるときに各事業所回って営業してこいと言われる など 嫌気がさしたので今月末で退職します。 ですが今日、本当無理なスケジュール組まされたので 利用者の訪問時間間に合わないので連絡お願いします。と全体ラインに会社の携帯で入れても既読放置 子供の急な発熱で休んだんですが ズル休みしたというニュアンスで利用者に電話で伝えてる 大事な事を申し送らない。 私が担当してる人を休んでる時に代わりに行ってもらった人から、 内服飲み忘れがある。服薬カレンダーの位置変えたほうがいい。と言われ私は利用者にも説明してますがこのままがいい。というこだわりが強くしばらく様子見てたのですが 看護師からは変えないとだめと強く言われました。 その人は転倒して硬膜外血腫ができてから物忘れが出てきた方です。 カレンダーから薬をとって移動するから忘れるんだ。とその看護師はいうんですが 位置を変えたからといって改善するものなんですか? むしろ強制して変えることで看護師に対しての陰性感情が生まれそうで…

ケアマネ転倒退職

どど

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院

52023/06/05

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 子供の急な…の段落?が前にいた会社に似ていて驚きました。どの業界にもあるのでしょうか? 私は半ば無理矢理イヤな現場に行かせまくった挙げ句私が通勤~業務に切り替わるくらいのタイミングで負傷… (応急処置は、自分でしちゃいました) それでもシフト入っているからといわれ仕事を続け休みの日に受診したら蜂窩織炎といわれ入院を薦められるも仕事を休むにも代わりの人がいないからと待ってもらったり会社のために一生懸命なのに「急に休んだ」呼ばわりされ、クライアントを失いたくないからと入れる現場がないと言われ生活のために職探し始めたら『来週からどうしますか?』ってワケわからないこと言ってるし…いくらイケメンでも許されることと許されないことが…ってスミマセン、愚痴ばかりで… 私もですが退職で良いと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年、ケアマネージャーの試験に挑戦してみようと思ってるのですが、“実務経験証明書”ってどこに依頼すればいいんでしょうか?人事? 前の職場にも連絡しなければならず、どこに電話を繋げばいいのか悩んでます。 ご存じの方、経験ある方いらっしゃいますか?

職務経歴書ケアマネ国家試験

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

22023/06/06

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

衛生管理者の試験受けるために、実務経験証明書前職場にお願いしました! 私は割と大きな病院だったので、そこの代表電話にとりあえずかけました。 事情話したら総務課に繋いでいただき、詳細お伝えして作成という流れでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネの資格が欲しいです。 ケアマネの資格取る時苦労したのはなんですか? おすすめの参考書などあれば教えて下さい。

ケアマネ参考書正看護師

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22023/05/15

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

資格(特に国家資格)は持っていて損はないかもしれませんね。 知り合いのケアマネさんに聞いてみようと思いました。会えたら、また書きにきます。

回答をもっと見る

愚痴

相談員の態度にイラッとしてしまいました。 本日看取りの利用者のご家族様が面会に来られました。 相談員より内線があり、事務所に迎えに行くと《まだ1人揃っていないので、また内線する。》そこで1イライラ。 5分もしないうちに《揃ったので、迎えにきて欲しい》とのこと。長男夫婦と見かけない夫婦が来ていたので、小声で《こちらのご夫婦は?》と相談員に尋ねると、《知らん》…。ここで2イライラ。 フロアの看護主任に愚痴を言ったところ、他のスタッフからもイラっとする言動があったと聞いたことがある…と。 またフロアのケアマネからも緊急ショートを受けたにも関わらず、看護師から《内服はないんですか?》と内線で尋ねたところ、《また後で掛け直す》…。 いや、緊急ショートを受けたのであったら、内服はあるけど、確認中だけでも言ってよ。

ケアマネ准看護師介護施設

クロネコ

その他の科, 介護施設

12023/05/17

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

忙しいと余計にイライラしますよね… あまり気にしすぎないほうがいいのかもしれません、具合悪くなったりしますから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケアマネージャーの資格を取得した方または取得しようとしている方に質問です。 実際に資格を取得したら勤務先は変えましたか? 今いる病院や施設のままで部署を異動することになるのでしょうか? 自己研鑽で資格は取得したけど仕事内容は変えないつもり〜など教えていただきたいです。 私自身、ケアマネージャーに興味はありますが、今の施設で活用できるかと言われると……うーん?という感じです。

ケアマネ異動施設

リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期

22023/05/14

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

ろんさま おはようございます ケアマネージャーは病棟勤務時代に取得しましたが、異動はなかったですし普通に病棟勤務していました。 異動等々ろんさまの職場の考え方次第じゃないでしょうか。 私は資格を取得してから在宅医療が知りたくなり、訪問看護に転職しましたが、家族指導等々に生かせることができてラッキーでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年、ケアマネの受験を考えています。ケアマネを取得した方に質問です。どのような勉強方法しましたか?独学、ユ-キャンの参考書購入など教えて下さい。

ケアマネ転職

なな

その他の科, 介護施設

12023/04/04

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

独学は介護業界で働いていて仕組みを熟知しているならいいと思います。 参考書をかい、試験の傾向がわかれば問題ないと思います。参考書をみて、さっぱりなら勉強方法考える必要があると思いますよ。 頑張って👍

回答をもっと見る

愚痴

何回注意しても改善しないベテランナース。終いには言い方がどうとかで総師長に泣きつく。 病棟師長もポンコツ。ケアマネと兼務でやってるけど1人部屋付きで篭って居眠りや業務中にお菓子ボリボリ。 そういう病棟師長に対する苦情を総師長に言うと、苦情を言った私が悪者扱い。 本当に理不尽極まりない。 お礼奉公が無かったら即刻辞めてるこの職場。

ケアマネ師長病棟

どま

外科, 介護施設, リーダー, 一般病院

22023/03/31

たこわさ

精神科, パパナース

ポンコツな上司は多いですよね。 使えないベテランナースの扱いは本当に難しいと思います。 しかし、何年もそのスタイルでやってきた人達を変えるのはもっと難しいと思います。 それを変えたいなら自分が人事権を握れる位、偉くならなければいけないのかなとも思います。 組織が大きければ大きい程、ポンコツな人は変化を嫌うので、私はある程度割り切って、自分が出来る事は頑張るけど、できない事はやらないと決めてます。とりあえず上司には良い顔してます(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師からケアマネの資格をとった方 現在、訪問看護で仕事をてします。 ケアマネさんと多く関わる中で、ケアマネの仕事に興味が出てきました! ケアマネになるための参考書を見ましたが、かなり難しく感じたんですが…実際、看護師として働きながらケアマネの資格をとるってどうなのかな🤔💦と思いまして。 看護師をしながらケアマネをとった方、こんなことが大変だった、意外といけた!など教えてくださいm(_ _)m

ケアマネ訪問看護勉強

みいひ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科

82023/03/05

ぱんだ

ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期

お疲れさまです。 私も訪問看護ステーションで働いています。 ケアマネさんと連携することが多く、私もケアマネの資格取得しました。 参考書と過去問を繰り返し解いたら受かりました。 独学が不安でしたら通信講座とかもあるみたいですよ😃

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場は介護関係なので、ケアマネの資格を取った方がいいのかなと思うことがあります。ただケアマネさんの話を聞いていると、更新研修も大変そうだし、負担ばかりであまりメリットがないように感じてしまいます。看護師をしながらケアマネの資格を取得された方はいらっしゃいますか?資格を取って実際どうかも教えてもらいたいです。

ケアマネ正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

22023/02/27

mamorimo

総合診療科, 一般病院

私の病院はケアマネとったら手当が5000円つくので、資格を活かすことができなくてもメリットでした。 また年齢とともに病棟では勤務が労働的にキツくなったときに、デスクワークに移ることができるメリットもありますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いまだにサマリーが必要な方の基準がわかりません。 訪問看護が入っていたらでしょうか? ケアマネのときはいるのでしょうか? 教えていただきたいてます。

サマリーケアマネ正看護師

よよくく

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院

92023/02/12

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。 紹介で当院に来た場合はサマリー必要になります。 また、退院調整時に新たにサービス利用する場合やサマリーを要求された場合に作成しています。訪問看護やケアマネが入っていてもお渡ししない場合もあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、今年度のケアマネジャー試験の結果が公表されました。これによると、ケアマネジャーの約4人に1人は看護師資格を持っているそうです😮 ケアマネジャーに限らず、看護師に加えて別の資格を持っている方はいらっしゃいますか? また複数の資格を持ってて良かった場面があれば教えてください✨

ケアマネ国家試験

カンゴトーク公式

12023/01/10

おーくらんぼ

その他の科, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期

訪問看護や在宅看護系ではケアマネージャーさんの役割を知るためにも、管理者が資格を取ってる人が多いです。 心理士やリンパマッサージ、アロマなどの実務系の資格もケアに活かせるのでとっている方がいます。 個人的には、事業所の経理面のために簿記を取得したいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近、 医療的ケア時コーディネーター という、お子様のケアマネのような仕事?研修があることを知りました。 ①どなたか研修受講した方はいらっしゃいますか? ②コーディネーターとしてのお仕事はどのようにしているのですか? 私自身も受講したいと思っており、来年の推薦?待ちです。 いらっしゃいましたら是非教えて下さい!

ケアマネ研修

母です

小児科, 精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 小規模多機能, 看護多機能

12022/12/01

しばた

精神科, ママナース

放課後等デイサービスにて、看護職で勤務していた経験があります。看護師としては医療的ケア児のお子さんのケアにあたることが仕事ですが、それ以外では他の保育士さんや児童指導員の方々と変わらず、療育に携わっていました。この経験から、障害者福祉に大変興味をもちましたが、医療的ケア時コーディネーターというお仕事は恥ずかしながら初めて知りました!要するに医療的ケアに詳しい相談支援専門員さんということなのですね。私も興味を持ちました!!回答になっていなくてすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさん新しい資格取得はしていますか? 今は介護関係の職場なので、取るとしたらケアマネージャーかなと思っています。ただ費用もかかるし、もし受かったとしても更新が必要なこと、ケアマネさんを見てると更新手続きもとても大変そうなので、なかなか踏み切れません。看護師は更新ないから楽ですよね…。

ケアマネ介護

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

22022/12/28

心不全療養指導士を受けました。結果はまだわからないけど、更新あります。医療はどんどん進んでいて、知識のアップデートが必要だと思うので大変だけど頑張るしかないのかなと思います。 でも大変ですよね...笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネジャー取得を思いついて何年か経ってしまいました。 取得された方は、どのようなタイミングで、どれくらいの勉強期間で試験に臨まれましたか? 参考までにお聞かせください

ケアマネ国家試験

マッキー

その他の科, 訪問看護

22022/12/25

みゅーと

救急科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院

私は子供が生まれてしばらくして夜勤が嫌でケアマネでもなろうなと簡単な気持ちでした。 勉強は半年です。ただ、これと思った問題集を1冊だけ毎日1時間だけやりました。 色々な問題があるのですが、一番大事なのはなぜメアマネージャーという職業ができたのか。 この事を考えると回答は自ずとわかって来ましたよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、病院外来に勤務中で2年5ヶ月目。 ケアマネもってるので、いずれは同じ法人内の特養もしくは看多機に異動したいと希望出してます。 でも、前に一緒に働いてた上司が他の医療法人で看多機のセンター長をしてて私もそこで看護師兼ケアマネしてくれないかと誘われてます。 さらに、先々週までコロナ病棟へ助勤にいってたんですが、そこで改めて病棟看護の面白さに気づいてしまって病棟に復帰したいという気持ちも出て来てしまいました。 どの選択肢も、それぞれメリットとデメリットがありますがすごく迷ってます。 自分がどうしたいのか‥毎日考えてます。 今の外来勤務は、2年以上働いてて言うのもなんですが正直向いてないと感じてます。よく2年頑張ったなと思うくらいです。 つぶやきでした

ケアマネ異動施設

ショコラ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院, 透析

22022/12/08

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。きっとどこへ行っても貴重な人材になられるかと思います。個人的な意見ですが、ケアマネをお持ちということで、特養や病棟よりも看多機の方が資格をより活かせるのではないかと感じました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養勤務5年目です。 資格を取りたいのですがどんなものがありますか? ケアマネを取ろうかと思ったのですが、これからの時代必要性がなくなると聞いて迷っています。

ケアマネ施設正看護師

ねる

内科, 精神科, 介護施設, 慢性期, 終末期

32022/10/01

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

これからの時代なので、今取る分には何も問題ないでしょう。まだまだ必要な資格です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネジャーの資格を持っていますが、実際実務をしないと分からないではと思っており、一度ケアマネジャーの仕事をしたほうがいいのかという思いもあります。 今より給料も減ってしまいますが、自分の知識と視野が広がるのかなと考えたりもします。ケアマネジャーを持っていて、ケアマネジャーに一時的に転職し、再度看護師に戻った方、いらっしゃいましたら、経験談をお聞かせ願えたらと思います。またメリット、デメリットを教えていただきたいです。

ケアマネ転職正看護師

ちゅらら

総合診療科, 訪問看護

22022/09/07

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

ちゅららさん こんばんわ 私もちゅららさんと同じような気持ちになったことがあるのですが、給与面での対価はどうなんだろう…と、思い踏みとどまり、訪問看護で働いていました。 ただ、関わるケアマネージャーさんにより、医療に弱い方もいらっしゃったので、利用者さまの経済面や家族関係等鑑みて、ケアマネージャーへ助言していることがありました。 それだけでも資格が生かされてたかなあと思っています。 数人の友人はケアマネージャーで働きましたが、やはり給与で納得できず訪問看護や病院看護師として戻りました。 長くケアマネージャーとして働いている友人は、ケアをすることが好まないから…とのことでした。 ご参考まで…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師免許お持ちで、ケアマネの資格を持っている方いますか?? ケアマネの資格取得も気になっているのですが、看護師とケアマネ両方資格持っていた場合、転職する際に有利だったり、給料upに繋がったりしますでしょうか?

ケアマネ免許給料

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

62021/03/17

なーさん

介護保険を使う福祉関係の仕事だと優遇されたり、手当があったりする場合がありますよ。 うちは障害者施設なので介護保険を全く使うことがないのですが、持っている方は知識の面で喜ばれます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネの資格を取得して、勤務されてる方に質問です。勤務地は、施設ですか?病院ですか? 在宅看護に興味があり、在宅ならケアマネの知識や資格があった方が働きやすいのかな?と思って資格取得しようか考えてます。

ケアマネ介護施設施設

みみちん

その他の科, 介護施設

12021/04/03

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

取りたければ取ればよいのでは、合格率はかなり低いですよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

30万以上のケアマネ職、相談員で何かありませんか?

ケアマネ

ちゅー

その他の科, 介護施設, 老健施設

12021/10/01

hana

慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校

地域にもよると思いますが、どのような仕事をされたいのでしょうか? お金だけでしたら30万円以上の給料提示をされているところはいくつかあるとは思います。 しかし、田舎では少し難しいかと思いますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは、どんな項目の雛形を使ってますか? うちのSTは以下です。 現病歴、既往歴、ADL、看護計画、ケア内容、訪問頻度、訪問開始日、ケアマネ、主治医 他に書いていること、ありますか?

看護計画ケアマネ

豆しば

総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護

22022/03/26

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 訪問看護のサマリーについて、うちのステーションも同じような感じです。あとは内服なんかも書いています。 ただ、それにプラスで、直近の訪問看護記錄1回分がつくようになっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析室クリニックに勤務している看護師です。 高齢透析患者の家族より 在宅介護困難との理由で施設に入りたい、と訴えがありました。 この場合、担当のケアマネさんには どこまで依頼して良いのでしょうか。 患者は認知度や多数の既往があり、要介護です。 ケアマネさんの仕事内容がわからず、質問させて頂きました。

ケアマネ透析施設

ちゃんこ

一般病院, 透析

12021/01/12

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

たんとうケアマネにそのまま相談して患者の言葉を伝えたらいーだけ、ケアマネの仕事内容がわからんて???けどなー

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションで勤務されてる、されてたなどの方にお聞きしたいです。 今の訪問看護ステーションに来てまだ数ヶ月です。ここでは受け持ちのシステムもあり、受け持ち以外の利用者様も普通に訪問行きますが、一応受け持ちというのもあります。そして、管理者自身も受け持ちを持っています。他のスタッフほどではないですが管理者自身も訪問も普通に回っています。 そして、ケアマネ、医師などとの調整や連携、リハで入ってる人の往診医を新たに決めるってなった時の選定、調整などなど、管理者が窓口になるのではなく、各々受け持ちNsが基本的に個人プレイで全てやる、というシステムになっています。なので、管理者へは事後報告だったりします。そのため、各スタッフは全ての訪問も行きながら調整やら連絡やらの電話などもして、、など、やる事が多すぎて負担がすごく大きくなっているようです。責任も最終責任者は管理者とはいえ、実際やってるのはスタッフなので、責任も大きくのしかかります。 本来、管理者業務として位置づけられている業務には窓口になり、他職種との連携や調整をするとあります。前のステーションもそうでした。なので、ここのやり方にどうしても疑問を感じざるを得ません。 こういうシステムだからか、管理者は全利用者の中で顔を知らない、行ったことない利用者さんも何人もいるみたいで、管理者なのに自分のところの利用者の顔すら知らないとかびっくりしました。 このシステム、いかがなものと思いますでしょうか?他のステーションはどんな感じで運営されていますでしょうか?参考にしたいのでぜひよろしくお願いします。

ケアマネ訪問看護ストレス

さいち

内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

22022/03/19

豆しば

総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護

お疲れ様です。訪看で働いています。 うちのステーションに似ていたので、コメントさせていただきます。 うちも完全に担当制になっているので、基本的に全ての連絡は担当看護師が行います。 ケアマネ、医師、病院など、全てです。 ただ、さいちさんのところと違うのは、契約は基本的に管理者が行くので、顔を知らない方はいません。なので、相談はしやすくなっています。あと、負担が高い時は、管理者に他職種への連絡を頼むことができますし、特指示の方など連携が多くなってしまう方については、管理者に協力してもらえています。 なので、同じシステムでも苦痛や負担はそれほど高くない状態を保っていられています。 管理者は、訪問を1日2件程度に抑えているので、管理者の受け持ち人数は、さいちさんのところの方が、多いですかね? あとは、ステーションの規模にもよるのかもしれません。 うちは、中規模のステーションなので、管理者の下に主任が2人いて、チームでも協力体制ができています。主任も自分の訪問があるので実際には頼れず、結局は管理者にサポートを依頼しますが。 負担が大きいのは、問題ですね。スタッフで声を上げてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスでパートに行っているのですが、 利用者さんの情報が少なくて困る時があります。 担当のケアマネさんによって最初の情報が薄い時も多くて、個人ファイルを見ても詳しく書かれていない事も多いです。 根掘り葉掘り本人に聞くのも気分を悪くされるかもしれないのでどうしたものか…と悩んでいます。 皆さんはどのようにされていますか?

ケアマネデイサービス介護施設

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

32022/03/07

のあっち

内科, ママナース

お疲れ様です。 私が勤めているデイサービスでも薬情がないなど困った事があります。 ナースが直接ケアマネに聞けないので、相談員に確認してもらったり、薬情を持ってきて貰うように手筈を整えてもらいます。 それでも無理な時があり現場で混乱する時がありますが、デイサービスは治療ではなく生活サポートの場なので、無事に帰せたらいいかなと考えを切り替えています。 不明な点は必ずその日の責任者に伝え、判断を委ね責任の所在をハッキリさせています。 本当は何かあった時の事を考えたら、病院のように把握すべきだとは思い葛藤がありますが、事業所の方針やトップの考えで難しい所があります。 病院系列のデイならこんな事がないのかな?と考える時もあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護をしていて、切っても切り離せないのは 『ケアマネさんとの連携』だと思います。 そんなケアマネさんとの関係について、 こんなことに困ってる! または、こんなケアマネさんはいい! などありましたらエピソードを教えてください^_^

ケアマネ訪問看護人間関係

Mayuki

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

22022/02/28

ケイティ

リハビリ科, 病棟

訪問看護をしていた時、ケアマネさんて、本当に人によりけりだなと感じていました。勿論看護師もどの職種もそうですが‥ 特にケアマネさんは、在宅では他職と利用者さんをつなぐ大事な存在なのに、話が通じない人や、考えがびっくりするくらい偏りすぎている人もいました(^_^;) 私が見てきて感じたのは、看護師からケアマネになった人とは、スムーズに連携がとれてました。同職種だったから思いがわかってもらえるということも勿論ありますが、利用者さんの全体と今後がみえていて動きも早く、安心してやりとりができました。あとは全く医療介護業界を知らずにケアマネになった人は、たまたまかもしれませんが癖が強い人が多かったように感じました。そして、介護系の仕事をしていてケアマネになったひとは、スキルアップしたようなイメージなのか、上から目線な人が多かったように感じました。たまたまかもしれませんし、勿論全員そうではありませんが、そのような傾向があるなと私は感じました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師として勤務しています。現在ケアマネを取得するか検討しています。取得した方いらっしゃいますか??看護師として勤務した方が給料がいいので迷っています。取得しておくと、勤務に活かせますか??

ケアマネ訪問看護

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

62021/12/03

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

看護師として今後も働きますか? ならいらないんじゃないかなと思います。 ケアマネは取得結構大変みたいですよ。

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

新人看護師

相談です 一年目看護師です。 12時5に休憩に入りました。 今まで先輩方に1時間しっかり休憩してね。と言われており、気持ち早めの13時前にはナースステーションに戻るつもりでした。 しかし、13時45から退院カンファがあるのは知っていたのですが、休憩早めに終わらせるのも迷惑がかかったりするのでは?(1人がそれをすると皆んなもうそうしなきゃ行けない雰囲気になってしまうのではと思いました)と思ったことや、参加するべきなら先輩もその采配をしてくれるはずだから良いのかな?と思ったのと、シャドーイングの際退院カンファの事を尋ねた際に「〇〇さん(私の受け持ち患者)の名前もでるとは思うけど…」と言った反応でしたので、そのまま休憩を利用して疾患の勉強をしていました。 すると「もう始まってるよ」と呼び出され、うわっと思いました。 40分の休憩だったのなら教えてもらいたかったですし、45分のでカンファに出席すべきなのならその1時間前に休憩に入れて欲しかったです。 その辺の采配がまだ曖昧だったり、暗黙の了解があるのならはっきり言ってもらわないとわからないです←笑 他の先輩は1時間しっかり休憩してねや休憩中は勉強しなくてもいいからしっかり休んでと労いの言葉をかけてくれるのですが、内心はいやいやそーは言っても一年目なのでっと言う気持ちはあります。 一年目なのでそれなりに早出、残業は覚悟してます。 しかし、今日は労いの言葉もなく、休憩短くなっちゃってごめんねなどなくて、微妙な気持ちになりました。 私は遅咲き看護師で子供も2人います。社会人経験があるため、色々察する事もわかって居ますが、なんか嫌でした。 教育担当にこんなことがあったのですが、どーすれば良かったんですか?と相談しても良いのでしょう?

休憩先輩1年目

まめ

学生

32025/04/18

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

お疲れ様です。 私も社会人経験ありの遅咲き看護師です。(この言葉、素敵ですね🙇‍♀️) 10年目になり思うのは、理不尽理不尽理不尽…です。 1時間休んでね、って気を遣ってくれる職場、素敵ですね。相談したら、きっとすぐにタイムスケジュールを見直してくれそうな、温かい職場なのでは。 忙しそうな先輩方を捕まえて、まだ気軽に相談できませんか? 休憩時間、大したことないと思うかもしれませんが、そんな事ありません。 もっと気軽に、先輩方に声をかけてみましょう。 休憩が12時5分〜、カンファは12時45分からだったのですね。 前もってカンファの時間がわかっていたのなら、11時半くらいから休憩をとれたらきっちり休めたと思うのですが、そうできなかった、何かご事情があったのでしょうか? また、朝からそのスケジュールになるとあなたがわかっていたならば、先輩やリーダーに前もって休憩時間について相談 しておいても良かったと思いますが、それはしなかったのでしょうか? 普段はこうだから、きっと大丈夫だろう。 そんな思い込みで休憩をとってしまった点は良くないと思います。 これは看護業務にもよくない思考です。 思い込みはせず、なんでも、細かいことまでいちいち確認する癖はつけましょう。 また、他人を信用しすぎてはいけません。先輩によっては、正直スタッフ全員のタイムスケジュールまでは把握できず、休憩時間まで気が回らない方もいます。 忙しいと自分の業務で手いっぱい、フォローや声がけする余裕なし、なんならあなたの休憩が足りてないことにも気づいてないかもしれません。 (普段の私です。他人のタイムスケジュールまで把握できなくて…) あなたが疑問に思うことは、なんだって相談していいと思います。 もし、朝の時点でわかっていたなら、あなたから発信してタイムスケジュールをみなおすか、カンファ後に少しだけまた休憩とってもいいか、聞いて確認したら良かったのです。 休憩以外にも、わからないことはどんどん、1年目のうちに確認し吸収しましょう。 2年、3年と時が経てば、新人ではありません。できて当たり前、知っていて当然という目で見るようになります。 社会人経験があれば、特に報連相はできて当たり前、と露骨に本当のど新人よりも期待値が高まってます。 まだ4月。慣れない環境で頑張ってますね。 無理しないでください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師のキャリアって、専門性を極めるか、いろんな分野経験するか迷いません? ICUとか美容とか色々経験してきて、どっちがいいのかたまに悩みます。みなさんはどんなふうにキャリア考えてますか?今後やってみたい分野とかもあれば聞いてみたいです!

ICU勉強転職

j

美容外科, クリニック

12025/04/18

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

j様 私はいろんな分野で働きたい派です。でも、1つの分野で専門性を高めるのも尊敬しています。私の場合32歳で看護師になりました、なので、せっかく看護師になったのだからいろんな事やってみたい!と現在、大学に行ったり介護施設で半日バイトやったり、、大変なこともあるけど自分の時間を充実させながら、好きなことにチャレンジするのは楽しいです。収入は長く勤めている人にはかなわないかもですが(私の場合)、満足しています!ご参考まで(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室(女性ばかりの職場で上手くやっていけず孤立して精神的に病んでしまい退職) 病院 一般内科(病棟の業務についていけず退職) 病院 回復期リハビリテーション (高齢の方が多く馴染めず退職) 病院 内科・老健 (職場に馴染めず退職) 病院 精神科 (職場に馴染めず退職) 一人で仕事できるため人間関係のストレスなく働けるかなと思い訪問看護に転職 (人に興味がないことと礼儀作法・接遇など改善しなければいけないことが多くちょっと厳しいかなと思っている) 今までで、働いてきて感じたことは他人にあまり興味がないこととコミュニケーション能力不足を感じてます。 向いていないのは分かってるんですが看護師で働いていきたいと思ってます。 興味のある分野だったら長く続きそうなんですが 見つける方法とかあるんでしょうか、この質問ではわかりづらいと思うんですが何科に向いてるのか教えて欲しいです 実習では、やりたい科は特になかったです。 看護師以外の仕事の方が良いですかね…

やりがいモチベーション人間関係

こー

リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室

22025/04/18

はなもも

その他の科, 介護施設

お疲れ様です。 看護師を続ける以上、 女性は多いでしょうし、オバサンもいるでしょう。 職場環境は、完全に満足できる場所は無いんじゃないでしょうか。 何科に向いているかではなく、どう捉えて働いていくかだと思いますが、検診検査部門なら人と深く関わることは無いかもしれませんね。 ご自身の弱みは分析されているようなので、強みも見つけて、頑張れる場所を見つけられると良いですね!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

408票・2025/04/25

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

499票・2025/04/24

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/04/23

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が上司ですその他(コメントで教えて下さい)

550票・2025/04/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.