ケアマネ」のお悩み相談(6ページ目)

「ケアマネ」で新着のお悩み相談

151-156/156件
看護・お仕事

訪問看護師になるためにはどのような資格を取れば良いのでしょうか? またケアマネージャーなど、役割によっては資格が必要なものもあるのでしょうか? 教えてください!

ケアマネ訪問看護

Pさん

学生

22019/02/10

洋之助

その他の科, 一般病院

僕は以前に訪問を立ち上げるからとお誘いが、係ったことが有ります。その時にケアマネは必要かなぁと思い勉強しました。何故なら法的な事とか看護師として役割が知ることができると考えました。単に資格は沢山、持っていた方が良いと思います。仕事の幅が広がりますよ。基本的に僕は勉強があまり好きじゃないので、ケアマネ一つに絞りましたf(^_^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在デイサービスでパートをしています。DMのある利用者さんの 血糖測定時 アルコールではなくて 眼科用のクリーンコットンを 持って来ます。 ケアマネに 問い合わせると アルコールでカブレルのでとの返答でした。在宅の方でアルコールかぶれが有る方は クリーンコットンで消毒代わりにしているのでしょうか? 分かる方 教えて下さい。

ケアマネデイサービスパート

リーちゃん

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, リハビリ科, 介護施設

42019/01/14

nico

内科, 外科, ママナース, 病棟

0.05~0.5%クロルヘキシジン(ステリクロン® 0.05%綿球、ステリクロン®W0.1%) 0.025~0.1%ベンザルコニウム塩化物(ザルコニン®0.025%綿球) アルコール綿にかぶれる方はしか使ったことがありません。 クリーンコットンの成分はなんでしょうか? 体に無害なら問題はないと思いますか、穿刺時に体内に入ってしまうと有害なものなら使わないほうがよいかもしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネージャーの資格を取りたいと思っています。今は子どもが生まれたばかりなのでもう少し後かなあという感じですが、いつ頃挑戦しようかなと悩んでいます。ケアマネージャーの研修を受けた方、研修は大変でしたか。どれくらいの期間と時間なのでしょうか。教えてください。

ケアマネ研修子ども

si

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟

12018/11/17

なが

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中

4年前にケアマネとりました。ケアマネ試験を受けるための要件がありますので、確認してみてくださいね。看護師なら通算5年以上の実務経験が必要です。 試験がかなり難しいので、(4択の中から正しいものを選べが、正解が複数あって、全部あってないと点数にならないのでかなりきつい)今から勉強しておくのはいいと思いますよ。 研修はほぼ全てを受けるだけでオッケーです。3日間の座学と実習1日とか2日とか。 研修を受ける資格があるかを試験で決めています。その試験に合格することが必須です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

働きながらケアマネの資格を取った方はいますか? ケアマネの試験が難しくなったと聞いて尻込みしてます… もし取得された方がいたら、勉強方法や、難易度など、具体的に教えてください^_^

ケアマネ国家試験勉強

mei.ns

内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 病棟

22018/11/03

紗和

内科, ママナース

働きながらの受験勉強、ましてや子育てもあるので並々ならぬ努力がいるかもしれませんね。 私は2018年のケアマネの試験を受けました。 合格率が25.1%で、去年より13%もアップしていました。問題の雰囲気は正答に迷う問題が多く、用語のしっかりした理解や問題文を読み解く力が必要だと思いました。来年については色々いわれていますが、大幅な変更はないのかなあ?と私は思っています。私も子育てしながらの勉強をしましたが、隙間時間をどう有効活用するか、でした。もちろん子供を寝かしつけて夜の勉強が主でしたが、まあ、試験前は睡眠時間を減らしたので眠かったです。あとは、仕事の合間に問題集をみたり、朝のちょっとした時間に目を通したり、通勤時間に勉強したり、1年かけて必死に勉強づけでした。試験は60問120分70%の正答で合格です。短期目標を立て、長期目標を立て、資格をとったときのビジョンを膨らませて、コツコツやるしかないです! 私も、来年また再チャレンジ頑張ります…涙

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケアマネ持ってる看護師さん、資格活かしてますか? 私は昔病院で取ってこいと言われとったのですが給料に反映されるわけでも、ケアプランを作ることもなく現在に至ってます。 居宅にいっても給料下がるし、皆さんはどうやって活用していますか?

ケアマネ給料病院

rie

その他の科

32018/09/20

ゆっきー

内科

私もケアマネもってます。しかし今の病棟ではいかせていません。一緒ですねー。ただ知識にはなるので、地域医療などの連携をする場面では、何らかのアドバイスができますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師6年目になり、そろそろケアマネの資格が欲しいと思っているのですが、小さい子供がおり、なかなか勉強する時間がないです… ケアマネ持ってる方、試験大変でしたか?どんな風に仕事しながらお勉強したか教えて下さい。

6年目ケアマネ国家試験

mei

急性期

22018/09/17

AQUA

その他の科

私は、ケアマネではないのですが、精神保健福祉士の資格を取りました。meiさんと同じく子供がいて大変でしたが、なんとか取れたと言う感じです。 土日は専門学校に通い、平日は仕事ということを半年間くらいしてました。幸い親が近くに住んでいるので子供の面倒はみてくれました。 私は訪問看護なので、周りには結構ケアマネの資格を持っている方はいて、みんな日中仕事をしながら空き時間にコツコツと勉強をしていたようです。 ケアマネはものすごく難しい試験ではないと思うので、参考書や問題集を朝10分でも寝る前の少しの時間でも毎日勉強することが大切なのかなと思います。 あとは、受験勉強を早めに始めることなのかなと。 お子さんもいて大変かと思いますが、頑張ってください!

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師歴が浅く(病棟2年、訪看3ヶ月、老人ホーム1年、老健4ヶ月)、知識や技術がかなり未熟です。 持病があることと子供が小さいことから夜勤はしばらくは控えるつもりで、日祝休みの週4勤務で看護師を頑張りたい気持ちがあります。 経験を積むためには大きな病院に行くのが良いんだと思いますが、病棟となると残業がかなりあるイメージがあり、子育て中は厳しいと思っています。 となると、ある程度教育してもらえる職場ってどんなところがあるんでしょうか? 未経験歓迎と書いてあるクリニックや保育園看護師、放課後等デイサービスだってある程度の看護師経験は必要ですよね? 持病やら妊娠やらでブランクもあるので、職場で私の判断で色々と進んでしまうようなところは避けて、先輩看護師と看護師複数体制でやっていけるようなところがあればいいなあと思っています。

子ども転職

ぽん子

ママナース, 老健施設, 派遣

12025/08/17

べにこ

その他の科, 訪問看護

こんにちは。 頑張りたい気持ちとても素敵だと思います。 私の経験ですが、精神単科の病棟に勤務していた際は、残業がほぼありませんでした。慢性期の病棟だったこともあり、業務のルーチン化してる部分が多かったです。ママさんや、ワークライフバランスしっかり取りたい感じの方が多く、みんなで早く帰ろう!の雰囲気でした(これは精神科だからというより病院の雰囲気だと思います)。精神科なのでそこまで医療処置はありませんが、病院なので看護師歴浅い方も学びながら続けてました。メンタル疾患があるとのことなので、お辛くなってしまうならお勧めしませんが、看護師も優しい方が多かったです! ご経験あるようですが、訪問看護も規模が大きいところであれば学びながら勤務ができると思います。私の事業所は規模が大きく、看護師2年目の方からいらっしゃいますが無事独り立ちされてました。クリニックは基本人手が少ないので急なお休みとても気まずくお勧めしません。 ここからは私は未経験ですが、保育園も大体1人体制なので判断が必要になるかと思います。放課後デイサービスも看護師の求人があるところは医療ケア児の対応が必要と思うので、ある程度の知識や経験は必要なのではないかなと思います。 転職応援してますね!

回答をもっと見る

新人看護師

私がしていることって看護なのかな?と思い始めました。 現在10人受け持ちしています。自立している患者さんがほとんどですが、1名は注入だったり吸引が必要な方がついていることが多いです。疾患もちゃんと理解していないですし、ただ日々の業務をこなしているだけになってしまっている気がします。先輩のようにこの患者さんにはこの処置が必要、なんてアセスメントは出来ませんし…。日々悩みながら仕事しています。勉強すれば済む話だと思いますが、仕事で疲れすぎて勉強どころではありません。4日勤して1日休んでまた4日勤、という勤務が続いており体力的にも限界です。何を勉強すればいいのかも分かりません。1年目ってどうやって勉強すればいいんでしょうか?

回復期リハ1年目

かぼちゃ

新人ナース, 病棟, 回復期

32025/08/17

楓桜

救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

1年目はそんなものですよ。 あまり気に病むことは無いです。 とりあえずは日々の業務に慣れること 2年目になるとある程度は余裕ができるのでそこから気になる疾患なり治療や看護を勉強すればいいです。 1年目で気をつけることはマニュアルを確実に守ること 業務が遅くなっても患者の安全のためマニュアルは守ることを徹底すること それに文句をつける先輩がいたなら医療安全に伝えてください。または責任は先輩がとってくださいと言えれば最高ですね。 看護には正解が無いから今試行錯誤する時期ですから焦らずに頑張ってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事で結構動いていると思うし、ご飯もそこまで食べたりはしてませんがめちゃくちゃ太りました。3ヶ月で10キロくらい。朝昼は食べないこともありますが晩ご飯は食べます。特に朝昼は食欲がわかないことが多いです。 ダイエットや健康的な生活のアドバイスあれば教えて欲しいです。

まーる

救急科, 外来

12025/08/17

看護太郎

精神科, パパナース

お疲れ様です。食べてしまうことありますよね。お酒は飲まれますか?朝昼は食べない事があると聞いて、仕事が終わった安心感から夕食を過剰に食べてしまう事があります。たまに寝ぼけて夜中にまた食べてしまうことも…仕事中安心して食事が取れない事も理由何じゃ無いでしょうか?緊張感から喉を通らないとか?私も仕事中喉が通りません。仕事前も。お体をお大事に😌

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者さんごとに分けて保管💊患者さん全員分まとめて保管する💉カートに頓服ありなどメモを貼る📝床頭台で保管し看護師が用意する🙋薬剤師さんが管理しています!頓服管理はしていません🙅その他(コメントで教えて下さい)

363票・2025/08/24

転倒で申請した腰痛で申請した患者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

488票・2025/08/23

働きたいです✨働きたくありません💦どっちでもいいです😊その他(コメントで教えて下さい)

508票・2025/08/22

暦通り休みです😊ずらして休みます🚩関係ないです😿その他(コメントで教えてください)

549票・2025/08/21