2020/01/28
私は、40代後半の古株の看護師のですが、大学病院の病棟勤務から始まり、治験コーディネーターという、OL業務も経験しました。 また、特養で看取りの人が殆どという職場でも経験しました。 また、障害者福祉施設の傷病者が出たときの応急処置や、健常者がボールを胸で受け止めた時に、心臓が止まってしまい、AEDを使って、心臓マッサージを続けながら、救急車を呼んで、救急隊に状態を報告したりしました。エアロバイクに乗った障害者の方が、やはり心臓が止まってしまい、AEDを使って心臓マッサージをしました。 また、ケアマネージャーの資格と、SMO協会の治験コーディネーターの資格も取得しましたが、身体的、精神的問題で、退職せざるを得ませんでした。 また、ブランクもあり、約10年くらいなのですが、腰の持病があり、また片頭痛が毎日あり、憂鬱な日々を送っていました。そしたら、難病のシェーグレン症候群の難病外来で見てもらっているクリニックで、片頭痛の発作を減らし、症状を軽くしてくれる、エムガルティーという皮下注射と出会いました。 それは、新薬で、3割負担だと、15000円程度するのですが、毎月打っています。。初めの1回目は2本打ちますので、倍のお金がかかってしまいます。その後は、1本ずつ毎月打ち続けています。打ち始めてから、今は3回目なのですが、とても効きが良く、片頭痛の発作が起きても、イミグラン点鼻をしなくても、良くなりました。ロキソニンか、それ加えてカロナール500mgを被せて使うことで、片頭痛は治まるようになり、全く片頭痛が起きない日も、段々増えていきました。日常生活に余裕が出来るようになりました。 そごで、転職活動をしたいと思っているのですが、もう年齢が年齢ですし、無理ができない体で、転職できるとしたら、どんな職場が良いと思いますか? 私は、出来ればデスクワークができると嬉しいのですが、通勤に便利でバイクで出かけられる、近所の特養に勤務するかどうか、迷っています。特養は、10年前に勤務経験があります。 また、治験コーディネーターに戻ろうかとも思いましたが、資格証の期限が切れてしまいました。ケアマネージャーの資格も取得しましたが、地域ケアプラザなどの職場で雇ってもらえるのは、主任ケアマネか、保健師が殆どでした。 こんな私にも、いい職場があるのでしょうか?もしありましたら、どんな職場がいいか、教えてください。 どうか宜しくお願い致します。
治験コーディネーター(CRC)ケアマネ急変
モグ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
看護師からケアマネになった方に質問です。 体力の面やお給料の面など、 ケアマネで働くメリット、デメリットあれば教えてください。
ケアマネ給料正看護師
いるか
介護施設, 慢性期, 終末期
みーたん
初めまして! なかなか回答がないので、ご参考までに回答させていただきます。 私はケアマネではないです。以前になろうと思いましたが辞めました。 お給料面では事業所様によると思いますが、看護師より安いです。他には、車移動が多い、動物を室内で放し飼いしていらっしゃるお宅もあるなどです。私は車の運転は苦手、動物も苦手だったのでなるのを辞めたというより諦めました。
回答をもっと見る
現在仕事をしていないのですが、この間にケアマネージャーの勉強をしようかと考えています。 看護師からケアマネに転職された方いらっしゃればそのメリットとデメリット教えていただきたいです。 ケアマネとして働くか看護師として戻るか考えているところです。
ケアマネ勉強転職
erico.
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
まきちゃん
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
現在、ケアマネしています。 デメリットは給料が下がる。更新研修がある。 メリットは体が楽で時間の調整が自分でできる。休みやすい。 私はケアマネの方があってると思います。
回答をもっと見る
勤務しているクリニックはほぼ予約制です。(ほぼなのは院長の知り合いは飛び込みでもOKだから) それ自体はありがたいのですが、お盆休みは薬の処方を1週間増やせば長く取れると思うのですが、飛び石で連休が短いです。 なんなら昨日は午後の予約ゼロでした。 だったら休みにしたら良かったのに・・・と思ってしまったのですが、どこもこんな感じですかね? ちなみに前職のクリニックはお盆はカレンダーに関係なく長めのお盆休みでした。 もちろん、休みあるだけ病棟時代と比べると天国と思っています。
モチベーションクリニック正看護師
まっち
循環器科, クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
夏休みとして、お盆は休みですよ。 周りのクリニックもみんな休みで大きい病院だけ関係なくやってますね。
回答をもっと見る
ブランクが長く看護師に戻りたいのですがどんな施設で働いたらいいかわかりません。どういう所が働きやすいのか誰か教えて下さい。訪問看護は考えていません。今の私の知識では力不足だと思うのです。
ブランク施設クリニック
ぴよこ豆
内科, 病棟
Ajane78888
新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼
回答をもっと見る
コロナ感染対策について、病棟勤務の方々にお聞きしたいです。私の病院では、最近やっと5日間の隔離対応となりましたが、大部屋から感染者多数が出た場合、何度も部屋移動します。それで感染が広がるのではと意見も飛び交います。皆様の職場では、大部屋から出た場合、移動さずに隔離なのか、どのような対応しているか聞きたいです。(個室がない場合を想定して)宜しくお願い致します。
コロナ正看護師病院
ゆかり
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私の病院は個室が少しあったので、感染者は大部屋から個室に移動していました。移動時は大部屋は全てドアを閉めます。移動後、使っていた大部屋と廊下の手すりは全て消毒をします。 他にも多数コロナ患者が出た場合は1つ大部屋を潰してドアを閉め、コロナ部屋として使っていました。
回答をもっと見る
・衣服を調整する👚・保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥・しっかり水分補給を🍹・質の良い睡眠でしっかり休息を💤・栄養の良い食事を摂る🍚・その他(コメントで教えてください)
・基本的にファンデと眉のみ✨・ファンデを重ねています✨・アイメイクは欠かせません👀・基本的にすっぴんです🐤・マスクで工夫してます✨・メイクよれ防止のスプレーをしてます・その他(コメントで教えて下さい)