こんにちは! 皆さんの訪問看護ステーションでは、医師、ケアマネさんへの報告書はどのような文面で書いていらっしゃいますか?? 以前のステーションでは、『◯◯だ。◯◯状態』といったように記録風の書き方でしたが、 現在のステーションでは、『◯◯です。◯◯を引き続きみていきます』といった形で丁寧に書いています。 皆さんのご意見をお待ちしています!
ケアマネ記録訪問看護
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
報告書、あんまり実は先生に読んでもらえてないと聞いて、出来るだけ簡潔に書いて、目を通してもらえるように、、、と思っています。 ○○です。みたいな形で、私も書いています。 月末で報告書の時期ですね>_<
回答をもっと見る
結婚を機に急性期から遠のき、在宅勤務で看護師オペレーターの仕事をしています。 本当は他にも色々資格を取って(呼吸療法認定士、ケアマネ、がん専門看護師…)キャリア形成したいなと描いたこともありました。核家族で生活し家庭優先で働くには厳しいかなと思って諦めました。 ママさん看護師で皆さん何か資格挑戦されていたり、したいなと思われているようなものはありますか?
ケアマネ家族結婚
ふわにゃん
その他の科, ママナース, リーダー, 一般病院
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
子育てしながらキャリア形成、、、なかなか難しいですよね。 私も家庭優先にしたので病棟でパート(受け持ちなし、フリー)で働いています。 知り合いの先輩は、自分の親に保育園の送り迎えをしてもらい、助けて貰いながら1年間、助産師の学校に通い、助産師の資格を取られてましたよ。 親に助けて貰ってはいますが、3人のお子さんがいながら凄いなと思いました!
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで働いている場合、ケアマネの資格が活かせるとよく聞きます。 介護系の職場で看護師として働いている場合、ケアマネの資格はどのように活かせますか? 詳しい方教えてください!
ケアマネ介護訪問看護
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
りい
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科
すでにケアマネの資格がおありなのか、これから取得されるのか、分かりませんでしたので的外れでしたらすみません。 訪問看護ステーションで看護師として働いている場合ですと、保険関連や行政の知識があると、利用者様やケアマネへの提案、相談、他職種連携などしやすいかと思います。 法律の改正もありますので、看護師と同様、勉強は必要になるかと思いますが💦 たとえば、利用者様がどんな疾患や状態だと介護保険の適用か医療保険の適用か。週何回まで訪問可能か、他行政サービスの利用ができるかなど…この辺の知識は管理者側の立場だと活かしやすいのかもしれません。 個人的な意見ですが、もし、ケアマネの資格を活かしたい気持ちがあるのであれば、介護系の現場やケアマネとして働く方が活かしやすいのではないかと思います。 ケアマネではなく、訪問看護ステーションで看護師として働きたい気持ちがあるとしたら、ケアマネの資格がなくても、その都度の勉強で十分だと思います。 利用者様にはそれぞれケアマネがいますし、こちらからできるのはあくまで提案や相談なので…思うように進まないこともしばしばあります… ケアマネの資格を取るのは大変だと思いますので、もったいない気がします。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
認知症と不安が強い独居の高齢女性の訪問担当になりました。訪問してお話中は会話も成り立ち理解力も悪くないのですが、夜中~朝方になると、具合が悪いから病院に入院すると入院の準備をして複数の病院にタクシーで行っては薬を重複してもらったり、検査も重複してやってもらったりしてます。ケアマネと相談して受診時には薬を処方しないように病院側にストップをかけてもらってはいます。 その方は独立したお子さんがお二人いらっしゃいますが、同居はおろか、お世話も関わりたくない様子で電話やたまに食べ物を持参しに来られる程度です。週一回ずつ訪問看護・デイケアを今月から導入したところですが、デイケアは具合悪くて迷惑かかるから行かないと体験だけで1回しか行けてません。訪問看護は一応受け入れてくださってるので、訪問がない日は不安軽減のために電話をかけていますが、このような方への関わり方でいい方法があればアドバイス下さい!
ケアマネデイサービス訪看
とんころりん
内科, 小児科, 整形外科, 訪問看護
ゆう
その他の科, 介護施設
自分で救急車呼んだりするかたとかもいますよね。
回答をもっと見る
ケアマネとmswの違いでいつも混乱してしまうのですが、 mswは病院にいて、在宅移行にあたって起こり得る問題の相談に乗ったりアドバイスをする人で、 ケアマネは問題に対して確実に支援を受けられるよう計画作成する人、という認識であっていますか、、?
ケアマネ訪問看護看護学生
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
きぃ
ママナース, 介護施設, 回復期
病院勤務のMSWさんは病院と地域を結ぶ役割をしてくださっています。入院患者さんの転院の調整や御家族様とのやり取りなど病院とその患者様の架け橋になる方です。 ケアマネージャーさんは、介護認定がおりた方のケアプランを作成してそのプランを調整してくださる方です。訪問入浴をケアに入れるならその訪問入浴の事業所との架け橋になりデイサービスを利用するならデイサービスと利用者様の間に入っていろいろとしてくださる方って感じなので、イメージはあっていると思いますよ!!
回答をもっと見る
訪問看護師をしています。 訪問看護師でケアマネ資格をお持ちの方おられますか?または、そのような方を知っていますか? 看護師の方で、ケアマネをとり、どのように資格を活かされていますか?
ケアマネ訪看訪問看護
いちにこ
外科, 呼吸器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 消化器外科, 終末期
nana
ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析
私は持っていませんが、病院のステーションでは、ケアマネの資格を持っていらっしゃる方がいます。 ケアプランがタイムリーに調整できるので、一緒に働いている身としてはとても助かります。計画書の更新時も他の訪問ついでに寄って、説明って感じで回ってもらっています。
回答をもっと見る
どの業界にもいると思われる「いちゃもんつけたいだけ」クレーマーがうちにもいます。 クレームなら正しく伝えてくれ。 ケアマネにも伝えるなら正しく伝えてくれ。 きちんと伝えてくれたら謝罪するし直す、 だがケアマネとヘルパーとうち(デイ)に言う内容が違うとね……直しようがないっす!! 服が血まみれになってた(→デイ) ガーゼに血が滲んでた(→ケアマネ) 服を巻き込んで血が出た(→ヘルパー) こんなんばっかなのでケアマネ含め訪問主治医までが「いちゃもんつけたいだけ」クレーマーと認識。 みんながサジ投げたがってるけど、それはサービス受ける本人じゃなくて家族がそうだから投げません…… けど、ミキサー食べてる人に粒のトウモロコシ食べさせて口腔ケアなしのままデイに送りだすおかしさなので、本人に被害が及ばないようにだけ願うしかない……
口腔ケアケアマネ家族
すずめ
その他の科, 介護施設
今、看護師として働いているのですが、今からケアマネージャーの資格を取るために勉強したいと思っています。 問題集で独学でいこうと思っているのですが、ケアマネージャー取られた方でオススメの問題集教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。
ケアマネ退職勉強
めむ
精神科, 新人ナース
たけっぴ
介護施設, 終末期
コメント失礼します。 私は、メムさんとは違い、ケアマネから准看護師になりました。 私は、テキストを購入し、某通信教育で学習しました。 学科試験合格後の研修も地味に大変です。 そして5年更新です。 色々、調べられていたらすみません。
回答をもっと見る
来月から産休に入ります。 産後、1年ちょっと育休を取る予定です。 お休みの間、育児の合間の時間を活用してキャリアアップのための準備をしたいと思っています。 育休中、こんなこと勉強したよ!資格とったよ!こう言う場に行ってたよ!などなどの経験がある方orこれやっておけばよかった…というエピソードある方、ぜひ教えてください。 •認知症病棟で勤務中です(循内•脳内•膠原病内科の一般病棟でも勤務経験あり) •認知症看護の経験を活かしたいです •看護師経験がまだ1年半ではありますが、施設への転職の可能性や退院支援の勉強のためにケアマネの勉強を始めようかと思っています ※育児が大変過ぎてそんなのできないよ!といった否定的なコメントは今回はご遠慮ください。あくまで〇〇してましたよ、〇〇しとくといいですよ、というアドバイスを期待しています。
ケアマネ産休育休
zkmzk
総合診療科, その他の科, 病棟, 大学病院
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
凄いです!尊敬です! 私なんかこのまま看護師辞めちゃおうかなーなんて思ってました。 向上心羨ましいです。 私もそうなりたい、、、。 私は看護の世界から逃げたくて保育士の資格をとってそっちの世界に行こうとしています 泣
回答をもっと見る
なんでデイサービスの体験利用で肥厚してかなり伸びている足の爪切りを依頼してくるのか分からない。利用開始ならわかるけど…ケアマネってどうしようもない。
ケアマネデイサービス
そら
内科, ママナース, クリニック, 介護施設
なーさん
それはひどいですね!爪とはいえ、何かあれば責任問題になり得るのに、体験でやらせるのはあり得ないです。
回答をもっと見る
障害者福祉施設に看護師として勤務しています。 何か、資格等、勉強してみたいなと思っていますが、ケアマネの資格って、役に立ちますでしょうか? 他にも、何かあれば教えて頂きたいです。 出来れば、在宅で勉強出来るものが希望です。
ケアマネ施設勉強
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
近いうちに産休に入ります。産休中にケアマネの資格をとったよという先輩がいました。私も何か仕事に役立ちそうな資格など有れば、挑戦してみたいと思ってます。おすすめの資格などあれば教えて下さい。
ケアマネ産休先輩
みー
内科, 急性期, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
どのような資格を取得しても、その努力や過程に無駄なことはないとは考えますが、今後のビジョンを見据えての方が時間にも有益になりますし良いのではと。 例えば、訪問看護師や施設看護師ではケアマネの知識が役に立つと聞きます。(私は取得してしておりません) また、もしも看護師としてではなく、ケアマネとして働きたくなった時、違う職種として道が開けます。実際に、職場は同じまま看護師からケアマネへの職種変えをした方を存じ上げてます。 その他、漠然としているのであれば、民間資格も多くありますから、少しでも気になるワードから調べてみるのも良いと思いますよ。
回答をもっと見る
皆さんは看護師以外の資格や認定などの取得に挑戦されていますか? 私は回復期にいたこともあり、ケアマネ、福祉住環境コーディネーターなどをもっていますが、何かまたチャレンジしたいと思っています。 皆さんの資格など、チャレンジしていることがあれば教えて下さい。
ケアマネ回復期研修
むぎ
リハビリ科, 病棟, 一般病院
コマリ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
ケアマネの資格いいですね。勉強不足なもので、福祉住環境コーディネーターというのは初めて聞きました。 身内が入院し退院調整に難渋した際、福祉系の知識がもっとあればと思った経験があります。 私は生殖医療の畑にきて業務が落ち着いてきたので、先日日本不妊カウンセリング学会に入りました。 不妊カウンセラーか体外受精コーディネーターを取ろうかと思っています。 (ですが今思うと、日本受精着床学会のほうも面白そうでした。今お財布と相談しているところです。笑)
回答をもっと見る
病院勤務からキャリアアップのため在宅のケアマネジャーの資格を視野に入れているのですが、在宅との違いがかなりありそうなのですが… 実際に病院から在宅に移られた方どうですか?
ケアマネ病院
nico
精神科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 病棟勤務から訪看立ち上げ→現在は病院勤務をしつつ在宅医療中心に看護師として働いています。 ぶっちゃけになりますが個人的にですが、申し訳ないですが看護師+ケアマネはキャリアアップにはなりにくいかなと😅 将来的にご自分で訪看事務所+居宅介護支援事務所を運営していくのなら、少しは役立つかと思いますが、わざわざ資格取得するまではないかと。。。 何のためにケアマネを取得するのか、その資格をとった上で看護師としてどのように在宅医療に関わっていくのか。。。はたまたデスクワークが主になるので、将来的に身体的に楽なケアマネの仕事に移行するのか? そもそもですが、ケアマネの資格取得が看護師として何故、キャリアアップになるの思われたのでしょうか? 在宅を視野にキャリアアップを図りたいのなら、認定、専門、診療看護師(今後どうなるか分かりませんが特定看護師も)あたりかなと思います。 まずは訪問看護を経験されることをお勧めします。経験してみて、やはり必要だと思ってから資格取得に向けて動いても遅くはないと思います。 辛口ですみません。
回答をもっと見る
現在、病棟2年目です。いずれは訪問看護に進みたいと思っています。ケアマネや福祉住環境コーディネーターの資格取得を目指していますが、その他、訪問看護に進むために今のうちにできることや押さえておきたいポイント等あれば教えて頂きたいです!
ケアマネ慢性期2年目
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
あー
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 離職中
とても志が高く、素晴らしいと思います。 私は看護師で仕事をした後、保健師をしていましたので、そちらの方面からで良ければご参考程度にしていただければと思います。 自立支援や介護保険、それで受けられるサービスや内容などは知っていて損はないと思います。また、児童福祉なども関わることが多いので実際に訪問看護に入る前に知っていただくとなお良いと思います。 訪問看護となると、医療だけでなく地域や生活もみて、アセスメントをしていくことも出てくると思いますので、たまさんは看護や医療の知識を増やしていき、できる時に分野を広げていくのも大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
訪問看護:他ステーションからの患者様の引継ぎ。短すぎる訪問時間について皆様の意見お聞きしたいです。 質問を見て頂きありがとうございます。 他ステーション閉鎖に伴い引き継いだ患者様、訪問時間は30分で内容はパウチ交換+服薬セット。ただ、あまりにも耳が遠くて会話にもすごく時間がかかって、全部やってたらとても30分じゃ終わりません。 前ステーションではそれに加えて業務外の業務(ここでは詳細は伏せます)を行っていたり、ディスポ手袋等の消耗品もステーションで自費購入したものを使っていたりと、とてもサービス精神旺盛に関わられていた様です。(引き継ぎまで詳細は知らなかったので受けてしまいました) 一旦引き継いでしまった手前、ケアマネさんに今更時間を延長できないか交渉もしにくくて、どうしたら良いのか困っています。(ケアマネさんも前のステーションさんはすごく良くやってくれてたのよ〜とベタ褒めな感じです) 皆様ならこの場合時間交渉しますでしょうか?ちなみに限度額にはまだ余裕がありそうです。
ケアマネ訪問看護
むぎこ
外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
全然お伝えします。 実情を正しく理解できないケアマネージャーさんは私の方もお断りなので全てちゃんと伝えて60分でお願いすると思います。 それでステーションチェンジと言われても何とも思わないですね。勿論上手く伝えますよ~
回答をもっと見る
ACPってちゃんと場を設けて行ってますか? 私の職場では、普段の関わりの中できっかけがあれば積極的に聴いてみるし、それとなくご家族やケアマネとも擦り合わせてターミナルへ向かっていく事の方が多いのですが、皆さんはいかがですか? 担当者会議で言える空気感なら話題に挙げることもありますが少なめですね。
ケアマネ訪看訪問看護
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
ヨホホ
消化器内科, 循環器科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。 当院でもACPの場はちゃんと設けれていません。 ちゃんと設けて話しできたほうが良いのはわかっていますが、そもそも患者さん自身が話しを避ける感じがします。 エンディングノートなども一時普及しかけましたが、今はあまり見かけなくなりましたしね。
回答をもっと見る
看護師3年目です。 現在、一般病棟と地域包括病棟に所属してます。 今後どんな道に進むか迷ってます。 実務経験5年を積んどいて認定看護師やケアマネなどの資格を取るか、元々夢だった訪問看護師として2年後に転職するか、、、。 今お付き合いをしてる彼もいて、結婚も視野に入れていくと、、、、、。 両立して資格取得は大変な事だと思っています。 みなさんのご意見をいただきたいです。
認定看護師ケアマネ3年目
ねねこ
内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
なーさん
未来にどんな仕事をしていきたいのかによってだとおもいますよ。 私は病院勤務していた時には認定看護師もケアマネも取得していたら、資格として役立つと思っていましたし、持っていたらすごいと思っていました。 ですが、その資格に関連する仕事につかないのであれば、資格としては役立たず、資格を取得するにあたって得た知識が役立つ形です。 ケアマネはケアマネとして働くか、介護保険にまつわる仕事につかない場合は知識としてしかつかえません。手当がつく職場もあるかもしれませんが、介護保険を扱う場所だと思います。 認定看護師も病院でその認定を生かしてバリバリ働くのであれば、素晴らしい認定ですが、取得した分野外であれば知識としてしか使えません。例えば皮膚創傷ケアの認定看護師を取得しても、転職した際にその認定資格を評価してくれたり、それにまつわる科に配属してもらえるかわからないので、結果認定取ったのに使ってない方もいらっしゃいます。配属された科の患者様に褥瘡などがあったりした場合などに知識が活躍するなどです。緩和ケア認定看護師を取得したが末期癌や緩和ケアを必要とする患者様がいない場所で勤務する場合は活かされません。 資格を取得する目的を明確にした方が努力が活かされると思います! 頑張ってください。
回答をもっと見る
介護福祉士からケアマネ、その後社会人から准看護師なのですが、臨床現場で働くことはできますか?
ケアマネ准看護師介護
たけっぴ
介護施設, 終末期
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
全然働けますよ!むしろ介護士→ケアマネの経験、知識があるなら、色々な観点から見れるようになると思います♬手技やアセスメント力などは場数を経験したり、勉強したりして、今から身につけていけますし(*'▽'*)せっかく准看護師取られたのなら、ぜひ看護師として働いてみてください♡
回答をもっと見る
ひょんなことから訪看を立ち上げすることになりました。ケアマネさんとどうやったら繋がっていけますでしょうか??
ケアマネ訪看転職
mt
救急科, ICU, 病棟, 訪問看護, 保健師, 大学病院, 派遣
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
すごいです!尊敬です…!回答ではないのですが、私もいつか訪看立ち上げが夢で、思わずコメントしてしまいました。どんなきっかけで立ち上げることになったのか、差し支えなければ教えて下さい!
回答をもっと見る
退院支援が昔から好きでできたらケアマネをとりたいですが…ケアマネをとれるほどの頭もないし勉強する時間もありません。ですが、退院支援に携わりたいと思いますが、なにかケアマネ以外でとれる資格とかってありますか?
ケアマネ退院勉強
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
さと
内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護
こんばんは。 退院支援室の方と関わることが多いです。 資格ではないのですが、在宅医療側の知識とかない方も多くいらっゃるのが現状ですので、訪問診療、看護などの知識があると助かるかなあと思います。 病院にいる頃はやはり病院の中の知識だけだったので… 私も今度転職することがあれば退院支援で学びたいなあと思います。
回答をもっと見る
老年看護に携わっていて、今後も老年看護でやって行こうと思ってるんですがケアマネージャーの資格って役に立つでしょうか。 介護保険制度もうろ覚えなことも多く詳しくないので患者さんや利用者さんと深く関わる上では必要な知識なのかなと思ったりしますが実際その知識がなくても病院では働けているし····· 看護師を持ちながらケアマネの資格も取った方はいらっしゃいますか?なぜ取ろうと思いましたか?
介護保険ケアマネ
natsu
その他の科, 病棟
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
だいだいが現場仕事が嫌になった人達ですよ
回答をもっと見る
ケアマネージャーの資格をお持ちの方。 取得して良かったと思うことや、 どれくらいの難易度だったか教えて欲しいです。 訪問看護師でケアマネージャーの資格にチャレンジしてみようかと思っています。
ケアマネ訪問看護
カンゴトーク ひよこ
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 ケアマネージャー資格を5年前取得して訪問看護にチャレンジしました! ケアマネージャーはすることはなかったですが、就職サイトに登録しておけばオファーはありましたよ。 難易度は仕事しながら、半年ユーキャンや、市販の参考書読んで学んだ程で受かりました。点数ギリギリでしたが😅
回答をもっと見る
ケアマネージャーの資格を 独学で合格されたかたいらっしゃいますか? 看護師の実務条件はクリアしてるので 目指そうかとも思っていますが おすすめの参考書などあれば おしえてください。
ケアマネ参考書
なほこ
介護施設
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
こんにちは 私も数年前、ケアマネを志し・ デイサービスで働きながら・ユーキャンにて・ケアマネの講座をとり・通信制の講座をやりました なかなか難しい 一度だけ・ケアの試験も受験しましたが 看護師の知識は満点で・介護の方は奥が深く難しかった 不合格でした でも・なんらかの知識は得たと思って後悔はしていません 私はユーキャンを受講しました
回答をもっと見る
ケアマネを目指そうかと思ってますが試験は本当に難しいと聞きます。過去問はあまり意味がないみたいですけど良いテキストなどあれば是非教えてください!
ケアマネ施設正看護師
すんり
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
お疲れ様です。私はケアマネ受ける時、ユーキャン使用してました。本当に暗記が必要です‼️いっぱい数をこなして頑張ってください。
回答をもっと見る
プライマリーは同時に何名くらい受け持ってますか? 私は包括に勤めているため1週間の中で4名とか退院になるとサマリーが立て続けでサービス残業です。 サマリー不要な患者さんはパートの方や1年目が受け持つため必然的に重い、複雑な患者さんのサマリーを書かないといけない状況です。 そして病態とかを勉強すればするほど文章が長くなってしまいます😢 サマリーを素早く書き上げられるコツ教えてください🙇♀️ また、ケアマネージャーさんや施設に勤めてる方はこう言った情報が欲しいという内容があれば教えてください🙇♀️
サマリーケアマネ退院
るい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 派遣
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
病棟にいた頃は、4人〜6人でした。 入院もしくは転棟されてからサマリーは時間内に書き始めてたので残業したことはないです。 なんで入院に至ったのか 大雑把な治療、必要だった看護 今後どういうケアがいるのか、見てほしい観察点 みたいな流れで書いてました。 経過が長い人は、必要なことだけ抽出して書けばいいのでイベントあるごとにサマリー追記してましたよ。 正直病態に関しては医師サマリーあるし、そんな詳しくは私たちの書くべきところではないと思ってます。 どんな介入をしたのかが一番大事かなって思います。
回答をもっと見る
看護師からケアマネに転職した方いらっしゃいますか。ナースとのやりとりでトラブルがおこる時があると聞きました。 どういった事がトラブルに発展しやすいですか?
ケアマネ
ともも
産科・婦人科, ママナース
東京DMAT
内科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
それはケースによって違ってくると思いますが、私がケアマネしてた時はナースとは同業同士でしたからスムーズに疎通は取れてましたね。むしろ、私がナースでケアマネとやりとりしてた時は、福祉職からケアマネになった方が医療知識が乏しくて着眼点やアセスメントにずれがありましたね。
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。転倒され、5針ほど縫合され、シルキーパッド(真ん中にガーゼのある、大きめの絆創膏)で保護されてきました。入浴後パッドを交換したら、勝手にやっては困ると相談員に叱られました。家族に確認が必要だと。傷口を清潔に保ち、創部状態を観察するのが看護師の仕事なのに、いちいち家族やケアマネにOKもらわないとダメなのでしょうか。
ケアマネデイサービス訪問看護
ひまわり
総合診療科, ママナース
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
私の勤務しているデイもそんな感じです。 ただ、それって相談員が家族と話してくれてたら良いことですが… 私のデイは基本的に家族やケアマネ連絡するのは相談員しかできないんですよね。 ドクター指示で動ける病院とは違うので。やはり家族の確認はしていかないと…後々トラブルになると看護師が勝手にやった。って、話になっていく可能性もあるので… わかります‼︎ 私も、ぁぁあーーー‼︎確認しといて〜!この時間何なのー‼︎って、いう時間がたくさんあります。
回答をもっと見る
私の勤務しているデイサービスの利用者さんが肺炎で2週間位入院して退院してきました。今後利用再開予定なので、ケアマネに退院サマリーを貰ってきてもらったのですが内容がお粗末。抗生剤投与でCRP低下し酸素を使っていたが呼吸困難なくなりDr許可にて退院って事が書いてあるだけ。肺炎で入院していたのにサチュレーションの値が一切記入無し。酸素吸入を一時的に使っていたのに流量記入無し。こんなサマリーいらない!施設の看護師をバカにしてる?
サマリーケアマネ退院
そら
内科, ママナース, クリニック, 介護施設
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
簡潔明瞭に書かれているのだと思いますが…。特別経過に問題なければその程度の内容に少しプラスするかなくらいです。病院勤務しかしていない側としては、施設がほしい情報って分からないんですよね。施設面談の時とかもすごい思うんですが、事前にどういう情報がほしいのか伝えておいてくれると事前準備できるから助かると思います。
回答をもっと見る
こんばんは。デイサービスの看護師と、訪問看護師って、立場が上とか、権力みたいなのってありますか?私はデイサービスの看護師なんですが、排便コントロールについて、利用者様の奥様より相談を受けて、私の考えを連絡ノートに書きました。すると、主任から「訪看さんを差し置いてこんなん書いたらだめ。自分の考えを書くべきではない。言いたいなら、奥様に電話するとか、文章に残らない方がいい。訪看さんからクレーム来るよ」と言われました。私、出しゃばりすぎたのか…。でも、相談されたら何とか返事したかった。訪看や、デイの時に排便があるようにコントロールできないものか。そうでないと、奥様が1人でオムツ替えするのも大変かと思いました(胸髄損傷)。私、やりすぎたんですかね…今のところ訪看より、クレームもないけど、何も音沙汰のない状況。週明けに、ケアマネさんにも、うちの看護師がこんなことをしてしまった!と、報告するらしいです。なんとおへんじが来ることか、不安で心配で、落ち着きません…
ケアマネデイサービス退職
母さん
その他の科, 介護施設
咲由梨嬢
内科, 病棟
母さん 利用者の奥様から 相談を受けたら 日々のフォローは、 訪問看護師が行うので 一度相談するよう声かけ すればいいですよ。 どちらが 上とかではなく 情報量は、訪問看護師の方が断然多いので 担当看護師に奥様が悩まれていてデイサービスの看護師に相談があったことを 伝えたらいいと思います。 私は、訪問看護師、デイケアの看護師経験があって 「連携すれぼいいだけ」 利用者が穏やかに 家族が不安なく 自宅で最期まで 過ごす、、、 人も環境です。 仲良く連携! してください。
回答をもっと見る
新人です。 しっかりと勤務表をみていなくて、勤務をサボってしまいました。あの新人サボったみたいやでと噂の的になりますよね、、それはもうしょうがないと思います。自己責任です。 管理者に謝罪の他にすべきことあるのでしょうか?手土産のようなものを何か持っていくべきなのでしょうか? よろしければ教えてほしいです。
勤務表新人
ぱずー
内科, その他の科, 新人ナース
ミムラ
外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは。決してサボりたかった訳ではなく、ちゃんとしたかったのに!どーしーよー😭てなりますよね。 ぱずーさんがすごく誠実な方だというのが伝わってきました。実はわたしも新人の頃、勤務表の確認ミスで同じようにすっぽかしたことがあります。 結論、大丈夫です。「ちゃんと反省している」「故意ではなかった」と伝われば、きっと理解してもらえますよ。管理者の方への謝罪の気持ちは、丁寧な言葉で十分伝わると思いますので、手土産などは必要ないと思いますよ。大事なのは同じことを繰り返さないように工夫していくこと。今回の経験はこれからの糧になります。そして、将来笑い話になります☺️
回答をもっと見る
転職先で看護師免許の原本を要求され、提出してしまいました。預かるときに1ヶ月後くらいに保険証と一緒に返します的なことを言われた気がします。 保険証も必要ですし、看護師免許原本が手元にないのも不安になります。 なんと言ったら返してもらえるのでしょうか。
保険免許転職
いー
新人ナース, 大学病院, オペ室
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。 転職の際に看護師免許を渡した記憶がありますが、手続きが終わりましたら返却されました。1ヶ月で返却と言われたようですので、期日を過ぎても返却がなければ申し出るでもよいかとは思います。もしくは不安が強く早々に返却してほしいようでしたら何か理由をつけて、催促してもよろしいと思いますがいかがでしょうか。
回答をもっと見る
今年8年目(育休込み) どうすれば判断力が身につきますか。 よっぽどレベルが悪くなったとか、急変した意外は、報告せず、自分の判断でやっていいものなのでしょうか。 気づいたことがあれば、意見を言ってほしいと言われましたが、言ったら言ったで自分で判断しなさいってなるので、よくわかりません。 ①痔がある患者がいたので先輩に一緒に観察依頼したら「私大した人じゃないけど、私でいいの?」って言われたし ②褥瘡っぽいなと思って褥瘡委員に報告したら「これ、褥瘡?ただれでよくない?私に頼らないで自分で判断して」と言われました
アセスメントメンタル人間関係
り
ママナース, 病棟, 回復期
さななっち
その他の科, 介護施設
私も、最近同じようなこと言われました。あなたが判断してって言われました。人に頼ってばかりだよね〜って言われました。気持ちわかりますー!
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)