ほんとに悔しすぎて、ついついベットサイドで泣きそうになった……さすがに...

ほんとに悔しすぎて、ついついベットサイドで泣きそうになった……さすがに患者さんの前では泣けないから我慢したけど… 私はそんなつもりないけど、上司から「これでいいやって」って手を抜いてるって言われて。周りがそう思ってるってことはそういうことなんだろうなって思うし、自分がバタバタし出すと周りのことなんて全然見えなくなるし、増えれば増えるほど余計に視界が狭まるし。ミスする度に「またこれでいいやってやったって思われるんだ」って思う。もうすぐ2年目になるこの時期にほんとに情けなさすぎるし、ほんとに看護師向いてないんだなって実感する。こんな簡単な患者さんの気持ち≫私の業務っていう優先順位すら付けられないんだってほんとに実感した。 (定時まじかに起こった点滴漏れ(というか抜け)で私はまだサーフロ出来ないからって夜勤にそのまま渡すわけにはいかないから、抜針して先輩に声掛けに行ったらすぐ取ってくれることになって…ほぼ抜けてる状態だからラバーやズボンも濡れてるのに先にルート確保頼むって…って言われてほんとになって…) 不快な思いしかさせてなくてほんとにしんどい。 そろそろラダー評価の時期で、同期たちはそんな話してるけど、私は到底無理だなって思う。同じ内容でも上司の注意のやり方が私と同期ではかなり違うから私はほんとにダメなんだって思う。 上の人たちの間では、院内メールで「○○さんの対応について」って感じで受け持ちを減らせとか回ってるから、私のことも言われてるんだろうな。そして、「今すぐ辞表を書けって」って言われたり、パワハラし続けて辞めさせられた同期や先輩のように私も辞めさせられるんだろうな。 仕事行きたくなさすぎ…

02/08

8件の回答

回答する

私も、Mママさんの、言われる通りだと、思います。 自分を追い詰めないで、自分のペースで前を向いて行きましょう❕ ミスは、同じ事を繰り返さないように、記録などして、次に生かせるようにしてみてはいかがですか? ちかさんの焦る気持ちもわかりますが、自分を追い詰めてしまうと、前へ進むことはできないと思いますよ。無理に余裕を持てとは言えませんが、笑顔で過ごすようにしている方が、気持ちの持ち方は違ってくるように、思います。 私は、5年前に、次男を出産した後に脳出血で倒れ、入院、手術を受けました。その後、高次脳機能障害があり、復職困難と判断され。現在は、離職中です。 看護師に向いていないなんて、自分を追い込まずに、少しでも笑顔でいて、その笑顔のパワーで、周りの人にパワーを分けてあげられたら、良いですね。 私が、新人の頃に関わってくれた(今で言うとプリセプター的な存在)先輩に、「焦ったり、気持ちに余裕が無くなってきたら、一旦、手を、深呼吸するクセをつけよう。追い詰めると、身動きが出来なくなるから、自分で自分を追い込まない❕泣きたくなったら、話を聞いてあげるから、声をかけなさい。」って、言って、飲みに誘ってもらって、いっぱい泣きながら、話をしたことを思い出しました。人に誤解されることって、辛いよね。患者さんの前では泣かずに我慢したって、それも、看護師としては、成長の一つじゃないかな?自分の泣きたい気持ちよりも、患者さんに不安を与えないようにする方をきちんと優先できたって事ですよね❔ 少しずつで良いのだと思いますよ❕階段一段を数歩かかって成長したとしても、その一段をしっかりと安全に踏みしめて、昇れたら良いのではないでしょうか❔

02/09

回答をもっと見る


「サーフロ」のお悩み相談

看護・お仕事

サーフロでルート確保する際、サーフロはだいたいスーパーキャス(針が収納できるタイプ)が多いかと思いますが、時々サーフロフラッシュ(針が収納できないタイプ)でルート確保する看護師がいてます。 針刺しの危険が高いですし、サーフロフラッシュでするメリットが分からないです。 サーフロフラッシュでルート取る方いてますか?

サーフロルート点滴

タマコ

消化器内科, ママナース, 外来

104/22

さわーず

内科, 病棟

コメント失礼します。 元々サーフロを使っていて、慣れているからルート確保がしやすいのかもしれません😌 イントロカンとスーパーキャスだとすごく使用感が違くてびっくりしました! 基本的には安全なスーパーキャスがいいと思いますが、患者さんの血管がむずかしそうだったら、私も好きな針で挑戦したくなります😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

前職の総合病院で、手袋装着、安全機構付きの翼状針・留置針、針廃棄ボックス持参で採血注射を長年してきたためか、 クリニックに転職したところ、素手、安全機構なし、持参用の針廃棄ボックスなし、での業務に慣れず、情けないのですが時間に押されたり焦るとひどい時は手が震えてしまいます。 心配性で要領が良い方ではないのも関係しているとは思うのですが、、、 コスト面もあり、このようなクリニックがほとんどかもしれないのですが、何か工夫されていることあれば教えていただきたいです。

サーフロ採血クリニック

かすみ

内科, 総合診療科, 病棟, クリニック

501/25

はる

ママナース

かかりつけの耳鼻科で、採血や注射のあとの針を発泡スチロールに刺していましたよ。発泡スチロールは、針が貫通しない程度の大きさに切られていました。どうやって仕入れるかは分かりませんが、素晴らしいアイディアだなぁと思いました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師として働いています。 病院だと入院時やオペ前などで感染症を調べてデータが残っていたりすると思いますが、 在宅だとその情報がないことも多いです…。 採血や点滴などの針刺し事故には十分に注意していますが、針捨てボックスもペットボトルや消毒液ボトルなどあるものを活用で、針も昔のサーフローなどの針が格納されないタイプのものを医院さんやクリニックさんは取り扱っておられることが多いです…。 実際に訪問看護で針刺し事故を起こされた方いらっしゃいますか? 対応としては職場に報告やその後の動きなどマニュアルありますか? 半分針刺し事故への不安で緊張しながらの介入をしていることが多いです…。

アクシデントサーフロ採血

けいこ

訪問看護

208/21

はな

内科, 訪問看護

お疲れ様です。 訪問看護をしていて、一度針刺ししたことがあります。 設立されて間もないステーションだったので、管理者も手探りの対応で…危うく自費で検査させられるとこでしたが、労災にしてもらいました💦 マニュアルなどもちろんなく、管理者へ報告後、受診して検査、その後のフォローは病院の先生へ一任、という感じでしたよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

質問というか吐き出しですが、、、 説明会→業務体験→面接となり、その面接が今日でした。 面接にいたるまで色々話をさせてもらっていたためか、 ○面接では体験で何を感じたか ○体験でのスタッフの対応はどうだったか ○将来的に訪問看護は続けたいか ○業務的にデイ兼任になるが良いか ○まだまだ駆け出しの現場で経験者から見たらギャップもあるとは思うがどうか ○質問 などで15分くらいで終わりました。 なんだろう、、、 人数は足りてる、との言葉も聞かれ、これって終わったよなぁ、、、、 確かに現場は若いし、立ち上げ2年目の訪問看護に経験3年目でも中年のヤツが来たらやりにくいですね。 転職のつもりで良い未来を想像してたからショックが大きく何にもやる気がおきません。 田舎なので求人も限られてるしこの先なんか真っ暗です。

面接訪問看護転職

もんはく

その他の科, 訪問看護

31日前

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

訪問看護の面接とかそんなに時間かかるものではなくどこも結構あっさりな印象です。あと病棟から訪看だとギャップを感じやすいというのもあるためそのような質問はされると思います。立ち上げ二年目の訪問であることもそうですけど、訪問自体制度とかの関係やそこの色によって病院と違って入職後にルール等が変更したりする可能性が高いです。なのでそういった変化にも対応していってくれるのかとかも見ているからの質問だったんじゃないかなと思いました。 色々なサイトみて求人探してみると選択できるところも増えるかもしれません。 私は、indeed・カンゴルー・マイナビ・レバウェル等をみていました。

回答をもっと見る

お金・給料

検討している病院の募集要項に、「企業型年金制度による退職給付金」と記載があったんですが、これって退職金はあるけど支給されるのは現時点では65歳以降ということでしょうか?この福利厚生が良いのかよくわかりません。。

退職金正看護師病院

てんとと

内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院

21日前

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

退職金なので、退職される際に支給されるものですね。65まで働けば65ですし、30まで働けばそこでもらえます。 長く働けば恩恵があるかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

早期退職して、次の職場が決まるか不安です。 今日面接受けたら2時間後に不採用通知来てショックが大きいです。この先不安です。辞めずに我慢してはたらけば良かったんでしょうか...もう私には看護師として働く事ができないのではないかと思い不安で涙が出ます。 同じような経験をした方アドバイスがあればお願いしたいです。

面接モチベーション退職

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

323時間前

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

看護師不足はどこもあるので どこかには受かるだろう 良いところに受かれば良いという思いで 諦めずに何件も受ける方が良いです!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

146票・残り7日

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

458票・残り6日

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

503票・残り5日

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

536票・残り4日