ルート」のお悩み相談(10ページ目)

「ルート」で新着のお悩み相談

271-300/606件
看護・お仕事

うちの病棟ではパワーPICCは採血不可となっているんですが、いろんな人に理由を聞いてもみんな曖昧です。ネットで調べても不可とは出てきません。 となたか理由ご存知の方いますか? ちなみに普通のPICCからは薬剤やルーメン数にもよりますが採血可能な場合が多いです。

ルート採血急性期

ごん

内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院

32020/08/06
看護・お仕事

ルートキープが本気で苦手です。2年目ですが、いまだに成功したのは5回くらいで、後は失敗して先輩方に依頼しています。同じような方いらっしゃいますか?また、慣れでできるようになるものでしょうか?

ルート

らら

内科, 病棟

92020/09/26

なかちゃん

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期

私もルートキープは今でも苦手です。1年目の時は、6人中全員失敗したこともありましたよ。上手な先輩の見学をしたり、勤務帯でルートキープの患者さんがいたら全部やります!っていう勢いで回数をこなしました。少しは克服できたけど、やはり今でも苦手意識です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

GE交換の予定の患者さんを受け持ちました。 PMが入ってる側にルートを取るんだと教えてもらったのですがその理由はなんでしょうか?😣 調べても出てこなくって……

ルート受け持ち

かや

循環器科, 新人ナース

12020/07/28
看護・お仕事

PICC挿入中の心不全の患者さんが持続でドプポンとメインが別ルートで繋がっていたのですが、このメインは何のためのものですか?ソルデム1が8ml/h(200mlで24時間足りるように)流れていました。

ICルート

きらきら

循環器科, 病棟

52020/07/18

m &kmama

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

情報が少ないので判断が難しいですが、直前まで別の薬剤を流していたルートの後押し分か、IVルート、飲水が少ない患者の水分管理やサムスカなど利尿剤を使用中でかなり尿量が多い患者のINの管理分かなどさまざまな理由が考えられるかと思います。 あとは病院やドクターのルールなどあまり理由がない場合もありますね。 私はCCU勤務していますが、不要だと思うルートはよく主治医に投与を継続するか確認していましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者の患者さんに小児用ルートを使う理由を知りたいです、、調べても出てこなくて、、

ルート一般病棟病院

びび

新人ナース, 回復期

32022/05/13

ぐりんてぃ

精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

http://fuuuuuuuka.xyz/post-1942/ ↑ここに載っていました(^ ^) 私の病棟では小児用使ったことがなかったので 勉強になりました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

フィルター付きのルートを使用する場合抗生剤とかを側管から投与する時はフィルターより上ですか?したの側管ですか?

ルート病棟

テンプレ

新人ナース

42022/05/12

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 フィルターにもいくつか種類があるので、推測になりますが、抗生剤はフィルターよりも下で投与する場合が多いかと思います。一度先輩看護師に頑張って確認してみてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

cvやpiccについてです。 使ってないルートがあれば毎日ヘパロックしますか? その際、逆血確認しますか? 周りのスタッフはする人、しない人がいて曖昧なので質問させていただきました。

ルート

循環器科, プリセプター, 病棟, 一般病院

32022/05/12

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。私のところでは逆血を確認した上でヘパロックを毎日していますよ。何もしないと、いつの間にか詰まってしまうことがあるので、毎日確認するようにしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

点滴ボトルにルートを挿し込む時アルコール綿で何回拭きますか?1回でいいと思うのですが2回消毒をしないと怒られます。2回消毒は必要ですか?

ルート点滴

リンカ

病棟, 慢性期

22022/05/11

さーや

その他の科, ママナース, 介護施設

2回消毒するように習った思います。 研修で1回消毒と2回消毒では消毒効果が違うという検証映像も見せてもらった気がします。 アルコール綿も同じものではなく違う面や個装であれば2枚入りなので2枚に分けて消毒するようにしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルート側の採血は基本NGだと思いますが、採血項目の内容によってはokとかありますか?なんとなく凝固系の項目は禁忌のイメージはあるのですが、その辺が曖昧なままここまでやってきてしまいました汗。血液培養はokというような話も聞いたことがあります。皆さんのところは何か決まりなどはありますか??ご意見お待ちしております。

ルート採血一般病棟

ぷり子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

42022/04/29

miiwk

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

うちも基本ルート側の採血はNGですが、どうしてもその他で取れない時は、点滴が開始されてなければ(留置されてるだけ)採血しています。 あと、血液培養こそうちはNGでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

集中治療を受けている方は、両腕にルートがあったりなどで、ネームバンドをつけていないことが多いと思います。その中で、足でつけるなど別のところにつけている方がいたら教えて欲しいです。

ルートICU一般病棟

くろねぎ

ICU, 病棟

82022/04/20

SAKI

循環器科, 病棟

腕にルートがあっても手首にかからなければ腕につけてます。それ以外は足やベットに貼り付けてる事が多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経腸栄養の投与ルートが国際規格に変更となりました。ルートのつまりが以前よりも増えた印象があります。経鼻胃管がつまらないようにしている工夫等があれば教えて頂きたいです。

ルート

ヨッシー

超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22022/04/20

ぷり子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

白湯の前後フラッシュは必須ですよね。あとは投与する薬がちゃんと溶けてるかも結構大事だと思います。そもそも簡易懸濁okじゃない薬がそのまま処方されてたりすることもあるので、それも気をつけていかないといけないポイントかな〜と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

どうしても血管が出てこなくて 採血できない患者さんがいます。 検査科さんがやってもダメ ベテラン看護師がやってもダメ。そんな時先輩が 「もうルート採血しかないね」ってことで KN3号を行ってるラインから 血を10ccくらい引いて そこから採血、提出しました。16ゲージなのでガッツリ引けてます。 CV採血の末梢ルートバージョン って感じです。 結果を見た感じ 電解質や 血糖が 変な感じはしないのですが… これって結構イレギュラーですよね? CVから取ってたらいちいち報告しないけど、先生に末梢から取ってますって報告出来てないし… みなさんはどうしても採血できない患者さんの採血はどうしていますか?(頼める先生がそばにいない時)

ルート採血病棟

さえこっこ。

急性期, 病棟, 学生

82022/04/17

きちきち

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 透析, SCU

うちも逆血採血しています

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急外来で働いている人に質問です! 最近になり救急外来に降りるようになったのですが、初期投与の輸液(ルートキープ)をどのように選んでいるのか未だにわかりません!笑 どなたか教えてください。

救急外来輸液ルート

くろねぎ

ICU, 病棟

62022/04/10

ななな

急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院

輸液に種類があるので、それも調べるといいかなと思います。 1号液、2号液、3号液、4号液を使い分けていると思います。 あとは体内の水分、血管内の成分をざっくりと知っておくと、何号液の輸液が必要になるかの予測も立てられるようになると思います。 あとは、経験させてもらった患者さんに使った薬剤について、なんで使ったのかを後から調べて知識にしていくのもいいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ニトロールを持続静注する際、なぜPVCフリールートを使うのでしょうか!? PVCフリールートとは簡単にどういった特徴のルートなのでしょうか!?

ルート正看護師病院

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12022/04/08

z世代

新人ナース, 外来, 透析

ニトロールはPVCに吸着してしまうからです。 PVCとはポリ塩化ビニールのことでルートに使用されている材料のことです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

被曝対策でしている事を教えて下さい。 私達は ・(1部の薬剤ではありますが)クローズドシステムの専用ルートを使用 ・患者さんへ装着時、外す時は、エプロン+気密性の高い手袋着用 ・患者さんへトイレ時2回流しを指導(薬に応じて2~7日間) ・使用済ルートや点滴バック、投与時などに使用したエプロン手袋はチャック付の袋に入れ、抗がん剤専用のゴミ箱に破棄 他に何か対策している事があれば教えて頂きたいです。

ルート点滴勉強

あさひママ

内科, ママナース, 病棟

22022/03/21

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

はじめまして。 ゆずです。 化学療法時、あはひママさんとほぼ同じ対策をしていました! あと使い捨てのゴーグルを使用していたぐらいですかね。いい意見言えずですみません!

回答をもっと見る

看護・お仕事

抹消ルート点滴ロック時の、 ヘパリンロックがない場合の生食ロックの有効性について教えてください。

ルート

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22022/01/17

きみ

急性期, 超急性期, ICU, CCU, リーダー, 一般病院, SCU

現在働いている病院では、生食ロックしかありません。前の病院ではヘパリンロックが主流だったので最初は驚いたのですが、意外と閉塞しないものだなぁと思ってます。もちろんヘパリンロックの方が閉塞しない感じはあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

前後フラッシュが必要な薬剤とは別に、ラシックスとかは前後で生食通してますか? 私の病棟では側管からの静脈内注射は全て前後フラッシュしてます。 4月から指導する立場になるので技術の根拠とかいま勉強してるんですけど、フラッシュ必要薬剤以外はフラッシュしている手技はどの参考書みても書かれていなかったので。 先輩達が教えてくれた側管からの場合全ての静脈内注射前後フラッシュは、メインの滴下が色々異なるのでその時に体内に入るように(ルート内に残らないように)とフラッシュ(特に薬剤投与後のフラッシュ)をするよう指導されたと思います。

参考書ルート先輩

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/03/19

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

私のところもフラッシュしてます。 ビーフリの側管からオメプラなど配合変化おこしやすいもなど全ての側管フラッシュしています。 理由は、のんさんが先輩に教えてもらっているものと一緒です^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人ナースです。 複数の点滴ルートを扱っている際、両方でポンプを使う事が原則だと思いますが、その根拠として、参考書などである、片側のバックが空になると空気をまきこむ為となっていますが空気をまきこむ?というのがなかなか理解しにくく気になっています💦 どこの空気をどこにまきこむの?という何かイメージしやすい例などあればご教授いただきたいです🙇🏻‍♂️

参考書循環器科ルート

あい

循環器科, 新人ナース

12021/02/25

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

1番わかりやすいのは逆血とか よく起こるのが抗生剤とか。メインポンプで、側管抗生剤として、空のまま患者さんが歩いてて逆血してくるみたいな

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の病院では、点滴ルートは3日ごとに交換になっています。しかし、ご高齢の血管は見えづらさなどもあり、簡単にはルート確保ができません。 そこで、前にルート入れていたところは何日空けていれば、またその同一部位の血管を使用していいものなのですか? 内出血とか漏れたりしていれば、外見上治っていればいいのかなと思いますが…

ルート点滴病院

かな

内科, 急性期, 一般病院

132022/02/16

あんにょん

内科, 消化器内科, 病棟

3日に一回交換たいへんですね。長期になるならCVとかの方が管理がしやすそうですけど、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは! 最近ルートとる機会がなくて、とれなくなりました! とるときに上手いこといく、裏技ありませんかー?(>_<)

ルート

rei

ICU, プリセプター

22022/02/23

しー

病棟, 脳神経外科

参考になるかわかりませんが、職場の先輩で ルートうまく取れなくなったので、 自分の足で練習していた方がいましたよ😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

ターミナルで抹消ルート入りずらい人の、ルート確保についてです。 自分なりのコツあるって方、教えてください! ※サーフローや翼状針選び、角度の工夫や、血管の探し方などなんでもあれば教えてください!

手技ルート点滴

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32021/09/21

なみ

ママナース, 離職中

完全な寝たきりであれば、手背や足背にできれば22Gのサーフロを入れたいところですが、それが難しいようなら24Gサーフロを浅く入れ、しっかり固定しました。それでも血管なければ指とかに入れていたことも数回ありました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は計算がとても苦手です。 滴下数早見表を見ても1分間の滴下数しか書いておらず、何秒で何滴という計算を暗算でできません。 割り算の暗算のコツありましたら教えていただけないでしょうか。 主に成人ルート(20)を使用した場合です。

滴下ルート

ぴーゆー

新人ナース, 回復期

42022/02/01

タピタピ

小児科, パパナース

現場であれば、1/3すると1分で何滴か。1/18すると10秒で何滴か出ます。例えば何かのメインを落とす時 例)500ml✖️20(滴)✖️1/60(分単位) 上記の最後に✖️1/6(10秒単位) とでます。困ったら電卓使ってミスないようにしましょう

回答をもっと見る

看護・お仕事

バスキャスやCVC入ってる患者の入浴(全介助のシャワー浴)の頻度やルールってありますか? うちは ・感染予防のために週1回まで ・刺入部~ルートはヘパロックしてラップ保護、入浴後は消毒とテープ(テガダームCHG)貼り替え 他の病院ってどうなんだろ。

CVルート看護技術

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

22022/01/24

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

うちは入浴回数の制限はないです。 ヘパロック後にガーゼ当ててフィルム貼付してます。 週一回入浴後に処置しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

バスキャスの非透析日は看護師サイドでヘパフラ+原液ヘパリンでフラッシュしてます。 CVも同じ中心静脈勝カテーテルとなりますがこちらも使わないルートはヘパフラのみ、ではなくヘパフラ+原液ヘパリンも使用しますか??

CV透析

とっぽ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院

12022/01/19

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

私は今まで、CVはVライン管理と同様でヘパフラ程度でしたねえ🤔 原液ヘパリン使うとは聞いたことなかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルートをとる時に針を入れすぎるのが怖く(腫れるので) 逆血がきてから外筒をすすめるのときになかなか進まず 毎度毎度むずかしいです。年寄りなら余計に…) その時にどうしても少し動いてしまって患者さんには痛い思いさせているだろうな、、と思います。 また慎重になりすぎて先輩よりもゆっくり針を入れている気がします(その方が痛いですよね多分… 外筒をスっと進められるコツはありますか?

ルート先輩

32022/01/06

ごまちゃら

内科, 消化器内科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 終末期

外筒をすすめるとき、どっちの手でどの指を使っていますか??

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ルート入れ替えた記録残すの忘れてたあ、、やっちまった

ルート記録

12021/12/26

こたろうちゃん

循環器科, 急性期, ICU, パパナース, 透析

やっちまいましたね。 交代の人がうまくやってくれるのを祈りましょう! インシデントは描きたくないですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

CV(ダブル)から、単身でブドウ糖液 もう片方ルートからヘパリン、ドブトレックスを投与しており、投与方法が間違っていると病棟でお話がありました。調べてもなぜだか分かりませんでした。配合変化の問題でしょうか?

CVルート点滴

ぽんた

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

42021/12/21

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診

ダブルじゃなくトリプルがいいですね!輸液速度に注意すべき輸液ばかりだからではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

①ルートキープをする時、失敗してしまった血管と同じ血管の中枢から取り直しはよくないでしょうか⁇ ②点滴漏れがあった際、漏れた方と逆側で撮り直したほうがいいのでしょうか。血管が違えば漏れた側の腕で取り直してもいいのでしょうか。点滴漏れがあった際、血管選択をどのようにされているか教えてください。

ルート点滴新人

たこ

総合診療科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 一般病院

22021/12/22

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

失敗した時は反対側の腕や違う血管にとり直します。同じ血管だとたとえ中枢側でも失敗したところから漏れると思います。 点滴漏れによる疼痛や腫脹などの程度によると思いますが、どちらの腕でもいいのであれば、反対側の腕でとります。疾患や病態、ルールで、そっち側にルートキープが必要な場合は主治医に相談する事もあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルート確保の際に抹消から中枢側に刺すのがあたりまえですが、中枢側から抹消側に刺してはいけない根拠がわかりません。 エビデンス等があればおしえていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

ルート

あやね

内科, 外科, その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 一般病院, 派遣

12021/12/22

yuzu

美容外科, クリニック

静脈は抹消から中枢にかけて血液が流れているからです。 駆血することにより、末梢側から中枢側方向へ流れていた血流は中枢側から徐々にせき止められ、うっ滞します。これにより血管内圧は上昇し、血管径は保たれ、採血や注射針留置が可能となります。 中枢から抹消となると血流と逆流して薬剤投与するとこになります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

タイトルについて質問です。 今までは、逆流防止弁つきのスーパーキャスを使う事が多かったのですが、最近逆流防止弁なしのジェルコを使う機会が増えました。前者では特に違和感なく留置できていましたが、後者では針を進めて確実に血管に入っているのに内筒を少しひかないと外筒の逆血が確認できません。そういうものなんでしょうか???

ルート看護技術点滴

バナナ

内科, 呼吸器科, 小児科, 整形外科, 急性期, クリニック, 慢性期

12021/12/15

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

コメント失礼します。 ジェルコでも、血管に入ったら針の部分に若干逆血してくるので、そのまま内筒をひきながら外筒をいれると入りますよ^ ^

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

22025/05/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

12025/05/02

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

42025/05/02

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

187票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

465票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

519票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

537票・2025/05/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.