施設」のお悩み相談(23ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

661-690/2008件
看護・お仕事

今まではずっと病院勤務していました。 最近初めて介護施設で勤務を始めました。 介護施設では、看護記録、処置記録、経過記録、服薬記録、実施記録…などなどを記録しなくても良いのですか? 介護スタッフの記録はあるのですが、看護記録の記載が見当たらず、勤務されているお局看護師に尋ねた所、『介護施設では変化がなければ記録はしない』の一点張りで、いつ誰にどんな処置をしたのか、していないのか、何もわからない状況です。入居者様の体調管理、栄養、排泄、服薬の状況も全く記録がありません。 こういうことは介護施設では普通なのでしょうか? 違和感を感じて、私だけせっせと記録を入力しています… 他の介護施設で勤務歴のある方から御意見を頂けると幸いです。

記録介護施設施設

社畜ナース

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, クリニック, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診

42024/01/18

ぷりん

外科, 病棟

お疲れ様です。 そんなことはありません。 自分がしたことは全て記載します。 けど病院に比べたら記録自体は少ない印象です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

約4年の御礼奉公が終わり、夢であった病院に第二新卒で転職が決まりました。 新卒で施設(重心)だったので医療行為はほとんどなく、不安ばかりです… とにかく一生懸命頑張りたいのですが、転職する上・病院で働くのに大切なことを教えていただきたいです!

施設転職正看護師

リリー

小児科, 介護施設, 神経内科, 一般病院

42024/01/18

えりか

その他の科, 訪問看護, 終末期

転職先が決まったとのことでおめでとうございます。内定をすでにもらっているのであれば転職先もリリーさんの医療行為の技術についてはすでに知っていると思います。教育コストを考えた上で採用決定しているので病院で働く上で必要な技術は教えてくれると思います。またリリーさんの一生懸命頑張りたいという気持ちがあれば多少できないことがあったとしても周りの方が助けてくれると思います。病院で働く上で大事なこと、、はかなり範囲が広いですが、私の経験では病院では施設よりも検査や処置、ケアが多いので、仕事を限りある時間の中でこなしていく段取りの良さなんかも大事なのかなと思っています。 頑張ってくださいね、応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

地震対策 病院や施設、クリニックなどでで働いている方、地震対策の訓練などは行っておりますか。 今は病院勤めですが、一度も避難訓練したことありません。

看護技術施設クリニック

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

62024/01/09

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

何ヶ所か勤めていますが避難訓練していたところが多かったです。 入職者を中心に訓練しているところや病院全体で行っているところなど様々でした。

回答をもっと見る

お金・給料

皆さんボーナスどれくらいですか? 私のところは夏冬合わせて3.0いきませんでした。 系列の施設や健診センターと比べ低かったです。 毎日毎日頑張っているのに、上の人たちからは頑張ってくださいの一言でした。本当に腹が立ちました。頑張っている人によく頑張ってと言えるなと思いました。そして、他のボーナスのパーセンテージも出してきて余計腹立ちました!!!

ボーナス施設

くろ

内科, 精神科, ママナース, 病棟

92023/12/01

Rie

呼吸器科, 病棟

総合病院8年目の看護師です。 今年の冬はまだですが、おそらく手取りで50万前後くらいです。 参考になれば幸いです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明後日から インフルエンザ明けで 出勤です。 休んでいた人に謝らないといけないし  またあのブラック施設かと思うと気が重いです。 しかも陰性証明は 自分で代金出さないといけません。 嫌だー でも辞められない あー辛い!

ブラック施設ママナース

ジャム

介護施設

12024/01/14

おにいやん

外科, パパナース

ちなみにインフルエンザもコロナも陰性証明などは出ません。 厚労省で定められた療養期間を過ぎれば陰性扱いとなりますので、その様な書類は医療機関にかかっても出ないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設長に退職したいと申し出ました。 理由は①施設長が若い看護師の言い分ばかり聞いて私の立場や言い分は分かってもらえないり一方的に私が言われるだけ ②看護師として入職したのに介護業務が私だけ他の人の2倍以上の回数付けられている。 ③腰を痛めてるので、介護士回数をどうにか出来ないか頼んでも自分の都合ばかりで話にならない ④家の事情(これは建前) ⑤突然ヒステリックに物を言う看護師がいて振り回されたくない 退職は2ヶ月前に申し出るのが決まりとの事なので、3月半ばには有休全部使って辞めたいけど。 企業の介護施設です。施設長だと自分の都合ばかりでこちらの事はお構いなしなので話しにならないです。私の話は全然聞いてくれないのに辞めるとなったら2ヶ月位待ってくれって言われましたが全然受け入れられないです。正直言って2ヶ月も待ちたくないです。有休全部使って辞めたいのですが、どのように交渉するのが良いでしょうか?アドバイスお願いします。 次の職場も探したいので、焦りがあります。 年取ってるので、再就職先が見つけずらいと思うので。 次は白衣を着て働きたいです。 長々すみません。

施設退職人間関係

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

22024/01/14

なーすめん

病棟, リーダー, 脳神経外科

お疲れ様です。上長で苦労されているのが伝わりました。あまり良い手ではないかもしれないですけど、退職代行を使うのが最終手段だと思います。うちの病院でも何人も代行サービスを使って辞めてる人がいますし友人も使って辞めています。有給だったり、給料面、退職金などのこともやってくれるみたいなので、こちらの言い分を聞いてくれない、埒があかない場合などは効果的だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームで勤務しています。 コロナは5類になりましたが私の施設では2類の時と同様な対応をしています。 コロナ患者の部屋へ入室する際にはガウン、手袋、マスク、フェイスシールド、キャップ着用です。 皆さんの施設では現在、どのような対応をしていますか?

コロナ施設

ぽん

介護施設, 老健施設, 終末期

42024/01/13

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

有料老人ホームで訪問看護しています。 マニュアルでは、コロナ陽性の利用者さんへの対応は以前と同じです。 5類に下がってからコロナ陽性の利用者さんが出ていないので実際には動いてません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在精神科病院で勤務しており6年目です。はじめの何年かは精神科を見てましたがここ4年くらいは認知症の病棟で働いてます。認知症は大変だしうちの病院は重症な方が多いのですが、今後も認知症に関わることをしたいと思っています。認知症ケア専門士の資格戻りました。 今の病院も認知症に関われますが異動がつきもので、特にうちの病院は移動の頻度が高いです。認知症病棟にずっといれるわけでもないく、希望も一応聞いてくれますがその通りに行くことは少ないです。今後のことを考えたりする上でやはり認知症にゆっくり関われたりするのは施設とかになってくるのか?と思ったりして転職も視野に入れています。ぜひ今後の参考に皆さんの意見を聞かせてください。

6年目異動精神科

くみ

精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー

22024/01/12

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

お疲れ様です。 認知症ケア専門士を持っていても、他病棟へ移動させられるんでしょうか。 その部門の専門なので、他の一般スタッフのようにすぐ移動にはならないような気がしますが、やはり病院の運営によるんでしょうか。 専門士を持っているなら、手当も付いていると思いますが、別の施設でもっと高い資格手当など付加して採用などあると思います。 6年その分野で働いておられ、専門士も持ち合わせていらっしゃるなら、どこの施設も欲しがると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今度転職して特養で働くことになりました。今まで病院でしか働いたことがなく、休職もしていて技術面にも不安があります… そこで特養で働いたことがある方に質問なのですが、特養の主な仕事内容や働くまでにしておいた方が良いことなどあったら教えて頂きたいです。また、人間関係で悩んだので特養では介護職の方が多いと思うので介護職の方とのコミュニケーションのとりかたもあったら教えて頂きたいです。 転職前に主な仕事内容とかは聞いたのですが、あまりイメージがつかなかったので質問させて頂きました。

施設人間関係転職

音羽

内科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/01/11

みねこ

その他の科, 介護施設

ブランクを経て特養で復職しました。 特養の看護師の主な仕事は利用者の体調管理です。 最近は介護士さんがバイタルとってくれるので、異常値があれば指示の薬や必要時は受診に同行します。 今まで経験があるなら、特別な準備しなくて大丈夫です。 ただ医療機器が少ないので、創意工夫はは必要ですね。 介護士さんとの人間関係は、とにかく挨拶欠かさず処置がある時は相談することです。 介護士さんのスケジュールがありますから。 今働いている特養看護師で介護士を下に見ている人は、人間関係うまくいってません。 医療期間とは違う世界ですが、ご活躍をお祈りしています。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴になります。 現在、派遣で介護付き有料老人ホームで勤務しています。 あまりにも酷すぎて。黙っていられません。 ・下剤内服している方のことについて、人のいない曜日以外の日に便を出すように調整してください。 ・退院してきた方が、入院中はほとんどベッド上での生活。以前は自立でトイレに行っていた方。トイレに連れてってと訴えあり。立位困難なため、2人介助。テープ式オムツから、リハビリパンツに交換しました。すると、人がいないんだから、トイレに連れて行かないで!オムツにしてもらって!筋力ついてからにして!と言われました。トイレに連れて行かず、いつ筋力がつくのか?そして、トイレに行きたいと今は訴えるが、オムツに失禁してと言っていれば、トイレに行きたいの訴えさえなくなる。 ・義歯を入れている方。上顎に腫瘍があり、義歯を何度も調整。外れてくることもありますが、外れないこともあり。介護職員の判断で義歯を外しており、もともと食事介助が必要な方。30分程かかる方です。義歯は様子をみてつけて食事介助してと指示していました。すると、誰が義歯またつけてって言ったの?じゃあ、看護師が食事介助すればいい!入れ歯入れると30分以上かかるんだから!とあり。 めちゃくちゃすぎて、本当に嫌になりました。最悪です。介護職員って、自分のことしか考えてない人がほとんどだと思います。無資格の人たちがやってるから、無知なんでしょうが。怖くてもう無理です。

施設ストレス

さっちー

一般病院

12023/09/17

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 同じくもう無理って思った経験あります…。 嫌な気持ちになってしまいますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

サイトから紹介されて入職したけど退職した方いますか? 再就職する際、他のサイト使いましたか?それとも自分で探しましたか? どのような場合でもいいので経緯を教えてもらえませんか?

施設退職転職

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

42024/01/10

そまり

内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, 派遣

サイトからの転職で退職しましたよ!再就職の時は別の派遣会社で紹介してもらいました。その時はいきなり正社員ではなく、派遣で働いてからの正社員になりました!

回答をもっと見る

健康・美容

母がVIOを脱毛しようか悩んでる様です。 私は正直、患者さんの世話をするのに陰毛があろうがなかろうがどっちでも良いと思ってます。年寄りになると陰毛が薄い方も多いですし。 皆さんは介護脱毛って必要だと思いますか?

介護施設病院

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

92022/10/02

naesan

外科, 外来

私も仕事だからなのかなにも感じてないです。むしろ、そういう風に考えてくれている方がいるのかと思ってびっくりしてます!必要な必要じゃないかと言われたら必要じゃない気はしますが、清潔ではあるのかなぁ、、?と感じました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣契約を切られようとしています。 派遣切りの理由のひとつとして仕事が覚えられないことが挙げられましたが、私が派遣切りをされなければならないほどなのかと思っています。その理由の中でもひとつ気になることがあります。 薬の管理についてです。 施設に勤務しているので、名前ごとに仕切られたケースにセットするのですが、ある日私が2、3日分まとめてセットしたときに日付と時間が合わなくなって入れ間違えたのに自分で気づき、セットし直したことがありました。また、貼付薬の準備をしていたときに、外袋に名前をすぐに記載しなかったため誰の薬か分からなくなってしまったことがありました。 準備段階であったので利用者さんへの影響はなく、未遂で済みましたが、そのことが理由で配薬業務をやらせていただけなくなりました。実際に他の人が薬をセットした際に、利用者間違いがあったことに私が気づいたこともありましたが、私以外の人は配薬業務を普通にやっています。 また、利用者さんが誤って薬を床に落としてそれを私が見つけて報告しても、誰の薬か分かっていても「捨てて」と言われ、予備の薬を出すといったことはしていないのです。 古株の看護師が「配薬した後に全部確認しないといけなくなるから、それならやらせないほうが良い」と発言したことから私にやらせなくなったそうです。 もちろん薬を間違えることの怖さは分かっています。でも配り間違えていたことのある人が配薬業務ができ、ミスを自分で気づいて未然に防いだ私にはできないのは理不尽にも思います。 おまけにプライドが高い、コミュニケーションがとれていないといった主観的かつ一方的な理由で今月末に辞めさせられることになりました。 理由に納得できないので、今後事務や人事とも話をしようと思いますが、どうしても腑に落ちません。 みなさんの意見を聞かせてください。

派遣コミュニケーション施設

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

52024/01/07

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れ様です。大変ですね。薬に関しては誰でも間違いはあります。誤薬を防ぐためのダブルチェックだと思います。1度のミスで配薬業務を外されるのは、おかしな話しです。しかも他の人も同じような事をして配薬業務をやらせて貰っている事はパワハラとも取れる気がします。ただ私も1度の判断ミスで看護師1人の日の業務から外されました。私としてはその方が楽だからまぁいいかと思ってますが😆 上司が若い看護師の話だけ間に受けて私の話は聞いてくれず一方的に言われます。だから様子見て異動させてもらおうかと考えてます。 今の職場に固執しない方がいいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の資格が活かせる仕事を教えてください。病院や福祉施設といったものではなく、あまり知られていないけどこんな仕事もあるんだよ、というような仕事の情報が知りたいです。一般的なところしか知らないので、ちょっと珍しいかも?と思うようなものがありましたらお願いします。

施設ママナース子ども

まめママ

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期

32023/12/30

あんだい

皮膚科, クリニック

1. **フリーランスの健康コンサルタント:** - 独立して健康アドバイスや予防ケアの提供ができます。 2. **医療機器のトレーナー:** - 医療機器メーカーで、看護師としての知識を活かしてトレーニングやサポートを行う仕事があります。 3. **在宅医療のサポート:** - 患者が自宅で治療を受ける場合、看護師として在宅医療のサポートや訪問看護を提供できます。 4. **企業の健康マネジメント:** - 企業での健康プログラムや従業員の健康管理に関する仕事があります。 5. **保険会社での健康評価:** - 保険業界では、健康診断やクレームの審査に看護師の専門知識が活用されています。 6. **リハビリ施設での健康コーチ:** - リハビリテーション施設で、患者の健康コーチングやサポートを行う仕事があります。 7. **健康イベントのコーディネーター:** - 健康関連のイベントやキャンペーンの企画・運営に携わる仕事が考えられます。 これらの仕事は、看護師のスキルや知識を応用し、新たな分野で活躍するチャンスがあると思っています。 私も同じことを考え以前調べました^_^

回答をもっと見る

愚痴

決まったことに対する文句や意見が多い!!!!!!助言ではなく、反対意見。文句も本当に多い。 できるところまでは掲示してるんだから、あとはその場その場で対応しないと、、対ヒトなんだから全部全部が思った通りにはいかないでしょ!?と言いたくなる…事前にできるところまでは掲示してます。文句があるなら支援員だけで動けば良い…私みたいな看護師なんていらないよね?退職願書いて常に持って歩こうかなとまで思えます。 看護師がいなくなって困れば良い。どうせ暇だと思われてるんでしょうし。 ………と思ってしまう日が定期的にやってくる。 今日がその日でしたね。危うく泣きそうになった。 さて戻ろうか。 発散したかったんです。失礼しました。

施設人間関係ストレス

古池

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来

12022/11/10
キャリア・転職

デイサービスで正社員の募集があった為に面接に行きました。 ハローワークで紹介してもらったので内容に間違いがないと思っていたのですが、就業先なデイサービスだが他の施設と兼任してもらうと言われました。 落ち着いて長く仕事を続けたいと考えており、給料もデイサービスだから妥当かなと低いながらも行くことに決めたのですが、正社員だから企業内で動いて貰うのは当然だと言われたのですが、こんなものですか? いいように扱われてるとしか思えませんでした。

施設退職ママナース

のあママ

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能

132022/11/15

サボテン

内科, その他の科, ママナース, 介護施設

私は特養でしたが、同じ法人で経営しているデイサービスの兼任させられていました。 日によって、今日は特養、明日はデイとランダムにシフトを勝手に組まれ、とても嫌でした。入職時は、特養だけの勤務契約だったのに。人手がないからとの理由で、ひどい時は、デイに勤務してないのに名前だけ貸すような事態も何回もありました。良いように使われて、仕舞いにはデイへ異動しろと言われ、結局辞めました。兼務はほんと辛いです。覚えることも、多くなり、利用者さんも多数把握していかないといけないし、、 私は苦労しました、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

今までで一番楽しかった科、職場はどこでしたか? 病棟しか経験がないので・・・ 病院以外ではどんな働き口があるのか、いろいろな働き方を知りたいです😆

内科施設一般病棟

かんから

内科, 介護施設

52022/03/05

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私はICUと心臓外科、循環器内科、透析しか経験がありませんが… 心臓外科の病棟が1番楽しかった気がします。回復が早く退院も早いので、変化がわかりやすかったですよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

半導体の不足やロシア上空の飛行不可の影響で 薬剤や医療機器の輸入が止まる気配がすでに。 これまでと同じ医療提供ができなくなるのでは と不安になる。 皆さんの施設は大丈夫でしょうか。

薬剤施設

とん

一般病院, オペ室

12022/03/05
看護・お仕事

パート看護師の方に質問です。 皆さん、希望休などは月に何回くらいとりますか? 3月に五回くらい希望があって、言いづらくて仕方ありません💦、、

パート施設クリニック

あんだい

皮膚科, クリニック

52024/01/01

とみー

産科・婦人科, その他の科, ママナース, 外来

基本は3回までの希望ですが、正社員もパートもあまり守っていない病院なので参考になるからわかりませんが…。 上司に希望は3回までと分かってはいるんですが、3月は〇〇←事情を伝えて休み希望が多めにあると伝えたらいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの規制が緩和されてきました。 家族面会が許可降りてきてる施設ありますか? また、マスクの装着状況はどうでしょうか? 教えてください。

コロナ家族施設

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

42023/11/08

おと

内科, ママナース

私は病院勤務なんですけど、家族以外も15分間の面会が11月から可能になりました! 一応関係性の確認はしてますが、18歳以上は基本誰でも入れます。 マスクの着用は継続してます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

いずれ訪問看護師になりたいと思いながら行動にうつせていません。まだ経験と度胸が足りない気がします。以前は急性期の病院で働いてました、10年以上経験あります。いろいろ疲れて、家庭と仕事との両立に悩むことも多かったです。病院以外で働きたいと思い、施設で働いてます。病院とはまた違う大変さがあります。今2年目、あと1年経験したら退職しようかと考えてます。同じ大変さを経験するなら訪問看護にすすもうかどうしようか悩んでます。 それなら、病院のなかに訪問看護があるところに就職しようかと考えてます。それとも興味のある事業所がいいのでしょうか。私が一度見学にいった訪問看護は 訪問看護以外にも建築関係、介護事業もしていました。担当の方はすごくいい方だったんですけど、怪しさを感じてしまい辞めました。それなら病院経営下の訪問看護のほうが安心して働けるのかなと勝手ながら思ってます。訪問看護の事業所はどういう視点で選んだほうがいいのでしょうか。分かる方教えて下さい。

うつ介護2年目

みとめ

32023/12/27

Ueden

救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, リーダー, 大学病院

私の友人で総合病院ICUから訪問看護へ転職した方がいます。病院にも訪問看護の部門がありましたが、退職して訪問看護のみの事業所にいきました。その方の話ですと、管理者の方との話や訪問への同行をさせていただいて、その事業所のビジョンに自分の考えがマッチしたことが決め手だったようです。参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護施設で働き始めて1年が過ぎました。 その中で2点気づきました。 ・病院よりは利用者とゆっくり関われる ・病院より点滴・採血の頻度が下がるから手技が落ちるのではと不安 この2点に気付きました。 でも、私が病院を辞めた理由としては、患者とゆっくり関わりたい・Drの介助をなるべくしたくないの2点がとても大きいです。 また、施設の部長が色々あって信用出来ず、少しずつ辞めたい気持ちが膨らんできました。 でも、もし次転職するとしてまた施設だとしたら、手技が不安だし、だからといって病院はあまり行きたくないし… わがままなのは承知しているんですけど… 施設から転職した方は次どちらに転職したか聞いてみたいです。 また、同じような悩みを抱えている方のお話も聞きたいです。

求人介護施設施設

はる

老健施設

42023/12/19

ゆあ

精神科, 新人ナース

私も老健施設で働いています。その前は病棟勤務を10年以上やってきました。転職してまだ数ヶ月しか経っていませんが、私は次転職するときは訪問看護をやりたいなと思っています。今のところで少し経験を積んで次行きたいと考えています。 今の施設人間関係もちょっとひどくてメンタル弱い私には耐えられません。早く辞めたいと思っていますが経験を積みたいので心を痛めながら踏ん張っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

年末になると、自己評価の時期がきますね! 管理者と自己評価表を照らし合わせるとき、管理者が自己評価より下に点をつけることはほとんどなかったのですが、転職先の職場の管理者は5段階評価で1をつけると同僚から情報がありました😅 (初めてこんな職場に出会いました) 前職場は社会医療法人と大きな会社でした。 現職場は株式会社です。 法人格によってこんなにも評価が違うのか、管理者の性格なのか疑問に思いました。 皆さんは、どんな感じですか??

精神科施設訪問看護

ちーと

その他の科, 訪問看護

42023/12/27

muu

内科, ママナース

初めまして。コメント失礼します。 うちの病院は5段階評価の5はかなり努力してやっと達成できる目標を達成できたらと、訳の分からない評価方法です。 なんかやる気がなくなりますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近は個人情報など各施設で問題があると思います。 電子カルテ使用の施設で働く方。 自分と関係のない患者さん (他病棟や有名人など)、気になってカルテ開く事はありますか。

カルテ施設病院

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

82023/12/02

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

ないですよ。 見た履歴が残るので、、、 時にはパスワード設定して、 担当の人しか開けないようにすることもあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は重度心身障がい児施設で働いてます。 今は2つのチームに別れてますが、それを1チームに統合しようとしてます。 重症度がチームで異なるので、業務のやり方も違います。 何かと揉めることがあるくらい考え方が異なるので統一なんて無理だと思うのですが… 揉めないように統一できるようするために こういうのを決めておいた方がいいなど なんでもいいのでアドバイスをいただきたいです!

准看護師異動施設

たまご

小児科, その他の科, 病棟

22023/12/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

もめるのは絶対あるのですが、わたしの転職経験から言わせていただくと、うまくいかないのは必ず次ができていないからです。 最優先は、現場の意見を一人一人聴くこと。何に困って、何に力が足りてないのか、必ず聞いてちいさなことであればすぐに改善すること。 次に。 マニュアルを作ること。マニュアルがあればその通りに動けるので、マニュアルがなければすぐに取り掛かります。現場管理者は編成したらすぐにそれに取り掛かります。 そしてこれは現場を動かす上で必要ですが、 できればフリーで動ける人を1人は配置すること。 フリーであちこち動ける。マニュアルを確認にいけて、現場に還元できる人が良い。リーダーでも管理者でもなく、フリーを作るんです。 難しいことではありますが、この三つが最低限できている病院は、揉め事が少なく、働きやすいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

cvって延命になりますか?ならない場合は理由も教えてほしいです。

CV施設病院

caramel

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

52023/12/23

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

CVから何を投与するかによると思います。鎮痛剤や鎮静剤の場合は延命ではなく緩和だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病児保育で、キャンセルになった場合の予約表にキャンセルを記載する際は、どのように、記載していますか?

申し送り3年目保育園

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

12023/12/23

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

手伝っていたところは二重線で消してました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在老健で働いている2年目派遣ナースです。 外用薬の選択についての質問です。 自分で外用薬の特徴や適応疾患について勉強していますが、利用者さんに皮膚トラブルが起こったときに自分で判断することが難しいです。 仕事では自分の考えを持ったうえでペアの先輩に確認してから使っていますが、いつまでも聞いているのも申し訳ないな…と思っています(だからといって確認を怠ることはしていませんが)。 施設で看護師も少ないので、自分で対応を判断できるようにしたいのですがやっぱり勉強だけでは限界があるのでしょうか?やっぱり経験不足でしょうか? 処置についてどのように勉強しているか教えてください

派遣2年目施設

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

12023/12/21

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 同職者が少ない中、薬剤選び大変ですよね。 薬剤師さんはいますか。 以前勤めた病院は、少ない薬剤の中から自分で決めて塗る。みたいな感じでした。 自己学習だけでは追いつかないので、先輩に聞いてやってたのを覚えています。 本屋行って、WOCの専門書読んだり‥ コバンテックというストーマの会社がLINEのメルマガ出していて、時々そこに皮膚情報が載ってるのを読んだり‥ あとは、無料の皮膚ケアなどオンラインで視聴したりしていました。

回答をもっと見る

健康・美容

重症心身障害児、医療ケア児の通所施設で働いています。子どもたちは可愛く、仕事も楽しいのですが、こちらで働くようになってから腰痛持ちになってしまい、長く続けていくのは難しいように感じています。整体やカイロプラクティックなどに通いましたが、お金もかなりかかるし、完全に良くなることはありません…。転職を考えたほうがいいでしょうか。また腰痛を良くするおすすめのケアなどありましたら教えてください。

デイサービス施設ママナース

まめママ

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期

42023/12/19

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

体が資本なので無理を続けるのは辛いですね😭 骨盤が歪むと筋肉が引っ張られて腰痛が起こります。整体などで矯正しても、姿勢や、寝るマットレスなどですぐに歪んでしまうため、ご自身でも骨盤ストレッチやヨガをすることをおすすめします。できれば朝、晩。疲れやすい時は職場でもしてました。 疲れが溜まるとご自身でするのは難しくなりますが、私は続けている間は整体に通わなくても大丈夫でした😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設看護師の方いたら教えて頂きたいのですが 施設から病院に来た方でサマリーにも 内服情報がなく、持参薬としてアムロジピンだけ もってきており何錠何かけでいってるのか 施設に確認したところ介護士の方が対応してくれたの ですがアムロジピンって目薬ですよね?といわれ びっくりしたことがありました。 基本的に内服は看護師が行ってるとは 思いますがよく飲まれているような薬は 看護師じゃなくてもどんな効果があるのか 何のために飲んでるのかなど把握しないのでしょうか?

サマリー介護施設

na

整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

12023/12/20

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

看護師ですが、病院時代、併設していた施設介護士の方はお薬にほぼ関与してません。いつも何かは飲んでると言うくらいです。お薬について把握してる人もぃすが、珍しいと思います。

回答をもっと見る

23

話題のお悩み相談

看護・お仕事

今勤めているデイサービスの利用者さん達は、身体的な自立度が高く割とどの曜日も賑やかです。利用中、体調が悪くなったり、血圧が低かったり、看護師が横になって休ませた方がいいと判断した場合などはホール横の静養室で休みます。静養室にはベッドが複数あります。ホールとは壁で仕切られています。 近日利用予定の方がレベルはクリアで認知症ほぼなし。疾患により車椅子、立位はなんとかできそう。発症してからほぼ入院生活。10分以上座って過ごしたことがありません。家から施設までの車で10分弱かかるため、もしかしたらそのままベッド誘導になるかもしれないと生活相談員からは聞いています。 レンタルしている車椅子は普通の形らしく、リクライニングなら角度を下げてなど対応もできそうですがそれも難しい。ホールにベッドを置けるスペースも雰囲気も皆無なので、静養室に1人いる、という状態になってしまうかな、と。かなりギリギリの人数で回しているので、静養室に職員1人配置することはできません。 他のデイでは通常の形としてベッドで過ごす方がいる場合、どのように対応していますか?教えてください。

デイサービス介護施設介護

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

12025/05/07

ちにた

内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科

私が少しだけ勤めたディサービスはかなり大きな施設で、ベッドも目の届くところに2台あったため困ることはありませんでしたが、目が届かないところに常にいる事になると、安全確認が難しくて心配ですね。退院してすぐの方ならば、自宅に帰宅してから車椅子に乗車する時間を少しずつ増やしてもらったり、食事の時ベッドのギャッジアップならばその角度をしっかりつけてもらうなど座位になる時間を延ばしてもらうことを相談員さんからも伝えてもらうことはどうでしょうか。その上で、利用する際にはなるべく車椅子で過ごしてもらうようにして、辛ければベッド誘導、敷かないのかな。 それでも無理ならリクライニングの車椅子の準備をしてもらうしかないのではと私は思いましたが、他にそのような施設で対応している方はどうされているんでしょうね。私も知りたい笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで病院にこだわって働いてきましたが、色々自分には向いてないとずっと感じており、結婚してからはほとんどパートでした。 意味不明に急かされたり、パワハラがあったり、キツイ人が多かったです。何度もメンタル壊しました。 同じような病院勤務が合わないなと感じる人が集まる職場ならリラックスして働けるのかなと感じるのですが、訪問看護がそういう傾向ありますか?

メンタル人間関係

ゆりやん

消化器内科, ママナース, 消化器外科

22025/05/08

みみみ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校

コメント失礼します。 私も出産してから働き方やパワハラ、人間関係に悩み、今は保育園看護師として働いています。病院とは違う忙しさはありますが、働き方に満足しています(^^) また、私の知人は結婚や出産を機にクリニックや、訪問看護に行った友人がたくさんいますし、看護から離れた人もいます。合わないところは無理に合わさなくても色々探してみるときっといいところがあると思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

45歳からの正社員。 子供が中学になるので、子供が中学に慣れたことを見届けてから、長年パートでしたがまた正社員に戻りたいと考えています。 ずっと病院で、病棟、外来、内視鏡と経験しましたが、不妊治療と育児で7年のブランクもありました。 ワンオペで夫は単身赴任です。 看護師自体向いてないというか、人間関係でキツイ人が多くてパワハラとかもあり、ビクビクしてしまうこともおおかったです。 なのでパートでもメンタルが疲れることが多々ありました。元々不器用なのもあります。 今後の日本のことや自分が生きてくことを考えると正社員にならないとと思います。 この歳で正社員、夜勤はNGだとすると訪問看護しかないでしょうか? 訪問看護は患者からの暴力とか時々聞くので少し怖さもあります。 スタッフや、人のサポートをすることが好きなので、企業看護師とかも考えましたが、この歳と、求人がなかなかないことがネックな気がしますがどうでしょうか? 今の内視鏡はスピード勝負であまり向いてないので、 穏やかに仕事がしたいといつも思います。

訪問看護メンタル人間関係

ゆりやん

消化器内科, ママナース, 消化器外科

32025/05/08

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

おはようございます! 訪問看護か、クリニック、外来があると思います!!! ワンオペ、大変ですよね、、、 あまり無理なさらず頑張りましょうね!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

123票・2025/05/16

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

439票・2025/05/15

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

495票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

513票・2025/05/13

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.