施設」のお悩み相談(22ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

631-660/1907件
キャリア・転職

50代です。施設看護師になってもう直ぐ半年になります。65才定年まで働けると思って転職しましたが長く働ける気がしません。まだ半年しか経ってないからかもしれませんが。施設から病院又は違う施設に転職した方に伺いたいです。どんなきっかけで施設から転職しましたか?またその時の年齢とどのように転職先を探したか教えてもらえますか?穏やかな気持ちで残りの看護師人生を過ごしたいと思いましたが難しそうです。宜しくお願いします。

施設人間関係正看護師

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

22023/10/19

ペペ

ママナース

こんばんは クリニックで働く50代です 出産を機に転職し13年経ちました 今のクリニックは比較的忙しい施設なので能力的にいつまで働けるかわかりませんが、定年と言わず働けるまで働いてと院長から言って頂けてるので頑張ろうと思います が、50を過ぎて身体の不調が色々と出てきまして…いつまで元気でいられるのかと少し不安に思ってます

回答をもっと見る

キャリア・転職

有料老人ホームと介護老人保健施設のどちらで働くか迷っています。 どちらかで働いていた、働いている方 どちらでも働いたことがある方 看護師の働き方の違いや思ったことなんでもいいです!教えていただけると嬉しいです!

介護施設転職

モカこ

小児科, クリニック

22023/10/20

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

派遣ですがどちらも働いたことがあります。仕事内容はさほど変わらないかと思います。給料面では、周りの話を聞くとおそらく有料老人ホームのほうが高いのではないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは。インシュリントレシーバは持続型でてさ血糖値がいくらでもうてると聞きましたが、実際は70以下でもしようできるんでしょうか?ショート利用の家族もあまり把握していない場合がありました。他にはメトグルコ ジャヌビアを飲んでいる20代です。2型です。もしも、食欲がなくてご飯を半分以上残すようなことがあった時、血糖値が71というギリギリ数値等ありましたら、薬をスキップする方が良いのか等、一般的なアドバイスください。

薬剤施設訪問看護

るな

その他の科, 老健施設

22023/10/08
看護・お仕事

退院調整で施設に行くことが決まった患者さんに 看護師ができることって何がありますか? 自宅退院なら内服管理が自己でできるようにとか 夜間のトイレをポータとかオムツ自己交換の訓練とか たくさんありますが、施設とそもそも決まってしまったら看護師として退院調整に向けてなにをどうしたらよいのか助言いただきたいです。

退院施設病棟

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

42023/10/18

はち

循環器科, 急性期, 離職中, 消化器外科

患者さんの認知機能やADLにもよりますが、少し練習して内服が自己管理できるレベルなら練習してもいいかなと思います。施設の決まりもあるのでそれも確認してから練習を始めてもいいかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

指導とあら捜しの違いはなんですか? 施設看護師ですが最近、何につけてチェック監視する雰囲気が看護師間で感じてて勿論、ミスに越したことはないですが、なんか違うんじゃないのかなと思うときがあります。

施設ママナースメンタル

fandogh

22023/10/16

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

行き過ぎた指導はあら探しになるかもしれませんね。 指導はあくまでも患者さんのためになること、及び仕事に関する内容で、粗探しはそれと無関係または縁遠いものというかんじでしょうか。 誰かが雰囲気を変えないといつまでもエスカレートしますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院に勤務していましたが、最近老人ホームのパートに転職しました。 病院勤務が長かったため、全て看護師管理、という考え方が抜けません。モニタリングをしっかりしなければと考えてしまいます。 病院的思考……とでも言うのでしょうか………。 老人ホームで利用者さんと関わるにあたり、こう考えるといいよ、という心得やアドバイスがあれば教えてください。

予防パート施設

mamenago

92023/07/16

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

患者 ではなくて、対象が患者ではないという考えに切り替える。つまりは、利用者ですね。 利用者の望むことは何かを考える。 利用者の看取りについての認識をしっかり行う 利用者と施設側の考えがいっちしているか確認する 病院から出た時点で、私たちは病院と医師をつなぐサポートではなく、患者をサポートするオンリーに切り替わります。 その視点で一度お仕事されてはいかがでしょうか。 今一度、利用者さんが、どんな思いで、その施設に入居されているのか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

副業している方、どんな仕事を副業にしていますか?また、本業はどんな仕事か、副業をはじめて良かった事など教えて欲しいです。

副業施設病院

TOMOKO

その他の科, 保健師

32023/10/12

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

病棟看護師の週4フルタイムパートの他に、看護師の単発バイトやってます。バイトの時給は1350円や1500円くらいが多いです。 フルタイムで働けるようになりたいので、体調みながらシフトいれてます。 持病との折り合いをつけて、いつかは本業で正社員になりたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養300ml+白湯100ml こちらの指示があった場合は、どのような手順で投与しますか? 白湯100mlをシリンジで先流す、白湯100mlは薬と一緒に食後に流すなどなど。 皆さんの看護教えて下さい。

経管栄養施設病院

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

92023/10/11

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します! 食後に白湯を100流す方法でしておりました! 理由は始めに流すと、どちらにしろ後に少量流さないとカテーテルが詰まりやすくなるからです! 頻回に交換も患者さんに苦痛を与えてしまうからとのことでした!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ヘルパーの仕事についてです。 ヘルパーがいる病棟が多いと思いますが、夜勤や日勤での仕事内容はどんなものですか。 体位交換やオムツ交換、清拭など一緒にしますか。 うちの部署では、物品管理や検体出し、で上記の看護ケアは一切しないことになっています。

清拭施設病院

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

22023/10/11

ゆん

内科, ママナース, 外来

ヘルパーというか看護助手さんは体位交換、オムツ交換、清拭などはしていました。他にも医療行為以外は色々患者さんのお世話手伝ってくれていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

麻薬を持続皮下注射してる方の管理教えて下さい。 施設による違いはあると思いますが、針を変える頻度やルート変えの頻度、薬剤は入れ切りで更新でしょうか。 それとも24時間毎に更新していますか。 特別な観察項目などありますか。 よろしくお願い致します。

薬剤ルート施設

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

22023/10/11

ぽん

小児科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院

皮下輸液を使われる患者さんはVラインを取れない方がほとんどなので、刺入部の観察をした上で必要なタイミングで差し替えしてます。Vなら週1回変えてますが、、 薬剤は入れきりで更新してます。 観察は除痛がどの程度測れているか、フラッシュの頻度など見ています。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさん感染防御ツールでアイシールドは自前のものを使用していますか? 毎回アルコール消毒して使っているのを、疑問に思っています。 みなさんの施設での取り扱い方教えて下さい。

施設病院

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

82023/10/05

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

自分のアイシールドがある病院もあります。私の病院はディスポのアイシールドです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

他施設から入所された、経鼻胃管栄養をしている方(マーゲンチューブ)が入所してから約1ヶ月、ずっと粘調性の水様便が続いています。かなりすっぱい匂いがします。 来てすぐは、有形の軟便だったのですが、当院の栄養剤(メイバランス)に変わってから、ずっとこんな感じです。 医師に報告しても、栄養剤は変更しない。滴下の速度やチューブの衛生管理をしろとのことで。 ずっと滴下を遅くしたり、ルートの衛生管理(消毒、乾燥)を徹底しているのですが、一向に治りません。オムツ交換する度に便があり、一時期はおしりもただれてしまう程でした。 他にナースサイドで出来る工夫や管理についてご教授いただければ嬉しいです。 点滴はしておらず、抗生剤などの投与もありません。 下痢以外の症状は特に見られず、腹痛の訴えもありません。お腹の動きも特に問題ありません。 栄養剤は常温で、現在は1時間半〜2時間近くかけて滴下しています。ルートは一日使い捨てで、1回終わる事に次亜塩素酸ナトリウムで消毒、その後良くすすいで完全に乾燥してからまた繋げています。 ナース間で情報共有を行い、上記の方法で試していますが、、良くなりません。 一通りナースで出来る事をしてみても、治らなければ、再度医師に上申しようと思っています。 経験のある方、アドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。 補足 他施設では他の栄養剤(何を使っていたかは今はちょっと分からいのですが、情報としてあります)を使っていた際は、下痢はなかったそうです。その事も、以前医師に報告していますが、栄養剤は変えずにナースで工夫をしろとの指示です。

滴下経管栄養施設

おまる

整形外科, 病棟

122023/02/18

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

おまるさま こんにちわ 栄養剤がお腹に合ってないのが理解できますが、整腸剤は投与されているのでしょうか? それでも改善がなければ、医師や家族さんの協力を得てになりますが、1日1回ココアを薄めて白湯と一緒に注入していました。 水様便から軟便、有形便に変化していくことがありました。 あと、オムツを開ける度に出てるということは直腸内に少なからず便が残ってるということなので、摘便でお腹を空っぽにしておくと、間隔も空いてくるかなあと思います。 中には次亜塩素酸ナトリウムも体に合わない方もいらっしゃいますので、中性洗剤で食器と同じ扱いで改善される方も少なからずおられます。 一度、上記の方法でトライしてみて下さいね。 おまるさま含め患者さま、スタッフの皆さまが安心安楽に過ごせますように~✴️

回答をもっと見る

看護・お仕事

派遣で特別養護老人ホームで働いています。 働き始めて4カ月が経とうとしています。私は派遣が2カ月更新ということも知りませんでした。 派遣会社に話をしても先に進まない状況が続き考えていました。 派遣は、指示を常勤看護師に貰いながら仕事を進めていくと思っていました。が、大まかな流れを聞いて午前中仕事、昼休みを挟み流れを聞いて午後仕事。時には、早番の常勤看護師が体調不良で休みで、派遣の私が医務室に入り、仕事をする。常勤看護師の顔色を見ながら話をしたり、常勤看護師がいない時間があり非常勤の看護師と派遣で入所者を見たり、特養の契約なのにデイサービスを見たり、時にはMチューブを入れたり介助したり、バルンカテーテル入れたり介助したり、通院付き添いをしてホームの事情を伝えたり。派遣は、何処までが派遣の仕事ですか? 昼休みも医務室で食事が出来る時もあれば、常勤看護師で感情の起伏が激しい人には他の場所で休んだほうがいいといわれます。常勤看護師ではないのに、気を遣って仕事する事が疲れてきました。

モチベーション施設人間関係

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

32023/10/06

なっぱ

保健師, 検診・健診, 看護多機能

単発・長期で派遣看護師経験ありの者です。派遣なので、長期派遣だと最初に契約期間や更新期間は確認しておくと良いのではないかと思います。(最初の派遣先との契約時の書類に記載があるのではないかと思います)2ヶ月更新だけど、1ヶ月や3ヶ月更新など、希望をきいてくれるところもありましたよ! 正直、派遣看護師の仕事の範囲はその仕事先によってかなり違うと感じています。基本的に人が足りないから派遣をとっているので、最初から即戦力で1人でポンと処置など回らされることもありました。一応、時給も非常勤さんなどに比べると結構高いですし、これに対応できないといけないんだなぁ〜と思いながらしていました。とはいえ、派遣なのにと、いろいろ思うことありますよね。。 施設によっても任される範囲はかなり違うと思いますので、派遣の特徴を活かしていろんな場所をみるのもひとつかと思います😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は未経験准看護師です。 私の地域は田舎で求人が欠員募集がほぼで 即戦力を求めてる所が多く未経験OKと書いてあっても実際面接してみると経験が無いとダメと 看護の雇い口がなく、小規模多機能ホームの非常勤介護職で採用して頂き、その時は准看は経験積めないのであれば介護福祉士を取ろうと思い入職を決めましたが、仕事しているうちにやっぱり 資格を活かして仕事をしたいと思い、同じ系列内の特養の看護職で移動願いを出しました。ですが看護職は自宅待機とかもあるので多少の経験が無いと難しいと言われ、デイサービスの介護職を勧められました。多機能ホームで働いてる時体調を崩し休みが多かった分給料が社会保険料を差し引いたら手出でいくらか払わないと行けなくて デイ勤務すればその手出し分はチャラでいいと言われデイサービスの介護職で働き出しましたが、 やっぱり他の人は、看護師は看護職、介護福祉士は介護職とちゃんと資格に合った職なのに 私だけ未経験准看だから非常勤の介護職。介護の仕事は好きだけどなんとなく納得がいかず悔しくて、移動願いを出すときに私は看護がしたいと言ったのにとりあえず介護経験をつんだら?と 意味が分からず、とりあえず手出し分があるからと思い移動しましたが、 またしても、体調を崩してしまい、挙句には 携帯代を払えなくて回線停止して連絡が出来なくて無断欠勤となってしまいました。 絶対にダメなこととは分かっていますが、 気持ち的に悪い方に考えることが多く もうどーでもいいやとかやる気が出ずに、、 月曜日に行って謝罪したほうがいいのは分かってるんですが、 ただでさえ看護経験がないのに焦りを感じているのにこのままでいいのかと考えてしまうと 仕事に対しての切り替えができず、 辞めるとしてももう少し務めてからじゃないと行けないのですかね?? すいません、めちゃくちゃ長文です💦

モチベーション施設メンタル

あい

新人ナース, 介護施設

62023/10/08

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します! 私は今まで病院、施設系、訪問を経験してきました。 その中で、1番時間にゆとりがあり、教育されやすいところは病院でした。教育もしてきたのもありますが、病院は1番人がたくさんいるので、経験も積めると思います! 4月に向けて新卒と一緒の入職だとより教育もスムーズです!検討されてみてはいかがでしょうか? その方が、准看護師としてキャリアアップが目指せると思います!准看護師持っていて、介護福祉士を取るのは無駄な気がします!それなら正看護師を取るのはどうかなと思いました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師です。受診を拒否してる患者さんがいるのですが、どのように促すのがいいでしょうか?同じような状況に合われた方がいらっしゃったらアドバイスください。

施設訪問看護正看護師

がじゅ

精神科, 訪問看護

52023/08/29

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

行くのが嫌なら、往診依頼。 なんで拒否しているのか?によるかと、、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

30代前半でまさかのメンタルダウンを起こして、転職活動中です。健康崩さず長期に働ける場所を…と探してますが、考え方が急性期寄りになってしまって決めきれずにいます。ブランクありなのでクリニックか施設かなぁと思ってますが、施設はあまり行きたくないし…と感情と条件で揺れちゃいます。 どこか割り切らないととは思ってますが踏み切れず。みなさん30代の転職どうでしたか?😵‍💫

ブランク施設急性期

ぴよ

循環器科, CCU, プリセプター, クリニック, 離職中, 大学病院, オペ室, 派遣

52023/10/05

しんば

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック

コメント失礼します。 私は20代前半で子供を産み、10年間ブランクがありました。 なので、まずは施設に就職して働いていましたが、子供も大きくなり、働く時間もとれるようになったので、思い切ってクリニックに就職しました。(日祝休み欲しかったので) 思ったより、感覚も早く戻り今もクリニックで働いています。 まだまだ、ぴよさんは若いです! 自分の思いを大切にして働いてみてはいかがですか? 施設に行くのには、まだ、もったいない気がします。 クリニックだと、盆、年末年始、日祝休みのところも多いと思うので、体を慣らすにもいいのではないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血液製剤のチェック方法についてお聞きしたいです。 当院では検査室でダブルチェック、自部署で再度ダブルチェックしてから投与前に医師と投与実施者(看護師)で最終チェックを行います。 皆さんの病棟や施設ではどのようなチェック方法がなされてますか?

施設急性期正看護師

メゾット

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来

12023/10/06

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちの病院は検査室でもらう時に検査の方と看護師でwチェック→Drとナースで見てDrにサインもらってwダブル→病棟に戻り再度施行表と同意書を確認して、投与になります。 投与するときも電子カルテに2枚の看護時のIDが必要になってきます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今度老健施設の面接を受けます。 老健施設は仕事はどうですか?

面接施設

いのさん

精神科, パパナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 一般病院

12023/09/28

Rie

呼吸器科, 病棟

はじめまして。私も老健施設の転職を考えています。友達が老健施設で働いていますが、毎日定時でオムツ交換やお風呂介助などの力がいる仕事は介護士さんがいるのでやっていないと話していました。薬の管理や点滴の管理、受診の付き添いなどが主にあるとのことでした。参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今施設で働いてます。 今の施設が電カルでなくて、紙カルテなんですが、施設勤務の方はやはり紙カルテ多いですか? 紙に書くとけっこう間違えるので電カルが良いです(;_;)あと、手間がかかるー

施設

きーちゃん

その他の科, 介護施設

22023/09/27

なっぱ

保健師, 検診・健診, 看護多機能

施設ですが、紙カルテです。 一部、アプリを使って職員間で利用者さんの情報共有や施設情報を共有できるシステムは導入されていますが、カルテとは別なので、カルテも電子化してほしいなぁと思います〜

回答をもっと見る

看護・お仕事

ダブルワーク禁止でダブルワークしている方いますか? 年間20万以下なんですが、バレますか? 経験を聞きたいです

施設正看護師

まみ

内科, 外科, 病棟, 介護施設, 外来

22023/09/28

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

わたしは派遣なのでダブルワーク問題ないのでやってますが健診のバイトで出会った正職員の看護師は副業禁止だけどやってるらしいです。 副業の分は自分で確定申告すればバレないと言ってたので調べてみるといいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で働いています。キャンセルになった訪問を行ったかのように記録を書いたり、日付変更し行ってない日に記録を提出したりと不正が横行している事業所に勤めています。上司から同僚へのパワラスもありストレスが強いため近々辞めようと思っています。訪問看護は大なり小なり不正は行われているのでしょうか?また内部告発した事例などあれば教えていただきたいです。

パワハラ記録施設

きょん

訪問看護, 慢性期

42023/09/25

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

訪問看護2ヶ所目ですが、架空請求はないです。監査などでバレないのでしょうか??以前近隣のステーションが架空請求が発覚して、閉鎖になっていました。時間の問題かと思います。 分かっててそこにいるのは辛いですよね( ; ; )

回答をもっと見る

職場・人間関係

インシデントって、本来、個人が特定できていいのでしょうか?介護職員が、わざわざ、「ナースが、フットレストに足をあげていなかった。」と記入し、提出されていました。私が勤めているのは、介護施設ですし、個人は特定できてしまいます。 先日、この介護職員に、便が出ると大変だから、〇〇さんの下剤抜いてと、言われ。言われたのは、初めてではなく、毎回この方の時に、便が出ると大変だ。〇〇さん、便出ていて、大変だったんだけど〜!などと毎回言ってこられ、しまいには、便出ないようにちゃんと調整して!とまで言われ、怒ったんです。この方のことを。他にも、この方の勝手な判断で入れ歯を外し、常食を食べさせていたり。入れ歯を入れるように、介護職員に指示すると、この方が「ナースが食事介助すればいい!30分かかるんだから!」と言ったり、他にも色々ありますが、めちゃくちゃでした。 多分、この前、私が怒った仕返しだと思います。低レベルすぎて、唖然としています。どう思いますか?

施設

さっちー

一般病院

42023/09/26

かのん

循環器科, 離職中

え?びっくりですね。 自分の時に大変なことが起こってほしくないんでしょうね。 排便のアセスメントとかは必要かもしれませんが、自分本位な下剤の服薬の指示はどうなの?って思います。 さっちーさんの対応間違ってないと思いますよ。それは怒っていいことです。 忙しいのもあるとは思いますが、事故や、利用者さんに危険が及ばないといいですね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症の暴言、暴力が許せなくなってきています。認知症の方の入院は看護師の多少なりの我慢で成り立っているところがあると思い始めました。そしたら、心が狭いのか、 許せない!と思うようになってしまいました。エビデンスを考えて、看護にあたり、 色々とためしたり、苦痛を取る対処したり するが、興奮して暴れ出すとどうしたらいいのか本当に迷います。そんな時に患者からの暴力で怪我します。1番嫌だったのが、怪我を上司に伝えたら、怪我をしたとしても病院としてはどうにもしないよ。希望があれば受診して。と言われた事です。認知機能が低下してない方に同じ事されたら強制退院もあり得るのに、、、、。 認知症の方の強制退院って、どのタイミングなんだろう、、、どれだけ我慢するばいいのだろう、、、。 そう思いだすと正直関わりたくないと 思ってしまいます。 皆さんは認知症の方の対応で何か思うところありますでしょうか。

施設メンタル勉強

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

32023/08/28

mami

内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生

認知症患者さんの対応お疲れ様です。 確かに認知症患者さんの対応では嫌な経験をたくさんしてきたと思います。私も怪我まではしませんでしたが殴られたり、暴言を吐かれたりしたことが何度もあります。 私の以前の勤め先ではあまりに他害傾向などの認知症状が強い場合は精神科の介入があり、看護ケアだけではなく内服でもコントロールをしていくような感じで対応していました。 そして認知症による暴力だと強制退院はほとんどありませんでした。 怪我をしたのに対応してくれない病院側も不誠実ですよね。労災案件だと思うのでその旨含めて、しかるべき機関に相談するのもよいかと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今勤務している施設は正職員が少ないです。 パートや契約社員が多く外国人の方もいます。 正社員が少なく看護師も少ないので休みが重ならないように気をつけてます。 病院で例えると毎日リーダー業務をしている感覚です。看護師としての仕事はきつくないですけど、違う大変さがあり、正社員という立場的に負担が大きいです。 病院勤務のときは外来はパートのほうが多かったけど病棟だと正社員がほとんどで数名パートでした。 皆で大変な仕事を乗り越えようという雰囲気でした。 今は仕事内容も働き方も慣れません。転職しようか考えてます。かと言って忙しすぎる病院はきついし、療養型だと物足りなさを感じそうです。 正社員が少ない職場や看護師が少ない職場で働いてる方、働きにくさ感じませんか。私は感じます。私の考えがおかしいのか、意見下さい。

外来リーダーパート

みとめ

12023/09/26

AA

考え方がおかしいなんてことないと思います!!やはり正社員とパートでは責任感が違ってくることもあるだろうし、毎日リーダーとなると、直接看護ケアができないこともあると思うので、看護師とは、、?という気持ちになってしまう気持ちもわかります、、!わたしは病院で働いてますが、いろんな看護師バイトをしています!そこで看護師でもいろんな働き方があるんだ、と思いました。療養型だと物足りない、とおっしゃるように、みとめさんには看護師の仕事にやりがいを感じたいと思っていると感じたので、自分自身にあったところに転職することも選択肢の一つだと思いました!転職するまでの間でもアルバイトだけでも十分給料はもらえるので、焦らず探してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。 大学病院勤務3年目です。 キャリアなどあまり興味がないので給料がよく、あまり残業がない職場がいいなと考えています。 高齢者施設や訪問看護が給料がよいのかなと思っているのですが、辛いことなどありますか?また、本当に提示されている給料が貰えるのでしょうか? 実際に施設や訪問でお仕事されているかたご回答頂けると助かります。

3年目給料施設

ぽんじゃーの

外科, 大学病院

22023/09/25

maru

その他の科, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期

私は3年目で病棟を退職し施設に入職しました🙋‍♀️ 定時に上がれるようになり、給料も提示通り貰えています。 辛いことと言えば、その場の判断が求められることです。病棟の時と違い、看護師の人数が圧倒的に少なく相談が直ぐにできないという状態です。病棟よりは急変も少ないですが💦また介護さんとの連携に悩まされることもあり、自分の習ってきた常識が通用しないこともしんどいです…😥

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設転職し3ヶ月経過して、すでに転職したいと 思うようになっています🫧 スタッフ少ない割に、新規入居を増やして 訪問時間も関係なし。 ほぼ病院と一緒‥向き合う時間もない。。 定時に終わる事もなく、残業代もつかない。。 最低1年は続けたいって思ってるけど、気持ちが ついていかない現状です。。 今で4つ目の職場‥ さすがに転職しすぎなのかとも思うし 短期間で転職もいい思いしないですよね。。

モチベーション施設転職

ぶうさん

整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 訪問看護, 介護施設

22023/09/25

かのん

循環器科, 離職中

何がそこの施設でやりがいを感じていたり、私生活との折り合いや、お給料などメリットがあるなら続けてもいいのかなと思います。 でも、モチベーション下がってる時はなかなか前向きに仕事するのも難しいですよね… 私は、自分に合わないなと思ってるならスパッと見切りつける派です!

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟会や勉強会が時間内であるところはありますか。 委員会は時間内でしたけど、病棟会と勉強会は時間外でした。病棟会と勉強会は強制ではないけど、半強制的でした。 今、病院勤務ではなく施設勤務です。このまま施設でいいのか悩む。ただ、病院勤務だと時間外でやること増えるのかと思うと病院への転職は憂うつです。

時間外労働委員会うつ

みとめ

22023/09/24

stmsk

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 検診・健診

お疲れ様です。 カンファレンスは時間内にありましたが勉強会・講演会・委員会などは時間外でした。その分超勤つけていいよと言ってもらえました。 ただ、休みの日でもリスクや感染症の講演は決まった回数聞かないといけなかったため聞きに行ったり、病棟勉強会もなるべく出るようにしていました。その時は休みなのでなにも手当はつかずです。 大学病院だったのでそういうのが多かったですが施設でも多いのですね😢

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分がどんどん嫌な奴になってしまう… 年齢的にも、今までの看護師としての経験年数的に自分より上の人が1ヶ月前くらいに入社。 しかし全く仕事ができない… 清潔、不潔動作、環境整備、アセスメントなど… 看護師としての知識だけでなく、人ととしてどーなの?と言いたくなることばかり。 患者を見てないから、申し送りもまともにできない。 そん人だから医師への報告も出来なくて、医師からの信頼度ゼロ。 そんな人に優しく指導しろと言われても難しい。 ちょっとした行為が、患者さんの命に関わるのに。。 仕事内容的に職場が変わればやり方が変わるから分からないのは、分かる。 でも患者を見てアセスメントするのは、どこで働いても同じ。医療行為も、オムツ交換も最低限は同じなのでは? 新卒ではないうえに、プライドだけ高い人生の先輩を教えるのは難しい。 荒い口調になって、自分が嫌になって後から反省… 毎日気分悪くなる… こんな中途採用の方の指導ってどーしたらいいでしょうか? ちなみに前働いていた病院は、仕事ができなさすぎて遠回しにクビと言われるような辞め方をしたのを人伝に聞いてしまいました、、、、

指導施設人間関係

とら

内科, 介護施設

62023/09/23

りこ

循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

指導お疲れ様です。 私は、看護師4年目で転職し、中途採用として働いたことがあります。ラダーと新人指導とは別に中途採用の技術チェックリストがありました。それはホントに形式上という感じでした。1週間は指導者と一緒に受け持ちをして、2周目以降は監視下のもと受け持ち、入職後3週間くらいにはもうほぼ1人で受け持ちをしてわからないことだけ聞くという感じでしたよ。 同時期にもう一人中途採用者がいて、その人が同じような状況で指導してくれる人が困っている状況でした。 経験年数があってもどんな場所で働いてきたかによって経験していることは違うと思います。でも、人としてとか最低限の看護技術とかから不満を感じるなら、指導する側は大変ですよね、、、 上司は知ってるんでしょうか? 慣れたらできるようになるのかの見極めって難しですよね。 答えになっていなくてすいません。

回答をもっと見る

お金・給料

私が住んでいる地域では病院、クリニック、施設など合わせて時給が1400〜1600円が相場かなという感じです。しかし求人サイトをみていると2500円前後の高時給のクリニックがあったりします。そこまで高いと逆に不安になります。高時給にでもしないと人が入らないなど何か訳があるんでしょうか。

求人パート施設

すず

62023/09/23

ぐりーん

呼吸器科, ICU, HCU, 病棟, 大学病院

うちの大学病院で、パート時給をみたところ、1900円から、2800円となっていました。 別に怪しいところもないし、週4勤務で、皆さん休めていますし、大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅での褥瘡処置についてです。 出来ることは色々やっているのですが、低栄養、拘縮強い等重なりポケットが出来るほど酷くなってしまいました。洗浄や軟膏、体交等できることは全てやっているつもりですが、他にもまだできることがありますか?それともこのまま同じ処置を続けていくほかないのでしょうか😢

褥瘡施設訪問看護

maru

その他の科, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期

32023/09/24

メゾット

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来

介護保険などを利用して在宅用の緩衝マットや、クッションなどを利用するのはどうでしょうか。ケアマネジャーとの打ち合わせが必要にはなりますが。

回答をもっと見る

22

話題のお悩み相談

看護・お仕事

機能別看護で働いています。 先日点滴係をしている時に患者さんの部屋を回っていると点滴終了している患者さんが4名いて、一人は血が固まってしまいルートの取り直しになりました。 普段なら先に部屋を回るバイタル係の人が点滴終了を知らせてくれますが、今回はそれがなかったです。それでこの状況について伝えて教えてほしかったなあと言うと「自分はバイタル係だから関係ない、点滴を見るのは点滴係の仕事(意訳)」ということを言われびっくりました。 勿論点滴係が点滴管理をするのは当然ですが、点滴を作っている間は部屋を回っている人が見ています(病棟ルールとして明確に見ることになっているわけではないが習慣的に)。 それに患者さんの状態をみるバイタル係として全身の観察もするのに点滴だけ見ないっておかしくないですか? また部屋に入れば係に関係なく患者さんの状態を見るのが当然だと思っていますが、機能別看護とはこんなに自分の仕事のみ?をすればいいのでしょうか? 機能別看護を導入されている方はどのように働かれていますか?協力が難しく感じます。

正看護師病院病棟

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22025/02/07

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

以前機能別看護で働いていました。 かえでさんがおっしゃる通りだと私も思います。 私のところはリーダー・受け持ち・処置という振り分けで点滴や清拭などは処置が行っていました。 部屋の位置によっては受け持ちの方が先に患者さんのところに行っていることも当然ありますが、受け持ちも点滴管理はしてましたし終わりそうや終わっているなどの時は必ず処置の方に一声かけてお願いしてました。 処置は受け持ちの補完的な立場で動いる感じでしたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病棟2年目看護師です。 精神科病棟でも終末期の患者様が入院してこられます。 精神疾患によって治療?拒否(酸素や吸痰など)をされるため、割と早く状態が悪化することが多いです。 本人が嫌がるきもちもありますが、看護師として必要なことはしなければならないと感じています。 また、精神疾患を患っている方の中には家族と疎遠になっていることもあり看護師が1番近い距離にいる人間なので話を聴きながら、ケアしていくことも大事だなと思っています。 患者様が弱ってくのをみるのは辛いです。 皆さんもこんな事ありますか?

終末期精神科病棟

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/02/07

みさき

精神科, 美容外科, 病棟

こんにちは! わたしは精神科で6年勤務しています。 お気持ちすごく分かります。自分自身も悲しくなりますよね。 家族と疎遠になっていて、会いたくても会いにきてくれない状況の方が居たりもしますよね。 弱っていく様子をみるのはお辛いと思いますが、 Kさんは患者さまのことをそのように考えることができる 素晴らしい看護師だと思います。 患者さまは見ていないようでよく見ていたり、しっかり覚えてくれているので Kさんが いつも話しかけたり、ケアをするだけで 患者さまは安心して過ごせると思います!いつも本当におつかれさまです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になってよかったっていう思う瞬間って何ですか? 現在、子供が小さく体調崩したこともあり、看護師をしていません。看護師って人間関係がとか、色々思って、もうやりたくないって思った時期もあります。でもちょっと離れてみると仕事もあるし、患者さんの役に立てたり、話をしたりするのは楽しいので、子供がもう少し大きくなったら、また看護師やりたいなと思っています。 皆さんが良かったと思う瞬間を教えてもらえたら嬉しいです。

子ども人間関係

みきむ

内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析

12025/02/07

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

私も今は看護師を離れていますが、やってよかったって思う瞬間は患者さんがありがとうって言ってくれた瞬間です!ベタだけどとてもやりがいになります。 終末期の患者さんがなるべく苦痛なく過ごせるよう体位や服の着方などを調節したらすごく感謝されました。寂しいけどやってよかったって思った瞬間です!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😿ありません🙆受けたことがない(学生も含む)その他(コメントで教えてください)

259票・2025/02/15

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

513票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

550票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

570票・2025/02/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.