部署での物品請求はどうされていますか。 定期的に必要な物品(シリンジなど)は別として、電子レンジなど共有して使用するようなもの。 どのように探して請求していますか。 アスクルなど見る↓ みんなの意見聞く↓ 多数決する↓ 事務に請求お願いする。 このような流れでしょうか。
施設クリニック病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
まずは師長にお伺いを立ててカタログを見せながら師長が事務に相談して購入する流れでしたね! みんなの意見を聞く、多数決っていうの大事ですよね。 私の職場ではお局の方がグイグイカタログ見せながら、師長にあれ欲しいこれ欲しいと言ってました(・・;)
回答をもっと見る
小さい子どもがいるけど転職する場合のメリット、デメリット教えて下さい。 考えられるメリットは 家近で職場探し出来る デメリットは 融通がきかない 有給がない そのほかにありますでしょうか。 体験談などあれば教えて頂きたいです。
有給施設子ども
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
よしだ
内科, 外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院
少し状況は違いますが、出産・引っ越しのために仕事を辞め、子どもを保育園に通わせ始めてから就職しました。 メリットはおっしゃる通りです。デメリットはやはり急な休みが取りづらいことです。といっても子どもの発熱などで仕方ないので、周りの方々に毎日のように謝り欠勤にさせてもらっています、、
回答をもっと見る
ついに明日 施設の面接に行ってきます。 バス乗換でちょっと通勤が不安ですが ホームページを見る限り、 施設内は綺麗だし イベントも結構してるみたいで 利用者さんの写真も笑顔で良さそう。 お給料おおまかな金額は 教えてもらったけど、 実際どれくらい貰えるかなぁ…。 手取り22万くらいは欲しいところ…。 月給24万〜26万(諸手当込) 基本給18万〜20万 って掲示されていたけど どうなるかなぁ…。 まずは採用貰うこと。 頑張ってきます…。
手取り面接給料
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
shiokoro
急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院
明日面接なのですね。ドキドキですね。 看護師募集の所は、基本的に落とす面接じゃないので気を張らずに頑張って下さい!! 場所によってはもう面接の時に給料の話と手取りいくらとか用紙にして提示してきた所とかもありましたよ。 まずは乗り換えからですね。面接も頑張って下さい!
回答をもっと見る
高齢者施設で夜勤専従をしています。 職場の入居者様にコロナ陽性の方が複数名いて夜勤していたらもらってしまいました。 今日も夜勤の予定でしたがもちろん出勤できず交代して頂いています。 感染経路は職場なのですが復帰するときに何か持って行きましたか? 私が勤めてる高齢者施設はユニット制で10名の入居者様とショートステイのご利用様を担当しています。そのうち9名がコロナでした。 看護師資格ですが介護士みたいな感じで働いています。 今回も職員にコロナ陽性者がでて代打で夜勤したらもらいました。 持っていくなら職員も入居者様も食べれるようなバラエティパックのお菓子を持っていこうと思うのですがお互い様だからいいのですかね? アドバイス頂けたら嬉しいです。
准看護師介護施設施設
琉
内科, 精神科, 心療内科, 介護施設, 慢性期
おにいやん
外科, パパナース
あまりお勧めしませんね。 まだスタッフ間の事ならアリかも知れませんが、入居者まではやる必要はありません。もし持って行った物で飲食し入居者に何かあった場合の責任の所在はどうなのでしょうか?誤嚥、食中毒、基礎疾患の悪化など…あなたに瑕疵が無くとも、何かあった場合責められる可能性はゼロではありません。 またそれを行う事で、他の方がなった場合…〇〇さんはあの後持って来たのに〇〇さんは持って来ない!となりませんか?そしてその結果あなたが要らない事をしたからこんな風に言われる様になるのよ!と言われかねません。 ほぼ業務上の感染の可能性が高く、ある意味あなた自身の瑕疵は無いですよね。それ以前に5類になり全症例を追っている状況では無いので、いつどこで感染するか?なんて誰にも可能性はあります。 そんな事をするよりも、復帰したらその分頑張って仕事をすれば良いだけと思います。
回答をもっと見る
ブランクありナースです。皆さんにお聴きしたいです。採血練習とか点滴練習とかどうされていますか?またシリンジや駆血帯買えるところあれば教えてくださいませ。よろしくお願いします。練習の人の腕借りる人いません。よろしくお願いします。
ブランク採血点滴
りんこ
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ブランクのある方が入職前に看護協会などで採血の練習ができる講習に参加されたのを伺ったことがあります。 駆血帯はお近くにあれば…アンフェミエの店舗で購入可能だと思います!
回答をもっと見る
コロナ陽性になりました。 療養中です。なのに上司からの電話で、いつから出てこれる?感染者が増えているから。 まだ私、ゾコーバ飲んでます。咳も出ますし。コロナ抗原検査陽性でした。と返信したのに、早く復帰してもらいたいらしく、ゾコーバの服用が終わる頃に抗原検査して良ければ、翌日から復帰してもらいたいとの話でした。ストレスや休憩すら取れない環境で身体を壊したのに優しさの欠片すらない上司に嫌気がさします。早く次を見つけて辞めたいです。しっかり身体を直してから出勤しようと思っています。酷いですよね。上司の対応。
モチベーション施設メンタル
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
もも
病棟, リーダー, 慢性期
わたしの上司も本当に酷い上司です😭 わたしが感染したときの第一声は「ワクチン打たなきゃダメよ」でした。 もうね、こういう人はどうしようもないですよね…
回答をもっと見る
質問お願い致します。 特養入所中の方で、医療機関受診が必要となった場合、医療保険の適用は可能でしょうか? 老健の様に全額自己負担になる場合、もしくは施設請求となることは、ありますか? 調べたのですが、詳細わからず。よろしくお願いします。
保険施設
みかん
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
老健の医者に基本処方してもらい、出せない処方は医療機関で処方します。その場合、施設請求となるはずです。医療機関から処方して良いか、確認の電話が施設に入ります。
回答をもっと見る
高齢者施設に勤務しています。 かなりの頻度で、麻痺はないのに座位時に身体が左右のどちらかに傾いてしまう方を見かけます。 特に認知症の進行に伴い、そうなる方が多い気がします。向精神薬のせいなのか…?しかし、覚醒している時間帯も同じ姿勢です。 傾く側にクッションを入れたり、面で支えるように車椅子と身体の隙間をタオルで埋めたり、ポジショニングを様々試してみますが、なかなか難しいです。 同じようなケースがあれば、アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。
看護技術介護施設介護
ちょこ
介護施設, 慢性期
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
ベッド端座位だと調整難しいですけど、車椅子ならクッションも入れやすいし、まだ調整しやいかなと思います。
回答をもっと見る
施設等にお勤めの方にお聞きしたいです。 法定で決められた感染症対策委員会や、その研修があると思います。看護師がメインでやることになると思いますが、周りの介護職の人たちをどのように巻き込んでいますか?看護と介護ではやはり感染に対する意識が違うし、説明してもあまり通じなくてこちらが面倒くさくなってしまうことがあります。
委員会介護施設
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
もっちゃん
急性期, 病棟
私の病院では感染対策室があり、看護師が1人感染管理者として病院全体を見ています。 その中で、看護師を含め介護士さんにも別枠で感染に対する勉強会を開くなど行ってるみたいです! 勉強会を通して介護士さんの意識も変わり、今では看護師と協力し病棟内の感染対策を行えていますよ!
回答をもっと見る
以前、老健で働いていました。 それなりにスタッフとは楽しく働いていましたが、 情報とったり、毎日50名のバイタルを看護師2人で回って、残りの看護師が入浴介助に入ったり、、、パートでしたか、看護サマリーや委員会のお仕事をつけられて、病院とは違う毎日怒涛の忙しさでした。 今は家庭の事情により転職してしまいましたが、老健で働かれてる方、老健ってこんな感じですか?
委員会パート施設
ぴよ
その他の科, 介護施設
まっこ0427
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私も老健で働いてましたが、60名を3人で検温回ってましたよー。特に夜勤はしんどかったのを覚えてます。普通に担当エリアを持ちながら、具合悪い人のケアもしてたので、結構ハードでしたね。
回答をもっと見る
インフルとコロナワクチン、どっちもしましたか? 老人施設で働くならどっちもしとくべきでしょうか‥
ワクチンコロナ施設
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
施設により違うと思いますが、強制はないと思います。私はインフルエンザワクチンをした年はなぜか罹患します。笑 不思議です。なのでしてません。小さなお子さんがいるとか、家族を守るとかなら、するかもしれません。施設でクラスターの原因は、職員からがほとんどですから、施設の方針を聞いて見てもいいでしょうねー。
回答をもっと見る
転職します。 現在、病棟師長(NP)させてもらってます🏥 4月から訪問看護ステーション、介護ステーションの管理者として。(有料老人ホームの施設内訪問になります。) 病院で勤務しながら師長をしながら、患者さんの受け入れ先の少なさ。国が患者の在院日数減らして在宅へ…と言うけれど実際在宅で医療ニーズの高い方を受け入れるのが困難なケースが多く、施設も条件に合わず…入院日数が過ぎて、転院して結局病院と点々と… 退院支援に関わっていつもモヤモヤ🙁🤔してました。 患者さん、そして、家族が安心してそれぞれがその人らしく生活して行ける環境づくりがしたいと感じるようになり、私に出来る事って何?せっかくNP有るし。 と去年の夏頃から家族にも相談してめっちゃ悩んで。 職場にも早めの報告で業務整理や申し送り準備などさせてもらってます。 20年以上居た臨床から離れるの少し寂しいような…臨床が恋しくなるんじゃないか?って思ったりもしますが、新しいことに挑戦するワクワクと年明けて準備にバタバタしてそれどころじゃない😅 新しい分野で自己研鑽をまたしていきたいです。 皆さんに応援いただけたら嬉しいです。
師長施設訪問看護
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
師長として仕事なさっているのですね。とても視野を広げながら患者さまと関わりを持てていて素晴らしいと感じます。私も自己研鑽して日々患者のために頑張っていきたいと思います。応援しています。
回答をもっと見る
とんでもないブラックでした。 11月から勤め始めた老健ですが始業が8時50分なのに 30分から1時間前に入って仕事開始。入浴日で看護師が一人の時は昼休みも取れない。 看護師長からは速く仕事出来るように慣れるといいね!と言われた。終業が17時30分なのに終わらない。 何で終わらないの?と良く言われて、かつ薬のミスも多く始末書まで書く事になりました。 私は本当に仕事が遅いのでしょうか? 本当は夜勤もやりたいと思い入職しましたが、指摘されて始末書まで書いたので速く辞めたいと思っています。同時進行で就活もしています。 今の施設は命を削って仕事しているような気がします。
残業施設退職
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
お疲れ様です。 読んでいてブラック感満載な気がしました。 まず前残業が1時間って、、、 情報収集ではなく、業務してることが問題だと思います。 看護師1人の仕事量が多いのは、リーダーのせいだと思います。残業あるのは、まだ入職して早々のナースがさばける仕事量じゃないと思いました。 しかも始末書って。インシデントレポートではなくですよね? 高給でも身体と心が壊れてしまうと思います。
回答をもっと見る
ナーシングホームで今後働いてみたいと思うのですが子どもが小さいと採用してくれないとかありますか?
施設ママナース子ども
ゆの
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
さくらちゃん
その他の科, ママナース
こんばんは。施設看護師さんでということですよね? 希望の施設の条件の詳細がわからないのでなんとも言えませんが 子供が小学生の低学年の時に施設で働いていました。 私が勤務していた職場は、お互い持ちつ持たれつで‥という有難い環境でしたので子供の体調不良での急な休みは他の方が勤務交代してくれたり、逆に私が交代して出勤する事もありました。 要は一緒に働く人の理解だったりも必要だと感じます。
回答をもっと見る
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です。 私も同じです。
回答をもっと見る
自分は現在介護老人保健施設で働いております。 どうも理解し難いのですが老健は本来自宅への帰宅を目指す施設ですよね? うちの施設は稼働率を上げるために延長またはリピートの方が半数以上を占めています。 うちが公益社団法人ということもあるのかもしれませんが世の中の老健ってこういうものでしょうか? それともちゃんと回転率を意識されているのでしょうか?
施設
holdernayuta
内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 老健施設, 慢性期, 終末期
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
本来は自宅へと言うのが一般的ですが、運営のためや、家族さんの気持ちや介護環境などにより、本人の意思とはうらはらにずっといる方もいらっしゃると思います。
回答をもっと見る
愚痴です。すみません。 早く辞めたい。関わりを無くしたい。 こっちの言い分は聞いてくれないのに何故、施設長の体裁のために年度末までいなきゃいけないのか分からない。 人が居ないとか言われても知りませんって感じ。貴方が悪いんでしょ? 貴方が理由で他の職員も辞めてんだよ! 看護師として入職したのに、殆ど介護業務だし。私だけ勤務の殆どが介護業務。 そしてたまに看護師だから利用者さんの事が見えずらい。 介護業務もちゃんと教えてもらえてないのに、抜けがあると私が注意される。イライラする。 何でこんな思いしてまで居なきゃならないのか。あと2ヶ月も居たくない。 早く次の職場見つけなきゃ。 次の職場見つけてなくても仕事行きたくない。
施設辞めたい正看護師
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
星★
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
お疲れ様です。辞めたい気持ち、もう関わりたくない気持ち、お察しいたします。 理不尽に注意される現場、本当にイライラしますよね。 そういう管理の人はレベルが低いんです。 そんな人に振り回されて自分のレベルを下げないように、さっさと切っちゃいましょう! 仕事行かなくていいと思います、失業手当もらえるよう色々調べたり、有意義に使いましょう!
回答をもっと見る
施設看護師の方、皮膚科のクリニックから、施設看護師への転職を考えています。 率直な意見アドバイス、業務内容を教えてもらえますか? とりあえず、やる気にはなっています。 なにも出来ないまま、皮膚科で働いていたので、少し家族のためにも、老人介護的なことを学んでみたいなと思っています。
介護施設クリニック
あんだい
皮膚科, クリニック
kaorista
新人ナース, 訪問看護, 介護施設
老健で働いている2年目看護師です。 私のところでは、入浴日のバイタル測定、怪我や体調を崩された利用者さんの対応(私のところでは熱発やめまいで臥床やクーリング対応が多いです)、食介、配薬、ショートステイや入所の受け入れ(体調チェック、排便確認、薬の確認)などたくさんあります。また、水虫や褥瘡などの処置もありますので、皮膚科の経験も活かせると思います。 老健ですと医師も薬剤師もいるので、疾患や薬のことをすぐに確認、対応できることがメリットだと思います。 ただ、私のみてきた限りでは、老健のドクターは良くも悪くも変わり者が多いです…笑 気難しかったりもします。そんなドクターと連携がとれるかも鍵になると思います。
回答をもっと見る
高齢者施設で働いています。 コロナの5類変更後の面会について、コロナ前の様な制限無しの面会に戻る施設はあるのでしょうか? うちではどの家族も一週間に1回まで、時間は30分までとなる様です… 対象が高齢者なので制限がかかるのもわかるのですが、やっとコロナが落ち着いたので毎日顔が見たいとおっしゃる家族さんもいるので…
コロナ家族施設
みな
介護施設, 終末期
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
施設と病院は違うかもしれませんが、私の勤務する病院は、まだ面会できない状態です。 どうしても…という家族や状態が悪い方は、個室で短時間で会ってもらっています。 制限なしの所もあるんですかね?
回答をもっと見る
施設内訪看で働いている、あるいは働いていた方に質問です。 人間関係や他職種連携どんな感じか、あるいはどのようなことをしているのかを教えていただきたいです。
訪看施設人間関係
kaorista
新人ナース, 訪問看護, 介護施設
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
3月末で退職となりました。 自分としては今すぐにでも辞めたかったのですが施設長の体裁を保つ為と人が居ないと言う理由です。 他の看護師と比べて介護の業務が3倍付いています。 いくら業務に慣れていないからと言ってあまりにも不公平と感じています。 腰に相当な負担がかかっていて、診断書もらって休もうかと思いますが、どう思いますか? こっちの言い分は聞いてくれないのに施設長の都合ばかり聞く事に納得がいきません。 どう思いますが? アドバイスお願いします。
施設退職人間関係
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
やあさん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
お疲れ様です。 その仕事量は大変ですね。自分だけだとハラスメントのように感じますよね。診断書をもらえるのであれば、書いてもらって休んでもいいと思います。退職も決まっているならなおさらです。お身体、お大事になさってください。
回答をもっと見る
施設系って血圧測定器とか体温計とか壊れてたり、やりにくいモノだったりしません? 都内でよく単発バイトをするんですが、久しぶりにデイサービスに行ってみました。 デイサービス?というか施設系?全般的に言えることなんですが血圧計とか体温計とか壊れてたり、調子悪かったり、使いにくいモノだったりしません? というか、そういう確率が高い気がするのは私だけでしょうか? 改めて、大きい病院って整ってるんだなと感じました笑
デイサービスアルバイト施設
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
50代後半看護師です。現在急性期病院病棟勤務しています。多忙です。 病院勤務しか知らず今後の体力的なものもあり他の勤務地も考えています(例えば施設等)。 皆さんが私の立場でしたら転職を考えますか? 漠然な質問ですみません。
施設急性期転職
MOCOママ
内科, 外科, 病棟
かのん
循環器科, 離職中
長く急性期でお勤めであれば、引くて数多ですね! 私ならこの先いくつまで働くかで決めると思います。 病院の定年の年までで、その後はゆっくりしたいのであれば転職せずそのまま病院で働き、 体力的にも少し穏やかなところで長く働くらきたいのであれば施設などへ転職を考えると思います。
回答をもっと見る
就業規則どうりに退職を申し出ているのに話が進まない場合、労基に相談しようかと思います。実際に労基に相談して、上手く退職できた方いたら、どのように相談したか教えてもらえませんか。
施設退職人間関係
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
,ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
准看護師の資格を取得してから数年経ち、身内のゴタゴタもあり就職できず現場での経験がありません。ご縁があって特養で仕事をすることができそうなのですが、やはり一度は病院勤務をした方が良いかなとも思っています。この状況で就職するとしたら施設と病院どちらが良いと思いますか?
准看護師施設新人
こしあん
新人ナース, 慢性期, 終末期
プーさん
病棟, 慢性期
施設で働いたことがないのでわからないですが、看護技術の基礎から学びたいなら病院のほうがいいのかなと思います。病院は看護師が多く配属されているのでしっかり教えてもらえるのかなと。 施設は看護師が医者的な立ち位置になるとハローワークで聞いたことがあります。
回答をもっと見る
病院から施設に転職した看護師さんに聞きたいです 施設というのは家だというふうに言われます それはそれでいいと思うのですが必要最低限の清潔とか環境は必要だと思うのです 職員がいる場所は清掃する人がいない 食事をするところが汚れてたりします 汚くても平気みたいです 皆さんの施設はどうですか? 施設が初めてです どこでもこんな感じなのでしょうか?
施設正看護師
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
愚痴吐くナース
ママナース, オペ室
私が去年勤めていた施設は、職員がいる場所の床ふきは清掃員の方がしてくれて、テーブルは業務の最初と最後にアルコールウェットで清拭して、棚などは毎週何曜日に拭きましょうと決めていました。 その環境に慣れてしまうと疑問にすら思わないのだと思います。新しい風を吹かせる意味でも、清掃の提案してみてはいかがでしょうか✨勇気が要りますが💦
回答をもっと見る
高齢者の療養施設の応援ナースをしてます。 コロナワクチンの後、1ヶ月前後で、体調を崩す方が多くなってるように思います。 明らかな合併症ではなく、尿路感染症や蜂窩織炎での入院や、肺炎や心不全の悪化など、もともと懸念されてた病気が、急に悪さをするみたいな感じで。あと、帯状疱疹もちょっと増えてきました。 コロナワクチンが免疫力を低下させてるとしか思えないんですが、こんな経験、みなさんは感じてませんか?
ワクチンコロナ施設
やまちゃん
介護施設, 派遣
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
病棟で勤務しています。 私は、ワクチンを打ったあとで体調を崩している人は多くないと感じています。ワクチン後の入院患者さんは少ないです。
回答をもっと見る
最近入職したデイサービスについてです。 自立している方が利用する施設があるのですが、介護度が高く施設でみれないので毎日デイサービスで日中過ごされる方がいます。 ガスが溜まりやすく利用計画書にガス抜き目的でデイサービスを利用しているという方がいるのですが、ガス抜きしてもすぐに溜まると共に高齢なのでリスクが心配です。 デイではそんなに腹満がなかったためガス抜きをしなかったのですが、残業で残っていた時に社長が「お腹が張って夕食を食べない。しないならデイに通わす意味がない」と怒鳴りこんできました。 毎日しないといけないのかと訪ねても、腹満があればするように計画に上がっていると。 日中は腹満がなかったと言っても、夕食時腹満があったからと話になりませんでした。 ここで質問です。 ①社長に言われないようリスクをおかしてでも毎日ガス抜きをする。 ②リスクを考慮し様子を見ながらガス抜きをする。 ③その他 ガス抜き以外、排ガスを促すように援助していますがすぐに溜まります。 管理者に相談しても話になりません。
デイサービス介護施設
のあママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能
老健施設での業務は忙しくなりますか?老健施設からの転職を考えている方はどういった退職理由が多いのでしょうか?今後の転職の参考にさせていただきたいです。
施設退職転職
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
消毒液も入るおすすめのナースポーチ?ポシェットを教えてください^_^
施設ママナース正看護師
ぽく
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
使ってます!アンファミエにたくさんかわいいのがありますよね♩
回答をもっと見る
今勤めているデイサービスの利用者さん達は、身体的な自立度が高く割とどの曜日も賑やかです。利用中、体調が悪くなったり、血圧が低かったり、看護師が横になって休ませた方がいいと判断した場合などはホール横の静養室で休みます。静養室にはベッドが複数あります。ホールとは壁で仕切られています。 近日利用予定の方がレベルはクリアで認知症ほぼなし。疾患により車椅子、立位はなんとかできそう。発症してからほぼ入院生活。10分以上座って過ごしたことがありません。家から施設までの車で10分弱かかるため、もしかしたらそのままベッド誘導になるかもしれないと生活相談員からは聞いています。 レンタルしている車椅子は普通の形らしく、リクライニングなら角度を下げてなど対応もできそうですがそれも難しい。ホールにベッドを置けるスペースも雰囲気も皆無なので、静養室に1人いる、という状態になってしまうかな、と。かなりギリギリの人数で回しているので、静養室に職員1人配置することはできません。 他のデイでは通常の形としてベッドで過ごす方がいる場合、どのように対応していますか?教えてください。
デイサービス介護施設介護
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
ちにた
内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科
私が少しだけ勤めたディサービスはかなり大きな施設で、ベッドも目の届くところに2台あったため困ることはありませんでしたが、目が届かないところに常にいる事になると、安全確認が難しくて心配ですね。退院してすぐの方ならば、自宅に帰宅してから車椅子に乗車する時間を少しずつ増やしてもらったり、食事の時ベッドのギャッジアップならばその角度をしっかりつけてもらうなど座位になる時間を延ばしてもらうことを相談員さんからも伝えてもらうことはどうでしょうか。その上で、利用する際にはなるべく車椅子で過ごしてもらうようにして、辛ければベッド誘導、敷かないのかな。 それでも無理ならリクライニングの車椅子の準備をしてもらうしかないのではと私は思いましたが、他にそのような施設で対応している方はどうされているんでしょうね。私も知りたい笑
回答をもっと見る
今まで病院にこだわって働いてきましたが、色々自分には向いてないとずっと感じており、結婚してからはほとんどパートでした。 意味不明に急かされたり、パワハラがあったり、キツイ人が多かったです。何度もメンタル壊しました。 同じような病院勤務が合わないなと感じる人が集まる職場ならリラックスして働けるのかなと感じるのですが、訪問看護がそういう傾向ありますか?
メンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
みみみ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校
コメント失礼します。 私も出産してから働き方やパワハラ、人間関係に悩み、今は保育園看護師として働いています。病院とは違う忙しさはありますが、働き方に満足しています(^^) また、私の知人は結婚や出産を機にクリニックや、訪問看護に行った友人がたくさんいますし、看護から離れた人もいます。合わないところは無理に合わさなくても色々探してみるときっといいところがあると思います!
回答をもっと見る
45歳からの正社員。 子供が中学になるので、子供が中学に慣れたことを見届けてから、長年パートでしたがまた正社員に戻りたいと考えています。 ずっと病院で、病棟、外来、内視鏡と経験しましたが、不妊治療と育児で7年のブランクもありました。 ワンオペで夫は単身赴任です。 看護師自体向いてないというか、人間関係でキツイ人が多くてパワハラとかもあり、ビクビクしてしまうこともおおかったです。 なのでパートでもメンタルが疲れることが多々ありました。元々不器用なのもあります。 今後の日本のことや自分が生きてくことを考えると正社員にならないとと思います。 この歳で正社員、夜勤はNGだとすると訪問看護しかないでしょうか? 訪問看護は患者からの暴力とか時々聞くので少し怖さもあります。 スタッフや、人のサポートをすることが好きなので、企業看護師とかも考えましたが、この歳と、求人がなかなかないことがネックな気がしますがどうでしょうか? 今の内視鏡はスピード勝負であまり向いてないので、 穏やかに仕事がしたいといつも思います。
訪問看護メンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
おはようございます! 訪問看護か、クリニック、外来があると思います!!! ワンオペ、大変ですよね、、、 あまり無理なさらず頑張りましょうね!
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)