重症心身障害児、医療ケア児の通所施設で働いています。子どもたちは可愛く、仕事も楽しいのですが、こちらで働くようになってから腰痛持ちになってしまい、長く続けていくのは難しいように感じています。整体やカイロプラクティックなどに通いましたが、お金もかなりかかるし、完全に良くなることはありません…。転職を考えたほうがいいでしょうか。また腰痛を良くするおすすめのケアなどありましたら教えてください。
デイサービス施設ママナース
まめママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
体が資本なので無理を続けるのは辛いですね😭 骨盤が歪むと筋肉が引っ張られて腰痛が起こります。整体などで矯正しても、姿勢や、寝るマットレスなどですぐに歪んでしまうため、ご自身でも骨盤ストレッチやヨガをすることをおすすめします。できれば朝、晩。疲れやすい時は職場でもしてました。 疲れが溜まるとご自身でするのは難しくなりますが、私は続けている間は整体に通わなくても大丈夫でした😊
回答をもっと見る
施設看護師の方いたら教えて頂きたいのですが 施設から病院に来た方でサマリーにも 内服情報がなく、持参薬としてアムロジピンだけ もってきており何錠何かけでいってるのか 施設に確認したところ介護士の方が対応してくれたの ですがアムロジピンって目薬ですよね?といわれ びっくりしたことがありました。 基本的に内服は看護師が行ってるとは 思いますがよく飲まれているような薬は 看護師じゃなくてもどんな効果があるのか 何のために飲んでるのかなど把握しないのでしょうか?
サマリー介護施設
na
整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
看護師ですが、病院時代、併設していた施設介護士の方はお薬にほぼ関与してません。いつも何かは飲んでると言うくらいです。お薬について把握してる人もぃすが、珍しいと思います。
回答をもっと見る
はな
急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 派遣
ゴミ屋敷で足の踏み場もほとんどないようなお宅も普通にあります。ネズミや虫がわいていることもたまに…。導入時やどうしてもの時はケアマネさんや業者に頼んで片付けをお願いしています。
回答をもっと見る
看護師2年目です。3年丸々働くほどのメンタルはなく、結婚する予定もあるため、来年中に転職しようと考えています。今後病院では働くつもりはありません。現在、クリニック(精神科)とデイサービスなどの施設を考えています。これらのところで働いた経験がある方は、働いてみてどうだったか教えていただきたいです!
デイサービス2年目施設
ドパミン
循環器科, 急性期, 病棟
ゆあ
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
こんにちは🙌 私の話じゃなくて申し訳ないのですが、友達が精神のクリニックで働いていたのですが、仕事的には病棟にくらべたら楽だけど、元々の看護師数が少ないから子供の体調不良とかで休みずらいと言ってました。あとスタッフが少ないからこそ人間関係の当たりハズレは大きいからハズレだと地獄だそうです。 あとは精神だと患者が結構癖あるので採血は多いと思うんですけど、「絶対1回で、失敗しないで」と本人や付き添いから言われたりも多いとのことです。あとは戻るんですけど、クリニックだと事務仕事も看護師が行うこともありますので、今まで事務さんとかにお願いしてたこと全部やらないと行けなくなる場合もありますね…。 私も精神病棟で働いてますが、転職悩んでます…
回答をもっと見る
愚痴です。 外来で尿検査の指示があり、患者のところに尿カップを持っていったなりに付き添いの方に「出来ないです!」と即答され、驚きつつも情報を聞こうとしました。 私:いつもどうしてるんですか? 付き添い:いつもやってもらってるからわからない! 私:いつもトイレとかどうしてるんですか? 付き添い:いつもそちらでやってもらってるからわからない! 私:(普段もこっちでやってる?どういうこと?)いつもはトイレ行ったりするんですか? 付き添い:わからない!そっちでやってもらってるから! 私:(外来で初対面なので)わからなかったらこちらはもっとわからないです。いつもお手洗いとかどうしてるんですか? 付き添い:あ、オムツ!…もう体調悪い人に酷い話し方しないでよー! 私:え?こちらが患者ですよね? 付き添い:名前なんて言うのよ! ってことがありました。 私もしつこく聞いてしまったかもですし、何言ってるの?って態度に出てしまったと思います。しかし、外来で初対面で介助をする時は、わからないことだらけの状態でやることが多いので、少しでも情報があった方が安全安楽なサービスの提供につながると思っています。 だから付き添いの方に質問するんですが、施設職員でも連れて来ただけでわかりません、と返事する方がいます。 看護師という職業だから、何も言わなくても分かる、出来ると思ってる方多いです。知識・技術はありますが、それだけでは適切なサービスを提供できません。 気に入らないからと怒られても困ります。私たちも人間です。感情があります。白衣の天使でいつもニコニコ穏やかにしていません。ってか看護師は白衣の天使で優しいってイメージにしたのだれ?笑
安全外来施設
シュガシュガルン
たいひび
消化器内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 保健師, リーダー, 大学病院
めちゃくちゃわかります。 付き添いの方は病院に連れてきたらそれで丸投げ。あとはそっちでやってくれ精神。 看護師は何でも屋。 それで雑務が増えて、看護が思うようにできず、仕事も進まず残務やインシデントにつながる。 看護師の教育もですが…それと同じくらい患者家族等の受ける側も理解を深めてもらわないとですよね。
回答をもっと見る
施設看護師さんなど教えてください。 入浴剤はどんなものを使用されていますか? 個人的にプレゼントできるのでしようと思います。どんなものがよいか。。ミノんとかいろいろありますが迷います
施設ママナース病棟
るな
その他の科, 老健施設
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
入浴剤を施設利用者の方が使うための個人的にプレゼントってことですよね? バブとかはよく使ってましたけど、ミノンの入浴剤もいいですね。
回答をもっと見る
施設看護師ですが、行事やワクチン接種のときなどギスギスするのが嫌です。。 本性出しまくりですごいです。
施設ママナースメンタル
fandogh
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
ギスギス感嫌ですよね💦 平穏に仕事がしたいだけなのに…お互いの気持ちを考える人が増えてほしいものです
回答をもっと見る
喫煙所についてですが、自施設にまだある病院がありますか?職員用、患者さん用分かれていますか?閉鎖予定などありますか?教えて下さい。
施設正看護師病院
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの病院は敷地内完全禁煙ですね。なんで職員は車にまで戻って吸ってる人いますよ。
回答をもっと見る
施設内訪問看護って在宅で行う訪問看護と同じような感じですか? 在宅の訪看は経験ある(一年だけですが)のですが施設内訪問看護あまりイメージが湧かなくて😅
訪看施設訪問看護
わたぼうし
小児科, クリニック
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
施設内訪看をしている知り合いから聞いた話なのであまり詳しくはないですが、、、 訪問看護と違って、朝に施設に行き数人の部屋を回って点滴をしたり保清したりというのが多かったようです! 場所にもよるみたいですが、忙しいところだと移動がない分1日10件まわるところもあるようです。。。 知り合いは1日8件ほどと言っていました! やる業務内容は訪問看護と同じかと思います。 場所によっても違うかもしれませんが、ご参考までに☺️
回答をもっと見る
施設で勤務しています。 年間休日84日(月7日)➕祝日 ですが、人手不足で祝日もほぼ休みは取れません。 子供3人いますが、仕事が休みの日は自身の休息になってしまい、子供の相手ができず申し訳ないと感じる日々です。 今の職場のメリットは、 日勤のみ、残業少なめ、自宅から10分、日勤のみで手取り27万、子供の急な体調不良の時も理解はして頂ける です。金銭的にパートにはなれないので常勤希望ですが、休みが少なすぎて‥一般的にも少ないですよね? 入職時は休日数が全く違う説明をされ、こんなに休みが少ないなら入職しませんでした‥。1年の間に新しく入職された方、次々と3人も退職。子持ち世代は私のみ。 クリニックは週末休みだし、夜勤もないし、ある程度の休みも確保されて良いなぁと思ってるのですが、やはりクリニックは子供の体調不良で急な休みは迷惑になりますよね?😔 皆さんなら転職考えますか? 転職するなら子持ちはどのような場所が働きやすいでしょうか‥
手取り入職残業
にこにこ
老健施設, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
総合病院のオペ室パートと、外来パートで子供が小さい頃すごしました。 休みやすく働きやすかったです。デメリットは、給料が、安くて大きくなってから転職しました。
回答をもっと見る
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
はい! 私は施設看護師から訪問看護師に転職しましたよ〜😊 子供2人いるママナースです。
回答をもっと見る
有料、特養、サ高住など老人ホーム?老人保健施設? 何がどう違うか詳しい方いらっしゃいますか? 患者さんの退院調整のときに どこだと医療ケアがNGとかそういった決まりみたいなのが 全くわからずいつもMSWに丸投げしていて 自分でも理解したいです。
退院施設正看護師
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
かすみ
産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
わたしもすごく苦手で💦 難しいですよね😭 https://www.oasisnavi.jp/guides/at-about-rojinhome/ 医療ケアがいるのか、介護度はどうなのか?イベントやレクリエーションなどの違い、あと料金などで違うみたいです☺️
回答をもっと見る
6月に老健へ就職します。 看護師になって3年目、新卒3ヶ月で病棟は退職、その後訪看で1年働き、看護師は向いてないかもしれないと思って看護職から半年ほど距離を置いてました。 この度、やりたいことが見つかったので貯金のためにも看護師に戻るのですが、初めての施設でブランクもあり戻れるか不安です。 ネットで老健看護師について色々調べましたが、看護師復帰がまだまだ不安です。 そこで、老健などの施設で働いてる方に質問です。 老健で働いていて大変なこと、逆にやりがいや楽しさを感じることを教えていただきたいです。 また初めての夜勤ですが、慣れていけるでしょうか?生活の上での工夫なども教えてください。 よろしくお願いいたします。
貯金ブランクやりがい
ねむ
内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 老健施設
えみりん
クリニック, 検診・健診
こんにちは! 私も看護師になって初めの何年かは、看護職に疲れてしまって、ねむさんのように、看護師向いてないのかなって感じることがよくありました。今思えば、最初は経験や技術も少なく、自信がなかったからだと思います。お気持ち少しわかるなあと思い、コメントさせて頂きました。 私は、数年前に老健にて働いていました。老健によって雰囲気や仕事の内容はかなり違うと思いますが、病棟と違って、割と和やかな雰囲気で、利用者さんとコミュニケーションを取りながら、仕事を進めていくので、何か急いでこなすような仕事ではなく、人との関係性を大切にされているなら、向いているのかなと思います。 またヘルパーさん達のサポートもあって、利用者さんの医療側の業務に集中できるので、良いと思いました。 ただ、利用者さんを体位移動させる機会も多いので、注意していないと腰を痛めやすいと思います。 また、アルツハイマーなど、痴呆がかなり進んでいる人への対応は、少し難しく感じましたが、先輩ナースさんから色々学ぶことができました。 忙しいですが、比較的やりがいもあって楽しいと思います。ブランクがある方でも、割と働きやすいかなと思います。 頑張ってください^ ^
回答をもっと見る
施設内訪問看護は、臨床経験にカウントされないんですか? 施設で働いたら経験年数?臨床経験年数?にカウントされないとネットで確かみたのですが そうなんですか? 一応訪問看護師なんですけど‥
施設訪問看護病院
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
私はされると思っていました。
回答をもっと見る
仕事後、仕事着や手指に尿臭が残っているようで、少し気になります。 汚い、とはあまり思わないのですが 周りの方に不快な思いをさせているのかも… 皆さんは、何か対策や工夫をされてますか?
介護施設介護施設
ぶぅ
内科, その他の科, ママナース, 介護施設, 保健師
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 私も、尿臭便臭気になっていましたが 他人に聞いてみると意外と匂わないことも多いです! もしかしたら、ずっとその環境に居て、鼻の感覚がおかしくなっているかも? その都度手指は洗って消毒をし、仕事着はすぐに洗ってました!
回答をもっと見る
介護施設で働いてる方いますか?? この度転職を考えており内定もいただきました。しかし今の病院をすぐに辞めれず夏ごろまではまずやめて欲しくないと引き止められました。 その旨をその内定の決まった施設にお伝えしたら、来年でもいいし、待てますと。 介護施設はいつも人手不足だから、とのこと。介護施設って、やはり人の出入りが多いですか?人間関係などどうですか?そこそこで違うとは思いますが。参考にさせてください
介護施設介護施設
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
介護施設で勤務経験があります。私の働いた施設は派遣がとても多いです。そのため、入れ替わりが激しかったです。
回答をもっと見る
この血圧計(写真だとグレーのマンシェットのヤツ)よく施設やデイサービスでよく見るタイプの血圧計ですが、かなり測定しにくく無いですか?これって多分、一般家庭用の血圧計ですよね? 今日たまたまデイサービスの単発バイトに行ったのですが、このタイプの血圧計でした。体制が酷い病院だったり、物品にお金をかけたく無い?病院もこの手のタイプでした。 できれば、写真のヤツ ワンハンドタイプ?(黒いマンシェット、ピンクボタン)が好きです。 この、血圧計が施設や酷い病院だと測定しにくいヤツってタイプなのあるあるだと思います?
バイタルデイサービス施設
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
院内の緊急コールは全国統一なんでしょうか。 どのくらいの種類があるのでしょうか。 うちはコードブルーというコールがあり、放送されれば手の空いたスタッフが呼ばれている部署走ります。 コードホワイトというコールを初めて知りました。どのようなコールなのでしょうか。
施設新人病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
sakura
ママナース, 派遣
コードブルー やコードホワイトは初めて聞きました! 私はハリーコールでした。 色んな名前があって面白いですね😆
回答をもっと見る
喀痰培養の手技についてです。 鼻腔もしくは口から吸引で採取する場合、滅菌手袋はされていますか。 院内の手順書では滅菌手袋が決まりとなっていますか。 今の施設では、統一はされておらず、個人の自由で滅菌手袋をしています。
吸引手技施設
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
かのん
循環器科, 離職中
培養は滅菌手袋で行っていました。 保管過程で何かが付着している可能性もありますし、マニュアルもそうなっていました。 正確な結果を出したいのであれば滅菌手袋かなと思います。
回答をもっと見る
インフルエンザワクチンは1バイアルに成人2回分が入っていますが、残量あるまま保管はどのくらいの期間出来るかご存じの方いらっしゃいますか。 なるべく早く使い切る、偶数で予約する‥など出来る限りのことは取り組んでおります。 冷蔵保存すれば1週間など保管して可能なのでしょうか。 各施設での扱いなど決まりがあれば教えて下さい。
ワクチン施設クリニック
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
かのん
循環器科, 離職中
クリニックの時は、予約の数を偶数にすること。 午前診察、午後診察の直前に詰めることをしていました。 それでも突然キャンセルになってしまうこともあって、その場合は、スタッフで打ってない人に打っていました。 バイアルに一回分なら翌日の午前診察で使いますが、翌日が休みとかなら破棄していました。
回答をもっと見る
患者さんが死亡宣告された際、医師は解剖について説明をしていますか。 解剖の希望を遺族に問うことは決まりなのでしょうか。 各施設などの決まり事があれば教えて下さい。
施設病院病棟
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
一応、聞く決まりになっています。
回答をもっと見る
皆様、日頃の業務お疲れ様です。 今回は、介護系施設(入所と通所)にご勤務されている方への質問です。 現在マスク着用状況について教えてください。 私の施設では、職員は常時着用しているが、利用者様は推奨(お願いレベル)だが、大体の方は着用してくださっています。とくにインフルエンザが流行っているので、利用者様自体が気にされる方も多く協力的です。
介護施設
tamap
介護施設
Bebe
内科, 急性期, 病棟, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
私は老健施設に勤務中です。 コロナが五類になって面会も再開になりました。ですがマスクに関しては絶対着用をお願いしてます!マスクがなかったら面会不可になってます。
回答をもっと見る
現在、求職中です。サ高住の面接に行くのですが、月収が25万円となると手取りが20万位になると思います。これは妥当なのでしょうか?施設系で働くのが初めてなので。
手取り面接施設
ルシファー
総合診療科, 訪問看護
くらげさん。
整形外科, 総合診療科, その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, 透析
令和2年の常勤看護職員の平均給与額は383,560円、非常勤看護職員の時給は1,440円です。 ↑ コピペです 住んでいる地域や、その施設が力を入れている事柄にもよるとは思います サ高住は働いたことないですが、今働いている特養は総支給35万程、手取り27万程です 参考になればと…関係なかったらごめんなさい
回答をもっと見る
くらげさん。
整形外科, 総合診療科, その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, 透析
働いている施設や看護師の人数、看護師にふられている施設の役割によって違うと思います 利用者さんに何もければ、基本的には定時で帰れますし、休憩もきっちり1時間取れればお茶する時間もできます
回答をもっと見る
現在施設の看護師をしています。 週4日、30時間になり社会保険に加入しています。 先日午前中のみのクリニックのパートの面接に行ってきました。 すごくやってみたいのですが、そうなるとそのクリニックだけの収入では給料が減ってしまいます。 そこで、現在の職場とのWワークでやろうかと考えています。 パート契約なのでWワークはOKです。 この場30時間には足りないので社会保険の加入ができなくなります。(規模が小さい職場なので30時間が必須になります。) そうなると社会保険はどうなるのでしょうか? 全然無知でどうすることがベストなのかわからず悩んでいます。 どこに相談したらよいかもわかりません。 ちはみに主人は自営業者なので扶養ということは出来ず、そのクリニックのみで扶養に入るという選択肢はありません。 Wワークをしている方の現状を聞けたら幸いです。
保険パート施設
よしぱんだ
介護施設
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 一口に社会保険といっても主に医療保険と年金保険があります。 他にも介護保険や雇用保険も。 主なものだけ書いてみますが医療保険は、いわば健康保険。 サラリーマンと呼ばれる人たちが加入するのは、会社により政府管掌と呼ばれるものか健康保険組合によるものになります。 自営業や無職、議員などは国民健康保険に加入することに。 年金保険は主に国民年金と厚生年金が。 国民年金は基礎年金とも呼ばれ自営業・無職も含め加入の義務があります。 厚生年金や共済年金は、会社員や公務員などが基礎年金と別に加入し、将来に受けとる年金額が増額されるわけです。 こんな説明でわかります? 私でわかることなら答えますので聞いてください…
回答をもっと見る
今の職場だと子育て時短には優しいけど、将来のことを考えると給料が少ないのでいずれは転職を考えたいという考えがあります。 恥ずかしいのですが、同じような内容で転職された方いましたらお話聞きたいです。
給料施設ママナース
fandogh
はなこ
内科, リーダー
お子さんを育てながらのお仕事お疲れ様です! 私はフルタイムで働いていましたが、給与面や休日数に不満を抱き転職しました!病棟スタッフとの人間関係は良好でした! が、今の職場は給与面は少し改善しましたが、やり甲斐がまったく見出せません…。仕事内容も楽で、人間関係も良好なんですけどね…。 私の場合、勢いで転職してしまった部分があるので、「譲れない転職条件」をじっくりと考えから転職されるといいのではと思います! 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
昨日、夜勤明けでした。介護施設に勤める看護師です。 昨日の夜勤は本当に大変でした。今日は、家で昼前まで寝てました。起きてLINEを見ると、職場スタッフから電話くれとLINE電話が。びっくりして、電話しました。そしたら、昨日の夜勤中に一人の方が転倒があって、全身をみたけど外傷等はなし。それで、インシデンドレポートを書きました。電話で今日、剥離を発見したけど昨日あった?と聞かれました。いやいや、なかったってレポートに書いてるでしょ。その時は見つけられなかったのかもしれないけど。休日中のスタッフに電話してまで聞かなければならない事なのか。なんか休日が潰れた気分なんですけど。この気持ち、わかりますか?
施設夜勤人間関係
HARU
内科, その他の科, 老健施設
咲楽
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 保育園・学校
夜勤お疲れ様でした‼︎ そして電話対応お疲れ様ですー 気持ち、すごく分かりすぎます‼️ 夜勤後とか、気持ちは完全オフですよねー 昔、私も帰宅後に「朝の薬が残っているし、(飲ませた)サインもない。ずらして飲ませていいですか?」の確認電話きました。そこまで状況証拠が揃ってるなら、内服させて事後報告で良くない?と思います。 でも、万が一の重複内服をさけての確認も充分理解できます、、、。 MAD KNIGHTさんに電話くれた人も、自分が皮膚剥離の発見者として、いつ発生したのか、最終確認だったのでしょう。悪気ではないとは分かりつつ、この場合レポートで判断して欲しいですよね。 ほんと看護って人の命預かる仕事だからか細かいなあと感心します。 それが大事なのも十分理解はしていますが、明けの電話はいやなので、ついコメントしました! 今は夜勤とは離れていますが、今すっごく思い出しました笑
回答をもっと見る
リーダーなのに往診対応しない 全く仕事せず メンバーに仕事を押しつける 夜勤は申し送り終わってもラウンドせずに スタッフルームでリーダーと喋ってる やっとラウンドはじめた時間が 18:45(日勤終了時間18:00) そんな奴らにお客様のことや処置がしっからできていない。等と言われる筋合いない。
施設人間関係ストレス
kabosu
病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣
日勤常勤時短で働いてるワーママです。体力的にも精神的にも疲労が溜まり、転職を考えています。ママさんナースで転職してよかった所や利点など、その他デメリットも知りたいです。
施設ママナース子ども
ななみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。私自身転職をした事はありませんが、周りから聞いた話です。 今の部署を辞めていった方々から聞いたのですが、転職して人間関係に恵まれた、給料が上がった、一時金が上がった、精神的に楽になったとのことです。逆にデメリットとしては、有給が少なく子どもが居る人はかなり苦労されているようです。
回答をもっと見る
求人にいつもいつまでも掲載されてる施設って良くないところ多くないですか?💦働いた事ある方いますか?
求人施設
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
かのん
循環器科, 離職中
知らずに働いたことあります! 私は入れ替わりが激しいという印象です。 人が定着しなくて、ずっと人手不足で辛いから辞めたくなる。って感じでした。。
回答をもっと見る
質問というか吐き出しですが、、、 説明会→業務体験→面接となり、その面接が今日でした。 面接にいたるまで色々話をさせてもらっていたためか、 ○面接では体験で何を感じたか ○体験でのスタッフの対応はどうだったか ○将来的に訪問看護は続けたいか ○業務的にデイ兼任になるが良いか ○まだまだ駆け出しの現場で経験者から見たらギャップもあるとは思うがどうか ○質問 などで15分くらいで終わりました。 なんだろう、、、 人数は足りてる、との言葉も聞かれ、これって終わったよなぁ、、、、 確かに現場は若いし、立ち上げ2年目の訪問看護に経験3年目でも中年のヤツが来たらやりにくいですね。 転職のつもりで良い未来を想像してたからショックが大きく何にもやる気がおきません。 田舎なので求人も限られてるしこの先なんか真っ暗です。
面接訪問看護転職
もんはく
その他の科, 訪問看護
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
訪問看護の面接とかそんなに時間かかるものではなくどこも結構あっさりな印象です。あと病棟から訪看だとギャップを感じやすいというのもあるためそのような質問はされると思います。立ち上げ二年目の訪問であることもそうですけど、訪問自体制度とかの関係やそこの色によって病院と違って入職後にルール等が変更したりする可能性が高いです。なのでそういった変化にも対応していってくれるのかとかも見ているからの質問だったんじゃないかなと思いました。 色々なサイトみて求人探してみると選択できるところも増えるかもしれません。 私は、indeed・カンゴルー・マイナビ・レバウェル等をみていました。
回答をもっと見る
検討している病院の募集要項に、「企業型年金制度による退職給付金」と記載があったんですが、これって退職金はあるけど支給されるのは現時点では65歳以降ということでしょうか?この福利厚生が良いのかよくわかりません。。
退職金正看護師病院
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
退職金なので、退職される際に支給されるものですね。65まで働けば65ですし、30まで働けばそこでもらえます。 長く働けば恩恵があるかもしれません。
回答をもっと見る
早期退職して、次の職場が決まるか不安です。 今日面接受けたら2時間後に不採用通知来てショックが大きいです。この先不安です。辞めずに我慢してはたらけば良かったんでしょうか...もう私には看護師として働く事ができないのではないかと思い不安で涙が出ます。 同じような経験をした方アドバイスがあればお願いしたいです。
面接モチベーション退職
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
看護師不足はどこもあるので どこかには受かるだろう 良いところに受かれば良いという思いで 諦めずに何件も受ける方が良いです!
回答をもっと見る
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)