施設」のお悩み相談(21ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

601-630/2008件
看護・お仕事

病院が築25年を迎え、駐車場に新病院を作ることになりました。病院は、プライバシー環境の変化や新しい機器の設置のため、定期的に建替が必要だと説明されました。再来年オープンだそうですが、病棟の建て替えって、25年くらいが一般的なのでしょうか? 近隣でもここ数年で建て替えた病院ばかりですし、病棟の寿命なんて考えたことも無かったので質問です。

施設病院病棟

さふらん

12024/02/28

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

寿命があるんですね。知りませんでした。増築や改装などは適宜ありますが、建て替え予算がないといけないため25年くらいでしょうか。建築基準法やお付き合いの兼ね合いもあるんでしょうね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護施設勤務。 62さいのおばちゃん看護師がうるさい。 軟膏はどこから出しましたか? テープはどこのを使いましたか? それは私の私物です!使われては困ります! 使って欲しくないなら置いとくなよ 家?ここあなたの自宅?? 休みの日にも、職場へやってきて 勤務開始2時間前から、出勤して 記録は、深夜にフライングして 私は~国立の病院で勤務してたから~ 前はそんな事しなかったけどね~ 前は管理者やってて~ 前は200人採血なんて普通だったから~ うるせ〜 前々前々。武勇伝なんて誰も聞いてねーわ!!! 前のとこ帰れ!!! 家族や医者との絡みは苦手で あの先生何て言ってた? 家族から電話なんだけど(オロオロ💦)なんの用事かな💦💦 困るな~忙しいのに~ は? 忙しくないだろ!! 散々威張り散らかしてるんだから対応しろ!!

記録介護施設採血

ポー

12022/01/23
愚痴

1年目で老健勤めだからナース1人+介護士で夜勤しなきゃいけないんですが、1年目1人で判断させられないから夜中にLINEなり電話なりすぐしてきて、と言われています。 判断を仰がせてもらえることはすごく感謝なのですが、夜勤月6回 毎回上司の睡眠を妨害するのが申し訳なさすぎてこっちの精神がしんどいです。

施設夜勤1年目

じろべえ

介護施設

22024/02/28

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

まぁそこは仕方ないよね。1年目から老健ってことは病棟勤めより知識は劣ってしまう分経験積むしかないから。少しずつ自分で判断できるように力つけてくしか無いと思うよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3年周期で退職したくなります。40代前半、看護師。 以前は中規模の急性期病院で働いてました。 異動したいと思える部署がなく家庭と仕事との両立に疲れ退職しました。育休や異動などの変化があったので10数年働くことができました。同じ病院で新卒からずっと働いてる人をみるとすごいなと思います。長く働いてる同僚に聞くと辞めたい気持ちはあるけど他に働きたいと思うところがないからと言ってました。 私は以前から病院以外で働いてみたいと思い、今は施設で勤務しています。何とか2年経ちますけどあと1年したら辞めたいと思ってます。働き続けるのが苦になってきたからです。あとは看護師とし物足りなさも感じます。季節の行事を楽しんだり、よい経験をさせてもらってますが看護師じゃなくてもできる仕事内容の方が多くこのままでいいものかと悩んでます。他にも気になることがあり仕事に対して前向きに向き合えてないです。向き合う気力もなく努力もしてないですけど。ただ、受け入れて慣れて働くのみです。 訪問看護に興味はあります。もし訪問看護で働いたとして事業所という狭い部署でまた3年経てば辞めたくなるかもと思うと自信がないです。 自己分析して落ち込んでます。長く同じ職場で働くための大事なことてありますか。今の職場は家から近く、夜勤なしの条件で選びました。病院勤務はやり遂げたと思ってましたし、夜勤しなくない気持ちがあり施設で働いてますがモヤモヤした気持ちです。旦那が稼ぎが良ければこんなに悩まなくてすむのにと違う考えに置き換えてみたり。正直パートで気楽に働きたいです。この気楽に働きたい気持ちが辞めたいにつながってるかもしれません。アドバイス下さい。

旦那育休異動

みとめ

52024/01/28

ごまっこ

内科, 訪問看護

私が書いたかと思うようなスレなので思わず出てきてしまいました。 私も3年で色々見えてきて辞めたくなることが多く、ここで相談させていただきました。 結果、今は3年目で辞めたとしてもいいやって気持ちでやってます。 仕事は訪問看護です。 のんびりやってます。バリバリ働くと疲れちゃうので。 訪問看護、楽しいですよ。 割と単独プレーなので、1人の利用者様とゆっくり関われます。 昼休憩もコースによりますが、家に帰れたり、銀行寄れたり。。。。 私はこのままここでのんびりやっていこうって気持ちで働いてます。 嫌になったら他のステーションに移動したらいいので。 訪問看護やってたら分かるようになりますが、こうやって仕事できるだけでも素晴らしいってことです。 仕事とはいえ、他人のことを一生懸命考える余裕があるので。 ぜひぜひ訪問看護トライしてみてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

緩和ケアが必要な医療依存度の高い方をみることができる施設で働いたことがある方いますか。 必ず人工呼吸器の方がいると聞きました。 忙しさはどうですか?座る暇もないくらいや定時には帰れないことがありますか?

施設転職正看護師

とみー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

22024/02/16

くま

内科, リハビリ科, 急性期, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

そのような施設で働いてます、 人工呼吸器はないです。同じようなところだと対応しているところが多いですよね。 ちなみにほぼ定時で帰っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

内出血している方の入浴について。 施設でパートしています。今日介護士さんからシャワー中の利用者様の内出血を発見したと報告がありました。 縦3センチ✖️横7センチで、紫色、一部黄色くなり始めていました。本人はいつのか分からず、疼痛、腫脹、熱感などはなかったのでお風呂OKにしたのですが、帰宅してからあまり温めるのはよくないし、やっぱり浴槽は入れるべきじゃなく、サッとシャワーのみにすれば良かったと思いしました。。 内出血ってどの程度ならお風呂OKなんだろうと思い調べてみましたが、明確な基準もなく、よく分からず、、 施設では看護師が判断しなければならないことが多く、慣れないです😂 皆さんの職場は内出血の利用者様や患者様に対して入浴時はどういう対応していますか?🧐

介護パート施設

姉妹ママ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12024/02/27

みんと

外科, 産科・婦人科, 急性期, 一般病院

黄色くなっているなら新たな出血はもうないと思うのでお風呂OKでいいと思います。 基準はありませんが骨折などが疑われないのであれば、24時間経過していれば内出血悪化することはないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設内訪看をしています。 恥ずかしながら学生時代の実習の成績は、2つの科目を除いて単位認定ギリギリの評価でした。 最近になって、業務をしていて「実習のときこうしていれば評価が上がっていたのでは」と思うことがいくつかあります。患者さんの情報の捉え方や患者さんとの関わり方などです。 私は新卒で入職した急性期病棟を、体調を崩したため1年で辞めましたが、辞める前に当時の師長に「学生の実習で学んだことを活かせてる?」と言われた覚えがあります。当時は患者さんのことを考えるというより目の前の業務をこなすだけで精一杯で、師長さんの言葉の意味をあまり理解できませんでしたが、最近になってようやく意味が理解できたような気がします(遅すぎですが…)。 今では実習って看護ならではの思考や患者さんとの関わり方を訓練する機会だったなと捉えています。 学生時代の実習の成績が悪いと良い看護師にはなれないでしょうか?みなさんの考えを聞かせてください。

訪看入職師長

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

32024/02/17

aja

ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

リスペリドンとリスパダールの違いってなんですか? 夜勤中利用者さんの不穏時にリスペリドン投与しようと思い先輩に報連相したのですが、 リスペリドン0.5mgがその時手元に無く、リスパダール1mgならあったので、先輩に確認を取りました。 そうしたら、「リスパダールで良いが、割れ目のところで半分に割ってから飲んでいただいて」と指示がありました。 調べたらリスペリドンとリスパダールは同じものだとわかったのですが リスパダールを割る理由がわからないです。 そのときバタバタしていたので根拠を聞けなかったので教えていただきたいです。

薬剤施設夜勤

じろべえ

介護施設

22024/02/27

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

単純にリスパー0.5がなくて錠剤の方が1だから半錠にしただけですね。 そのまま1いってたら倍量なっちゃうので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になったのに、看護の仕事が好きじゃありません。患者さんや利用者さんに有り難きお言葉を貰う事もありますが、、、 う〰️んって感じです。 かと言ってなにもスキルがないので他の仕事しようにも出来ないし、、、 毎日が苦痛で仕方ありません。 同じような方いらっしゃいますか? 今年に入職したばかりなので、やめられないですが、、、、

モチベーション施設メンタル

ニコ

その他の科, 新人ナース, 介護施設

192024/01/10

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

同じく先日美容師さんと同じ内容のお話をしてました! やりたいこともないしこの仕事しかできないからねーと話してました☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

正月勤務 みなさんの施設ではどーやって勤務表組まれてますか?

勤務表施設

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

142021/10/21

riri

内科, 外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

回答失礼します。 まず年末年始用の希望表が貼りだされます。 基本的に、年末お休み組と、年始お休み組で別れます。あとは、個人交渉で交代してもらったりしてます。 毎年ドキドキしますよね笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

神経内科勤務中です。 パーキンソン等指定難病の方が入院している方が多いのですが それぞれの患者さんたちの自己負担額が病院だと恐ろしいほど低く、 (医療費だけなら月額上限5000円とか…) 施設にいくより、病院にいるほうが月々の出費がかなり少ないこともあり、医療依存度が低くても退院まで推すのが凄く大変です。 今回も施設の申込みをして、順番がきたにも関わらず勝手に家族が断ってしまったそうで 本当にショックでした。 ICも重ね施設退院ご家族も同意し、施設に申し込んだにもかかわらず… 次のICでドクターから厳しめにお話するといわれましたが 当院は療養のできる病院でもあるので 一般病棟のように3ヶ月以上の入院患者にたいしなかば強制的に退院させることができないので本当にショックでした。 次は書面でサインでも貰うべきですかね…。

内科施設一般病棟

焼き鳥の下剋上

病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院

182022/09/12

あざらし

ママナース, 訪問看護, 慢性期

難病指定があると、強制的に退院させることができないのですか?? 患者様の家族で、脳梗塞をやった人は2年間くらいで別の病院をたらい回しにさせられていたと聞いたことがあるのですが。 その家族はお金の問題とかありそうかな?と思います(ケチなのか、金銭的に苦しいのか)。それが解決しないかぎり、何度も繰り返しそうですね。なんでその行動をしているのか、御家族様と話せるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの心霊体験聞かせてください!

施設病院病棟

れな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 慢性期

132024/02/20

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

夜勤中に誰もいない部屋や浴室からナースコールが鳴ったことがあります💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

お正月に能登で地震がありましたがその際の自宅療養者(特に人工呼吸器などをつけていて自力で動けない方)の避難はどのようにしていますでしょうか。 訪問中、沿岸部に住んでいる方から避難がとても大変だったとお話がありました。 福祉避難所もありますが、地域によってはあまり知られておらず避難方法も周知されていない様子でした。 以前住んでいた太平洋側では、在宅の方のための避難訓練などもおこなっていましたがそのような取り組みは色々な地域でもあるのでしょうか?

防災災害施設

mami

内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生

12024/01/09

かに

内科, 小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 終末期, 透析

最近、個別避難計画をたてることが義務付けされたはずなので、普通であればケアマネさんが計画を立てているはずです。 また、人工呼吸器使用の患者様であれば自治体が把握しており避難所や非常電源の準備などしていると聞きました。 BCPについては、最近ホットな分野ですので調べてみても良いかもですね! 私も勉強中です🤣

回答をもっと見る

愚痴

昨日の日勤で急変した患者を夜勤で受け持ったのですが、今日の朝に息を引き取りました。 私がした看護は間違っていたんじゃないか、もっと正しい選択ができたんじゃないか、私じゃなくてもっと経験豊富な先輩が担当ならこの方は亡くならずにすんだんじゃないかと思って涙が止まりません。 一緒の夜勤やった先輩も一緒に泣いてくれたのですが、日勤で来た看護師になんでこんなことしたん?とかこんなんしんでいいから等責めるように言われメンタル崩壊しそうでした。 荷物整理をしながらこの人ってこんな人やったんや、こんなことが好きやったんやと今さら知って、今まで忙しいことを理由に一人一人の患者に向き合えていなかったことをを痛感しました。 また何度もお茶が飲みたいと言われ、飲ませてあげていましたが、心の中ではきりないやん、早く満足してくれへんかなとか思っていた自分をはっ倒したいです。(心の片隅でこの人は元気になるやろと謎の自信がありました) 自分の経験不足が嫌になる

急変施設夜勤

なっつん

介護施設, 慢性期

22024/02/25

aja

ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

キャリア・転職

今月から施設内訪看をしています。 職場の人から言われていることがあります。 それは「ここにいても学びはあまりない」ということです。 私は正直、本当にそうかな?と思います。 大きな病院のように高度なことを学べるわけではありませんが、医療的ケアの技術や利用している社会的資源、他職種との連携など、学べることはあると思っています。 いろいろな医療を学びたい気持ちも正直あります。でもそれは自宅から近い、残業がない、人間関係が良いなど環境が整っているからだと思います。 私は新卒で病棟に勤めていたとき、業務量が多く毎日の残業や人間関係からうつ病になってしまったので、ワークライフバランスを大切にして無理をしないで働くと決めました。 でも職場の人にうつのことは言いづらいです(入職前の健康調査票にはちゃんと書きましたが) 言われるたびにどんな対応をしようか悩んでしまいます。聞き流しもそろそろ限界に近づいています…

うつ訪看入職

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

32024/02/25

aja

ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

キャリア・転職

認知症の認定看護師の支援って、施設などでもしてくれたりするところって聞いた事ありませんか? 認定看護師の支援というと急性期や大学病院など大きなところばかりで... 正直あまり自分の性格的に急性期や大きな病院は合わない気がするので避けたいです 調べてもなかなかでてこず、大きな病院以外で支援など受けて取得された方などいらっしゃいましたら 参考にさせて頂きたいです

認定看護師施設病院

わん

プリセプター, 病棟, 一般病院

22024/02/23

aja

ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

愚痴

株式会社の有料老人ホーム(100床以上)で施設内訪問看護をしています。 今年に入ってから入居者さんがほぼ満床で収益もスタッフが頑張ってくれていて、嬉しいことに右肩上がりです☺️ 本社から「そちらの事業所はベースアップ出来そう。」との報告ありました。 しかし、 訪問看護指示書、特別訪問看護指示書に沿って、しっかりと訪問看護の件数を組んでいくと、夜勤の仮眠時間が減ってしまう状況です。 本社からは入居者が増えればそれは必然的にそうなってくる。訪問することは医師の指示で、訪問する事でお金を頂いてる。利用者のためでも有るし収益が上がればスタッフへ還元できる。夜勤は深夜加算、早朝加算でパーセンテージも大きい。とお話し😅 もちろん理屈はわかっています。 労働基準法では仮眠時間についての規定はなく、休憩時間で対応するしかありません。労働時間が8時間を超えるため、1時間の休憩時間が付与されていれば、適法ということになります。 仮眠室などでの仮眠時間が労働時間とされるのであれば賃金支払義務が生じるため、仮眠時間を設けないケースも考えられます。 労働基準法には記載されています。 でも… 夜勤16時間の場合 日本看護協会では「16時間夜勤の場合は、2~3時間の休憩時間が望ましい」としており、2交代制の夜勤には休憩時間と仮眠時間が設けられ、仮眠は前述のように最低でも2時間以上とるのが一般的です。 とも記載されており。 スタッフの考え方もそれぞれです。 「休憩、仮眠時間もしっかり取りたい、けど給料上がらないのは嫌だ。」と多くのスタッフの声。 わかるよ。もちろん。 でも…会社は仮眠時間にお給料支払ってる。 板挟み辛い。 新年度の準備もしなきゃなのに… 頭痛いし、胃も痛い。

仮眠ボーナス給料

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

52024/02/22

aja

ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設看護師をしています。5年目ナースです。 私の施設では夜間亡くなった時、死亡確認をするのは看護師です。ご家族に一報の連絡を入れるのも看護師の役割なのですが、亡くなった場合は翌朝9時以降にご家族様に来てもらうようなやり方を私の施設ではとっています。 前は急性期だったので今まで急変で来てもらうような連絡しかしたことありません。 お亡くなりになった場合は、なんとご家族にお伝えすればいいでしょうか?

急変施設夜勤

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

12023/08/07
感染症対策

療養病棟で働いています。 感染対策として面会制限があるのですが、 ・面会は1日8枠 ・1回の面会は15分間 ・1度の面会人数は3人まで ・面会できるのは成人のみ このような規制です。 危篤の場合はこの通りではなくその都度判断となります。 多くの病院や施設で、面会制限が続いているところもあれば緩和されているところもあると認識しているのですが、どのようにされているのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

慢性期施設病棟

ちよなーす

内科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

22024/02/19

P:休暇を取る。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

一般病棟ですが、かなり緩めの面会制限はあります。 ・面会30分程度 ・1回の面会は2人まで ・小学生以下の面会は不可(これは絶対) ・危篤の場合は個室のため制限なし、泊まり可能 病院によってかなり対応は違うみたいですね。

回答をもっと見る

感染症対策

感染症対策に正直疲れてる。 ことしになり、コロナ罹患者が出て一か月間。ようやく落ち着いて,勤務体制も戻った矢先、 インフルエンザB罹患ゲストがでた。なんとか一人だけで経過。 良かったねーと言っていたら インフルエンザA罹患が出た。 数人隔離している現在 あと少しでみんな隔離解除だねー そうはなしていたら、 コロナ陽性ゲストがでた。 もう、予防は無理だなってかんがえてる。コロナ隔離room、インフルエンザ隔離room 勤務者も数人罹患してる。 こんな複雑な状況は、うちだけでしょうか?

手技休憩看護技術

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

72024/02/14

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 うちの病院も同じ事が起きていました…今は両方流行っているので、仕方ないかなと思っています。 職員も3分の1が倒れ、回らないのにクローズすらかけさせてくれない。もう、そんな状況に疲弊しています。

回答をもっと見る

愚痴

ちょっとしたモヤモヤ聞いて下さい。 この前、夜勤リーダーだったのですが朝、早出さんに申し送り終わった後、尿漏れしていたAさんのオムツ交換、更衣を一人で対応していました。 早出さんは看護4人、助手3人いました。 1人Bさんが嘔吐した。とのことで看護3〜4名でバタバタ対応されていたようでした。 Aさんの着替え、オムツ交換終わって詰所に戻ると、早出看護さんからBさんがたくさん吐いていた。日勤リーダーがまだ居ないから先生に報告しないと…私に報告がありました。私がBさんを見たときは、Bさんは着替えもシーツ交換も済んでいて、いつもと変わりない状態でした。 嘔吐した時の状況、量、時間、本人の状態など大事な情報一切無く、(後から私が聞いて、教えてくれましたが、、、) 数名の早出看護師が状況見て対応していたのに詳しく情報もない、カルテの記載もないって、先生に報告する時困るのに…。 先生に「Bさん、嘔吐しました。」の連絡だけなら、誰でも出来ますよね?バイタルも測らず、なにやってるんだか…。 現場にいた早出看護は自分達の業務優先で、結局私が状況聞いてカルテ書いて先生に報告マデしました。 観察、状況説明、医師へ対応出来ないなら私と代わったら良かったに…と思った夜勤明けでした。。。

施設人間関係ストレス

シンママナース

その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 慢性期

02024/02/18
お金・給料

入居施設を併設している訪問看護ステーションで非常勤勤務のママナースです。 訪問先のキャンセルが出たり、施設内が落ち着いている時は勤務表では勤務予定だったにもかかわらず経営者から前日や当日に勤務休みの連絡がはいります。ひどい時は勤務中に今から手を止めて勤務終了してください、といった感じです。 非常勤ですし経営側としては人件費をカットしたい気持ちはわかりますが、これは法律的にどうなのでしょうか? 雇用側の都合での予定されていた業務をカットした場合、雇用側は半額の時給を支払う義務があるとどこかで聞いたように思いますが、突然休みの連絡を受けても(では予定されてた時給分の半額ください)とは言い難いです。 人手が足らない時は勤務依頼の連絡があり、出れる時は出るようにしています。都合よく使われている感じがします。 他にも同じような方っておられますか? よろしくお願いします。

施設ママナース正看護師

はち

内科, 訪問看護

22024/02/18

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

半分どころか6割。 おそらく休業手当の対象かと。 雇用主の都合によるものなので。 一度、第三者機関(労働局、労基や厚生労働省の相談窓口)に相談してみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

派遣で老人ホーム勤務です。熱はないけど鼻水や頭痛あっても痛みどめ飲んでる。連絡してペナルティ。 今後のため欠勤できないと言って働く人はどうなんだろか、現場は人がいないから休まれては困るけど、感染拡大されるのもは困る

施設

9

12024/02/18

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。わかります。どちらも困りますよね。でも、ちゃんと感染拡大しないように本人も周りも徹底していれば、コロナとかでは無ければ働いて欲しい気もします。マンパワー不足なので…。でも、辛そうにされると気を遣わなきゃいけないから、はっきり言ってそれも面倒ですが。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

彼と同棲するため、現在の職場を退職し引っ越す予定です。 結婚に向けての同棲なのですが、もしかしたら上手くいかないかもという思いもあり、次の職場を派遣にするか常勤で探すか迷っています。 同じような経験をされた方、そうでない方も意見をお聞きしたいです。

施設退職クリニック

ミナ

32022/07/05

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

私は子供ができるまでは働きたい!という考えだったので常勤で転職しました。 結果、転職してから3年は働けたので良かったですよ! 常勤とはいえ結婚だったので夜勤なしの外来勤務にしてもらっていました。 常勤でも働き方はたくさんあるので参考までに…

回答をもっと見る

子育て・家庭

来年7月ごろ復職予定です。 今の職場は自宅から車で2、30分(混むと1時間)訪問診療です。勤務時間は9時から18時 朝10時頃から診療に出て、ドクターを車に乗せて施設や個人宅を回り12時前後にクリニックに戻り後処理をし、14時過ぎにまた診療に出て戻りは早ければ15時。遅いと16時30分でまた後処理をします。 基本的に近くを回っていますが、時々車で40分の距離の施設や個人宅に行くこともあります。 ドクターと2人で回っているので、もし保育園に預けた子どもが体調不良で迎えに…となった時途中で帰れるかどうか微妙な感じがします。 もう診療も終わりかけで、とかクリニックに戻る帰路の途中とかであれば問題ないのですが… 主人の協力は得られないので、みなさんだったらどういう働き方をしますか? 保育園は職場とは反対方向になり、自宅から保育園まで車で15、20分と言ったところです。 もっと近くに公立の保育園はありますが、主人が医師で世帯年収で保育料が8万超になるため認可保育園を検討しています。(月4万程度)

復職保育園施設

チョコマシュマロ

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣

32022/12/15

さくらんぼ

産科・婦人科, その他の科, ママナース, クリニック

旦那さんの協力が得られず、認可保育園も決定事項なら自分の職場を変えます…。 パートとか時間に融通の利く職場に転職します。 たとえ、保育園から連絡がきたとしても仕事中なのもわかってもらえているので、一時間以内には行きますみたいな感じで対応はしてくれます。 まぁ職場の方々が早く行けっていうので、30分以内には行けてますが…。 そういった協力を得られる職場の方が、ストレスなく働けるとわたしは思います😊

回答をもっと見る

子育て・家庭

質問させていただきます☺︎ 息子が9ヶ月になり、就労型の保育園に通っています。パートの面接時息子が一歳になる頃に正社員にさせていただくと言うお話をしていました。 社長さんからは子どもは「2年くらいあげようね〜」と言われていたのですが、先日生理が来なくて検査をしたところ陽性反応がでました。この場合は陽性反応がすぐ出た時に社長さんにお話をしなければならないのか、心拍確認後伝えたほうがいいのか迷っています。また、仕事を始めてほんの数日で妊娠発覚は異例でとてもいたたまれないです…。

保育園妊娠パート

みーくんのまま

整形外科, 離職中, 慢性期, 回復期

12023/04/26
キャリア・転職

3月末で今の職場退職することになりました(リフレッシュ休暇みたいなもん)。 ぼちぼち違う仕事してみようかなと

施設退職人間関係

みゆき

その他の科, 介護施設

42024/02/15

しずく

外科, 一般病院

現在看護師10年目の産休中です。 今まで4回転職して、好きな仕事を見つけるために短期間で応援ナースや保健室の先生、ツアーナースを1年やってきました! お金のことにこだわらなければ色々な仕事に挑戦してみてもいいかもしれないです。頑張って下さい!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今度転職して特養で働く予定です。今まで病院でしか働いたことがなく特養で看護師として働くのは初めてです。 病院の時はペン、メモ帳、聴診器、ポケットマニュアル、印鑑、時計、計算機、ハサミ、消毒(病院で消毒ポーチが配られそこに入れていた)などを持ちあるいていました。 今度働く予定の特養の制服は上はスクラブの胸ポケット1つ、下はジャージです。なので今まで持ち歩いていた物達が入らないためオーガナイザー?ウェストポーチを買おうと思っています。 そこで特養や施設で働いたことのある方に質問です。オススメのオーガナイザーやウェストポーチはありますか?また、普段持ち歩いている物達についても知りたいです。(聴診器は普段持ち歩かないのでしょうか?) 後もしよければ特養や施設で働く前にやっておいた方が良いこと、オススメの参考書などがあったら教えて頂きたいです。(2年間、休職を繰り返してきたので採血や点滴などの技術をほぼやっていないので技術面が心配なので教えて頂けると嬉しいです。)

施設勉強転職

音羽

内科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42024/02/13

めい

介護施設, 老健施設

持ち歩いてるのは3色ペン、油性ペン、ハサミ、ハンコ、時計くらいですかね? 私は腰ポケットもあるスクラブを着てるので、オーガナイザーは使っていないです。(トランスやオムツ交換も多いので身軽に動きたいのもあります)

回答をもっと見る

キャリア・転職

専業主婦でしたが、4月から特養で働く予定です! 2年ぶりの仕事なので勉強し直そうと思うのですが、何かオススメの参考書があれば教えてください!

参考書施設勉強

きりん

ママナース, 消化器外科

22024/02/12

あかは

その他の科, 介護施設, 老健施設

私も特養勤務です。 私も教えて欲しいくらい特養、施設看護の本がないです。 役に立ったのは、介護士さんの勉強した本です。入職後読んだのですが、視点が違うの勉強になりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

HbA1cですが、基準値超えていたら血糖測定していますか? 私の勤め先では、基準値超えていたら主治医に確認。指示に応じて測定開始しています。 勤め先で血糖測定を開始する基準などありますか?

看護技術施設病院

ミモザ

リハビリ科, 病棟

12024/02/14

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 確かにHbA1cが基準値を超えるのも指標(?)になりますね… 一昨年の12月に入院した時に採血で血糖値調べましたが、甘党の割に正常範囲内でHbA1cは調べなかったような… 他の患者さんは血糖値が高かったのか調べていたようで結果の説明が聞こえてました… 病院によって違うのでしょうか?

回答をもっと見る

21

話題のお悩み相談

キャリア・転職

今まで病院にこだわって働いてきましたが、色々自分には向いてないとずっと感じており、結婚してからはほとんどパートでした。 意味不明に急かされたり、パワハラがあったり、キツイ人が多かったです。何度もメンタル壊しました。 同じような病院勤務が合わないなと感じる人が集まる職場ならリラックスして働けるのかなと感じるのですが、訪問看護がそういう傾向ありますか?

メンタル人間関係

ゆりやん

消化器内科, ママナース, 消化器外科

22025/05/08

みみみ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校

コメント失礼します。 私も出産してから働き方やパワハラ、人間関係に悩み、今は保育園看護師として働いています。病院とは違う忙しさはありますが、働き方に満足しています(^^) また、私の知人は結婚や出産を機にクリニックや、訪問看護に行った友人がたくさんいますし、看護から離れた人もいます。合わないところは無理に合わさなくても色々探してみるときっといいところがあると思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

45歳からの正社員。 子供が中学になるので、子供が中学に慣れたことを見届けてから、長年パートでしたがまた正社員に戻りたいと考えています。 ずっと病院で、病棟、外来、内視鏡と経験しましたが、不妊治療と育児で7年のブランクもありました。 ワンオペで夫は単身赴任です。 看護師自体向いてないというか、人間関係でキツイ人が多くてパワハラとかもあり、ビクビクしてしまうこともおおかったです。 なのでパートでもメンタルが疲れることが多々ありました。元々不器用なのもあります。 今後の日本のことや自分が生きてくことを考えると正社員にならないとと思います。 この歳で正社員、夜勤はNGだとすると訪問看護しかないでしょうか? 訪問看護は患者からの暴力とか時々聞くので少し怖さもあります。 スタッフや、人のサポートをすることが好きなので、企業看護師とかも考えましたが、この歳と、求人がなかなかないことがネックな気がしますがどうでしょうか? 今の内視鏡はスピード勝負であまり向いてないので、 穏やかに仕事がしたいといつも思います。

訪問看護メンタル人間関係

ゆりやん

消化器内科, ママナース, 消化器外科

32025/05/08

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

おはようございます! 訪問看護か、クリニック、外来があると思います!!! ワンオペ、大変ですよね、、、 あまり無理なさらず頑張りましょうね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして 私は去年の新卒で大学病院に入職し、7月末に全般性不安障害で休職、同年の12月末で退職したものです。元気になってきたのでエージェントを使って看護師の復職先を探したりしてきましたがほとんどの施設、病院に断られてしまいます。面接まで行ったところも二つありますが全てお見送りの結果でした。新卒ですぐに休職してしまったので雇用する方も躊躇するのも分かりますし、技術やアセスメント能力もほとんどありません。看護職に戻りたいと思っていたので12月に退職してから他の職に就くことはしていませんでしたがそろそろお金が厳しくなってきたのと、学生時代に経験のある飲食店でパートをし自信を取り戻すために飲食店のパートを始めました。でもやっぱり看護師として働きたいという思いが強いです。こんな私でも雇ってもらえるところはあるのでしょうか?同じ境遇の方などいましたらご回答お願いします😢

退職新人転職

むぎちー

消化器内科, 新人ナース

82025/05/08

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

復職支援(採血などの看護技術)をしている病院や巡回健診はいかがですか? そういったところであれば看護師経験や看護技術を問わずに受け入れてくれるところもあります。そこで実務経験を積んで、自信がついたらご自分の興味ある分野にすすむのもいいかもしれません。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

371票・2025/05/15

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

480票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

505票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

531票・2025/05/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.