明後日から出勤💦

ジャム

介護施設

明後日から インフルエンザ明けで 出勤です。 休んでいた人に謝らないといけないし  またあのブラック施設かと思うと気が重いです。 しかも陰性証明は 自分で代金出さないといけません。 嫌だー でも辞められない あー辛い!

2024/01/14

1件の回答

回答する

ちなみにインフルエンザもコロナも陰性証明などは出ません。 厚労省で定められた療養期間を過ぎれば陰性扱いとなりますので、その様な書類は医療機関にかかっても出ないと思います。

2024/01/15

回答をもっと見る


「ブラック」のお悩み相談

キャリア・転職

新卒1年未満で大学病院(手術室)から個人の美容クリニックへの転職を考えています。 今働いている病院がいい所なのか、ブラックなのか分からないので皆さんに判断していただきたいです。 【いいと思うところ】 ・残業代は自分で申請するシステムで残業はつけてくれる(時給2000円くらいらしい) ・苦手な先輩3人以外はみんないい人、話しかけずらい人もいる ・夜は22時から23時の間までには寝れる 朝は6時起きで仕事に間に合う ・祝日も休みなため土日祝で3連休になる ・大学病院なので辞めるのがもったいない気がする 【良くないと思うところ】 ・手術前の準備があるため1時間前に行く、前残業代はつかない ・まだ始まってないが夜勤が嫌、夜勤手当が4000円と少ない、夜勤の回数も少ないらしい ・年に2回面談があり、目標など書いて提出 面倒 ・月に1回チーム会が面倒 1時間~1時間半 超勤はつく ・動画をみてテストを受けるナーシングスキルがある 面倒 ・嫌な先輩と1日オペが一緒だとしんどい ・寮は1年、家賃手当は2.5万 ・初めて入るオペは振り返りする 居残り ・研修が月1ペース 振り返りを1ヶ月3ヶ月半年提出あり まだまだありますが、思い出せません。 以上のことからご意見頂きたいです。

超勤ブラック残業代

いー

新人ナース, 大学病院, オペ室

22023/10/09

カリイ

産科・婦人科, ママナース

今働いている所はブラックではありません。夜勤したことのない一年未満の新人を雇う美容クリニックは使い捨て、脱毛要員位だと思います。そして美容クリニックの研修かなり厳しいです。研修中は給与そこまで多くないですし。個人なら尚更。 今の嫌だと思う所は、あなたが新人でできないからこそ必要なことだと思います。初めて入るオペの振り返り、貴方がかいた振り返りや目標は先輩たちの時間もとっていますが… 嫌な先輩からしたら、出来ない新人とつくのは嫌ですよ笑笑 新人の時は誰でも考える事だと思いますが、オペ室一年未満でクリニックは難しいです。 私はいーさんの職場恵まれていると思います!是非3年は頑張って転職考えると良いのではないでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年勤めた病院を退職し退職金が出ましたが基本給1月分(18万)しか貰えませんでした。そんなに貰えないだろうなと思ってたけどさすがに少なすぎて笑いましたwww最初から最後までブラックでしたwww そもそも基本給が安いwww 3次救急、ICUで身体ボロボロになるまで働いたのにです

退職金ブラック三次救急

コアラ

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟

82019/04/20

ゆう

急性期

勤務お疲れ様でした!過酷な環境だったんですね…。本当にどこの病院もブラックですよね💦私も3年半働いて10万ありませんでした🙁💦身を削って働いたのに、もっとちゃんと評価してほしいですよね😭 働かれてたぶん、ゆっくり休んでください✨✨✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

前の職場をパワハラブラックで4月に辞めました。 今は失業保険をもらいながら一応職探ししてますが正直言って働くのが怖いです。 前の職場で働く時年齢もあり最後の職場にするつもりでした。しかし、今までもブラックなとこあっても耐えれるくらいだったのに前のとこは本当に辛くてメンタルやられ疲弊したので退職しました。 元々今回辞める1年程前にも別の理由ですが退職を伝えてたので転職エージェントも登録してますが最近は自分の気持ちが固まってない事もあり電話やメール来ても返事できてないです。 失業保険ももうすぐ切れるので仕事探さないといけないと思うのに前職場のトラウマ?でまた同じ事があったら…と思い積極的に探せず、いざ探す時に転職エージェントからちゃんと探してもらえないんじゃないかと思ってます(迷惑かけてるのは十分承知してます)。 退職から1年空くのはいけないと聞いた事もあり焦ってはいますがやっぱり怖い気持ちが強く出てしまい探す事をやめてしまいます。

ブラックパワハラクリニック

はなこ

離職中

22024/09/12

kouki

総合診療科, 訪問看護

私は今までに3回転職、そのうち2回は転職エージェントを利用しました。 まず看護師業界の求人は常にあるので、ブランクは気にせず、気持ちが落ち着いてからゆっくり探してください。 文面からお優しい方と分かるので、あなたを求めている職場は沢山あります。 私の経験と偏見になってしまいますが、転職エージェントを利用しての転職より、 ・地域が主催する看護師向けの就職相談・説明会に参加 ・友人知人が勤務している職場を紹介してもらう ・良さそうな職場を自身でリサーチする のをお勧めします。 私は自分でリサーチして、こちらが職場を選んであげる、というようなスタンスで今の職場での勤務を決め、結果正解でした。 エージェント側は利用者が転職をすればするほど収入が増えるので、離職率の高い、ブラックな職場を紹介する事もあります。私もそれで給料が未払いになるような職場を紹介され勤務しておりました。 転職エージェントを利用するにしても、あちらもお仕事なので迷惑なんて思わず大丈夫です。むしろ連絡が返ってこないことが普通かと思います。あなたが転職の意思を固めて連絡したらあちらも自身の収入の為に喜んで紹介してくださるかと思います。 回答がお役に立てれば幸いです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

循環器内科勤務の看護師です。 検査により絶飲食時間がまちまちのため根拠が知りたいです。 例えば、私のは病棟の場合 CAGの場合、造影剤の影響による嘔吐での窒息を危惧し、直前の食事は絶食かつ検査の2時間前には飲水禁止です(例、14時CAGの場合、昼絶食で水分は12時まで) これはクリニカルパスで決まっているので順守しています。また、絶飲開始から補液が始まります。 しかし、プローブ挿入の刺激による嘔吐を防ぐために絶飲食をしますが、経食道心臓超音波検査の場合は明確な記載がありません。夕方の検査の場合、検査前の夕方ごろから生食を投与します。参考書では水分摂取は検査の4時間前までと記載があります。 摂取量によりますが胃への滞在時間は少量の水ならば10分程度、水分は体内に吸収されるまでに30分程度、体外に排出されるまで最短で3時間程度かかります。 記載がなければ、絶飲は何時間前が妥当な時間なんでしょうか?補液開始と同時にでしょうか? また、局所麻酔の効果が切れた後、何時間ぐらいが飲食可能か妥当な時間が知りたいです。使用薬剤は、プロポフォール、キシロカインです。大体20分くらいで効果が切れると思いますが、1-2時間程度飲食は避けた方がいいと参考書には記載があります。 今後の勉強のため、根拠となるガイドラインがあれば併せて教えていただきたいです。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

勉強正看護師病棟

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

42025/01/29

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

TEEは 日本心エコー図学会、日本循環器学会あたりにガイドラインありそーです。 絶飲食4時間前 検査後、1.2時間は絶飲食 となってたよーな。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日面接をして、不採用になってしまいました。 第一希望で働きたい病院でした。 私は転職が多いのと面接で意欲をアピール出来なかったことなどが要因かと自己分析しましたが…時間をかけて現職場で経験を積み再応募したいなどと考えています 不採用だった病院へ再応募された方いますか? 無意味でしょうか?

面接転職病院

なす

その他の科, 病棟

62025/01/29

看護太郎

精神科, パパナース

何故不採用になるのでしょう?その病院は募集してる訳ですよね?看護師不足のなか余程の事が無ければ不採用にはなりません。自身の何が不採用の原因だったか振り返ってみてください。頑張って下さい😊

回答をもっと見る

お金・給料

2月上旬に退職が決まりました。 再就職先も決まりましたが、入職日はご都合でいいよとのお話でした。 厚生年金や社会保険って、継続の方が良いのでしょうか? 4月入職で考えていますが、空いてしまうと不都合があるなど、何かご存知の方いらしたら、教えてください。

保険入職退職

m

消化器内科, 一般病院

22025/01/29

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

もし継続しないなら、いったん、国民年金と国民健康保険に加入する手続きをとります。 自己負担金がおおきいですが、継続だと手続きは楽かも。 まぁ、お金を無駄にしたくないなら、国保にはいってください。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あるたまにある全くないその他(コメントで教えてください)

58票・2025/02/06

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

491票・2025/02/05

専門通販サイトで購入✂楽天などで見つけます👀100均です💯適当に…😊その他(コメントで教えてください)

524票・2025/02/04

ある😭あまりない😊全くない✨その他(コメントで教えてください)

545票・2025/02/03
©2022 MEDLEY, INC.