施設」のお悩み相談(13ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

361-390/1905件
看護・お仕事

ケアマネの資格を持っている方、どんな働き方をしていますか?(訪看、施設、ケアマネとしてプラン立ててる、、など) 今年度受験予定なのですが、実際に資格を持っている方の状況をしりたいです。

ケアマネ訪看施設

カスタードみかん

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

32024/05/28

みかさ

介護施設

介護医療院二つで働いていました ケアマネとしてではないですが 参考になれば 一つ目は日勤常勤か夜勤もやる正社員で看護師業務もやりながらケアマネもしてました。そこは看護師もCWもケアプラン作成して会議にも参加していて ケアマネにチェックしてもらっていました。なのでフロアに一人か二人ケアマネが、いて50人ほどのケアプランをチェックしていましたよ もう一つのとこは 50人フロア全員のケアプランを作成して会議に参加して家族に説明まですべて一人のケアマネが行っていました その方は日勤だけでしたね 同じような介護医療院でケアマネの仕事もこんなにも違うのかとびっくりしました

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は、40代後半の古株の看護師のですが、大学病院の病棟勤務から始まり、治験コーディネーターという、OL業務も経験しました。 また、特養で看取りの人が殆どという職場でも経験しました。 また、障害者福祉施設の傷病者が出たときの応急処置や、健常者がボールを胸で受け止めた時に、心臓が止まってしまい、AEDを使って、心臓マッサージを続けながら、救急車を呼んで、救急隊に状態を報告したりしました。エアロバイクに乗った障害者の方が、やはり心臓が止まってしまい、AEDを使って心臓マッサージをしました。 また、ケアマネージャーの資格と、SMO協会の治験コーディネーターの資格も取得しましたが、身体的、精神的問題で、退職せざるを得ませんでした。 また、ブランクもあり、約10年くらいなのですが、腰の持病があり、また片頭痛が毎日あり、憂鬱な日々を送っていました。そしたら、難病のシェーグレン症候群の難病外来で見てもらっているクリニックで、片頭痛の発作を減らし、症状を軽くしてくれる、エムガルティーという皮下注射と出会いました。 それは、新薬で、3割負担だと、15000円程度するのですが、毎月打っています。。初めの1回目は2本打ちますので、倍のお金がかかってしまいます。その後は、1本ずつ毎月打ち続けています。打ち始めてから、今は3回目なのですが、とても効きが良く、片頭痛の発作が起きても、イミグラン点鼻をしなくても、良くなりました。ロキソニンか、それ加えてカロナール500mgを被せて使うことで、片頭痛は治まるようになり、全く片頭痛が起きない日も、段々増えていきました。日常生活に余裕が出来るようになりました。 そごで、転職活動をしたいと思っているのですが、もう年齢が年齢ですし、無理ができない体で、転職できるとしたら、どんな職場が良いと思いますか? 私は、出来ればデスクワークができると嬉しいのですが、通勤に便利でバイクで出かけられる、近所の特養に勤務するかどうか、迷っています。特養は、10年前に勤務経験があります。 また、治験コーディネーターに戻ろうかとも思いましたが、資格証の期限が切れてしまいました。ケアマネージャーの資格も取得しましたが、地域ケアプラザなどの職場で雇ってもらえるのは、主任ケアマネか、保健師が殆どでした。 こんな私にも、いい職場があるのでしょうか?もしありましたら、どんな職場がいいか、教えてください。 どうか宜しくお願い致します。

治験コーディネーター(CRC)ケアマネ急変

モグ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

12024/05/21
お金・給料

介護休暇中に、短期で祖母の居る施設にバイトに行って現金支給してもらえば、職場にバイトの給与は報告しなくても、良いでしょうか?どなたか、わかる方居ませんか?

アルバイト施設正看護師

>︵<

整形外科, 病棟

22024/05/26

にゃお

総合診療科, その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 検診・健診

現金支給とのことですが、施設ではアルバイトとしてマイナンバーなどをお知らせして働くという形になりますか?? 現在はマイナンバーがあるために、 こっそりバイト、というのは難しくなっています。 マイナンバーを知らせてのバイトの場合、住んでいる自治体からの所得証明書で給与担当にバレる可能性が高いです。 バレた場合、規則違反でもあると思うし、あなたの信用も無くなると思います。 全くマイナンバーなどを知らせずに報酬が支払われる場合には、職場に知られる可能性は低いと思いますが、 もし報酬を得たことが税務署に知られた場合には「脱税」とみなされます。 かなりヒヤヒヤしながらお仕事することになってしまうので、 きちんと職場にバイトを報告してからお仕事された方が無難なのでは…と思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスに来ている利用者さんが、ご自宅で亡くなりました。 その方ととても仲が良かったAさんが「○○さんはいつ帰ってくるかな〜心配だなぁ」とおっしゃっています。 Aさんはとてもいい方で認知症はありません。 守秘義務はありますが、 Aさんに「帰ってきますよ!」と嘘をつくのも悩みます… 皆さんは、Aさんに正直に事実をお伝えしますか?

デイサービス介護施設施設

ゆりママ

内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース

62024/04/15

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

伝えません。 もし伝えた後、Aさんが生きる気力が低下してしまった時に責任が持てません。 それに仰る通り、個人情報保護の観点から伝えてはいけないです。 人や関係性によって変えるとは思いますが、 どうしているのでしょうか、、 心配ですよね〜 スタッフみんなも心配しているんです。 帰ってこられた時に〇〇できるようになったよ!と言えるように△△やりましょうか! って言うと思います。 これから先生きていくのはAさんなので、付いていい嘘だと思います。 ただし、Aさんはそんな私たちをみて察してしまう可能性があるので、そのタイミングが来たら『他のディに移った』とかの説明も聞かないなら『言えない』で通すかもです。 もう何も聞かなくなると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設で働いてます 暗黙の了解が多すぎてやってられません 昼間はやったらダメやけど、夜勤の時はokみたいな先輩らの自分ルール 昼間私がやったら注意してくるくせに、夜になったら自分らはばりばりやってるやんと思います 境界線がわからんすぎて頭痛いです 夜になると利用者に対しての暴言にも拍車がかかってます それが当たり前みたいな雰囲気 それに共感してみんな仲良いみたいな… この人すごい熱心に指導してくれる良い先輩やなと思ってても、夜勤になったら手を抜いてたり、利用者の悪口言いまくってたり…こわい

施設人間関係ストレス

なっつん

介護施設, 慢性期

12024/05/27

あみん

精神科, 大学病院

ローカルルールかえたいですよね。上司と相談といっても上司しだいか?沢村一樹みたいなじようしやったらいいのにね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ブランクありナースです 経験のある方に教えてほしいです 採血練習ですが練習用の腕とかパット どれがおすすめですか? できれば高額でなく おすすめしてほしいです よろしくお願いします 購入はアマゾンでと検討中です

ブランク採血施設

りんこ

22024/05/26

あみん

精神科, 大学病院

生身が1番なので、練習台に2.3人なってもらってもいいと思います。頼めれば、無理なら採血マシーんですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

6年目看護師をしています。 今年度褥瘡対策委員になりました。 そこでみなさんの働く病院や施設での褥瘡対策を教えていただきたいです。 私達の病院は、一般的な2ー3時間おきの体交くらいなのですが、、、。

褥瘡施設正看護師

はぐき

精神科, 病棟, 神経内科

22024/05/19

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 患者さんによっては、褥瘡対策(?)で体交枕を使ったり足を浮かせたりしてます。 ほとんどの方は動けるのでシーツ交換でシワにならないように留意するくらいです…

回答をもっと見る

看護・お仕事

泌尿器の疾患よりも、ADLの低下によりBT挿入していた方です。 抜去後の尿量のみで評価して良いものでしょうか? 残尿測定も必要だと思うのですが、いかがでしょうか?

施設正看護師病院

pa_ma2

老健施設, 回復期

32024/05/24

Nao.09

外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

私は抜去後一定時間を超えても出てなかったら、残尿測定してました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

褥瘡の診断は医師じゃないとダメですか? 特養はたまにしか医師が来ないので、医師の診断を待ってから対応しては褥瘡が悪化してしまいます。 看護師が診断できれば、DESIGNを開始したり、エアマットレスに替えたり、早期対応ができます。そして医師が来たときに外用薬を処方してもらえればと思います。 看護師は褥瘡の定義・後発部位・予防・治療においてしっかり学んでいるはずです。 褥瘡の診断は看護師にはできませんか? どなたか教えてください。

褥瘡施設正看護師

ちんちくりん

介護施設, 慢性期, 終末期

32024/05/24

モグ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

ちんちくりんさん、お疲れ様です。 私も特養に勤務していた経験がありますが、 医師は、週に一回で、しかも半日しか 訪問されないので、決まったご利用者様 だけ、診察するくらいで、褥瘡がある ご利用者様の褥瘡診断までは出来て いませんでした。 また、医師が高齢で、診断できないです。 なので、特養においては、褥瘡が出来て しまったら、早期に看護師が診断というか 判断し、早期に対応したほうが、褥瘡が 悪化しないと思います。 私の勤務していた特養では、ヘルパーさんや 介護福祉士さんに、褥瘡の軟膏をリント布に 塗って、サンドイッチしたものを、小さくカットしてタッパーに入れて、おむつ交換してもらう度に洗浄してもらい、褥瘡に亜鉛華軟膏とアズノール軟膏を渡して、貼って貰っていました。 便や尿で汚染されると、深い褥瘡の場合は ヘルパーさんの力も借りないとならない時が 多々あります。 看護師は、褥瘡のプロですから、しっかり学んできたので、自信を持ってケアして差し上げてください。 特養では、診断する人はナースしかいません。 医師が常勤する老健とかでは、話は別ですが、 特養はやむを得ないと思います。 私の意見ですが、褥瘡を診断して、処置を いち早く始めたり、 褥瘡予防のエアマットなどを使うことが 重要だと思います。 また、発赤が起きたら、ヘルパーさんや介護福祉士さんに、看護師へ報告して貰うようにしています。 褥瘡は、早期に観察して診断するのが 重要だと思います。 骨や脂肪が露出してしまう程、 酷い褥瘡を作らない為にも、 早期に対応すべきだと思います。 大変ですが、頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健で働いてます。 質問なんですが、 90代女性  意識レベル問題なし  バイタルも発熱等なく入所者さんレベルで数値問題なし 1週間前より夕方になると胸苦訴えあり。倦怠感もあり眼瞼結膜も不良になり明らかに貧血進行してると思い、施設都合で昨日採血出来なかったので、今日採血してもらいました。 私が今日夜勤なんですが、Hb3.3の連絡もらいました。明日受診すると。 緊急性はないのでしょうか?私には理解出来なくて。 家人が希望してるから、受診方向だと思うのですが、 私にはすぐにでも受診した方がいいと思うのです。 皆さんならどう思いますか?

バイタル採血施設

ブゥ〜

その他の科, 老健施設

22024/05/23

とらたつ

外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

数値だけみれば早めの受診が望ましいと思います。心配なりますよね。受診まで施設ではモニターを付けておいたりは出来ないのでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

いま、自分で追い込んでしまっています。 現職を近々退職する。その前に次の先を探しダブルワークをしてできそうなら続け、現職を退職する手続きをする。で、次の先にシフト という計画を経てたものの、現職中途半端、次の先もあまり保障のなさそうな雰囲気に… 私の悪い癖〝猪突猛進〟がモロにでてしまうという展開になっています… そこで質問です。 現職はゆくゆく辞めたいのですが、次が私の生半可な考えを受けてもあるのか、辞めて一本で絞っても仕事の保証はない場合、とりあえず試用でダブルワークをするか、白紙に戻して次を探すか、諦めて現職で働くか意見ください。 ちなみに小学生2人の子育て中です。

副業施設ママナース

おかん

ママナース, 介護施設

42024/05/21

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

計画が流れそうになってる理由はなんですか? 看護師を辞めるってことですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設で働いてから病院勤務に戻られた方いらっしゃいますか?大変だったこと、これをしておけば良かったことなどあれば教えてほしいです。

施設勉強

しずく

総合診療科, 訪問看護

12024/04/21

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

施設から病院勤務に戻りました。 准看護師の人が幅を利かせています。施設でもそうでした。 施設と違って古くからいる准看護師の人の言う事で話が進んでいくことが少ないです。 私が入職したばかりからだと思いますが准看護師の人が私に命令したり排便処理ばかり押し付けて来ます。 私の方が経験年数も年齢も上なんですけどね😆 だけど、他に行く所がないし、そういう事でしか自分の存在感を出せない気の毒な人だと思うようにしてます。 新しい分野に挑戦するなら勉強はした方がいいと思います。、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病床稼働率が悪いです。人員不足から病床数を150から135に減らしたのもありますが、もうすぐ100を切りそうです。元々急性期からの転院が多く、在宅への退院はほとんどありません。死亡退院か施設入所がほとんどです。 私は在宅や施設に患者さんがいけるようにしたいなと思っていますが、重度認知症で家も病院も分かってない人は永遠に入院させておくべきなのかなと一瞬考えました…ただ、それだと私自身のモチベーションは上がりません。 病院の経営を考えるか、あたし含めスタッフのモチベーションを考えるか、患者さんの最期を考えるか…

退院モチベーション施設

もも

病棟, リーダー, 慢性期

22024/05/20

Pなーす

小児科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

とても気持ちがわかるのでコメント失礼します。私はPICUで働いているので、加算や稼働率をとても指摘されることが多いです。でも子供達のことを思うと不要なAラインは抜いて抱っこしてあげたいし、ICUの特殊な環境にいるだけで、せん妄になってしまう子もいるので、不要な入室は避けて、はやめに一般床の友達がたくさんいる方に出れたらいいのになと思うことが多く、先生ともたくさん戦ってきました(笑) 病院の経営も大切ですけど、それを支えている看護師のモチベーションを保つためにも、患者さんが少しでも在宅や施設に向けて退院できる病院になった方が、病院の経営的にもプラスなのではないかなと思います! 看護師は病院からしたらいくらでも代えのきくコマかもしれないですけど、病院の経営にはいい看護師は必須ですよね〜、看護師を大切にして欲しいと最近感じます 長々と失礼しました

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、週一で掛け持ちしているところがあります。(放デイ) 社長のセクハラ発言、利用者へのモラハラ発言と通勤距離を除けばいい職場です笑 ただ今度、家の近くに同じような施設が出来るのでそっちの面接応募したいなと思っている状況です。 今の職場は車で30分ほど、面接行きたいところは自転車で20分弱です。 働けるときまっていないのに気持ちがそちらに傾いてしまっています。 通勤距離が大きい。 今の職場はもうすぐ常勤の人も来られるので私が1人辞めたくらいでは業務に支障はありません。 まだ辞める意思は伝えていない状況で面接の応募したことある方いますか?

セクハラ面接施設

わたぼうし

小児科, クリニック

32024/05/20

Re

その他の科, 病棟

私の職場は毎年辞める人がいるので、辞める意思を伝えずに面接の応募をして内定頂きました。来年からの勤務でという契約なので、まだまだ日はありますが… 内定頂いたらすぐに辞めて、すぐに転職するという形なら微妙な気もしますが、内定頂いてから転職までに期間が開くならば大丈夫ではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

寝たきりの患者さん(エアーマットまでは不用)で、以前は2時間毎の体位変換が、最近は3時間毎で可に変わりました。他の施設でもそうですか?最近は3時間がスタンダードに変わってきたのでしょうか?

施設病院病棟

きよら

離職中

22024/05/19

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 私の働いている病棟では、オムツ交換などの時などに。 時間で言うと3時間~4時間だと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

高齢者施設勤務です。 嘔吐物が付着した衣類の処理方法について質問です。 ノロウィルスの場合、次亜塩素酸ナトリウムか熱湯消毒が必要かと思いますが、次亜塩素酸ナトリウムは色落ちの問題があり、熱湯消毒が現実的かと思います。 今の施設だと、熱湯が出る設備がありません。 キッチンで沸かした湯を使用するしかないのですが、その過程でキッチン周りに感染が広がることは避けたいです。 先輩は「汚染された服は捨てればいい」と言いますが、車椅子やソファーなどが汚染される場合もあるので、マニュアル作成をしたいと考えています。 皆さんの職場ではどうされていますか?

嘔吐施設

ちょこ

介護施設, 慢性期

22024/05/16

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

選択業者に入ってもらってます。それは難しいのですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設、クリニック、保育園などで 働かれている方は看護協会に入ってますか? 大学病院を退職するにあたって 退会するかどうか迷っています🌀 希望は保育園看護師なのですが必要ですかね😅

看護協会保育園施設

ゆち

ママナース

52023/12/09

monayumi

リハビリ科, 病棟

看護協会入っていないです。以前入っていましたが、病院側で研修に行く人を決めていて、行きたいものがあっても許可が降りず。無駄な出費だったので退会しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟3年、デイサービス2年、産業保健師2年の経験があるのですが現在専業主婦です。 妊娠後、主人の仕事の都合で引っ越しをして仕事を辞めて2年ほど経ちます。 そろそろ復帰を考えていて、特養のパート求人を見つけました。 特養の経験がないのですが、上記の経歴では勤めるのは難しいでしょうか? また子どもがいながら特養の勤務は大変などありましたらぜひ教えて頂きたいです。 よろしくお願いします☺️

パート施設正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

22024/05/13

rin

介護施設, 終末期

こんにちは 私も時短勤務してますが 働きやすさや子育てには理解あるところが多いとも聞きます。 馴染んでくると病院とのやり方の違いに戸惑う人は多い気がします 介護士も強い人もいるこで。 上の人の考えもありますが結構独特なルールになったり要求も高かったり? でも看取りとか経験になると思うのと全部自分たちで決めないと行けないので判断力つく気がします。 疲れますが!

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健施設で働いています。 看護師、介護士さんの利用者への対応が酷いです。 麻痺や拘縮で動かせない方へ「足をあげて!」や、「なんで出来ないの!」などなど。。 強くは言えず、それとなく間に入り反面教師にしています。利用者はもちろんですが、私もなかなか心に応えます。 このような施設は多いのでしょうか? また、皆様が気を付けているところを教えて頂きたいです。

介護モチベーション施設

pa_ma2

老健施設, 回復期

42024/05/10

カピ

その他の科, 病棟

お疲れ様です。気を付けていることは、相手の立場になって考えてみることですかね。麻痺に好きでなる人はいないでしょうしメンタルの状態やADLを考えた対応をするようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤の時のお菓子配りについて。 みなさんの施設は夜勤の時、同じ勤務のみんなの分のお菓子等あげてますか? 毎回交換するのって結構出費になりますよね.... 私はお菓子とか甘いものあまり食べないのでもらっても困るものとかあります。 でも、もらっちゃうとお返ししないとって思っちゃうし。 みなさんのところはどうですか? どうしていますか??

施設夜勤

なぁ

内科, 呼吸器科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22024/05/13

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ありませんよー!

回答をもっと見る

キャリア・転職

50代半ばだけど退職します。 老後を考えて施設に転職しましたが、色々あって私には合わないと思いました。 病院が長かった自分には施設の常識が受け入れられませんでした。 病院で働いている看護師さんを見て自分もまた白衣を着て医療をやりたいと思うようになりました。不安もありますが今、やらないと何も出来なくなると思いました。ブランクとしては1何半位です。 今、他の病院に応募しています。 これが最後の転職にしたいです。 雇ってもらえるか分かりませんが、応援していただけると嬉しいです。 また、私と同じような立場で施設から病院に転職した方がいましたらアドバイスお願いします。

施設転職正看護師

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

32024/01/25

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

お疲れ様です。私も同世代なんでよくわかります。 施設はかなり看護観をかえないときついですよね。 他職種とのかかわりも密だし、わかります,わかりますよ。 私もクリニックか訪問看護に転職しようかなと思案してますが、あと数年のことですから迷ってます。 我慢して、あと数年 ボーナスも給料も維持 転職したら、3か月の試行期間。ボーナスも夏はあるかないかでしょう? 安定をとるか?精神的に改善されて一歩進むか?考えてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナが五類に分類されていこう皆さんの施設では面会や差し入れのものなどの緩和はおこなわれましたか? 率直な対応の変化をお聞きしたいです。

コロナ施設

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

62024/05/09

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 私が入院していた病院では面会が緩和され時間や人数に制限ありますが、できるようになりました。 今働いているのは閉鎖病棟で、今年の5月に入職したので前の状況は不明です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務と施設勤務 皆さんはどちらの方が働きがいがありますか?? どちらが自分に合うのか悩んでいます。

施設病棟

りーり

内科, 病棟

12024/04/18

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れ様です。 施設を経験しました。 はっきり言って施設で働いていても看護してるという感覚は無かったです。 1番長い准看護師の言うことで全てが回っていきます。 施設長も看護師の事はそっちでやってという感じで1年持ちませんでした。 私は施設はコリゴリです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師はどうしても患者様、家族と医療者との間に立つことが多い職業ですが、伝言役のような役割が当院では多いです。 特にリハビリスタッフや、栄養士などの方からも家族さんに〇〇伝えてくださいのような伝言が多々あります。伝言業務を行なっていることで他の業務が遅れたりなどが生じています。 皆様の施設ではいかがでしょうか。 またいい改善案などあればよろしくお願いします。

リハ家族施設

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

22024/05/07

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

伝言役を役職で行うのが良いです。 最近は地域連携とか入退院支援などと呼ばれてますよね。そこの部署で行うのが1番です。あとは、連携の書式を作ってしまう。伝言板を設置する。当院は伝言板が電カルにあり.伝わった場合は返信を必ずすることになっているので、ほぼ電子カルテ上でやりとりしてます。緊急案件、急ぎは電話も多いですが。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤は20時〜8時が4日続き、明けは休み扱い。 8時に仕事が終わったら、その日の20時にまた出勤。休憩は90分。 医療対応型施設内訪問看護に転職予定で、この勤務時間。これ、やっていけるのか?と思い… このような勤務形態を経験したことある方、辛いところや逆に楽だったところなどあれば教えていただきたいです。 今まで急性期の病棟で3交代、2交代、16時間夜勤の専従を経験してきましたが、どんな感じか、続けられるか、想像できません。 すごくつらそうな予感しかしなくて恐怖!

施設訪問看護夜勤

はるこみ

内科, 外科, 精神科, ICU, 病棟, NICU, GCU

52024/02/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

入明入明入明入明休休4ってことですか? そのあともまた入明が続く? そのあとは日日日日休休となるとか? そもそも夜勤回数は何回と言われてるんですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場は老健施設です。 移乗介助が多く、首、背中、腰に鈍痛があります。 介護士さんも居ますが、日勤帯の職員数が少なく、利用者の声を無視する方も多いです。 見兼ねて臥床、離床介助をしている状況です。 自宅復帰が目的となる施設なので、日中の離床を促す必要があるのは分かりますが、離床してもやることがない状況もあり、また、ご高齢のため体力面を考えた離床、休憩が必要だとも思います。無視は言わずもがなですが.. すぐに改善するのは難しいと思うので、私自身の移乗面やセルフケアで気を付けていることを教えて頂きたいです。 利用者は体重が重く、自分で立てる方は少ないです。 ボディメカニクスや気合でしょうか?笑

手技介護施設介護

pa_ma2

老健施設, 回復期

22024/05/05

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

ボディメカニクスはやはり大切で、基本だと思います。 どうしても介助の回数や体の大きな方の介助を行うと体にはきてしまうので。 コルセットや腹圧サポーターを仕事の時に装着するとかなり楽です。 あと腰は基本的に曲げず膝の屈伸運動や大腿等の大きな筋肉群を使うように介助するととても楽に行えます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在認知症病棟で働いております。患者さんは精神症状の悪い方、身体管理の必要な方様々ですが、忙しくなかなかゆっくりした関わりができず日々過ごしています。 転職も視野に入れ、サ高住などの施設訪問看護師も考えてます。今の病院は7年目で子育てもしながらできつい反面慣れておりなかなかやめる勇気もなくズルズルいます。みなさん病棟、施設など様々働かれてる方おられるかと思うのですが、病院、施設などここがいい、とかここはちょっと、、、など何でもいいので教えてください^_^

7年目施設訪問看護

くみ

精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー

12024/04/26

えたんご

訪問看護, 慢性期, 終末期

総合病院→訪看→デイ と点々としてますが、ちょっと…というのは訪看の時の、床にものがいっぱいあるお宅(ごめんなさいゴミ屋敷とか)や、犬や猫のいろいろな匂いの染み付いたお宅への訪問がキツかったです。その他は病院も施設もキレイでしたが、あの汚さには始めはびっくりでした。最近はキレイなお宅も多いのですが、格差の激しい地域には時々あるらしく、仕方ないそうです… 訪看でサ高住も行きましたが、キレイですね!施設内訪問看護は事業所によりますが、凄まじい忙しさというところもあるようです。 いいところは、総合病院では待遇というか、福利厚生がしっかりしていて良かったこと。デイサービスでは、毎日異なる作業やレクリエーションがらあったので、飽きないことですかね。曜日によって利用者さんも異なりますし。 蛇足ですが、精神科の訪問看護もやってみたかったですね!内服管理や体調管理がメインだそうです。私は精神科の経験がなく出来ませんでしたが、実習で行った時に奥が深そうな印象でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

パウチの自己管理が困難な方です。 私は今まで排便後に排泄口のみ拭き上げを行っていました。 新しい職場で、排便後に毎回パウチの中を微温湯で洗っている職員を見かけます。 出来ることなら中まで綺麗に洗いたいですが、剥がれや皮膚トラブルに繋がるように思います。如何でしょうか?

施設正看護師病院

pa_ma2

老健施設, 回復期

22024/05/02

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

長いこと外科に居て家族や患者に指導してきましたが中を洗うのはオススメは出来ないですね。そういう指導もしたことないです。 面板が水分を吸ってしまえば膨潤するリスクになり漏れの原因になりますし、パウダーやシール使ってるのであれば使ってる意味が無くなってしまいますので。

回答をもっと見る

感染症対策

5類以前と変わらない対応をしてますか? こちらでは、陽性者が出た場合、部屋を丸々隔離にして 防護、キャップ、フェイスシールド、n95マスクで対応しています。 5類になって、対応が変更があったところがあれば教えていただきたいです。

施設勉強正看護師

pa_ma2

老健施設, 回復期

22024/04/30

らんらん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

サージカルとビニールエプロンだけにしたらあっという間に、クラスターになりました……以降5類対応に戻したらクラスターおさまりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近は一般企業でも副業OKの所は増えているようですが、皆さんの施設で副業は許可されていますか?(就業規則で禁止されていない)看護師は副業できる時間は現実的には難しいかもしれないですが。ちなみに私が勤めていた病院は副業禁止でした(現在は休職中)。ただ、最近は在宅ワークの副業も増えているようですし、在宅ワークのスキルなら看護師しながらでもチャレンジできたな、と今振り返ると思うからです。皆さんはどう思われますか?

施設訪問看護病院

きよら

離職中

62024/04/30

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

コロナ禍は病院外での副業はNGでした。(感染対策のため) その代わりに、病院内で勤務お休みの日に半日勤務したり、明けで準夜勤務したり、コロナ病棟で勤務したり、ワクチンバイトは認められていました。 コロナ病棟での勤務は人気でしたよ😅まだ国からお金が出ていたので。 日勤で日給プラス5,000円 夜勤は夜勤手当15,000プラスコロナ対応手当10,000円 今は認められていますが一応申請が必要です。 コロナ禍で資格をオンラインなどで受講して。 自宅でネイルサロン開いてるスタッフも居ますし、自宅でベビーマッサージ講師してるスタッフも居ますし。 別の病院(施設)で夜勤バイトしてるスタッフも居ますよ。

回答をもっと見る

13

話題のお悩み相談

看護・お仕事

機能別看護で働いています。 先日点滴係をしている時に患者さんの部屋を回っていると点滴終了している患者さんが4名いて、一人は血が固まってしまいルートの取り直しになりました。 普段なら先に部屋を回るバイタル係の人が点滴終了を知らせてくれますが、今回はそれがなかったです。それでこの状況について伝えて教えてほしかったなあと言うと「自分はバイタル係だから関係ない、点滴を見るのは点滴係の仕事(意訳)」ということを言われびっくりました。 勿論点滴係が点滴管理をするのは当然ですが、点滴を作っている間は部屋を回っている人が見ています(病棟ルールとして明確に見ることになっているわけではないが習慣的に)。 それに患者さんの状態をみるバイタル係として全身の観察もするのに点滴だけ見ないっておかしくないですか? また部屋に入れば係に関係なく患者さんの状態を見るのが当然だと思っていますが、機能別看護とはこんなに自分の仕事のみ?をすればいいのでしょうか? 機能別看護を導入されている方はどのように働かれていますか?協力が難しく感じます。

正看護師病院病棟

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

12025/02/07

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

以前機能別看護で働いていました。 かえでさんがおっしゃる通りだと私も思います。 私のところはリーダー・受け持ち・処置という振り分けで点滴や清拭などは処置が行っていました。 部屋の位置によっては受け持ちの方が先に患者さんのところに行っていることも当然ありますが、受け持ちも点滴管理はしてましたし終わりそうや終わっているなどの時は必ず処置の方に一声かけてお願いしてました。 処置は受け持ちの補完的な立場で動いる感じでしたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病棟2年目看護師です。 精神科病棟でも終末期の患者様が入院してこられます。 精神疾患によって治療?拒否(酸素や吸痰など)をされるため、割と早く状態が悪化することが多いです。 本人が嫌がるきもちもありますが、看護師として必要なことはしなければならないと感じています。 また、精神疾患を患っている方の中には家族と疎遠になっていることもあり看護師が1番近い距離にいる人間なので話を聴きながら、ケアしていくことも大事だなと思っています。 患者様が弱ってくのをみるのは辛いです。 皆さんもこんな事ありますか?

終末期精神科病棟

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/02/07

みさき

精神科, 病棟

こんにちは! わたしは精神科で6年勤務しています。 お気持ちすごく分かります。自分自身も悲しくなりますよね。 家族と疎遠になっていて、会いたくても会いにきてくれない状況の方が居たりもしますよね。 弱っていく様子をみるのはお辛いと思いますが、 Kさんは患者さまのことをそのように考えることができる 素晴らしい看護師だと思います。 患者さまは見ていないようでよく見ていたり、しっかり覚えてくれているので Kさんが いつも話しかけたり、ケアをするだけで 患者さまは安心して過ごせると思います!いつも本当におつかれさまです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になってよかったっていう思う瞬間って何ですか? 現在、子供が小さく体調崩したこともあり、看護師をしていません。看護師って人間関係がとか、色々思って、もうやりたくないって思った時期もあります。でもちょっと離れてみると仕事もあるし、患者さんの役に立てたり、話をしたりするのは楽しいので、子供がもう少し大きくなったら、また看護師やりたいなと思っています。 皆さんが良かったと思う瞬間を教えてもらえたら嬉しいです。

子ども人間関係

みきむ

内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析

12025/02/07

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

私も今は看護師を離れていますが、やってよかったって思う瞬間は患者さんがありがとうって言ってくれた瞬間です!ベタだけどとてもやりがいになります。 終末期の患者さんがなるべく苦痛なく過ごせるよう体位や服の着方などを調節したらすごく感謝されました。寂しいけどやってよかったって思った瞬間です!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

406票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

532票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

559票・2025/02/12

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

587票・2025/02/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.