病棟勤務(急性期)→老人ホーム勤務(特養)の経歴です。 現在の職場を運営してる法人は老健もあり、そこへの異動を打診されています。 フォーレとかインスリンとかはあるけど基本的には医療的に重い人はいないよ!とは言われるのですが、、 夜勤もあるし先生との関係性もだろうし、利用者も特養の方とはまた違うだろうし、、、 という感じで、老健への異動に悩んでいます。 老健で働かれている方、いかがですか?やはり特養に比べたら重いでしょうか、、??
介護施設異動施設
たかはし
その他の科, 介護施設
4月からユニット系から一般病棟へ異動しました 勉強会について予習して朝の行動計画ではペアの先輩に伝えることはできていたのですが、勉強会担当の看護師Aさんに朝お伝えることが出来ていませんでした。勉強会担当の看護師Bさんへ伝えると、スケジュールを確認して後日やれればいいと言われたので勤務が被るいちばん早い日程で勉強会をしてもらいました。 1週間くらい経った頃、看護師Aさんに何も分かっていないまま検査やることになっちゃったね、新人じゃないから自分から言わないと。こっちから言わないといけないの?やってもらう側でしょ?と注意を受けました。 看護師Aさんに当日の朝に伝えられなかったことを謝罪し、また機会があれば教えて欲しいことを伝えましたが、勉強会予定だったことに関しては何も教えませんと言われました。とても反省しています。 師長さんに言われた出勤時間の決まりを守っていても、看護師Aさんから先輩より早く出勤するよう言われたり、期待してないからと言われたり、勤務が被るのが嫌になって来ました。。 みなさんの意見をききたいです。
4年目異動コミュニケーション
あー
NICU, 大学病院
たこわさ
精神科, パパナース
お疲れ様です。 だいぶダルい先輩ですね😅 その病棟でよくある検査とか、疾患についてはある程度調べますが、実際やってみないとわからない事もありますし、「教えてください」って意欲的に言ってるのにも関わらず、「教えない」とか「期待していない」って言う先輩は、シンプルに性格悪いですよね🤣私だったら師長に嫌な先輩と働くの🆖出しますね💡 相手がコミュニケーションを拒否している時点で、コミュニケーションが成立しません😅
回答をもっと見る
自己申請書が回ってきました。 外来に戻りたい気がしなくもないですし今の病棟に居たいです。 また近くの病院に転職したい気持ちもあります。 資格も取りたい… どうしたら良いのでしょうか?
異動精神科1年目
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ちゃんこ
内科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
hiroさんは1年目さんなのでしょうか?? プリセプターさんがいるならば一度相談してもいいのかも知れません!
回答をもっと見る
みなさんのストレス発散法を教えてください! 参考にしたいです。
休憩明け異動
ちょこ
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
テン
パパナース, オペ室
泣ける2chを見て号泣。 とにかく涙をボロボロ流す。 これでギリギリ乗り切れてた時期がありました…😅
回答をもっと見る
ICUに異動して2週間くらい。 採血や静脈ラインを挿入していないことに気づきました。 今までは病棟で1日に何回もしていたのに転職 技術が落ちそうで怖いな。 技術を落とさない方法とかありませんか?
IC脈ICU
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
たしかにAライン採血であったりCVメインになりますもんね。正直、下手になります。しかし、一時的なものですぐに感覚は戻りますよ。私は血管の感触を忘れないように、同僚同士でくけつしあって感覚を維持しました。イメージと感覚を維持するとちがいますね。 あとは、ルート取る必要がでてきたら、率先してやっていた感じですかね。
回答をもっと見る
ICUに異動になりました。 異動前にこれは勉強しておいた方がいい!この参考書はためになったなどありましたら教えていただきたいです!
IC参考書ICU
サイ
ICU, 大学病院, オペ室
内科病棟で働く3年目です。プリセプターにリーダー導入と、まだまだ発展途上なのですが、集中治療室で働く方々との知識の差に焦っています。来年4年目で異動希望を出すなら、いましかない!と思っているのですが、踏み切れません、、アドバイスください、、。
HCU3年目ICU
めい
内科, プリセプター, リーダー
カンゴトーク ひよこ
ぜひ!!出してみて下さい✨✨ その向上心、素敵です! 応援しています♪
回答をもっと見る
今年の春に看護師となった新人です。 昨日も質問させて頂き、内容が重なるのですが、まったく希望していない手術室に配属されてしまいました。 今はこの状況で何とか仕事をしていこうと考えておりますがどうしても病棟で働きたいため、2月頃には師長に病棟へ異動したい旨をお伝えする予定です。 これまでもしつこいぐらいに「病棟に行きたい」とは伝えてきました。 そこでなのですが、異動希望はやはり叶わないことが多いのでしょうか。 叶った方、いらっしゃいますか?
配属手術室異動
moon
内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
一年目手術室→2年目病棟 行きましたよ^^ 人員の兼ね合いもあるため、余裕のあるところは診断書なくても異動できると思います
回答をもっと見る
今年から急性期病棟から慢性期病棟に異動しました。今までと雰囲気も変わり日常的にも急性期と比べると変化もあまり少なくまったりと過ごしています。反面、何すればいいのだろうと疑問に思いモチベーションが下がるときがあります。 何か仕事をする上でモチベーションをあげることはしていますか。
慢性期異動モチベーション
にっく
内科, 病棟
SakiF
呼吸器科, 離職中
急性期ではできなかったことを考えてみたらいかがでしょうか?患者さんとゆっくり関わるとか、退院支援もじっくり時間をかけられたりするのかなと想像します。 仕事ではなく、プライベートを充実させるのも良いのかなと思いました!習い事を始めるのも楽しいかも知れないですね!
回答をもっと見る
終末期に異動して早1ヶ月。 他の階にも、4月に入った同僚数名もいるんですが、教育専任師長から一人頭として承諾しているのは、私だけ。今日、看護部の看護師長から直に一人頭として認められました。1ヶ月って早すぎないでしょうか? もう少し学びたい気持ちもあるんですが。 ひとそれぞれ、仕事のスピードや経験で早い遅いあります。だいたい、一人頭として認められるのは何ヵ月目でしょうか?
終末期異動師長
まなかわ
外科, 病棟, 一般病院, オペ室, 看護多機能
SakiF
呼吸器科, 離職中
新卒だと日勤夜勤の1人頭換算に3ヶ月ほどでした。既卒だと1ヶ月くらいでした。 人員が足りないとか事情があることもあると思いますが、一緒に仕事する同僚に聞きまくりながらでいいのではないでしょうか!
回答をもっと見る
異動してきた人が、やたらと前の部署のやり方を押し付けて来て困っています。「全部はすぐに変えられないし、今までのここのやり方があるから」とは伝えていますが、そうもいかない状態です。間違ったことを言ってるわけではないですが、疲れて来ました。
異動ストレス正看護師
サリュ
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
僕は異動してきて色々変えた側ですけど、異動してきた人からしたらなんでこんな無駄なことばかりしてるんだろってこといっぱいあると思うんですよ。 なんで業務チームとして去年めちゃくちゃ変えました。そういうチームがあるならそういうので活動し、病棟スタッフの認証を得てから変更するべきですかね。
回答をもっと見る
退職や異動の際のプレゼントについて、部署でルールを決めてますか?1年以上いた人には病棟費から渡していますが、金額やあげるものがまちまちです。色紙を渡したり渡さなかったり色々です。
病棟費プレゼント異動
サリュ
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
なぜかまだ3年目の私に上の人達が過度な期待をしてきて、それに答えるのが大変でもう病院をやめたいです。認定看護師になってほしいだの、今年に入ってから2回の部署異動があり前まで居た部署の皆さんには告知もなく異動。ここ3ヶ月は次の日の予定すらわからずにその日の夕方にようやく明日の日程が決まる始末。 色々な経験させたいのわかるのですが、もうなんのために頑張っているのかわからなくなりました。 クリニックや診療所で働きたくなったのですが、異動したばかりなのと1番上の上司とは仲が良く中々辞めると言い出せません。どう上手く言ったら丸く辞められますか?
3年目異動辞めたい
ヒミツちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース, 外来, 検診・健診
異動の時期が近づいてきました、、 おそらく、8月か9月に異動です。 異動の発表があったときに行きたくない部署だった場合、 その場で では退職します というのはアリだと思いますか? ちなみに、どっちみちもうすぐ退職しようかなとは考えていました。 キリがいいので異動と同時に退職することも検討していましたが、、 3年ほど勤めた職場になります。
異動退職転職
獅子座
精神科, 病棟
ててコ
精神科, 病棟
もしも移動した部署が思っていたよりも嫌ではなくやりがいがあったらどぅですか?移動して見てからでもいいと思います
回答をもっと見る
来月から異動を命じられました。 でも、異動先についてはまだ何も 知らされてはいません。 皆さんの病院では、異動先の連絡や辞令を もらうタイミングはいつぐらいですか?
異動病院
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ひと月前でした
回答をもっと見る
ER外来に配属予定です。 私の希望で5月から異動になりますが、経験のある方、病棟との違いを教えていただきたいです。 ちなみに看護師11年目、病棟11年(循内、心外、整形、内科)は経験しています。 また、病棟ではリーダー業務と急変対応などは問題なくこなせます。
外来異動急性期
まつナース
内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
より一層仕事が楽しくなると思います。ERには、ルーティンが多々あり、気管挿管セット、造影セット、心臓セット、脳外科セット、胃洗浄セットなどなど用意されてました。状況確認からの検査指示が出て、技師さんとも連携、ドクターが素早く処置できるように、すぐさま選んでセット!救急車が到着するや否や、看護師とドクターの連携がうまくいくと、スムースな対応ができて、とってもやりがいを感じました。交通事故なら、ハサミで服を切ったり的確に素早くやるのは爽快でした。他の人はルートを取ったり、バイタル測定したり、意識確認したりと、それぞれ口頭で確認しながら、時間チェックしてる人がいたり、採血を至急で結果を伝えてくれる技師さん、本当にチームワークの大切さを実感しました。病棟はそこからの受け入れですよね。送るたび申し訳ないと思ってました。 ぜひ頑張ってください。みんなで的確な動きができて、患者さんを救えた時は、喜びになります。ERはその一瞬に全力投球でした。
回答をもっと見る
一般病棟から別の一般病棟への異動。 全然適応できそうにないんだけれども、 どれくらい頑張ったら馴染めるかな 1ヶ月?3ヶ月?半年?1年?それ以上? 新しいこと全然覚えられない 組織文化にやられそう 異動先の病棟が嫌とかじゃなくて、 完全に力量不足でハゲそう 前病棟で出来ていたことが出来なくなってるのが悔しい 患者さんに救われている最近
異動メンタルストレス
ぽんこつ
急性期, 病棟, リーダー, 終末期
ちよなーす
内科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
おつかれさまです。 色々と異動もしてきましたが、1ヶ月でだんだん慣れてきて、3ヶ月したらそれなりに大丈夫かと。 マイナールールが色々とあってややこしいですね。 がんばってくださいね。
回答をもっと見る
まだ、職場に報告できずにいます。まわりにも言ってませんし気づかれていません。。 しかも、4人目‥。何だか、現実逃避というか、妊娠も半信半疑な気持ちがして妊婦自覚無いんです。でも、お腹がポッコリしてきました。 3月は異動時期でもあるし、さすがに報告しないと職場からおこられますよね~
異動妊娠
まみれ
その他の科, ママナース, 介護施設, 学生, リーダー
みナース
内科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
早く報告された方が良いと思います💦 ギリギリで言われても勤務調整や人員確保の点で困ります💦 6ヶ月との事なので安定期に入ったので報告してくれたんだと今なら理解されると思いますよ😊 遅くなればなる程なんで今頃言うのって感じになってしまうと思いますよ😭 私も今妊娠中ですがつわりが酷かったので、早々に報告しました😊
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です。 みなさんの所は異動直前に面談などありますか? 私のところは上の人たちで勝手に決定されて 「はい。あなたは来月からもう別病棟です」 と言われます。これは当たり前なのでしょうか?
異動ママナース正看護師
みるくてぃー
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
そう言うもんだと思いますよ。師長会議で決められて、それを当事者に伝えるって感じなんで。
回答をもっと見る
コロナ後遺症(睡眠障害)で1か月休職し、元の部署に復職して10日ほどです。 看護師5年目で29歳、結婚して7か月目です。 回リハ病棟でお風呂介助(シャワーチェアで1人で行います)を出勤前に電話で断ったら副主任に「この電話でする話じゃない」と言われ、その後ステーションに入れなくなり部長室に行ってその出来事を話しました。 結局その人に代わってもらったのですが、そのお礼を言ったら「休職中皆迷惑していた。優しく接してるけど本当は違う」と言い返されました。 このやり取りは師長不在の時になされましたがステーション内で言われましたが聞いていたスタッフがいたようです。 そこから部署異動の話が挙がり、外来か手術室に行かないか提案されています。 うちの病棟は師長の次が副主任なのですが、この副主任(当時は役職なし)には2年目(4年前)に嫌がらせをされていました。 睡眠障害はまだ残っていますが、それが落ち着いたら妊娠、出産も考えていることから病棟で働くのは現実的ではないのかなと思っています。 コロナクラスターももう5回も起こしており、私自身3回目の発症です(ワクチンは6回打ってます)。 最初のコロナ患者が、出てから2か月経とうとしているのにまだコロナ患者がいるというずさんな管理なので、これを機に部署異動を受け入れるつもりではいます。 外来や手術室経験は妊娠で退職したとしても今後の看護師経験で活きていきますか?
休職復職異動
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
ゆい
外来, 脳神経外科
現在外来で働いています。 外来のほうが患者さんとの関わりが短く、看護している感じは少ないですが、病棟経験があっての外来なら問題ないと思います。 むしろ、病棟と外来経験があるのは転職活動でもプラスかと。 外来は病棟より残業がないので、子育て中でも働きやすいです。 私は外来で採血や診察介助についたことで、献血ステーションやクリニックで働く自信になったかなと思います。
回答をもっと見る
産科病棟で働く助産師です。 本日師長より4月からの他部署異動を伝えられました。 キャリアアップのための異動です、とは伝えられたものの、異動に関する面談なしです。 9年目になりますが、年3回の面談も副師長だったので、師長とは話していませんし、副師長ともキャリアプランやライフプランについては尋ねられていません。 5年目未満なら、まだ異動目的、求められていること等を端的に話して完結というプロセスでも理解できますが9年目です。 異動に関しては何も思いませんが、このプロセスについてどう思いますか??
パワハラ異動総合病院
べりはぴ
産科・婦人科, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ほぼ病院都合です。
回答をもっと見る
部署異動や転職などの理由で、新しく来た先輩看護師を指導することがあると思いますが、みなさんはどのように指導されていますか? 新人のように1から10まで説明するのは失礼になるかと思い、ある程度基礎的なことは理解されているだろう、と思いながら指導するのですが、なかなか理解されないこともあります。 部署の特殊な業務に関してはしっかり指導しますが、看護師として基礎的なことを理解されていない時は、そこまで自分が指導や説明をするべきか迷ってしまいます。みなさんは先輩看護師の指導など何か気をつけていることはありますか?
異動指導先輩
mamyuuu
クリニック, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
基本的には暗黙のルールだったり、病院・クリニック独自の方法は指導入れますが、看護に関しては『ご経験ありますか?』って確認してから不要なものと判断したものは先にやってもらってます。 ここではこの項目も伝えてますとか、補足して次回は1人でできるように見守ってます。
回答をもっと見る
3年周期で退職したくなります。40代前半、看護師。 以前は中規模の急性期病院で働いてました。 異動したいと思える部署がなく家庭と仕事との両立に疲れ退職しました。育休や異動などの変化があったので10数年働くことができました。同じ病院で新卒からずっと働いてる人をみるとすごいなと思います。長く働いてる同僚に聞くと辞めたい気持ちはあるけど他に働きたいと思うところがないからと言ってました。 私は以前から病院以外で働いてみたいと思い、今は施設で勤務しています。何とか2年経ちますけどあと1年したら辞めたいと思ってます。働き続けるのが苦になってきたからです。あとは看護師とし物足りなさも感じます。季節の行事を楽しんだり、よい経験をさせてもらってますが看護師じゃなくてもできる仕事内容の方が多くこのままでいいものかと悩んでます。他にも気になることがあり仕事に対して前向きに向き合えてないです。向き合う気力もなく努力もしてないですけど。ただ、受け入れて慣れて働くのみです。 訪問看護に興味はあります。もし訪問看護で働いたとして事業所という狭い部署でまた3年経てば辞めたくなるかもと思うと自信がないです。 自己分析して落ち込んでます。長く同じ職場で働くための大事なことてありますか。今の職場は家から近く、夜勤なしの条件で選びました。病院勤務はやり遂げたと思ってましたし、夜勤しなくない気持ちがあり施設で働いてますがモヤモヤした気持ちです。旦那が稼ぎが良ければこんなに悩まなくてすむのにと違う考えに置き換えてみたり。正直パートで気楽に働きたいです。この気楽に働きたい気持ちが辞めたいにつながってるかもしれません。アドバイス下さい。
旦那育休異動
みとめ
ごまっこ
内科, 訪問看護
私が書いたかと思うようなスレなので思わず出てきてしまいました。 私も3年で色々見えてきて辞めたくなることが多く、ここで相談させていただきました。 結果、今は3年目で辞めたとしてもいいやって気持ちでやってます。 仕事は訪問看護です。 のんびりやってます。バリバリ働くと疲れちゃうので。 訪問看護、楽しいですよ。 割と単独プレーなので、1人の利用者様とゆっくり関われます。 昼休憩もコースによりますが、家に帰れたり、銀行寄れたり。。。。 私はこのままここでのんびりやっていこうって気持ちで働いてます。 嫌になったら他のステーションに移動したらいいので。 訪問看護やってたら分かるようになりますが、こうやって仕事できるだけでも素晴らしいってことです。 仕事とはいえ、他人のことを一生懸命考える余裕があるので。 ぜひぜひ訪問看護トライしてみてください!
回答をもっと見る
年度末になり、異動の発表がありました。 私の病棟は9人退職、4.5月に2人産休に入ること、また、3交代のためスタッフがマイナスになります。 ですので、当然異動者が来ると思っていました。 しかし、いざ発表されてみると異動者0。 他の病棟間ではそれぞれ何人かの異動はあります。 看護部長から何人かに私の病棟への異動の打診があった人はいるみたいですが、断ったみたいです。 私は異動は命令で、嫌なら退職なのかなと思っていました。 しかし、選択権があることを今回知りました。 選択権があることで私の病棟は誰も来ることがなく、4月の勤務表は激務です。 確かに私の病棟は人間関係の評判が悪いので異動したくない気持ちは多いにわかるのですが、、、 異動は命令ではないのでしょうか?
勤務表三交代部長
なつ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
辞令前に本人に打診するタイプの病院は断れると思います。「そこに異動なら退職します」とか言うとほぼ100%断れるのではないでしょうか...?
回答をもっと見る
今の病棟の師長へ6月いっぱいでやめようと考えていますと伝えてていたのですが3月に異動が決まりました。異動先の師長にはいつ辞めることを伝えたらよいですか。
異動師長転職
あゆむ
産科・婦人科, 病棟
カリイ
産科・婦人科, ママナース
もし6月で辞めることが確定しているなら、移ってすぐに「前の病棟ですでにお伝えしましたが〜」の形で確認します。辞めないでほしいから引き止めのために病棟変えたような感じもしますが…。早めに動いた方が良さそうですね!
回答をもっと見る
11年目にして初めての異動。 新人のつもりで頑張ろう。 新しい環境への不安と、10年お世話になった病棟を去る寂しさにやられそう。というかやられている。笑
異動
ぽんこつ
急性期, 病棟, リーダー, 終末期
寝たきりの患者さんのベッドにバスタオル敷いていますか?新人の頃、もう18年くらい前ですが、昔はバスタオルを敷いて体交してたけど、やっちゃダメだよ。と言われたような気がします。今の病院に務めて10年。自分で歩ける人以外はバスタオルを敷いて体交やずり下がった患者さんを頭側に異動したりしていますが、ふと疑問に思いました。エアマット入ってる方も多く、バスタオルはエアマットの効果も半減させると言われたことも思い出しました…
異動新人病院
もも
病棟, リーダー, 慢性期
shiii
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診
バスタオルを敷いていません。 私も新人のときはそう習っていましたが、バスタオルのしわがスキンケアトラブルを起こす可能性が高くなることやまりさんが言われてるようにエアマットなど、体圧分散できるマットに敷くと効果がうまく出ないということを業者の方も言われていました。
回答をもっと見る
主人の東京→福岡転勤が決まりました。 3歳娘のいるワーママです。 着いていくことは決めましたが、仕事を続けるかとても悩んでいます。 今の会社は小2まで時短が取れる+年次有給休暇に加えて 月次有給休暇があり、 休みの多いので、忙しいですが続けて頑張っています。 とりあえず、会社には無理を言って福岡へ異動可能か確認してもらってますが、 これから妊娠希望であることや戻る際にまた異動希望しなければならないのが とても面倒でいっそ辞めてしまうか迷っています。 ご主人に転勤ある方はどうされてますか?
有給異動妊娠
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
すず
私は転勤の際に退職をしたんですが、あとから妊娠した際に異動希望を出して辞めなければ良かったと思いました。辞めちゃってたので産休育休手当て貰えなかったので。 でも妊娠期間、出産後、仕事のことは考えずにゆっくりと過ごせたので、それはそれで良かったなと思いました。 その後はパートで働いており、面接の時に夫の転勤の可能性があるのでその時には辞めますって伝えました。
回答をもっと見る
人間ドックの時の内視鏡検査の記録方法はどのようにされてますか。異動後、業務説明の時に何にも記録をしていないと説明を受けました。何も無く終わっても記録はしなくていいのでしょうか…
記録異動
ツナマヨ
その他の科, 一般病院
,ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
外来で電話対応をする際に、症状の聞き取りや受診の必要性を判断するのが難しいと感じています。 特に忙しい時間帯は焦ってしまい、聞き取りが不十分になってしまうことがあります。 皆さんは電話で患者さんの症状を確認するときに、気をつけていることやコツはありますか?
外来正看護師病院
なすび
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 救急科, 訪問看護, 外来, 神経内科, 一般病院, 検診・健診
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
結論を必ず先に聞きます。 つまりはどうしたいのか。 そのあと、急ぐ必要があるかないかを聞いています。 ダラダラと話す人には、まず結論、本日どうして電話してきたのか簡単に教えて!と。 あとは電話内容にもよりますねぇ
回答をもっと見る
教えていただけますか❓素朴な質問です。 点滴ルートを刺す、ゴム栓のところですが、例えば成人ルートから小児ルートへ変更する場合、抜いてしまうと液だれしそうなので、抜かずに、ちがう場所から刺してルートをセットして、滴下を開始しました。 (今まで使っていたルートは丸めて邪魔にならないようにしておきました) それを見た5年目看護師が、エッ?これなんですか❓液垂れしますか❓と言ってきました。元々入っていたところに刺せば、液垂れはしませんか❓ 何回も刺すと、穴は大きくなるかなぁ❓つと思いますが、…いかがですか❓教えてください。
点滴指導人間関係
大仏
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
なすび
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 救急科, 訪問看護, 外来, 神経内科, 一般病院, 検診・健診
お疲れ様です。基本的にはゴム栓は自己閉鎖性があるので、数回の穿刺では液漏れはしにくいとされています。ただし、繰り返し同じ部位に刺すと穴が広がって液漏れの原因になることもあるので、可能であれば新しい部位を使用した方が安全かもしれませんね。私も今回のご質問をきっかけに改めて注意したいと思いました。
回答をもっと見る
私は現在、病棟勤務ですが、将来的に訪問看護やクリニックへの転職も考えています。それぞれの職場でのやりがいや違いについて、経験がある方の意見を聞いてみたいです。職場選びで重視している点も教えてください。
やりがい訪問看護クリニック
あさひ
消化器内科, 病棟
R1
外科, プリセプター
わたしは転職もいくつかやっていました。やはりなぜ転職したいのかを考えながら転職をするのが良いのかなと思います。わたしの場合だと、病棟だと夜勤や研修などの縛りがあって、もう少し自由に仕事と自分の時間を使いたいと思い、転職しました。何度かテンションした身からすると、そこをまずは整理した方がいいかと思います。
回答をもっと見る
・患者を持ち上げるのは後輩が多い…・呼吸器を持つ手が汗だくになる💦・体位変換後に便をされるとトホホ…・患者の安楽を常に考えている・声掛けが大事だと思う・腰が痛い…・その他(コメントで教えてください)