老健で働いておられる方 日勤、夜勤の看護師の人数配置ってどんな感じですか? 異動を検討しているところは100床で、日勤5人、夜勤1人です。 オペ室と救急の経験しかないのでやっていけるか不安です…
異動オペ室施設
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
夜勤1人体制は何かあった時不安になりますよね💦 オペ室と救急の経験があれば、老健での対応もすぐに慣れるのではないのでしょうか?✨おそらく夜中に何かあっても、急性期病院のようにその場でバタバタと処置するようなこともなさそうな気がします。応援しています📣
回答をもっと見る
最近希望はしていなかったのですが、人手不足の病棟に移動になりました。新人ではないため周囲からできると思われて受け持ちの人数も増えました。また、中々自分の考えを話すのが得意ではなく、周囲に迷惑をかけたくなく、周囲に助けを求めるのが苦手で忙しくてもできますと返事してしまいます。 そして、私は容量が悪く、覚えるまでに時間がかかります。以前の病棟ではルーチンワークなどは問題なくこなしていたのですが、科が変わったことでまた1から覚えることが増えて、他の人にも迷惑をかけるんじゃないかといつも思っています。また、人見知りなため中々他の人にもコミュニケーションをとりにいくのが難しく、業務上で分からないことなどは積極的に聞くようにはしているのですが、病棟に馴染むために会話をするのが苦手で、、家に帰っても(あの時こー言えば良かったかな)などと頭の中でぐるぐる考えて自分には看護師は合っていないんじゃないかと考えています。 自己肯定感も低いため、できたことに対してではなくてミスしたことがずーーっと頭の中に残り、職場で他の人がコソコソ話していると自分の悪口を言われているんじゃないかと勝手に思ってしまいます。こんな考えはやめたいのですが、どうすればいいでしょうか。
異動コミュニケーション人間関係
りんご
病棟, 脳神経外科
みーちゃん
内科, 離職中, 検診・健診
病棟が変わるのはとても難しいですよね💦 私はひとりでも話しやすい人が見つかったら段々と慣れた気がします! あと病棟が、変わったタイミングでは師長レベルの人でも、この病棟ではどうなのかとか、細かいことでも、色々聞かれたりしていました。 りんごさんは分からないことは積極的にきいて仕事をこなせているだけですごいです! 時間がかかったらできる方だと思うので、最初を乗り切れば慣れていくのではないかと思います! 悪口いうひとは、悪口いわれてます!まずはコミニケーションを無理にとろうと頑張らなくていいので、とにかく職場になれてくると理解者も増える気がします! ちゃんとしようとか、うまくしようと思いすぎると疲れるので、、 今の過酷な病棟で、異動になって、人を死なせたり大きなミスせずに仕事できておられることが本当に凄いです!応急しています!
回答をもっと見る
看護師4年目です。今年からプリセプターをやっていて、数ヶ月前からリーダーをやっています。 新人の時から今の病棟勤務です。 今の病棟は、腎内や軽いオペ、ケモ、終末期患者もいるような病棟です。俗に言う混合病棟です。 緊急入院の入退院が激しく、緊急入院の第一選択になるような病棟であるため、他科患者も多いです。 今年で4年目ですが、まだ自分のやりたいことは見つかっていないです。今の病院でしばらく続けようと思っています。 4年目でプリセプターを終えたら、5年目で移動するのもありかと考えています。経験になるので。 そこで質問です。 やりたいことが定まっていませんが、まだこの病院でしばらく頑張りたいと思っている私に、おすすめの病棟はありますか?
4年目プリセプター異動
あゆみ
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
外科、循環器、消化器、脳外は経験しておくべき。あとはある程度年齢重ねてからでも。
回答をもっと見る
2年目看護師です 元々病棟看護師でしたがお局からいびられ3ヶ月休職しました。復帰後、外来に異動したのですがお局にいびられていた後遺症からかできないことに不安や罪悪感があるうえにずっと緊張している感覚で睡眠も満足に取れていません。外来の先輩達はとても良くしてくれているのに情けないです。今日は異動して2日目だったのですが泣いてしまいさらに情けないです。 ここにいる先輩方、ご教示いただきたいです。
休職外来異動
がんこちゃん
急性期, 新人ナース
みぃか
内科, 外科, 外来, 検診・健診
看護師3年目です。今年(2024)6月から外来へ移動しました。私も主さんと同じで元々病棟勤務していましたが、病棟の職員の雰囲気、常に死と隣り合わせで、業務量も多く、毎日疲弊しており頑張れなくなり、今年(2024)3月に「今まで辛くても、嫌なことあっても頑張りますと言っていましたが、限界です。移動できるのであればしたい。」という事を師長に伝えました。その結果外来へ移動したのですが、私も最初は病棟の雰囲気とお局達の後遺症で、何をするにも不安で、これでほんとにいいのだろうか?と自信が無く、やったらできるのに、病棟に居た時のこれをやったら、また何か言われるのでは無いか。と言う不安で、外来に行っても自分にブレーキを掛けてしまっていましたが、外来の先輩看護師に「私はできる!私はできる!」って心で唱えなさい!って喝を入れられて、それから何か足枷が取れたみたいで、何でも自分で自信を持ってできるようになりました!!でも、3年目ですしまだまだ看護師としても未熟な部分もあるため、外来の先輩ナースに助けられながら、日々楽しくお仕事できてます!病棟にいた時はストレスしか無かったですが、今はノンストレスです♥異動大成功ラッキー♥と思ってますよ(。•᎑•。)♡♬ 不安になったら、私はできる!と心で唱えて頑張って行きましょう!( * ॑꒳ ॑*)
回答をもっと見る
師長、副師長のパワハラ?で退職したいです。4年目です。 直接何かを言われたりはしませんが、他の同期や後輩とと比較し理由も分からず業務から外されています。 このままこの病棟に居続けるのは迷惑なのかなとも考えてしまうほどです。 退職か異動の判断ができません。多忙であることが大変ではありますが福利厚生や給料は満足しています。 呟きにはなりますが、どちらがいいでしょうか。 知恵をお貸しください。
異動退職人間関係
こはる
内科, 急性期, 病棟
みくてぃ
精神科, ママナース, 外来
こんにちは。 ご本人なりにやりがいを感じ、給料等満足している部分があるなら退職はもったいない気がします💦 師長以上の部長や、人事関係部署にパワハラを訴えて異動ではどうでしょうか?
回答をもっと見る
オペ室兼救急看護師3年目です ストレスで体調を崩すことが増え、転職もしくは異動を考えています。 ・老健(同法人内) 100床 日勤看護師は2チーム制でリーダー除き各チーム2〜3人 介護士不足のため日勤Nsのうち1人は介護士業務にまわる 紙カルテ 夜勤は看護師1人、介護士4〜5人 自宅から40分 ・ナーシングホーム 35床 日勤Ns3〜4人、介護士4〜5人 夜勤Ns2人 介護士数名 難病、呼吸器等医療依存度高い方優先入所 自宅から25分 休みは比較的取りやすいとのこと 3年目看護師 オペ室、救外勤務 夜勤あり、夜勤中は病棟へのお手伝いあり(採血、おむつ交換、食介程度) 理想は時間に余裕を持って利用者さんと関われるといいなぁと思っています。 情報不足で申し訳ありませんが、もし皆さんが選ぶとしたらどちらを選択しますか?また転職時に重要視したポイントがあれば教えてください。
異動オペ室施設
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
同じく元オペ看です! 私なら給料にもよりますが、自宅から近く、休みが取りやすいナーシングホームにしてしまうかなあと思いました💦 ストレスで体調不良ということなので、ご自身の時間を取れるようにした方がいいのかな?と思いました。 また、医療依存度高い方が多いということなのでスキルアップにもなるかなと思いました。
回答をもっと見る
病棟を異動してから夜勤の回数が減り、手取り22万円ほどになってしまいました。 大学からずっと一人暮らしなのですが、これでは貯金ができません、、、 一人暮らしの方、貯金いくらぐらいですか? 私は今アラサーですが、200万円ほどです。
貯金手取り異動
なつ
内科, 外科, プリセプター
ゆん
産科・婦人科, クリニック, リーダー, 外来, 検診・健診, 派遣
はじめまして。 私はお金遣いが荒くて、あればあるほど使ってしまうので、口座貯金はほぼ0です…苦笑 つみたてNISAだけ毎月微々たる額しております。 アラサー一人暮らしです。 一人暮らしだとなかなか貯金難しいですよね。でも200万あるだけでもすごい!と思ってしまうの私がいるのでご安心下さい…!笑
回答をもっと見る
色んなことに興味がありすぎて異動希望先を決められません(異動できるとは限らないですが) 体をちぎれたらいいのにと思いますがそうもいかないので、みなさんは今の職場/領域をどうして希望したのか(希望してない配置の場合はどうして頑張れているのか)教えてください
異動
米粉ぱん
一般病院, オペ室
ぬん
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院
私は新人での配属で循環器配属になりました。最初はすごく勉強しなければと思っていましたが、だんだんわかってくると楽しかったです。 今は転職し、血液内科にいます。全くわからない分野でしたし希望してませんでした💦 しかし、少しずつ特徴を掴めたり、中途採用ということもありましたが、みなさん楽しさを伝えてくれます。少しずつですがわかり始めると楽しさをわかってくるようになりました。 いろいろなことに興味があるのはとても素敵なことだと思います!! 飛び込んでいろんな経験してみてください!!
回答をもっと見る
難病持ちの看護師です。今は配慮していただき外来にいさせてもらってます。ですが、これから病棟に異動という話が出ています。まだ部長と面談などはできてはないのですが、どうしても体の状態を考えると外来の方がいいのは確かなのですが科長からは病棟に…と急かされるし(部長の考えはまだお聞きしてないのでわかりませんが)、私へのあたりも何だかきつい気がします…、少し皆さんの意見も聞いてみたいと思い投稿しました…。
外来異動病棟
ゆっきー
総合診療科, 外来, 一般病院
まねまね
超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院
お身体を第一に考えたほうがいいですよー! 持病とはずれますが、病棟で働く子持ちママさんは、定時で帰りたい旨を伝え病棟全体で理解して調整しながら働いていますし、ゆっきーさんのように事情があり外来で働けるのなら考慮されるべきだと思います。 ただ、面談などでお話しされるときは、病棟のどういう働き方が持病と相性が悪く、外来だとどういいのか明確にお話しされるといいと思います。病棟は無理なんです!の一本押しだと受け入れてもらえないと思うので、、! 科長さんからのあたりがきついと感じられるなら、部長さんとの面談時に相談してみるのもいいかもしれません。何かなおせるところがあれば知りたい、などの理由をつけて、、、 謙虚さはもちつつ、主張すべきところは主張して心身を大事に働けるよう応援しています。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 自分が看護師に向いているのか分からなくなる時があります。中々思うように看護師としての成長が出来なくて悩んでいます。中々成長出来なくて先輩のフォローが必要な状態です。 周りに迷惑をかけてしまっていることや今後の自分の看護師の姿が想像出来ない時もあり、辞めた方がいいのかなとか思うことがあります。 看護師辞めたとしても他にやりたいことないから辞める訳にもいかないなぁと思ってます。今の部署が向いてないのかと考えたりして部署異動することも考えたりはしていますが、今自分全然1人前の仕事出来ていないのに異動してまた1から学びなおすのも今と同じことの繰り返しになりそうだというのと周りから全然仕事出来ないのに部署異動するんだとか思われるのが怖いです。 元々、周りからどう思われているのかをとても気にしてしまう性格です。気にしなくていいと分かっていても気にしてしまいます。 気持ち的には看護師として頑張っていきたいです。 希望して部署異動した人や同じく向いてないと考えているかたいますか?
異動2年目先輩
さくら
NICU
みみみ
内科, 病棟, 一般病院
NICUにお勤めでしょうか? とても忙しい病棟だと思うので覚えることも学ぶこともたくさんあると思います。そうでなくても毎日お疲れ様です。 部署異動したわけではないですが、看護師として頑張りたい気持ちがあると書いてあるので、どうか質問者さんにあった形で看護師を続けてほしいなーと思いコメントしました。 的外れかもしれませんが、成長できないと思う内容がどういうものなのかを一度整理してみてはどうでしょうか。 勤務の流れが覚えられず時間配分ができないのと看護技術が身につかないのでは全く対策が違うので、不得意な部分がどこなのか理解しておくことが大事ではないかなと思います。 でも今までさくらさんなように悩んでいたスタッフが上司と相談して部署異動してうまくやっている例もあったので、もし職場に相談できる先輩がいるようであれば一度話してみてもいいかもしれないですね。 質問とズレた回答をして申し訳ありません。 どうか無理せず。
回答をもっと見る
看護師歴は12年目の30代半ばですが、昨年の4月に部署異動したので、今の部署は経験1年少しです。 5歳の子どもがおり、日勤常勤で前後30分ずつ時短勤務しています。保育園以外に頼れなくて、保育園休みの日はお休み戴いています。 慢性期一般病棟で寝たきり、コミュニケーション困難、ターミナルの患者さんが多く、処置も多いです。 この部署に来る前は、外来と回復期リハにいたため、一般病棟ブランク7年、しかも寝たきり患者さんの経験ほぼなしです。 昨年異動したばかりの頃は、吸引や褥瘡処置すらまともにできず、 バイタルや検査値などからのアセスメントも全然できず、急変対応も全然できず、 年下の先輩方から厳しく指導される毎日でした。お局様からもなぜか嫌われポジションになりました。 自分のことでいっぱいいっぱいで、何度もやめたくなりましたが、師長さんもメンバーさんも私が早く帰れるよう配慮してくださったりで、ここをやめたら次に行くところで日曜や年末年始出勤必須だったりするかもしれない、子ども関係の休み取れないかもしれない、残業まみれかもしれない…(経済的にパートは不可能です)と思って1年踏ん張りました。 しかし、この春で夜勤たくさん入っていた方が退職され、私に指導してくださった先輩方が日勤に入る機会がなくなり、 その一方で新卒さんや既卒でも一般病棟初めての子がたくさん入ってきました。 今まで、当日のチームメンバー(3チーム制で、1チーム4〜5人)は、先輩2人(うち1人リーダー)、私、2年目の後輩1人、という感じが多く、重症部屋は先輩が担当していたのですが、 突然、この春頃からは、私、2年目の後輩1人、既卒だけど新卒に近いレベル2人、新卒1人、みたいなパターンが多く、私がリーダーしながら重症部屋持って、かつ他のメンバー全員のフォローをして、新卒さんにはがっつりフォローや指導して振り返りもしないといけない状況になりました。 なぜか、私のチームばかりに新しい人を配置させています。 正直、業務が全く回りません。みんなに色々聞かれるけれど、私も分かっていないこと多くて、結局他チームの先輩に聞きに行くこともしばしばですし、インシデント起こさないよう必死です。 時短の時間で仕事終わらせるために自分のことでいっぱいいっぱいなのに、みんなのフォローなんてできない、部署経験年数少なすぎて、後輩たちに何も教えられない、てか、時間になって終われていないときに誰にも引き継げない日もある、保育園も延長になりがち、そしていっぱいいっぱいな私を見て、後輩たちに気を遣わせてしまっています…。2年目や既卒さんはもちろんですが、新卒さんまで気を遣っていて、私に聞きづらそうで、かわいそうな思いさせてしまっています…。 正直、逃げ出したいです。 看護師なら、もっと長い間後輩ポジションできる職場あるはずと思います… でも、育児との両立考えると、踏み出せません。 今月も同じチームの先輩が辞める予定なので、来月からはさらにきつくなりそうです。 病棟で日勤専従するならば、宿命なのでしょうか? 回復期にいたときも、同じようにいきなり先輩になる経験はしましたが、子どもいなくて夜勤や休日勤務が多く、平日の後輩指導にあまり当たっていませんでした。
慢性期異動2年目
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
現在急性期病棟で循環器・心臓外科の看護師をしています。将来的にはICUへの異動なども視野に入れていますが、循環器系以外の知識が乏しいと感じています。ICUで多い疾患や科などあれば教えて頂きたいです。
ICICU異動
Monteplase
循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ぐりぐら
外科, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 大学病院
コメント失礼します。3年ほどICUにて勤務していました。主に心臓系と脳神経系の疾患の方が多い印象でした。脳卒中の急性期の勉強をしておくと、急変対応もイメージがつきやすいかと思います。
回答をもっと見る
新卒からオペ室勤務でしたが、9月から病棟へ異動となりました。定時で帰れることはない、2年くらい人が辞め続けているなど聞き、ちょっと不安です。 消化器病棟で勉強しておいた方がいい事を、教えてください。
配属異動急性期
コッヘル
一般病院, オペ室
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
検査は知っとかないといけないですね。 CF、EGDs、EUS、ERCP、EUSFNA、ESD、EMR、EVL、TAE、RFA、肝生検、PTGBD・Aなど他にも色々あるけど合併症まで知っとく必要があります。あとはドレーンの勉強ですね。 他にも処置だと腹水穿刺、CARTとかも。
回答をもっと見る
50代ナースです。急性期オンリーで30年 体力の限界で特養に異動しましたが考え方の違いから馴染めず人間関係も上手くいきません。今まで転職回数も少なく10年パターンでやってきました。年配のナースさんどんな働き方してますか?
異動施設人間関係
ユーマ
その他の科, 小規模多機能
yumilk
美容外科, クリニック
母が50代看護師でキャリアチェンジをしたので回答させていただきます。 母もバリバリ病棟で看護師をやっておりましたが、夜勤含め体力のしんどさがあり現在は警備会社等が運営している健康の見守りサポートのコールセンターで勤務しています。 仕事内容としてはご利用のお客様(高齢者や障がいのある方)のそばにスイッチがあり、そこを押すと、スタッフが待機するコールセンターに繋がります。 そこで聞き取りをして対応の助言をしたり、必要であれば救急車の要請をしたりするような仕事です。 これまでの知識を使いながら、体力を使わずにに仕事をしていて充実してるとのことです。 転職先のひとつとしていかがでしょうか?✨
回答をもっと見る
精神科から急性期への異動が決まった5年目看護師です😓 なにか皆さんの経験談やこれやっといた方がいいよみたいなことあれば知りたいです。心を病まない考え方とかもあれば教えてください😭
5年目異動精神科
砂
内科, 精神科, 病棟, 一般病院
けいこ
訪問看護
初めまして、訪問看護師として働いているけいこと申します。 私の一意見ですが、何か少しでも参考になればと思いコメント失礼します。 5年目さんということであれば、すこし勇気は要りますが、自分は何の手技だと出来て、何だと自信がない、または経験がないのかまとめ、それをはじめから公言すると良いかなと思います。 やはり科によって専門性があると、やる看護も手技も違ったりしますので… 私は急性期で3年勤めましたが、その後転職で地域包括ケア病棟に配属されたときは、わからないことたくさんでした💦 その時も、「何がわからないのか、何が不安なのかとか教えてもらわないと、できると思っちゃうよ」と言われたことがあります。 急性期ということなので、タイムスケジュールであったり効率よく動くには?優先順位は?が重要になってくるかと思います。シャドーイングがあればその時に良いところを吸収したり、その部署で憧れる人が見つけられたら、その方の仕事ぶりをしっかり見て、時に質問したりして自分なりの仕事のしやすさを探っていってください😌 5年目なので、キャリアとしては中堅どころになってくる頃だと思います。 改めて自分のことを振り返り、成長できる機会になるかと思いますが、 やはり1〜2年目に味わった不甲斐なさや自信のなさなども最初は少し出たり、自分を責めてしまうこともあるかもしれません。 でも最初からできる人は絶対に居ません!周りと比べて自分を卑下せず、昨日までの自分と比較しながら、落ち込み過ぎずに頑張ってください🥹🍀
回答をもっと見る
50代半ばで夜勤のある部署への異動を打診されました。ずっと、夜勤のない部署で働いていたので、突然のことで迷っています。 病院の事情(看護配置)があると聞いています。 同年代の方ならどうしますか? また、同年代の方で夜勤されてる方、何回くらい夜勤されていますか?
異動夜勤正看護師
クローバー
一般病院, オペ室
7月から老健看護師になりました。どうしても興味が持てない。やり甲斐を感じない。毎日毎日やることがなくて退屈です。看護師長さんに系列の病院へ異動を希望しました。でも引き止められています。この看護師長のところで働けるのはありがたいと思っています。でも、どうしても、やり甲斐を感じない。毎日が苦痛です。病院に戻りたいです。
異動モチベーション施設
トトロ
老健施設
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
辛い日々ですね。それだけ苦痛なら師長への恩で自分が満足いかない日々を過ごすくらいなら転職を考えても良いと思いますよ。 他人の配慮を待つのは思った通りにはならない事がほとんどなので^_^ 老健は合わないと感じた事がこれからのキャリアで1つの気づきになって良かったのでは?と思います。
回答をもっと見る
納得できない部署異動について意見を聞きたいです。看護師7年目、今の病院に勤めて2年半が経ちます。ずっとICUで働いてきました。病棟編成が控えていて、その間近で、いきなり内科病棟への異動を伝えられました。病棟編成になるとスタッフの人員不足や経験不足なども懸念されており、まさか自分が異動になるとは思っていなかったです。看護部や師長は病棟経験があったほうがいいと思うから異動と言われましたが、納得できていません。今の病院に勤める時にICUで働きたいからと伝えていました。そして内科はまったく考えていないことや急性期で働きたいことも伝えていました。人事異動は上からの命令で組織の一員なので仕方ない面もあるのは重々承知です。異動を伝えられた後、師長に自分がやりたいこととかけ離れすぎていることと、異動はしたくないこと伝えましたが叶いませんでした。そもそも、看護部は急に人事発表するつもりで事前に伝える予定はなかったらしいのです。この年齢ですし、自分が興味がないことに時間を費やすべきか迷っています。転職はいくらでもできると思っていますが、年齢を考えると最後になるかなぁと思う気持ちもあり慎重になっています。同じ経験のある方や、友人や同僚から聞いたお話などあれば是非、コメントで教えて欲しいです。
7年目ICICU
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
病院にいる以上急な異動は当たり前のことですし、希望部署にずっと入れるわけではないので遅かれ早かれ異動はありますよね。なので仕方ないと思います。 内科が嫌なら転職したらいいと思います。
回答をもっと見る
ほんとイライラする日々 去年の4月から透析室に異動し一通りの業務はできるようになりました。ただ最近は仕事に対して面白さを全く感じなくなりました。 その理由は ・透析という業務がルーティンになってきた感じ ・夜勤ないから病棟勤務より手取りマイナス4〜5万 ・病棟で勤務してたのに看護部の事情でたった3ヶ月で異動させられる ・太った看護師が多い透析室ww ・みんな歩くのちんたらして邪魔。ささっと歩いてほしい ・40〜50代の女性看護師ばかりでほぼ更年期 ・あいさつしてもガン無視主任 ・出勤の私がミスで休みになっていてそれを聞いたら「しーらない」という主任 ・「よくみたらあなたずいぶんとおなか出てるね。スクラブのサイズ変えた方がいいよ。私も太ってるけどさ」と目の前で容姿を罵る主任 ・あるスタッフが忌引きで休まないといけないことに対し「こんなに休まれるのは最悪なパターンだ。私の母が死んだときは申し訳なくて5日で出てきた」という主任 最近はあまりにも嫌すぎて視界に入れないようにしています。あいさつするのもめんどくさくそんな時間ももったいないので私は空気として見ています。そんなやつと一緒に働いていることがとにかく嫌です。看護師以前に人間として最低なやつ。
スクラブ透析室手取り
れもん
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
YU
病棟, 一般病院, 終末期
お疲れ様です! ひどいところですね、気持ちお察しします。歩くのちんたら、私もイラつきます。話し方がゆっくりで永遠に同じこと繰り返し言ってるとかも。 その主任さんは本当上司としてもダメですよね。そして今の風潮が分かってないですよね。空気として見てるれもんさんは大人だなって思います。 いいことも嫌なことも死ぬほどいっぱいありますけど、グチってうまくかわして行きたいものですねぇ。。
回答をもっと見る
地方公務員看護師が目指すべき職員像や心構えはみなさん何だと思いますか?
ICU異動入職
ぽんず
救急科, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, 一般病院
すぎ
リーダー
地方公務員だろうと民間だろうと職員像は変わらないと思います。目の前の患者に対して行う看護は変わりませんし、そこに質の上下があるのもおかしな話なので。
回答をもっと見る
オペ看3年目です オペ室で働くのに限界を感じ、転職検討中ですが、病棟経験がありません。 提携してる老健に異動する道もあります。 そこなら給料形態も大きく変わらないですし、もともと慢性期や終末期に興味があったので魅力的だなと思っています。 しかし、病棟経験がないのにやっていけるのか…?と不安があります。 オペ室ですが、二交代制で救急外来も兼務しているので夜勤経験はあります 夜勤では、病棟にお手伝いにもいくので、一応おむつ交換や食事介助、採血も経験はあります… 夜勤もしたいのですが、夜勤は日勤業務ができるようになってからになることが多いのでしょうか?
3年目異動オペ室
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
病棟での夜勤しか経験がないのですが、これまでの職場はある程度日勤を経験してから夜勤してました。 病棟でのお手伝いでご経験もあるのできっと重宝されるのではと思います(^^) 良いご勤務先に出会えますように。
回答をもっと見る
人事異動する事が決まっている方が、異動前日の日勤でリーダーが付いています。 何かミスった時、訂正が必要な時に直ぐに来れないからリーダーを代わってほしいと言ってきました! 皆さんなら変わりますか? 決まっていることなので、変わらないですか?
リーダー異動人間関係
ロン
内科, 病棟, 慢性期, 終末期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 その方の言わんとしていることはわかりますがなんだかモヤモヤするので、自分のリーダーの日があればそこを交代とか?なにかしらの代替案を考えちゃうかもしれません😓
回答をもっと見る
たまに異動前の病棟の同期と飲み会をするのですが、その時に同期全員が患者さんの名前を出して愚痴を言っています。 もちろん個室でも小声で話すでもなく、普通〜大きめの声です。 以前から名前を出すのはやめようと何度も言ってるのですが、数分経つと忘れてまた話し始めます。 少し距離を置きたいなと思いつつ、一緒に研究などもやっているためなかなか距離を置くのは難しいです。 倫理的に考えてありえないと思うのですが、私がそう思ってるだけで一般的に患者さんの名前を出して愚痴を言うのはよくあることなのでしょうか。わからなくなってしまいました。 誤解のありそうな書き方だったので補足です。 ・"同期全員"に私は含まれていません。私以外の同期全員という意味です ・私は"周りに他人がいる状況で患者さんの個人情報が特定できる形で愚痴を言うのはありえない"と思っている立場です
同期異動病棟
ぴよ
内科, 救急科, 病棟, 大学病院
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 患者さんの愚痴を名前出して言うことは個人情報保護の点で、良くないと思います。 話すなら他に誰もいない場所が良いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
7年目看護師です 今まで内科(消化器、循環器、呼吸器)の病棟でしか働いた事がありません。たまにくるウロ(opeあり)、整形(保存的な骨折)、眼科、耳鼻科は見た事があります。 7年目にもなってとても恥ずかしいのですが、自分の自信のなさと性格からして上からも下からも舐められる事が多いです。 病棟異動、もしくは転職を考えているのですがお勧めの科はありますか?経験しておいて損はない!これ知ってたら強い!などのアドバイスをいただきたいです。
異動勉強転職
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
まつこ
消化器内科, 病棟
お疲れ様です。 私的には、循環器と呼吸器が出来たらどこに行っても通用するのではないかと思ってます。笑。なのでもっと自信もっていいと思いますよ! 私は新卒入職からずっと整形DMの病棟にいたので異動で消化器外科に移った時は見たことの無い処置が多くかなり勉強になりました!消化器外科オススメです!
回答をもっと見る
外来で働いている方はいらっしゃいますか?仕事のやりがいはどんな時に感じておられますか? 復職するにあたり、初めて外来に異動してみようかな?と思うのですが、日々違う患者さんの対応をする中で、看護の実際や業務内容を知りたいです。主に毎日診察介助を行うだけ!って感じなのでしょうか?
復職外来異動
しゅぴ
小児科, ママナース
ぽく
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期
何科の外来に配属になるかによってちがいます🥺外来は外来の忙しさがあります。診察介助といっても処置介助コンサル対応、検査案内、検査、聞き準備、入院予約、案内、歩行介助など結構忙しいです😭
回答をもっと見る
明日は、異動先の看護部長に 挨拶に行く日です。 緊張と不安。 看護部長 怖い人だったらどうしよう。 看護職員 介護職員 また嫌な事されたらどうしよう。 めちゃくちゃ不安。 嫌な夢ばっかり見るし 何回も目が覚めるし 肌荒れ酷いし 食欲もなくなってきたし 明日で何か変わるかな? でも、初めて踏み出したあの一歩で ここまで状況を変えられたから、 もう少し踏ん張ろう。
異動モチベーションメンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ゆか
介護施設, 終末期
もう終わりましたかね? 頑張ってください!(^^) 私も何度も泣いて退職に向けて踏み出してよかったと心の底から思ってます♡
回答をもっと見る
あと1年で施設勤務3年経ちます。あと1年なら頑張れそうです。モチベーションが下がり辞めたいです。 直属の上司である看護師の考えと合わず納得いかないことも多々あります。看護師が私合わせて3名、上司の看護師の考えが絶対というか逆らえないです。医師がいない中での看護師の判断てどうなんだろうて思うことあります。体調悪いなら病院で検査しないと分からないです。予測は立てれるけど早く病院行った方がいいとしか言えない。最初の3ヶ月でここでは長く働けないと思いつつ、家庭との両立するうえでは都合がいいので続けてます。 近距離、休みの融通きく、残業なし。 前は訪問看護で働きたいと思ってましたが人と長く付き合うのが苦手、閉鎖的な環境苦手、オンコールするなら夜勤したほうが気持ち的に楽なんじゃないかと思うようになってきました。 近距離に規模の大きい総合病院があります。看護学校も併設してます。年齢的に40代なので大きい病院で働く勇気も働きたいと思う意欲もないです。 かといってクリニックは給料安いし嫌になってしまいそうです。分からなくなってます。自分の傾向として3年くらいで異動したり辞めたくなってます。こんなんじゃ看護師向いてないと思うけど資格もってるから生かしたいとも思ってます。アドバイス下さい。
異動残業看護学校
みとめ
もも
病棟, リーダー, 慢性期
どれもこれも自分の望むようには難しいし、何を優先するか考えてる割り切っちゃうのもいいと思います。 この文だけ読んでると、仕事の質より生活との両立が優先順高そうに見えます。割り切れたら今の職場でも働き続けられるんじゃないかなー。
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です! 看護師6年目です 今年度より救急病棟を大きくするという病院の方針で異動を言われています 自部所からは2名選出するように看護部から言われているそうで課長が選んだ結果、私と2年目の方が行く方針となっています 2年目の方は元々救急病棟志望だったようで、声がかからなければ自分から行くと言おうと思っていた様子です また他部所から行く予定の方々も同様に元々は救急病棟志望していたが、一般病棟配属となっていた方が多い様子です しかし私は看護師になったときから行きたくない病棟No.1であり、その点は6年経っても変わらないです また私のプライベートの生活や自分の性格などを考慮しても合わないと思うで、課長にその旨を伝えたのですがもう少し考えてみてほしいと言われました 現病棟での私の役割はプリセプターと退院調整なのですがやりがいもあるし、病棟に対してたくさんアクションを起こし頑張っているつもりだったのですが異動メンバーに選出される程度の頑張りしかしてなかったのかなと思っていまいました。 異動するべきでしょうか? それとも現病棟でもっと頑張るべきでしょうか? アドバイスお願いします🙇
異動やりがい急性期
ミッキー
整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
選んでくれたってことは素質があるからだろうと見込まれたんだと思います、期間限定で戻してもらう約束で異動なさったら良いかと思いますよ。
回答をもっと見る
来週より急な異動で整形外科外来に異動になりましたが、急性期の整形外科が初めてで救急車対応の流れがどのような感じなのか、あと勉強しておくと良い事を教えてください🙇♀️
整形外科外来異動
ふとん
内科, 整形外科, 外来
カスタードみかん
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
こんにちは。 突然の異動、大変ですね。 1-3次救急なんでも来る病院の救急外来で勤務しておりました。 ねむりさんの病院が、どのような規模で、整形の患者を上肢下肢なにを多くとるかわからないですが、よく受けられている疾患を勉強することや、三角巾や松葉杖やバストバンドの使用方法、整形の処置カートに載っている物品の使用方法や処置介助の方法、とかですかね、、? 救急車できた患者はまず診察して、部位や程度を確認したらすぐxp.ctとって痛み止めっていう感じだったので、画像の見方も少し勉強しました。
回答をもっと見る
今月もあと半月くらいなのに 来月から異動しろと言われました。 でも正直、病院に信頼がありません。 パワハラされて相談しても私が悪くなったり 自分がやってもないことを“その日、日勤でいたから”という理由でインシデント書いたり 有給が勝手にどんどん使われて気がついたら残り0日だったり こんなことされ続けて 今度は急に異動はしろって意味わからなくて 正直退職したいです。
異動退職病院
意識低い系
救急科, 一般病院
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
最悪ですね。 年休勝手にって、、、。 しかもこの時期に残0って、 パワハラもありなんて。
回答をもっと見る
看護師業務は、若いうちは大変なことも乗り切れますが、歳をとってからもみなさん看護師を最後まで続けられますか?私の周りでは、保険やさんに転職している人、美容系に進んでいる人、自分で仕事を立ち上げる人が多いです。せっかくとった資格なので最後まで資格を活かした仕事はしたいなとは思っていますが、今後について考えてしまいます。60歳近くになっても看護師を続けていかれるか伺がってみたいです。
やりがいモチベーション
りんご
その他の科, 看護多機能
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まだ30代なのですが、将来のことは私も考えます。 今後も独身を貫くので自分の食い扶持を稼ぐために必死でやるしかないかなと思っているところです。 女一人で生きていくなら、やっぱり看護師は強いと思うんですよね。だからきっと看護師でいるのかなぁと思っています。 今までの病棟にも今の病棟にも60代や70代の方たちも働いていますが、とってもパワフルな方ばかりで、夜勤明けでも仮眠を取らずに1日遊びに行ったりするような方たちなので…自分には真似はできなそう。 でも、今の職場はあまり身体的にキツくなく、休憩もきちんと取れるし、残業もないので、そういう職場なら働けるのか…?なんて考えているところです。 朝が苦手すぎて日勤だけって身体がついて行かないので、フルタイムで働くなら夜勤混合でないと難しいし、そうなるとやっぱり病棟看護師が現実的なのかな…?と。 そのためにも体力を落とさないように、頭の回転も落とさないように頑張らないといけないです!
回答をもっと見る
1年近く看護師を休んでいます。体調が整って来て就活中ですが、イマイチやる気があがらない。気持ちが整わない現状です。あんなに苦労して取った資格を活かして働く、ということにもっと貪欲になりたい。どうしたらいいのかわからないです。
面接やりがいモチベーション
シマンチュ
その他の科, 離職中
ちよこ
その他の科
シマンチュさん、頑張っておられますね。 看護師資格、せっかく苦労して取ったのだから、フル活用したいですよね。 イマイチ気が上がらないのに、貪欲になりたいと思えるシマンチュさんは、すごく素敵だなと思います。 ただ、今の状態でフルタイム勤務だと、また気持ちが辛くなりそうな感じもあるので、今は、派遣やパートで少しずつ復職されても良いのかなと感じました。 派遣であれば、スポットの仕事もありますし、まずは、一日ずつでも動き始めてみると、気持ちも変化してくるかもしれません。
回答をもっと見る
看護師になって数ヶ月たちましたが一向に成長できない自分にとても引け目を感じています。同期は独り立ちに向かってどんどん成長していってるのに自分だけ取り残されていて、先輩たちからも使えない人間だと思われていて自分の陰口を言っているのも目撃しちゃいました。そんな自分が本当に嫌でとても惨めです。どうしたら良いのでしょうか。私だって同期みたいに容量良く使える人間として動きたいです。でも毎日仕事行って帰宅して自分の生活をする事だけで精一杯で、もうどうしたらいいのかもわかりません。私のような体験したことある先輩方いないでしょうか。(涙)
1年目新人
ねんねんころり
新人ナース, 大学病院
とも
病棟, NICU, 大学病院
私も新人の頃は、同期と比べてできない自分にすごく落ち込んでいました。周りがどんどん独り立ちしていくのを見て、自分だけ置いていかれるようで本当に辛かったのを覚えています。 でも今振り返ると、その時期を乗り越えたことで少しずつ自分なりのペースをつかめましたし、患者さんと向き合う気持ちや小さな工夫は必ず積み重なっていました。成長のスピードは人それぞれなので、焦らずに続けて大丈夫だと思います。 どうか「できていない自分」を責めすぎず、まずは今日できたことに目を向けてみてください。必ず同じように悩んでいた先輩がたくさんいますし、今の苦しさはいつか新人さんへの力強い言葉につながります。
回答をもっと見る
・採血やルート確保、注射・保清(清拭や足浴など)・検査出し(オペ出しなど)・検査や処置介助(医師の補助業務)・事務処理(内服整理や書類の整理)・患者さんとのコミュニケーション・移乗介助・心電図・その他(コメントで教えて下さい)