異動」のお悩み相談(3ページ目)

「異動」で新着のお悩み相談

61-90/789件
看護・お仕事

産婦人科に勤務している看護師さんに質問です。産婦人科に異動になった場合、助産師でなくても平気ですか?何となくですが、出産時にあまり役に立てない気がして、異動希望に書けないでいます。

産婦人科異動

YOU

内科, 一般病院

42025/01/04

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは。 私は大丈夫だと思います!が! やっぱり助産師のほうがつよいかなー、、、と。 他の外回りを頑張るでも役に立つと思いますよ!!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様お疲れ様です♪ 今は精神科病棟(急性期)から今年度、精神科デイケアへ異動が決まりました。 初めてのデイケアなので何もわからない状態です(T . T) デイケアを勉強するのに何かいい教本はありますか? 教えていただきたいです♪よろしくお願いします^ ^

異動精神科勉強

にぼし

精神科, パパナース, 病棟

02025/01/03
看護・お仕事

2交替と3交替について 私は新人の時には3交替の部署で部署異動してから2交替の部署で働いています。変則2交替で日勤遅日夜勤があり夜勤は20時半からになります。個人的には2交替がとても良くて、もう3交替には戻れないな〜と思います。みなさんはどちらが好みですか?

三交代二交代異動

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院

22024/12/15

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

お疲れ様です! 2交替と3交替どちらも経験したことがありますが、私は2交替の方が好きです! 拘束時間は2交替の方が長いですが、リズムが作りやすいのと休みが多いのがよかったです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場のスタッフと良好な関係を築くために、気を付けていることってありますか? 異動したので、スタッフの方々と関係良く働ければなと思いますが、コミニュケーションをとるのがあまり得意とは言えません。 みなさんの経験談やエピソードなど教えていただきたいです。お願いします。

異動コミュニケーションメンタル

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

22024/12/09

おはぎ

内科, 外科, 産科・婦人科, 外来, 大学病院, 助産師

まふまふさん こんにちは。 異動になったのですね。 私も4月から新しい職場で働いています。私は比較的馴染むのが得意です。 気をつけているのは ・挨拶をしっかりすること ・お天気の話から広げる ・その方が話されていたことを覚えておいて、以前も話されていましたね、とかそういえばアレはどうなったんですか?など ・お子さんの話なら、いまこの風邪が流行ってますよね、など ・仕事のわからないことを聞くときに少し前向きな感想を加えると会話につながります ・自分が話すより聞き手に回ること 異動先が素敵な方ばかりのところだといいですね!がんばってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

部署異動し、久しぶりの病棟で久しぶりの受け持ち業務です。まだ異動先に来て受け持ち業務は数回しかしていませんが、受け持ち4〜5人でも時間内に終わらず結構へこんでいます。個人差あるのは承知ですが、受け持ち業務ってどれくらいで慣れるものでしたっけ…。受け持ち業務は経験済みで、未経験の科に異動された方などいらっしゃれば、慣れるのにどれくらいかかったかなど教えて欲しいです…。

受け持ち異動勉強

あぎなーす

新人ナース, 慢性期

22024/12/05

るる

急性期, 大学病院

日々の業務お疲れさまです。私も部署異動を経験したことがあるのでお気持ちすごくわかります!未経験の科であればその部署で多い処置やオペ、物の配置や1日の流れなども異なってきますよね。私は1.2ヶ月ほどしたらだんだん慣れてきましたが、半年くらい経っても業務に追われている子もいました!本当に個人差だとは思うのであまり気になさらないでいいと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

フライトナースとして働きたいと思い、ドクターヘリのある病院に就職しました。 看護師4年目で呼吸器内科、NICUでの勤務経験があります。今度の移動希望として救命センターを希望しようと考えているのですが、フライトナースになるためにその他に経験しておいた方がよい部署を教えていただきたいです。 また取得しておいたら役に立つ資格は何かありますか?

異動総合病院勉強

みかん

呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院

42024/11/30

ゆり

学生

私の従姉がフライトナースです。 従姉は新卒で高度救命救急センターで勤務し、5年間経験を積みながらフライトナースに必要なACLSプロバイダーとJPTECプロバイダーの資格を取っていました。その他の資格は取ってないです。 そして今度、学会認証救急看護師の試験を受けると話していました。 特別な経験や資格がなくても救命救急センターの中で認められればフライトナースになれるようです。 私もフライトナース憧れです✨頑張ってください! 私自身のことではありませんが、参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科勤務で、今までは寝たきり病棟で勤務していましたが、この7月から認知症病棟に人事異動となりました。 この前、患者さんの採血💉をする時に腕を噛まれてしまいました。最初は、凄く薄い内出血だったんですが、日が経つにつれて段々と内出血が濃くなってきています。 患者に噛まれたら、針刺しと同じ対応をしなればいけないのですか? 明日、上司に報告するつもりですが、噛まれてから4日後です。 因みにカルテ上では、その患者は感染症はないです。

カルテ異動採血

ママナース

精神科, 病棟

102023/09/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

その日になぜ報告されなかったのですかー!となります。噛まれたら。それは針刺しというより、労災です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目の者です。希望ではなかったのですが、新しい部署を立ち上げるにあたって部署異動になりました。新たな診療科の勉強をすることはもちろんと思っているのですが、他に部署の立ち上げに際して準備しておいた方が良いこと、気をつけた方がいいことがあれば伺いたいです。

異動勉強正看護師

るる

急性期, 大学病院

22024/10/19

きい

救急科, ICU, 大学病院

こんにちは😃 新部署立ち上げ時の初期メンバーになった経験があるので、私の経験の範囲でお答えしますね 事前にできることは、実はあまりなくて、立ち上げてからが大忙しです。今まで病棟にあったマニュアルやラミネート類、物品などが不足した状態で始まるので、それらを整えるのが非常に大変でした💦 部署初日は、おむつの計量を行うために各パッドの重さを記載したラミネートを作る、病棟のあらゆるファイルのテプラを作るところから始めました😂 想像以上に、あるはずの物がないという不便さにぶつかると思うので、必要物品はすぐに請求、物が増えたら置場所を決める、前の病棟を思い出して 今まで当たり前にあったはずなのに現在ないものを作っていく…そんな地道な作業が何よりも大事になってきます💧 色々と病棟が動き出してから整えていくしかないです…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

異動してからずっと余裕ない なんでみんなあんなに仕事はやいの 知識不足すぎて分からないことばっかりなのに、 毎日忙しすぎて疲れ果てて勉強する気にもなれない 通常業務外の業務も多すぎる いっそ体調不良にでもなれば休めるのに、ありがたいことに悲しいくらい健康 内服で治まる程度の胃痛頭痛くらいしかない笑 余裕なさすぎて患者さんにも優しくできてない気がするし、 疲労からのやる気減退で効率も悪くなってるし、 そもそもマルチタスクが無理 多重課題すぎてとろけそう これからの働き方についてちゃんと考えないとなあ このまま流れに身を任せるのか、やりたいことをちゃんと考えるのか。 今の部署で頑張るのか、前の部署に戻してもらうのか。 このまま働き続けるのか、辞めるのか。 考えても答え出ないんだよな みんなどうやってキャリアプラン考えてるんだろう

異動勉強

ぽんこつ

急性期, 病棟, リーダー, 終末期

02024/11/06
キャリア・転職

老健で働いておられる方 日勤、夜勤の看護師の人数配置ってどんな感じですか? 異動を検討しているところは100床で、日勤5人、夜勤1人です。 オペ室と救急の経験しかないのでやっていけるか不安です…

異動オペ室施設

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

12024/10/03

のぞみ

内科, 病棟, 一般病院

夜勤1人体制は何かあった時不安になりますよね💦 オペ室と救急の経験があれば、老健での対応もすぐに慣れるのではないのでしょうか?✨おそらく夜中に何かあっても、急性期病院のようにその場でバタバタと処置するようなこともなさそうな気がします。応援しています📣

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近希望はしていなかったのですが、人手不足の病棟に移動になりました。新人ではないため周囲からできると思われて受け持ちの人数も増えました。また、中々自分の考えを話すのが得意ではなく、周囲に迷惑をかけたくなく、周囲に助けを求めるのが苦手で忙しくてもできますと返事してしまいます。 そして、私は容量が悪く、覚えるまでに時間がかかります。以前の病棟ではルーチンワークなどは問題なくこなしていたのですが、科が変わったことでまた1から覚えることが増えて、他の人にも迷惑をかけるんじゃないかといつも思っています。また、人見知りなため中々他の人にもコミュニケーションをとりにいくのが難しく、業務上で分からないことなどは積極的に聞くようにはしているのですが、病棟に馴染むために会話をするのが苦手で、、家に帰っても(あの時こー言えば良かったかな)などと頭の中でぐるぐる考えて自分には看護師は合っていないんじゃないかと考えています。 自己肯定感も低いため、できたことに対してではなくてミスしたことがずーーっと頭の中に残り、職場で他の人がコソコソ話していると自分の悪口を言われているんじゃないかと勝手に思ってしまいます。こんな考えはやめたいのですが、どうすればいいでしょうか。

異動コミュニケーション人間関係

りんご

病棟, 脳神経外科

32024/10/09

みーちゃん

内科, 離職中, 検診・健診

病棟が変わるのはとても難しいですよね💦 私はひとりでも話しやすい人が見つかったら段々と慣れた気がします! あと病棟が、変わったタイミングでは師長レベルの人でも、この病棟ではどうなのかとか、細かいことでも、色々聞かれたりしていました。 りんごさんは分からないことは積極的にきいて仕事をこなせているだけですごいです! 時間がかかったらできる方だと思うので、最初を乗り切れば慣れていくのではないかと思います! 悪口いうひとは、悪口いわれてます!まずはコミニケーションを無理にとろうと頑張らなくていいので、とにかく職場になれてくると理解者も増える気がします! ちゃんとしようとか、うまくしようと思いすぎると疲れるので、、 今の過酷な病棟で、異動になって、人を死なせたり大きなミスせずに仕事できておられることが本当に凄いです!応急しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目です。今年からプリセプターをやっていて、数ヶ月前からリーダーをやっています。 新人の時から今の病棟勤務です。 今の病棟は、腎内や軽いオペ、ケモ、終末期患者もいるような病棟です。俗に言う混合病棟です。 緊急入院の入退院が激しく、緊急入院の第一選択になるような病棟であるため、他科患者も多いです。 今年で4年目ですが、まだ自分のやりたいことは見つかっていないです。今の病院でしばらく続けようと思っています。 4年目でプリセプターを終えたら、5年目で移動するのもありかと考えています。経験になるので。 そこで質問です。 やりたいことが定まっていませんが、まだこの病院でしばらく頑張りたいと思っている私に、おすすめの病棟はありますか?

4年目プリセプター異動

あゆみ

内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

32024/06/02

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

外科、循環器、消化器、脳外は経験しておくべき。あとはある程度年齢重ねてからでも。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です 元々病棟看護師でしたがお局からいびられ3ヶ月休職しました。復帰後、外来に異動したのですがお局にいびられていた後遺症からかできないことに不安や罪悪感があるうえにずっと緊張している感覚で睡眠も満足に取れていません。外来の先輩達はとても良くしてくれているのに情けないです。今日は異動して2日目だったのですが泣いてしまいさらに情けないです。 ここにいる先輩方、ご教示いただきたいです。

休職外来異動

がんこちゃん

急性期, 新人ナース

22024/10/02

みぃか

内科, 外科, 外来, 検診・健診

看護師3年目です。今年(2024)6月から外来へ移動しました。私も主さんと同じで元々病棟勤務していましたが、病棟の職員の雰囲気、常に死と隣り合わせで、業務量も多く、毎日疲弊しており頑張れなくなり、今年(2024)3月に「今まで辛くても、嫌なことあっても頑張りますと言っていましたが、限界です。移動できるのであればしたい。」という事を師長に伝えました。その結果外来へ移動したのですが、私も最初は病棟の雰囲気とお局達の後遺症で、何をするにも不安で、これでほんとにいいのだろうか?と自信が無く、やったらできるのに、病棟に居た時のこれをやったら、また何か言われるのでは無いか。と言う不安で、外来に行っても自分にブレーキを掛けてしまっていましたが、外来の先輩看護師に「私はできる!私はできる!」って心で唱えなさい!って喝を入れられて、それから何か足枷が取れたみたいで、何でも自分で自信を持ってできるようになりました!!でも、3年目ですしまだまだ看護師としても未熟な部分もあるため、外来の先輩ナースに助けられながら、日々楽しくお仕事できてます!病棟にいた時はストレスしか無かったですが、今はノンストレスです♥異動大成功ラッキー♥と思ってますよ(。•᎑•。)♡♬ 不安になったら、私はできる!と心で唱えて頑張って行きましょう!( * ॑꒳ ॑*)

回答をもっと見る

キャリア・転職

師長、副師長のパワハラ?で退職したいです。4年目です。 直接何かを言われたりはしませんが、他の同期や後輩とと比較し理由も分からず業務から外されています。 このままこの病棟に居続けるのは迷惑なのかなとも考えてしまうほどです。 退職か異動の判断ができません。多忙であることが大変ではありますが福利厚生や給料は満足しています。 呟きにはなりますが、どちらがいいでしょうか。 知恵をお貸しください。

異動退職人間関係

こはる

内科, 急性期, 病棟

32024/10/03

みくてぃ

精神科, ママナース, 外来

こんにちは。  ご本人なりにやりがいを感じ、給料等満足している部分があるなら退職はもったいない気がします💦 師長以上の部長や、人事関係部署にパワハラを訴えて異動ではどうでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

オペ室兼救急看護師3年目です ストレスで体調を崩すことが増え、転職もしくは異動を考えています。 ・老健(同法人内) 100床 日勤看護師は2チーム制でリーダー除き各チーム2〜3人 介護士不足のため日勤Nsのうち1人は介護士業務にまわる 紙カルテ 夜勤は看護師1人、介護士4〜5人 自宅から40分 ・ナーシングホーム 35床 日勤Ns3〜4人、介護士4〜5人 夜勤Ns2人 介護士数名 難病、呼吸器等医療依存度高い方優先入所 自宅から25分 休みは比較的取りやすいとのこと 3年目看護師 オペ室、救外勤務 夜勤あり、夜勤中は病棟へのお手伝いあり(採血、おむつ交換、食介程度) 理想は時間に余裕を持って利用者さんと関われるといいなぁと思っています。 情報不足で申し訳ありませんが、もし皆さんが選ぶとしたらどちらを選択しますか?また転職時に重要視したポイントがあれば教えてください。

異動オペ室施設

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

22024/10/01

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

同じく元オペ看です! 私なら給料にもよりますが、自宅から近く、休みが取りやすいナーシングホームにしてしまうかなあと思いました💦 ストレスで体調不良ということなので、ご自身の時間を取れるようにした方がいいのかな?と思いました。 また、医療依存度高い方が多いということなのでスキルアップにもなるかなと思いました。

回答をもっと見る

お金・給料

病棟を異動してから夜勤の回数が減り、手取り22万円ほどになってしまいました。 大学からずっと一人暮らしなのですが、これでは貯金ができません、、、 一人暮らしの方、貯金いくらぐらいですか? 私は今アラサーですが、200万円ほどです。

貯金手取り異動

なつ

内科, 外科, プリセプター

42023/08/08

ゆん

産科・婦人科, クリニック, リーダー, 外来, 検診・健診, 派遣

はじめまして。 私はお金遣いが荒くて、あればあるほど使ってしまうので、口座貯金はほぼ0です…苦笑 つみたてNISAだけ毎月微々たる額しております。 アラサー一人暮らしです。 一人暮らしだとなかなか貯金難しいですよね。でも200万あるだけでもすごい!と思ってしまうの私がいるのでご安心下さい…!笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

色んなことに興味がありすぎて異動希望先を決められません(異動できるとは限らないですが) 体をちぎれたらいいのにと思いますがそうもいかないので、みなさんは今の職場/領域をどうして希望したのか(希望してない配置の場合はどうして頑張れているのか)教えてください

異動

米粉ぱん

一般病院, オペ室

12024/09/16

ぬん

内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院

私は新人での配属で循環器配属になりました。最初はすごく勉強しなければと思っていましたが、だんだんわかってくると楽しかったです。 今は転職し、血液内科にいます。全くわからない分野でしたし希望してませんでした💦 しかし、少しずつ特徴を掴めたり、中途採用ということもありましたが、みなさん楽しさを伝えてくれます。少しずつですがわかり始めると楽しさをわかってくるようになりました。 いろいろなことに興味があるのはとても素敵なことだと思います!! 飛び込んでいろんな経験してみてください!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

難病持ちの看護師です。今は配慮していただき外来にいさせてもらってます。ですが、これから病棟に異動という話が出ています。まだ部長と面談などはできてはないのですが、どうしても体の状態を考えると外来の方がいいのは確かなのですが科長からは病棟に…と急かされるし(部長の考えはまだお聞きしてないのでわかりませんが)、私へのあたりも何だかきつい気がします…、少し皆さんの意見も聞いてみたいと思い投稿しました…。

外来異動病棟

ゆっきー

総合診療科, 外来, 一般病院

22024/09/10

まねまね

超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院

お身体を第一に考えたほうがいいですよー! 持病とはずれますが、病棟で働く子持ちママさんは、定時で帰りたい旨を伝え病棟全体で理解して調整しながら働いていますし、ゆっきーさんのように事情があり外来で働けるのなら考慮されるべきだと思います。 ただ、面談などでお話しされるときは、病棟のどういう働き方が持病と相性が悪く、外来だとどういいのか明確にお話しされるといいと思います。病棟は無理なんです!の一本押しだと受け入れてもらえないと思うので、、! 科長さんからのあたりがきついと感じられるなら、部長さんとの面談時に相談してみるのもいいかもしれません。何かなおせるところがあれば知りたい、などの理由をつけて、、、 謙虚さはもちつつ、主張すべきところは主張して心身を大事に働けるよう応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目です。 自分が看護師に向いているのか分からなくなる時があります。中々思うように看護師としての成長が出来なくて悩んでいます。中々成長出来なくて先輩のフォローが必要な状態です。 周りに迷惑をかけてしまっていることや今後の自分の看護師の姿が想像出来ない時もあり、辞めた方がいいのかなとか思うことがあります。 看護師辞めたとしても他にやりたいことないから辞める訳にもいかないなぁと思ってます。今の部署が向いてないのかと考えたりして部署異動することも考えたりはしていますが、今自分全然1人前の仕事出来ていないのに異動してまた1から学びなおすのも今と同じことの繰り返しになりそうだというのと周りから全然仕事出来ないのに部署異動するんだとか思われるのが怖いです。 元々、周りからどう思われているのかをとても気にしてしまう性格です。気にしなくていいと分かっていても気にしてしまいます。 気持ち的には看護師として頑張っていきたいです。 希望して部署異動した人や同じく向いてないと考えているかたいますか?

異動2年目先輩

さくら

NICU

22024/09/02

みみみ

内科, 病棟, 一般病院

NICUにお勤めでしょうか? とても忙しい病棟だと思うので覚えることも学ぶこともたくさんあると思います。そうでなくても毎日お疲れ様です。 部署異動したわけではないですが、看護師として頑張りたい気持ちがあると書いてあるので、どうか質問者さんにあった形で看護師を続けてほしいなーと思いコメントしました。 的外れかもしれませんが、成長できないと思う内容がどういうものなのかを一度整理してみてはどうでしょうか。 勤務の流れが覚えられず時間配分ができないのと看護技術が身につかないのでは全く対策が違うので、不得意な部分がどこなのか理解しておくことが大事ではないかなと思います。 でも今までさくらさんなように悩んでいたスタッフが上司と相談して部署異動してうまくやっている例もあったので、もし職場に相談できる先輩がいるようであれば一度話してみてもいいかもしれないですね。 質問とズレた回答をして申し訳ありません。 どうか無理せず。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師歴は12年目の30代半ばですが、昨年の4月に部署異動したので、今の部署は経験1年少しです。 5歳の子どもがおり、日勤常勤で前後30分ずつ時短勤務しています。保育園以外に頼れなくて、保育園休みの日はお休み戴いています。 慢性期一般病棟で寝たきり、コミュニケーション困難、ターミナルの患者さんが多く、処置も多いです。 この部署に来る前は、外来と回復期リハにいたため、一般病棟ブランク7年、しかも寝たきり患者さんの経験ほぼなしです。 昨年異動したばかりの頃は、吸引や褥瘡処置すらまともにできず、 バイタルや検査値などからのアセスメントも全然できず、急変対応も全然できず、 年下の先輩方から厳しく指導される毎日でした。お局様からもなぜか嫌われポジションになりました。 自分のことでいっぱいいっぱいで、何度もやめたくなりましたが、師長さんもメンバーさんも私が早く帰れるよう配慮してくださったりで、ここをやめたら次に行くところで日曜や年末年始出勤必須だったりするかもしれない、子ども関係の休み取れないかもしれない、残業まみれかもしれない…(経済的にパートは不可能です)と思って1年踏ん張りました。 しかし、この春で夜勤たくさん入っていた方が退職され、私に指導してくださった先輩方が日勤に入る機会がなくなり、 その一方で新卒さんや既卒でも一般病棟初めての子がたくさん入ってきました。 今まで、当日のチームメンバー(3チーム制で、1チーム4〜5人)は、先輩2人(うち1人リーダー)、私、2年目の後輩1人、という感じが多く、重症部屋は先輩が担当していたのですが、 突然、この春頃からは、私、2年目の後輩1人、既卒だけど新卒に近いレベル2人、新卒1人、みたいなパターンが多く、私がリーダーしながら重症部屋持って、かつ他のメンバー全員のフォローをして、新卒さんにはがっつりフォローや指導して振り返りもしないといけない状況になりました。 なぜか、私のチームばかりに新しい人を配置させています。 正直、業務が全く回りません。みんなに色々聞かれるけれど、私も分かっていないこと多くて、結局他チームの先輩に聞きに行くこともしばしばですし、インシデント起こさないよう必死です。 時短の時間で仕事終わらせるために自分のことでいっぱいいっぱいなのに、みんなのフォローなんてできない、部署経験年数少なすぎて、後輩たちに何も教えられない、てか、時間になって終われていないときに誰にも引き継げない日もある、保育園も延長になりがち、そしていっぱいいっぱいな私を見て、後輩たちに気を遣わせてしまっています…。2年目や既卒さんはもちろんですが、新卒さんまで気を遣っていて、私に聞きづらそうで、かわいそうな思いさせてしまっています…。 正直、逃げ出したいです。 看護師なら、もっと長い間後輩ポジションできる職場あるはずと思います… でも、育児との両立考えると、踏み出せません。 今月も同じチームの先輩が辞める予定なので、来月からはさらにきつくなりそうです。 病棟で日勤専従するならば、宿命なのでしょうか? 回復期にいたときも、同じようにいきなり先輩になる経験はしましたが、子どもいなくて夜勤や休日勤務が多く、平日の後輩指導にあまり当たっていませんでした。

慢性期異動2年目

はむたん

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12024/07/04
看護・お仕事

現在急性期病棟で循環器・心臓外科の看護師をしています。将来的にはICUへの異動なども視野に入れていますが、循環器系以外の知識が乏しいと感じています。ICUで多い疾患や科などあれば教えて頂きたいです。

ICICU異動

Monteplase

循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

42024/08/14

ぐりぐら

外科, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 大学病院

コメント失礼します。3年ほどICUにて勤務していました。主に心臓系と脳神経系の疾患の方が多い印象でした。脳卒中の急性期の勉強をしておくと、急変対応もイメージがつきやすいかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒からオペ室勤務でしたが、9月から病棟へ異動となりました。定時で帰れることはない、2年くらい人が辞め続けているなど聞き、ちょっと不安です。 消化器病棟で勉強しておいた方がいい事を、教えてください。

配属異動急性期

コッヘル

一般病院, オペ室

12024/08/25

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

検査は知っとかないといけないですね。 CF、EGDs、EUS、ERCP、EUSFNA、ESD、EMR、EVL、TAE、RFA、肝生検、PTGBD・Aなど他にも色々あるけど合併症まで知っとく必要があります。あとはドレーンの勉強ですね。 他にも処置だと腹水穿刺、CARTとかも。

回答をもっと見る

職場・人間関係

50代ナースです。急性期オンリーで30年 体力の限界で特養に異動しましたが考え方の違いから馴染めず人間関係も上手くいきません。今まで転職回数も少なく10年パターンでやってきました。年配のナースさんどんな働き方してますか?

異動施設人間関係

ユーマ

その他の科, 小規模多機能

172023/07/25

yumilk

美容外科, クリニック

母が50代看護師でキャリアチェンジをしたので回答させていただきます。 母もバリバリ病棟で看護師をやっておりましたが、夜勤含め体力のしんどさがあり現在は警備会社等が運営している健康の見守りサポートのコールセンターで勤務しています。 仕事内容としてはご利用のお客様(高齢者や障がいのある方)のそばにスイッチがあり、そこを押すと、スタッフが待機するコールセンターに繋がります。 そこで聞き取りをして対応の助言をしたり、必要であれば救急車の要請をしたりするような仕事です。 これまでの知識を使いながら、体力を使わずにに仕事をしていて充実してるとのことです。 転職先のひとつとしていかがでしょうか?✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科から急性期への異動が決まった5年目看護師です😓 なにか皆さんの経験談やこれやっといた方がいいよみたいなことあれば知りたいです。心を病まない考え方とかもあれば教えてください😭

5年目異動精神科

内科, 精神科, 病棟, 一般病院

42024/08/17

けいこ

訪問看護

初めまして、訪問看護師として働いているけいこと申します。 私の一意見ですが、何か少しでも参考になればと思いコメント失礼します。 5年目さんということであれば、すこし勇気は要りますが、自分は何の手技だと出来て、何だと自信がない、または経験がないのかまとめ、それをはじめから公言すると良いかなと思います。 やはり科によって専門性があると、やる看護も手技も違ったりしますので… 私は急性期で3年勤めましたが、その後転職で地域包括ケア病棟に配属されたときは、わからないことたくさんでした💦 その時も、「何がわからないのか、何が不安なのかとか教えてもらわないと、できると思っちゃうよ」と言われたことがあります。 急性期ということなので、タイムスケジュールであったり効率よく動くには?優先順位は?が重要になってくるかと思います。シャドーイングがあればその時に良いところを吸収したり、その部署で憧れる人が見つけられたら、その方の仕事ぶりをしっかり見て、時に質問したりして自分なりの仕事のしやすさを探っていってください😌 5年目なので、キャリアとしては中堅どころになってくる頃だと思います。 改めて自分のことを振り返り、成長できる機会になるかと思いますが、 やはり1〜2年目に味わった不甲斐なさや自信のなさなども最初は少し出たり、自分を責めてしまうこともあるかもしれません。 でも最初からできる人は絶対に居ません!周りと比べて自分を卑下せず、昨日までの自分と比較しながら、落ち込み過ぎずに頑張ってください🥹🍀

回答をもっと見る

キャリア・転職

50代半ばで夜勤のある部署への異動を打診されました。ずっと、夜勤のない部署で働いていたので、突然のことで迷っています。 病院の事情(看護配置)があると聞いています。 同年代の方ならどうしますか? また、同年代の方で夜勤されてる方、何回くらい夜勤されていますか?

異動夜勤正看護師

クローバー

一般病院, オペ室

12024/07/20
看護・お仕事

7月から老健看護師になりました。どうしても興味が持てない。やり甲斐を感じない。毎日毎日やることがなくて退屈です。看護師長さんに系列の病院へ異動を希望しました。でも引き止められています。この看護師長のところで働けるのはありがたいと思っています。でも、どうしても、やり甲斐を感じない。毎日が苦痛です。病院に戻りたいです。

異動モチベーション施設

トトロ

老健施設

12024/08/10

チャチャ

精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー

辛い日々ですね。それだけ苦痛なら師長への恩で自分が満足いかない日々を過ごすくらいなら転職を考えても良いと思いますよ。 他人の配慮を待つのは思った通りにはならない事がほとんどなので^_^ 老健は合わないと感じた事がこれからのキャリアで1つの気づきになって良かったのでは?と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

納得できない部署異動について意見を聞きたいです。看護師7年目、今の病院に勤めて2年半が経ちます。ずっとICUで働いてきました。病棟編成が控えていて、その間近で、いきなり内科病棟への異動を伝えられました。病棟編成になるとスタッフの人員不足や経験不足なども懸念されており、まさか自分が異動になるとは思っていなかったです。看護部や師長は病棟経験があったほうがいいと思うから異動と言われましたが、納得できていません。今の病院に勤める時にICUで働きたいからと伝えていました。そして内科はまったく考えていないことや急性期で働きたいことも伝えていました。人事異動は上からの命令で組織の一員なので仕方ない面もあるのは重々承知です。異動を伝えられた後、師長に自分がやりたいこととかけ離れすぎていることと、異動はしたくないこと伝えましたが叶いませんでした。そもそも、看護部は急に人事発表するつもりで事前に伝える予定はなかったらしいのです。この年齢ですし、自分が興味がないことに時間を費やすべきか迷っています。転職はいくらでもできると思っていますが、年齢を考えると最後になるかなぁと思う気持ちもあり慎重になっています。同じ経験のある方や、友人や同僚から聞いたお話などあれば是非、コメントで教えて欲しいです。

7年目ICICU

わけわかめ

内科, 外科, 救急科, 一般病院

12024/08/06

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

病院にいる以上急な異動は当たり前のことですし、希望部署にずっと入れるわけではないので遅かれ早かれ異動はありますよね。なので仕方ないと思います。 内科が嫌なら転職したらいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ほんとイライラする日々 去年の4月から透析室に異動し一通りの業務はできるようになりました。ただ最近は仕事に対して面白さを全く感じなくなりました。 その理由は ・透析という業務がルーティンになってきた感じ ・夜勤ないから病棟勤務より手取りマイナス4〜5万 ・病棟で勤務してたのに看護部の事情でたった3ヶ月で異動させられる ・太った看護師が多い透析室ww ・みんな歩くのちんたらして邪魔。ささっと歩いてほしい ・40〜50代の女性看護師ばかりでほぼ更年期 ・あいさつしてもガン無視主任 ・出勤の私がミスで休みになっていてそれを聞いたら「しーらない」という主任 ・「よくみたらあなたずいぶんとおなか出てるね。スクラブのサイズ変えた方がいいよ。私も太ってるけどさ」と目の前で容姿を罵る主任 ・あるスタッフが忌引きで休まないといけないことに対し「こんなに休まれるのは最悪なパターンだ。私の母が死んだときは申し訳なくて5日で出てきた」という主任 最近はあまりにも嫌すぎて視界に入れないようにしています。あいさつするのもめんどくさくそんな時間ももったいないので私は空気として見ています。そんなやつと一緒に働いていることがとにかく嫌です。看護師以前に人間として最低なやつ。

スクラブ透析室手取り

れもん

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

42021/04/25

YU

病棟, 一般病院, 終末期

お疲れ様です! ひどいところですね、気持ちお察しします。歩くのちんたら、私もイラつきます。話し方がゆっくりで永遠に同じこと繰り返し言ってるとかも。 その主任さんは本当上司としてもダメですよね。そして今の風潮が分かってないですよね。空気として見てるれもんさんは大人だなって思います。 いいことも嫌なことも死ぬほどいっぱいありますけど、グチってうまくかわして行きたいものですねぇ。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

地方公務員看護師が目指すべき職員像や心構えはみなさん何だと思いますか?

ICU異動入職

ぽんず

救急科, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, 一般病院

12024/07/20

すぎ

リーダー

地方公務員だろうと民間だろうと職員像は変わらないと思います。目の前の患者に対して行う看護は変わりませんし、そこに質の上下があるのもおかしな話なので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

オペ看3年目です オペ室で働くのに限界を感じ、転職検討中ですが、病棟経験がありません。 提携してる老健に異動する道もあります。 そこなら給料形態も大きく変わらないですし、もともと慢性期や終末期に興味があったので魅力的だなと思っています。 しかし、病棟経験がないのにやっていけるのか…?と不安があります。 オペ室ですが、二交代制で救急外来も兼務しているので夜勤経験はあります 夜勤では、病棟にお手伝いにもいくので、一応おむつ交換や食事介助、採血も経験はあります… 夜勤もしたいのですが、夜勤は日勤業務ができるようになってからになることが多いのでしょうか?

3年目異動オペ室

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

12024/07/29

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

病棟での夜勤しか経験がないのですが、これまでの職場はある程度日勤を経験してから夜勤してました。 病棟でのお手伝いでご経験もあるのできっと重宝されるのではと思います(^^) 良いご勤務先に出会えますように。

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

看護・お仕事

みなさん休憩はしっかり取るタイプですか? 休憩時間を返上して早く帰りたい人、残業確定で休憩取る人いろいろおられると思います。 残業確定で休憩とっていても、残業申請されていますか?

休憩残業

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

12025/11/10

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

自分は休憩返上して早く帰る派です。 残業どれだけしても申請してはいけない(しても却下されるかいやみの嵐)ので、残業になりそうな予感がしたら休憩中に仕事をしています。休憩時間も90分と長いのでそんなにいらないというのもあります。 もし残業申請ができるならしっかり休憩は取ると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

パートで看護師で働かれている方、時給を教えてほしいです!在宅勤務でも可能です。 どのようなお仕事か、仕事内容も一緒に教えてください! 参考にさせていただきます。

パート

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

12025/11/10

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

お疲れ様です。私はフルタイムのパートをしています。保育園勤務で、時給は良くも悪くも1780円です。どーなんだろ、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在循環器内科、心臓血管外科で勤務をしてます。 呼吸器を離脱している患者さんばかりで呼吸器をつけている患者さんを 受け持ったことがないのですが転職先では呼吸器をつけている患者さんがいました。6年目なのに分からないのが恥ずかしいですが何から勉強したらいいのでしょうか。

急性期

えり

循環器科, 病棟

12025/11/10

チャチャ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック

接続部とか、加湿器が付いているか、アラームの意味、回路交換、画面に出てくるFIO2などの意味とかを知っていたら大丈夫ではないかと思います。基本の人工呼吸器の本や今はYouTubeでもわかりやすいので、すぐに理解できるようになるのではと思います!頑張って下さい!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

受ける予定です🙋受けない予定です🙅もう受けました💉その他(コメントで教えてください)

352票・2025/11/17

休養(体調不良など)のため娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

473票・2025/11/16

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

503票・2025/11/15

給料が良かったら良いのに気持ち良く働けたら良いのに勉強会が沢山あったら良いのにもっと出会いがあったら良いのにもっと人手があれば良いのにもっと休みがあれば良いのにその他(コメントで教えてください)

536票・2025/11/14