50代ナースです。急性期オンリーで30年 体力の限界で特養に異動しましたが考え方の違いから馴染めず人間関係も上手くいきません。今まで転職回数も少なく10年パターンでやってきました。年配のナースさんどんな働き方してますか?
異動施設人間関係
ユーマ
その他の科, 小規模多機能
yumilk
美容外科, クリニック
母が50代看護師でキャリアチェンジをしたので回答させていただきます。 母もバリバリ病棟で看護師をやっておりましたが、夜勤含め体力のしんどさがあり現在は警備会社等が運営している健康の見守りサポートのコールセンターで勤務しています。 仕事内容としてはご利用のお客様(高齢者や障がいのある方)のそばにスイッチがあり、そこを押すと、スタッフが待機するコールセンターに繋がります。 そこで聞き取りをして対応の助言をしたり、必要であれば救急車の要請をしたりするような仕事です。 これまでの知識を使いながら、体力を使わずにに仕事をしていて充実してるとのことです。 転職先のひとつとしていかがでしょうか?✨
回答をもっと見る
精神科から急性期への異動が決まった5年目看護師です😓 なにか皆さんの経験談やこれやっといた方がいいよみたいなことあれば知りたいです。心を病まない考え方とかもあれば教えてください😭
5年目異動精神科
砂
内科, 精神科, 病棟, 一般病院
けいこ
訪問看護
初めまして、訪問看護師として働いているけいこと申します。 私の一意見ですが、何か少しでも参考になればと思いコメント失礼します。 5年目さんということであれば、すこし勇気は要りますが、自分は何の手技だと出来て、何だと自信がない、または経験がないのかまとめ、それをはじめから公言すると良いかなと思います。 やはり科によって専門性があると、やる看護も手技も違ったりしますので… 私は急性期で3年勤めましたが、その後転職で地域包括ケア病棟に配属されたときは、わからないことたくさんでした💦 その時も、「何がわからないのか、何が不安なのかとか教えてもらわないと、できると思っちゃうよ」と言われたことがあります。 急性期ということなので、タイムスケジュールであったり効率よく動くには?優先順位は?が重要になってくるかと思います。シャドーイングがあればその時に良いところを吸収したり、その部署で憧れる人が見つけられたら、その方の仕事ぶりをしっかり見て、時に質問したりして自分なりの仕事のしやすさを探っていってください😌 5年目なので、キャリアとしては中堅どころになってくる頃だと思います。 改めて自分のことを振り返り、成長できる機会になるかと思いますが、 やはり1〜2年目に味わった不甲斐なさや自信のなさなども最初は少し出たり、自分を責めてしまうこともあるかもしれません。 でも最初からできる人は絶対に居ません!周りと比べて自分を卑下せず、昨日までの自分と比較しながら、落ち込み過ぎずに頑張ってください🥹🍀
回答をもっと見る
50代半ばで夜勤のある部署への異動を打診されました。ずっと、夜勤のない部署で働いていたので、突然のことで迷っています。 病院の事情(看護配置)があると聞いています。 同年代の方ならどうしますか? また、同年代の方で夜勤されてる方、何回くらい夜勤されていますか?
異動夜勤正看護師
クローバー
一般病院, オペ室
7月から老健看護師になりました。どうしても興味が持てない。やり甲斐を感じない。毎日毎日やることがなくて退屈です。看護師長さんに系列の病院へ異動を希望しました。でも引き止められています。この看護師長のところで働けるのはありがたいと思っています。でも、どうしても、やり甲斐を感じない。毎日が苦痛です。病院に戻りたいです。
異動モチベーション施設
トトロ
老健施設
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
辛い日々ですね。それだけ苦痛なら師長への恩で自分が満足いかない日々を過ごすくらいなら転職を考えても良いと思いますよ。 他人の配慮を待つのは思った通りにはならない事がほとんどなので^_^ 老健は合わないと感じた事がこれからのキャリアで1つの気づきになって良かったのでは?と思います。
回答をもっと見る
納得できない部署異動について意見を聞きたいです。看護師7年目、今の病院に勤めて2年半が経ちます。ずっとICUで働いてきました。病棟編成が控えていて、その間近で、いきなり内科病棟への異動を伝えられました。病棟編成になるとスタッフの人員不足や経験不足なども懸念されており、まさか自分が異動になるとは思っていなかったです。看護部や師長は病棟経験があったほうがいいと思うから異動と言われましたが、納得できていません。今の病院に勤める時にICUで働きたいからと伝えていました。そして内科はまったく考えていないことや急性期で働きたいことも伝えていました。人事異動は上からの命令で組織の一員なので仕方ない面もあるのは重々承知です。異動を伝えられた後、師長に自分がやりたいこととかけ離れすぎていることと、異動はしたくないこと伝えましたが叶いませんでした。そもそも、看護部は急に人事発表するつもりで事前に伝える予定はなかったらしいのです。この年齢ですし、自分が興味がないことに時間を費やすべきか迷っています。転職はいくらでもできると思っていますが、年齢を考えると最後になるかなぁと思う気持ちもあり慎重になっています。同じ経験のある方や、友人や同僚から聞いたお話などあれば是非、コメントで教えて欲しいです。
7年目ICICU
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
病院にいる以上急な異動は当たり前のことですし、希望部署にずっと入れるわけではないので遅かれ早かれ異動はありますよね。なので仕方ないと思います。 内科が嫌なら転職したらいいと思います。
回答をもっと見る
ほんとイライラする日々 去年の4月から透析室に異動し一通りの業務はできるようになりました。ただ最近は仕事に対して面白さを全く感じなくなりました。 その理由は ・透析という業務がルーティンになってきた感じ ・夜勤ないから病棟勤務より手取りマイナス4〜5万 ・病棟で勤務してたのに看護部の事情でたった3ヶ月で異動させられる ・太った看護師が多い透析室ww ・みんな歩くのちんたらして邪魔。ささっと歩いてほしい ・40〜50代の女性看護師ばかりでほぼ更年期 ・あいさつしてもガン無視主任 ・出勤の私がミスで休みになっていてそれを聞いたら「しーらない」という主任 ・「よくみたらあなたずいぶんとおなか出てるね。スクラブのサイズ変えた方がいいよ。私も太ってるけどさ」と目の前で容姿を罵る主任 ・あるスタッフが忌引きで休まないといけないことに対し「こんなに休まれるのは最悪なパターンだ。私の母が死んだときは申し訳なくて5日で出てきた」という主任 最近はあまりにも嫌すぎて視界に入れないようにしています。あいさつするのもめんどくさくそんな時間ももったいないので私は空気として見ています。そんなやつと一緒に働いていることがとにかく嫌です。看護師以前に人間として最低なやつ。
スクラブ透析室手取り
れもん
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
YU
病棟, 一般病院, 終末期
お疲れ様です! ひどいところですね、気持ちお察しします。歩くのちんたら、私もイラつきます。話し方がゆっくりで永遠に同じこと繰り返し言ってるとかも。 その主任さんは本当上司としてもダメですよね。そして今の風潮が分かってないですよね。空気として見てるれもんさんは大人だなって思います。 いいことも嫌なことも死ぬほどいっぱいありますけど、グチってうまくかわして行きたいものですねぇ。。
回答をもっと見る
地方公務員看護師が目指すべき職員像や心構えはみなさん何だと思いますか?
ICU異動入職
ぽんず
救急科, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, 一般病院
すぎ
リーダー
地方公務員だろうと民間だろうと職員像は変わらないと思います。目の前の患者に対して行う看護は変わりませんし、そこに質の上下があるのもおかしな話なので。
回答をもっと見る
25歳看護師です。 妊活か転職かで悩んでいます。 准看護師として急性期病棟で働きながら正看護師資格を昨年取得しました。 正看護師取得後すぐに腰椎ヘルニアになり2回の休職、3ヶ月弱寝たきりの生活が続き急性期病棟からリハビリ施設に転職することとなり1年経過し今に至ります。 ずっと急性期でキャリアを磨きたいと思っていた為、ヘルニア時の転職は苦渋の選択でした。 現在、ヘルニアから1年経過し、日常生活・仕事でも問題なく過ごせているため、学生時代からずっと働きたいと思っていた病院に面接を受けた所、採用通知を頂きました。 しかし、採用通知を頂いたと同時にプライベートで結婚の話と婦人科にて疾患がみつかり、妊娠希望であれば不妊治療が必要であるとの診断を受けました。 子供が欲しいと思っていた為、正直かなりショックを受けています。 その為、倍率が高いと言われ受からないかもと思っていた念願の病院に採用を頂けたのに素直に喜べず。 疾患が分かった以上、早めに手を打たないと 妊活も急性期じゃ厳しいだろうと また、来年から勤務したとして最低1年は妊活するのは無責任だなと でもせっかく掴んだキャリアへの道だしと 同時に2つの問題が生じ非常に悩んでいます。 ご意見頂ければ幸いです。 長くなりましたが、読んでいただきありがとうございます。
妊娠異動結婚
あ
リハビリ科, 介護施設
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
まだお若いのでこれからのキャリアは、本気になったらいつでも積めるのではないでしょうか!! 不妊治療をしないといけないとわかっていて、子どもが欲しいと思ってるなら、こちら優先のほうが後で後悔しないような気がします。
回答をもっと見る
オペ看3年目です オペ室で働くのに限界を感じ、転職検討中ですが、病棟経験がありません。 提携してる老健に異動する道もあります。 そこなら給料形態も大きく変わらないですし、もともと慢性期や終末期に興味があったので魅力的だなと思っています。 しかし、病棟経験がないのにやっていけるのか…?と不安があります。 オペ室ですが、二交代制で救急外来も兼務しているので夜勤経験はあります 夜勤では、病棟にお手伝いにもいくので、一応おむつ交換や食事介助、採血も経験はあります… 夜勤もしたいのですが、夜勤は日勤業務ができるようになってからになることが多いのでしょうか?
3年目異動オペ室
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
病棟での夜勤しか経験がないのですが、これまでの職場はある程度日勤を経験してから夜勤してました。 病棟でのお手伝いでご経験もあるのできっと重宝されるのではと思います(^^) 良いご勤務先に出会えますように。
回答をもっと見る
人事異動する事が決まっている方が、異動前日の日勤でリーダーが付いています。 何かミスった時、訂正が必要な時に直ぐに来れないからリーダーを代わってほしいと言ってきました! 皆さんなら変わりますか? 決まっていることなので、変わらないですか?
リーダー異動人間関係
ロン
内科, 病棟, 慢性期, 終末期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 その方の言わんとしていることはわかりますがなんだかモヤモヤするので、自分のリーダーの日があればそこを交代とか?なにかしらの代替案を考えちゃうかもしれません😓
回答をもっと見る
たまに異動前の病棟の同期と飲み会をするのですが、その時に同期全員が患者さんの名前を出して愚痴を言っています。 もちろん個室でも小声で話すでもなく、普通〜大きめの声です。 以前から名前を出すのはやめようと何度も言ってるのですが、数分経つと忘れてまた話し始めます。 少し距離を置きたいなと思いつつ、一緒に研究などもやっているためなかなか距離を置くのは難しいです。 倫理的に考えてありえないと思うのですが、私がそう思ってるだけで一般的に患者さんの名前を出して愚痴を言うのはよくあることなのでしょうか。わからなくなってしまいました。 誤解のありそうな書き方だったので補足です。 ・"同期全員"に私は含まれていません。私以外の同期全員という意味です ・私は"周りに他人がいる状況で患者さんの個人情報が特定できる形で愚痴を言うのはありえない"と思っている立場です
同期異動病棟
ぴよ
内科, 救急科, 病棟, 大学病院
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 患者さんの愚痴を名前出して言うことは個人情報保護の点で、良くないと思います。 話すなら他に誰もいない場所が良いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
7年目看護師です 今まで内科(消化器、循環器、呼吸器)の病棟でしか働いた事がありません。たまにくるウロ(opeあり)、整形(保存的な骨折)、眼科、耳鼻科は見た事があります。 7年目にもなってとても恥ずかしいのですが、自分の自信のなさと性格からして上からも下からも舐められる事が多いです。 病棟異動、もしくは転職を考えているのですがお勧めの科はありますか?経験しておいて損はない!これ知ってたら強い!などのアドバイスをいただきたいです。
異動勉強転職
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
まつこ
消化器内科, 病棟
お疲れ様です。 私的には、循環器と呼吸器が出来たらどこに行っても通用するのではないかと思ってます。笑。なのでもっと自信もっていいと思いますよ! 私は新卒入職からずっと整形DMの病棟にいたので異動で消化器外科に移った時は見たことの無い処置が多くかなり勉強になりました!消化器外科オススメです!
回答をもっと見る
外来で働いている方はいらっしゃいますか?仕事のやりがいはどんな時に感じておられますか? 復職するにあたり、初めて外来に異動してみようかな?と思うのですが、日々違う患者さんの対応をする中で、看護の実際や業務内容を知りたいです。主に毎日診察介助を行うだけ!って感じなのでしょうか?
復職外来異動
しゅぴ
小児科, ママナース
ぽく
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期
何科の外来に配属になるかによってちがいます🥺外来は外来の忙しさがあります。診察介助といっても処置介助コンサル対応、検査案内、検査、聞き準備、入院予約、案内、歩行介助など結構忙しいです😭
回答をもっと見る
明日は、異動先の看護部長に 挨拶に行く日です。 緊張と不安。 看護部長 怖い人だったらどうしよう。 看護職員 介護職員 また嫌な事されたらどうしよう。 めちゃくちゃ不安。 嫌な夢ばっかり見るし 何回も目が覚めるし 肌荒れ酷いし 食欲もなくなってきたし 明日で何か変わるかな? でも、初めて踏み出したあの一歩で ここまで状況を変えられたから、 もう少し踏ん張ろう。
異動モチベーションメンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ゆか
介護施設, 終末期
もう終わりましたかね? 頑張ってください!(^^) 私も何度も泣いて退職に向けて踏み出してよかったと心の底から思ってます♡
回答をもっと見る
あと1年で施設勤務3年経ちます。あと1年なら頑張れそうです。モチベーションが下がり辞めたいです。 直属の上司である看護師の考えと合わず納得いかないことも多々あります。看護師が私合わせて3名、上司の看護師の考えが絶対というか逆らえないです。医師がいない中での看護師の判断てどうなんだろうて思うことあります。体調悪いなら病院で検査しないと分からないです。予測は立てれるけど早く病院行った方がいいとしか言えない。最初の3ヶ月でここでは長く働けないと思いつつ、家庭との両立するうえでは都合がいいので続けてます。 近距離、休みの融通きく、残業なし。 前は訪問看護で働きたいと思ってましたが人と長く付き合うのが苦手、閉鎖的な環境苦手、オンコールするなら夜勤したほうが気持ち的に楽なんじゃないかと思うようになってきました。 近距離に規模の大きい総合病院があります。看護学校も併設してます。年齢的に40代なので大きい病院で働く勇気も働きたいと思う意欲もないです。 かといってクリニックは給料安いし嫌になってしまいそうです。分からなくなってます。自分の傾向として3年くらいで異動したり辞めたくなってます。こんなんじゃ看護師向いてないと思うけど資格もってるから生かしたいとも思ってます。アドバイス下さい。
異動残業看護学校
みとめ
もも
病棟, リーダー, 慢性期
どれもこれも自分の望むようには難しいし、何を優先するか考えてる割り切っちゃうのもいいと思います。 この文だけ読んでると、仕事の質より生活との両立が優先順高そうに見えます。割り切れたら今の職場でも働き続けられるんじゃないかなー。
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です! 看護師6年目です 今年度より救急病棟を大きくするという病院の方針で異動を言われています 自部所からは2名選出するように看護部から言われているそうで課長が選んだ結果、私と2年目の方が行く方針となっています 2年目の方は元々救急病棟志望だったようで、声がかからなければ自分から行くと言おうと思っていた様子です また他部所から行く予定の方々も同様に元々は救急病棟志望していたが、一般病棟配属となっていた方が多い様子です しかし私は看護師になったときから行きたくない病棟No.1であり、その点は6年経っても変わらないです また私のプライベートの生活や自分の性格などを考慮しても合わないと思うで、課長にその旨を伝えたのですがもう少し考えてみてほしいと言われました 現病棟での私の役割はプリセプターと退院調整なのですがやりがいもあるし、病棟に対してたくさんアクションを起こし頑張っているつもりだったのですが異動メンバーに選出される程度の頑張りしかしてなかったのかなと思っていまいました。 異動するべきでしょうか? それとも現病棟でもっと頑張るべきでしょうか? アドバイスお願いします🙇
異動やりがい急性期
ミッキー
整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
選んでくれたってことは素質があるからだろうと見込まれたんだと思います、期間限定で戻してもらう約束で異動なさったら良いかと思いますよ。
回答をもっと見る
来週より急な異動で整形外科外来に異動になりましたが、急性期の整形外科が初めてで救急車対応の流れがどのような感じなのか、あと勉強しておくと良い事を教えてください🙇♀️
整形外科外来異動
ふとん
内科, 整形外科, 外来
カスタードみかん
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
こんにちは。 突然の異動、大変ですね。 1-3次救急なんでも来る病院の救急外来で勤務しておりました。 ねむりさんの病院が、どのような規模で、整形の患者を上肢下肢なにを多くとるかわからないですが、よく受けられている疾患を勉強することや、三角巾や松葉杖やバストバンドの使用方法、整形の処置カートに載っている物品の使用方法や処置介助の方法、とかですかね、、? 救急車できた患者はまず診察して、部位や程度を確認したらすぐxp.ctとって痛み止めっていう感じだったので、画像の見方も少し勉強しました。
回答をもっと見る
今月もあと半月くらいなのに 来月から異動しろと言われました。 でも正直、病院に信頼がありません。 パワハラされて相談しても私が悪くなったり 自分がやってもないことを“その日、日勤でいたから”という理由でインシデント書いたり 有給が勝手にどんどん使われて気がついたら残り0日だったり こんなことされ続けて 今度は急に異動はしろって意味わからなくて 正直退職したいです。
異動退職病院
意識低い系
救急科, 一般病院
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
最悪ですね。 年休勝手にって、、、。 しかもこの時期に残0って、 パワハラもありなんて。
回答をもっと見る
申し送りの最中に9個くらい下の後輩にあくびされたり ふとした話の流れから、先輩にばかって言われたり。 ばかって言われたのはもちろん冗談なのはわかってるし、空気的にも笑いになるところだったから言われたこと自体はなにも気にならない。だけど愛のあるイジりではなかったな笑 異動ってこんなに人権なくなるんすね。笑 今まで申し送り中にあくびされたことなんてないよ、先輩にも。笑 この前も医者になんか言われたしな… やらかした自分が悪いけど、なんかめちゃくちゃ酷いこと言われたんよな、一文字も思い出せないけど。笑 思い出そうとしたら頭にモヤがかかる。笑 全く楽しくないんだよなあ わかんないことだらけで 指示逸脱ないようにだけ気をつけて 患者さんのこと全く看れてない気がする 完全にキャパオーバーなのにどんどん新しい仕事降ってくるし 2ヶ月やそこらでリーダーとか無理なんよ、いくら他の病棟で経験あっても。 ここでのやり方知らんし。 どうやってモチベーション維持したら良いのか分からない 虚無感しかない 何か大事なことを見失っている気がする 全ては自分のキャパの狭さと、要領の悪さと、頭の悪さとかからの余裕のなさなんだけどさ。 キャパに合わせて進めてほしい、配慮してほしいと思うのは甘え? 中堅以上だし大人だから受け入れるしかないと思って飲み込んではいるけど、そのうち吐くよ?笑 余裕がなさすぎて他責思考が止まらない。 愚痴も止まらない。 毎日頭痛い。 でもそれ以外にこれといった症状ないから休めない。 自分のメンタルに振り回されて、時々職場でも涙が出そうになるけど、さあ明日からも頑張ろう。
医者後輩申し送り
ぽんこつ
急性期, 病棟, リーダー, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
我が道を行く人がメンタル強で生き抜ける気がします。
回答をもっと見る
昨年、看護師特定行為の1項目取得しました。しかし異動に伴い取得した看護師特定行為は活用出来ていません。看護師特定行為を取得された方で現在上手く活用出来ていない方はいますか?また今後新たに追加で特定行為項目を取得検討していますでしょうか?
異動病棟
にっく
内科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
特定行為よりNP考えてます。 特定行為1項目だけだと微妙じゃ無いですか? 時間も費用も考えたらNP考えたいなと。
回答をもっと見る
病棟勤務(急性期)→老人ホーム勤務(特養)の経歴です。 現在の職場を運営してる法人は老健もあり、そこへの異動を打診されています。 フォーレとかインスリンとかはあるけど基本的には医療的に重い人はいないよ!とは言われるのですが、、 夜勤もあるし先生との関係性もだろうし、利用者も特養の方とはまた違うだろうし、、、 という感じで、老健への異動に悩んでいます。 老健で働かれている方、いかがですか?やはり特養に比べたら重いでしょうか、、??
介護施設異動施設
たかはし
その他の科, 介護施設
4月からユニット系から一般病棟へ異動しました 勉強会について予習して朝の行動計画ではペアの先輩に伝えることはできていたのですが、勉強会担当の看護師Aさんに朝お伝えることが出来ていませんでした。勉強会担当の看護師Bさんへ伝えると、スケジュールを確認して後日やれればいいと言われたので勤務が被るいちばん早い日程で勉強会をしてもらいました。 1週間くらい経った頃、看護師Aさんに何も分かっていないまま検査やることになっちゃったね、新人じゃないから自分から言わないと。こっちから言わないといけないの?やってもらう側でしょ?と注意を受けました。 看護師Aさんに当日の朝に伝えられなかったことを謝罪し、また機会があれば教えて欲しいことを伝えましたが、勉強会予定だったことに関しては何も教えませんと言われました。とても反省しています。 師長さんに言われた出勤時間の決まりを守っていても、看護師Aさんから先輩より早く出勤するよう言われたり、期待してないからと言われたり、勤務が被るのが嫌になって来ました。。 みなさんの意見をききたいです。
4年目異動コミュニケーション
あー
NICU, 大学病院
たこわさ
精神科, パパナース
お疲れ様です。 だいぶダルい先輩ですね😅 その病棟でよくある検査とか、疾患についてはある程度調べますが、実際やってみないとわからない事もありますし、「教えてください」って意欲的に言ってるのにも関わらず、「教えない」とか「期待していない」って言う先輩は、シンプルに性格悪いですよね🤣私だったら師長に嫌な先輩と働くの🆖出しますね💡 相手がコミュニケーションを拒否している時点で、コミュニケーションが成立しません😅
回答をもっと見る
自己申請書が回ってきました。 外来に戻りたい気がしなくもないですし今の病棟に居たいです。 また近くの病院に転職したい気持ちもあります。 資格も取りたい… どうしたら良いのでしょうか?
異動精神科1年目
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ちゃんこ
内科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
hiroさんは1年目さんなのでしょうか?? プリセプターさんがいるならば一度相談してもいいのかも知れません!
回答をもっと見る
みなさんのストレス発散法を教えてください! 参考にしたいです。
休憩明け異動
ちょこ
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
テン
パパナース, オペ室
泣ける2chを見て号泣。 とにかく涙をボロボロ流す。 これでギリギリ乗り切れてた時期がありました…😅
回答をもっと見る
ICUに異動になりました。 異動前にこれは勉強しておいた方がいい!この参考書はためになったなどありましたら教えていただきたいです!
IC参考書ICU
サイ
ICU, 大学病院, オペ室
ICUに異動して2週間くらい。 採血や静脈ラインを挿入していないことに気づきました。 今までは病棟で1日に何回もしていたのに転職 技術が落ちそうで怖いな。 技術を落とさない方法とかありませんか?
IC脈ICU
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
たしかにAライン採血であったりCVメインになりますもんね。正直、下手になります。しかし、一時的なものですぐに感覚は戻りますよ。私は血管の感触を忘れないように、同僚同士でくけつしあって感覚を維持しました。イメージと感覚を維持するとちがいますね。 あとは、ルート取る必要がでてきたら、率先してやっていた感じですかね。
回答をもっと見る
今年の春に看護師となった新人です。 昨日も質問させて頂き、内容が重なるのですが、まったく希望していない手術室に配属されてしまいました。 今はこの状況で何とか仕事をしていこうと考えておりますがどうしても病棟で働きたいため、2月頃には師長に病棟へ異動したい旨をお伝えする予定です。 これまでもしつこいぐらいに「病棟に行きたい」とは伝えてきました。 そこでなのですが、異動希望はやはり叶わないことが多いのでしょうか。 叶った方、いらっしゃいますか?
配属手術室異動
moon
内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
一年目手術室→2年目病棟 行きましたよ^^ 人員の兼ね合いもあるため、余裕のあるところは診断書なくても異動できると思います
回答をもっと見る
内科病棟で働く3年目です。プリセプターにリーダー導入と、まだまだ発展途上なのですが、集中治療室で働く方々との知識の差に焦っています。来年4年目で異動希望を出すなら、いましかない!と思っているのですが、踏み切れません、、アドバイスください、、。
HCU3年目ICU
めい
内科, プリセプター, リーダー
カンゴトーク ひよこ
ぜひ!!出してみて下さい✨✨ その向上心、素敵です! 応援しています♪
回答をもっと見る
今年から急性期病棟から慢性期病棟に異動しました。今までと雰囲気も変わり日常的にも急性期と比べると変化もあまり少なくまったりと過ごしています。反面、何すればいいのだろうと疑問に思いモチベーションが下がるときがあります。 何か仕事をする上でモチベーションをあげることはしていますか。
慢性期異動モチベーション
にっく
内科, 病棟
SakiF
呼吸器科, 離職中
急性期ではできなかったことを考えてみたらいかがでしょうか?患者さんとゆっくり関わるとか、退院支援もじっくり時間をかけられたりするのかなと想像します。 仕事ではなく、プライベートを充実させるのも良いのかなと思いました!習い事を始めるのも楽しいかも知れないですね!
回答をもっと見る
終末期に異動して早1ヶ月。 他の階にも、4月に入った同僚数名もいるんですが、教育専任師長から一人頭として承諾しているのは、私だけ。今日、看護部の看護師長から直に一人頭として認められました。1ヶ月って早すぎないでしょうか? もう少し学びたい気持ちもあるんですが。 ひとそれぞれ、仕事のスピードや経験で早い遅いあります。だいたい、一人頭として認められるのは何ヵ月目でしょうか?
終末期異動師長
まなかわ
外科, 病棟, 一般病院, オペ室, 看護多機能
SakiF
呼吸器科, 離職中
新卒だと日勤夜勤の1人頭換算に3ヶ月ほどでした。既卒だと1ヶ月くらいでした。 人員が足りないとか事情があることもあると思いますが、一緒に仕事する同僚に聞きまくりながらでいいのではないでしょうか!
回答をもっと見る
看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです
滴下バイタル受け持ち
マヨタコ
慢性期, 終末期
みるくちぃ
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。
回答をもっと見る
来年プリセプター予定です。 新卒さんは入職してこないので、既卒の方対象でプリセプターをやる予定です。対象者の経験年数や年齢によって変わってくるとは思いますが対新卒との違い、こんなことに気を付けて指導した方が良いなどアドバイスあればぜひお願いします。
プリセプター指導
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
ミルキー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
既卒の方は今まで学んだことを棄却する(アンラーニング)ので、早く馴染んでもらって仕事に自信をつけてもらうために、その病棟で1番多い1番メジャーな疾患の受け持ちをしっかりできるようにプログラムを組むといいと聞いています。 アンラーニングはかなりのストレスになるので、早く病棟に慣れて働きやすくなってもらえたら良いですね!
回答をもっと見る
10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?
正看護師病棟
とおる
ICU, その他の科, 病棟
はなもも
その他の科, 介護施設
私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。
回答をもっと見る
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)