新人看護師です。 点滴ルートがある患者様の寝衣交換についての質問です。 今までは寝衣交換時、誰かと一緒にやっていたので通常ルートの接続部(点滴からつながっている方)を一人が持っている間にもう一人が片方の腕を通したりしていたのですが、一人で寝衣交換を行う場合はどのようにするのが正解なのでしょうか? 患者様側からのルートから手を離し、点滴からつながっているルートは点滴棒に引っ掛けて寝衣交換をする→患者様側の接続部をアルコール綿で拭いてから接続する であっていますか? そうすると点滴に繋がっている側のルートが不潔になる気がするのですが、どうすれば清潔操作で一人で寝衣交換をできるのか教えていただきたいです。
清拭手技看護技術
かんごっこ
精神科, 病棟
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
私は点滴に繋がっている側のルートはアル綿に挟んで置いてます
回答をもっと見る
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
いつやるかは患者さんに合わせてが正しいと思うので、日勤がらやるのが正しいわけではないと思います。 残業でやるというのなら、どうかなとも思いますが、助け合いだと思えば…なんとも言えないです。人手不足が1番の要因ですかね?
回答をもっと見る
どーしてもわからないので、消化器の方教えていただきたいです! 直腸肛門切除術(マイルズ手術)をされた方はなぜ術後しばらく(約1週間)清拭をするのですか?ADLは自立している方で特に既往もありません。シャワーもダメな理由がよくわかりません😭肛門の縫合部が閉じるまでは入れないってことでしょうか?
清拭術後急性期
びこ
その他の科, 学生
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
ドレーンがまだ抜けないからではないでしょうか
回答をもっと見る
業務として朝に清拭、陰部洗浄を行うことがルーチンとなっており当たり前と思っていましたが、朝清拭を行う目的は何でしょうと先輩に聞かれました。 ネットを調べてみると、 患者さんにとって排泄や清潔が満たされ安楽をもたらすだけではなく、一日の生活行動や療養行動に取りかかりやすくして、日中の生活やリハビリを促進して回復や自立に影響を与える可能性もあるのではないかと思われる と記載されていました。これを見て、術後1日目早期離床を行っていく上で、朝清拭を行って清潔のニーズが満たされ、その後のリハビリを意欲的に取り組めることはとても重要だと感じました。 そして、全身状態の観察、清拭1つとっても患者の現在のADL評価ができると思いました。 長くなりましたが、朝清拭を行う目的について、他の視点があれば教えていただきたいです🙇♀️
清拭術後1年目
はるか
HCU
おたんこナース
内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣
清拭しながら患者さんの全身を観ることによって異常の早期発見をすることができる。
回答をもっと見る
入院患者の入浴回数に決まりはありますか? 当院は精神科病院です。内科病棟もありますが、患者さんの大半が社会的入院なので、施設っぽいです。 以前に監査で入浴を週2回にするようにと指導を受けたことがあるそうですが、定かではありません。 現在、機械浴の人は週1回。歩行浴の人は週2回やっていますが、人員不足により週1回の機械浴で全員入浴させることが厳しくなっています。 以前別な病院で勤務していた時は、自立している方は自由に入浴し、介助が必要な方は基本的に清拭で対応していました。
清拭精神科内科
もも
病棟, リーダー, 慢性期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
総合病院なんで一回も入らない患者のが圧倒的に多いです。独歩の方は入ったりしてますが。
回答をもっと見る
今日より完全部屋持ちせいになります。 この一言だけ、あとはオムツ、口腔ケアなど部屋が見るようになりますとだけかかれた連絡ノート。 詳しい事は一切説明無し。 残業も定時上がりの17時30分までに何時まで残りますとの申告制。いきなり変わり、詳しい説明は一切なし。 新人が入る4月までにこの体制になれて身につけろ。 これを言うのは管理職。 自分は部屋持ちしないから大変さ分からないんでしょう。 私の部屋8人いてみんなオムツ交換あります。清拭もあります。終わるわけありません。 ほかの部屋はみんなオムツ2人とか3人。手伝いはありません。手伝ってと声をかけても手伝いには来てくれない。 それを相談しても声出さないと!いや、私伝えたけど。 完全部屋持ち制をいい事に他の部屋の仕事は一切手伝わない他のスタッフもいるし。 看護師がどんなに訴えても増えない備品。 酸素、呼吸器、気切の患者さん多数いるけど病棟にあるのは1個だけのパルスオキシメーター。 モニターは足りない、輸液ポンプも足りない。 一向に増やしてくれない。 ワゴンもないからオーバーテーブルを使用する看護師。 これって普通でしょうか? 急性期です。 しまいに、あの人は出来ないから、この部屋は持たせられない。あの人は信用ならない。 私も同じ新人です。私だってこの部屋持ち精一杯。出来ないこともあるから依頼したら、あなたはいつも誰かに頼るのね、あなたはいつも遅いのね。そして一切つかない残業。 じゃあ私も部屋持ち軽い部屋してください。それなら私も帰れます。 私が見れる能力無いなら部屋持ちさせなくていいです。影で悪口言って、本人には一切の注意も何もない。 教えて欲しくても聞いても待って、それ今必要なの? それくらいの判断は出来ます。必要だから言ってます。 新人として入って、何一つ、MMTの取り方も教えて貰ってません。脳梗塞での観察ポイント?エア針って?どう使うか?抗生剤は?種類は?この患者さんには何でこの薬?そんなの分からなくても部屋持ち付けられます。どう考えても自分じゃ見きれない。わかってるけどやるしかない。そして言われる文句。どーしたらいいのか分からない。イライラもするし、やってあげたくてもやってあげれないこともある。何が正解? リハビリは声もかけずに勝手に入ってきて、リハスタートして、午前中は部屋に患者さん誰もいませんけど?どう看護しろと?なにを見るの?何時にいったのかもわからない。そしてケアまだ入れてない部屋に入ってきてなにこれ、汚い。いやいや、これから入るし、文句言うならいくらでも言えるけど、この人もトイレいって、この人にはこうして、リハビリは言うのは簡単だけど看護師の人数見て!患者さんの為?じゃ、自分犠牲にしてまで働くのが普通? 分からないこともある中で精一杯やっても上がらない評価。新人の男の看護師には先輩達みーんな優しくてめちゃくちゃ心配してあげてるけど、 他のスタッフ見えてます? 若くてカッコイイ男ちやほやしてアホみたい。バカみたい。これだから女の職場っていや。こんなの一生続くなら看護師やりたくない。 でも看護師の仕事は楽しいと思うことも多い。イライラもするしムカつくこともあっても続けたい。 この病院が合わないだけ?私が悪いの? 私の仕事がダメなんだろうとしてもどう努力したらいいのかわかんない。
口腔ケア清拭モニター
つー
新人ナース, 脳神経外科
なな
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
あなたが言ってる事、よくわかります でもそんな職場はいくら下が声をあげても伝わりません 事故が起こりそうであり、病院が守ってくれなさそうなら今すぐ辞める または今は我慢して3年目にプリセプター、満3年にやめる事をお勧めします
回答をもっと見る
いつもありがとうございます。もうすぐ2年目の看護師です。 タイトルの件、足がムズムズするためフットポンプを嫌がる患者がいます。 先輩に相談したとこれダメに決まってんじゃん!と言われました。 私の質問の仕方が抽象的だったかもしれないのですが、 下記のように理由を考えてみました。 ①患者は弾性ストッキングも嫌がっていた ②清拭や更衣時は一時的に着脱し皮膚の観察を行う ③ネットで調べると外す適切な時間の根拠なし 以上のことから、一時的にフットポンプを外すことは可能ということでしょうか⁇ また、タイトルとはズレますが、先輩への質問の際に「患者が不快感を訴えているため、私が〜している間だけ外してもよろしいでしょうか⁇」と伝えてみる、、、でしょうか⁇ お手数ですが、ご教示のほどお願いいたします。
清拭2年目先輩
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
DVTリスクを考慮して医師から指示のもとフットポンプが装着されてるんですよね。 外すことは、私の病棟では医師の指示のもとはずせます。 担当医に相談するとかではダメなんですか?もし、フットポンプの装着が難しいようであればへパカルで代用など。 先輩に相談して、先輩が決められる事なんですかね。清拭の間外すのであればいいとは思いますが。
回答をもっと見る
子どももアレルギー持ちでも使える敏感肌にも使える無香料の保湿剤について。 ヒルドイドなどの医薬品でも良いのですが、上記の条件でたっぷり保湿できる保湿剤を探しています。 最近のものは香料が多くて、そして保湿性を感じなく難民中です。
清拭ママナース子ども
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
病棟での清潔ケアは、誰が行なっていますか? 看護助手さんとケアナースが分担し、手が足りない時に担当看護師がヘルプに入る感じです。 看護助手さんが、かなり重労働に思えます。 私の施設だけでしょうか??
清拭看護助手正看護師
かしご
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 脳神経外科, 保育園・学校
なーすめん
病棟, リーダー, 脳神経外科
当院では受け持ち看護師が受け持ち患者の清潔ケアをやっています。介護度や重症度が高い場合は日勤メンバーで協力してやりますが受け持ちは必ず入る形です。その際に皮膚の観察などをして記録に残しています。うちは看護助手さんは物品補充など外回りをしてくれています。施設や場所によっては協力してくれるところもあるみたいなのでそーゆうところは重労働かもしれないですね。
回答をもっと見る
MIと心不全で結構アップアップしてた90のおじいさん こんな歳にまでなって息苦しいしかわいそうだなあって思っていたら、 2日くらいして調子出てきたのか 清拭中に介助者の上腕撫で回したり、 側臥位とるときに別のスタッフのオシリ触ってたり めちゃめちゃ元気になってた(^_^;) 90の難聴のちょっとボケ始まりのセクハラって、、 本当に勘弁です😓😓😓😓
セクハラ清拭
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
爺さんにとっては孫やひ孫くらいの年齢の若い子たちからケアされて、元気になったのかもしれないですね。 3大欲求とか分かりますが、まだ性欲?あって凄い長生きしそうですね。 されてる側からは嫌ですが。
回答をもっと見る
呼吸困難感のある患者さんへの足浴はどの体位で行えば良いですか?🥲 患者設定 68。肺炎で入院中。酸素療法×。排泄などの労作後に呼吸困難感がある。 ADL トイレ・食事は1人でできる。 清拭は労作にて呼吸困難感があり、ひとりで完了でき ないため介助を要する。 入浴許可×。
足浴清拭実習
えんま
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
そういえば看護師1年目の頃の一番最初にプリセプターから怒られたことを不意に思い出した。あれは今でも間違いだったのか正しかったのかわからないのでここの先輩方教えてください。 とある整形外科病棟。その日の私の受け持ち患者さんで変形性膝関節症オペ後でリハビリとして病院の周りを朝から散歩する、というのがありました。夏の暑い日、その患者さんは汗びっしょりで帰ってきました。当時の私はとっさに‘汗びっしょりで気持ち悪いだろうから汗拭いて着替えさせなきゃ’と思い、病棟の清拭タオルを出して患者さんの体を拭きました。患者さんは「体拭いてくれてありがとう、あなただけよこんなにしてくれたの」と言って頂けたので私はてっきり良いことをしたと思っていましたが‥(その日はプリセプターが私の指導に付いていましたが清拭したい旨を伝えたいと詰所に行ったときに主任しかいなかったため主任に話し了承を得たので清拭をしました。) プリセプターに事後報告をすると「そんなことしたらだめでしょ。みんなで同じ看護をしているのにあなただけ違うことをしてる。何で私に言ってくれなかったの?その患者さんが他の患者さんに清拭してもらったというのを話したりすると、他の患者さんは『私はしてもらってないのに』ってなるよね?」と言われました。主任に相談して了承得たことも伝えましたがそこは聞いてもらえず、、 でも師長は「個別性が大事」とよくカンファで言っていました。私が個別性を履き違えてたのか‥? あの時から職場が変わり、今の療養病棟だとスタッフみんなその時にあわせて清拭とか普通にしてますが、、 あのときのプリセプターの言葉がずっと引っかかっていましてさっき不意に思い出したのでここに書いてみました。私の行動は間違っていましたでしょうか(・_・;)
清拭プリセプター受け持ち
りな
内科, 外科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟
まころん
整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 回復期
コメント失礼します。 まったく間違っていないと思います! むしろ、そういう看護が大切だと思っています。 その職場の考え方は、患者さんの目線じゃなくて働く側だけの目線で考えられている感じがしました。 その患者さんは、りなさんみたいな看護師さんに看護してもらえて嬉しかったと思いますよ😊 忙しいと、どうしても働く側が働きやすいようにということばかり考えてしまいがちなので、この投稿を見て、私自身もそうならないように、改めて考えることができました。 これからもそのままのりなさんで看護を頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
私はある病院で働かしてもらっています。 午前の清拭でたまに看護師に手伝ってもらう ことがあります。手伝ってもらうのはすごく 助かるんですが、その看護師は口が悪く、嫌な 笑い方をするので患者さんも不穏になり 自分も思わず記憶から消したくなるような 恐怖を感じます。 ある日、その看護師が一緒に入ってもらって おり熱があるのに出勤してきて今頃コロナ陽性 になったことが判明。 当日一緒にいた私も濃厚接触者とみなされて PCRの綿棒で鼻の奥までグリグリやられ痛みの あまり眉間にシワを寄せてしまいました。 とりあえず結果は陰性、すごいとばっちり 本当にその看護師に怒りを覚え、病院のベッド の角で一回だけ頭ぶつければいいのに思うほど 何か良い解決策はないでしょうか? また、その人は手袋を二重にせず、手袋交換せず 陰洗したままの手で患者の身体をあっちこっちベタベタ触ります。 毎回、それはちょっと〜…と思いつつ、口答えする と何をされるか分からないのでニコニコしながら その人のサポートにまわっています。 もうどうしようもないです。
不穏清拭病院
ピカピカの一年生
学生
いっちー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院
お話し読んでいるだけで不潔ですね。 一緒にはたらきなくないです。 しかもコロナ陽性で、濃厚接触者になるなんて最悪でしたね。 今回の件で、働き方を見直してくれるといいですね
回答をもっと見る
急性虫垂炎で2日前に緊急開腹手術を受けた患者の全身清拭、洗髪の方法、観察、留意点、患者の気持ちなどそれぞれ教えて頂きたいです。
清拭
にっくねーむ
その他の科, 学生
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
全身清拭を行う際にはもちろん創部だけでなく全身状態をみます。侵襲の大きいオペですし、硬膜外麻酔もまだ続いてる可能性はありますので、カテ刺入部も観察します。更衣の際に硬膜外カテーテルを引っ掛けないように気をつけます。 また、患者の疼痛に合わせてタイミングを見計らったりケア時に疼痛が増強するのは予測されるので、ケア時間に合わせて鎮痛薬を勧めます。洗髪についても同様ですが、洗髪台とか使おうものなら創部痛がとんでもないと思うので、無理はしません。 そこまで疼痛がない人であればイレウスも怖いので動かす口実として洗髪台に誘導するのもなきにしもあらずですが。 どうしても術後2日目で洗髪して欲しいとのことでしたら、ベッド上で臥床した状態かドライシャンプーを勧めます。 前述したように創部痛はあると思うので、ケアはなるべくスピーディに患者の体力や表情を見ながら清拭する範囲も考えます。 緊急で入院手術を受けてまだ2日。 周りの家族や環境調整もバタバタしてると思います。そのような中で創部痛や行動制限を受けている患者の精神状態を慮った上でのコミュニケーションがはかれたらとおもいます。
回答をもっと見る
質問です。 私の受け持ち患者さんが術後2回目のシャワー浴介助を行いました。そこで、ヘンダーソンの14の欲求の中で何が未充足だからシャワー浴介助を行うと思いますか?私が思うに何となくですけど、皮膚の清潔は毎日シャワー浴をしていて、シャワー前は毎日清拭を行なっていたので、皮膚の清潔は保たれていると思うんです。となると皮膚の保護かなと思うんですけど、妥当だと思いますか? なぜシャワー浴介助が実施されているのかをニードの状態として捉えたいです
清拭術後受け持ち
ぷーさん
学生
あお
脳神経外科, 保育園・学校
あなたの学校がどのような考え方をしているかはわかりませんが、わたしの考え方で説明しますね😀 病院にいくと、すでに患者さんは必要なケアをうけていますよね。それは病院の看護師がその日その日でアセスメントしているからです。 受け持ちの患者さんはシャワー前に清拭をしていて清潔を保てていた、ということでしたが、これは大正解です。受け持ちの看護師が「毎日」清潔ケアをしているから結果として保たれているわけですよね。つまり、ケアをしないと保たれないということです。 今の受け持ち看護師はぷーさんですから、あなたが毎日清潔ケアをすることの目的には「清潔を保つ」ことも入っているはずです。 もちろん、皮膚の保護も間違いではないですよ。 さて、ヘンダーソン14の欲求ですが、難しく考えず清潔でいいでしょう。
回答をもっと見る
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 私の部署では、呼吸器や透析の機械が装着中であったり、寝たきりの重い人や術後疼痛が強い人は2人で行います。患者さん自身から協力が得られたり、体重が軽い人なら1人でやってしまいます。
回答をもっと見る
質問です。 就業前残業についてお聞きします。他の病院では、就業前残業はどのように対応してますか? 例えば、出勤時間、点滴確認、ミキシングのタイミングや内服、経管栄養確認、清拭など。一般病棟、ICU、HCUなどの多方面からお話し聞きたいです。
清拭情報収集残業
にゃん
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 回復期, オペ室, 透析, SCU
ちづ
病棟, 慢性期
お疲れ様です! 医療療養病棟です。前残業は情報収集のために30分早く出勤しています。それ以外の事は始業時間過ぎてからやります。
回答をもっと見る
ヘルパーの仕事についてです。 ヘルパーがいる病棟が多いと思いますが、夜勤や日勤での仕事内容はどんなものですか。 体位交換やオムツ交換、清拭など一緒にしますか。 うちの部署では、物品管理や検体出し、で上記の看護ケアは一切しないことになっています。
清拭施設病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ゆん
内科, ママナース, 外来
ヘルパーというか看護助手さんは体位交換、オムツ交換、清拭などはしていました。他にも医療行為以外は色々患者さんのお世話手伝ってくれていました。
回答をもっと見る
清拭タオルや吸引チューブなどディスポにしていますが、他に何かできないか検討中です。 皆さんの施設で元々使い回してたけど ディスポに変更したものがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
清拭吸引施設
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
吸引瓶の中もうちは使い捨てですよ。 下の写真のものが当院採用してる機会ですね。 あとはHAMAボトルくらいですかね。
回答をもっと見る
私の職場は、清拭時は素手、陰部洗浄に移る直前に手袋を着用するようにと言われています。 素手で清拭をするのは、利用者の方を不快にさせないため(体なのに手袋をつけられて汚い物扱いされる等)だと教えられました。 それでもやはり感染対策として私は清拭の時から手袋を着用しています。 上司の言い分もわからなくはないですが、これでいいですよね?
清拭訪問看護正看護師
くうちゃん
総合診療科, 訪問看護, 終末期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
大きな問題はないかと思います。 以前患者さんのご家族さんが熱いタオルにするから手袋するねと言って清拭されていたのを耳にしたことがあります。 上手にやりとりができて不快感を与えなければOKな気がします。
回答をもっと見る
3夜勤明けで明日日勤です。明日で7連勤目。 身体壊れそう。。。朝起きれるか不安。笑 それより、デュロテップパッチって交換したものも返却ですよね? うちの師長の話です。 患者さんに貼付していたはずのパッチがなくなり そして新しいものを貼付し無くなったパッチは「記録に書いたらめんどくさいことになるから書かないから」と。 それでいいのか。。。 そして夜勤帯のステルベンの際も 「日勤帯で清拭したから体拭かなくていいよ」って。 言ってること全く分からず。 師長は亡くなった患者さんを見たのに。 患者さんは吐血して髪の毛もぐちゃぐちゃ、首周りもぐちゃぐちゃ。こんな状態でそのまま浴衣着せろと? 前から指示受け漏れのミスも内服の過剰摂取も逆に内服忘れも全部隠蔽する師長でしたが、いよいよ不信感しかなくなり。 そして毎月7~9連勤をこなすのもしんどくて。 こうゆうとき誰に相談すればいいんだろうかと。 仕事自体は忙しくてもまだ楽しいなと思えるけど こんな所にいていいのかとゆう不信感が凄いです。 いつか大事故につながるのではないかという恐怖もあります。 話がまとまらずすみません💦
ステルベン清拭明け
バター。
ママナース
やんちゃナース
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 回復期
(*゜ロ゜)!9連勤ですか?しかも、隠蔽とか!師長自らとか、あり得なさすぎますね!てか、隠蔽は、うちの病院も得意気に皆やってて、私も不信感しかないです!困ったもんですよね。シフトは、最悪労基に報告したら、指導入るでしょうが、隠蔽するくらいの病院なら、指導が入ったことすらなかったことになりそうで怖いですね😞できれば、話のわかる方集めて皆でやれないものでしょうか😅まともな方いませんかね😳お身体大事に無理しないでくださいね💦
回答をもっと見る
おしり洗浄液っておしり以外にも使うことができますか? 家族を介護していた時に使用していた物があまり使用せずに余っています。 足浴や手浴、清拭(身体)に使えますか? また、要介護者のいない家庭で使いきる方法はありますか?
清拭家族介護
mamenago
こんこん
その他の科, 介護施設
おしりを洗うことを意図しているから足浴に使うのは微妙かもしれません…… 生理日のときや、下痢しておしりが痛いときに使うのはどうでしょうか💦
回答をもっと見る
患者さんの皮膚の保護目的で保湿剤をよく塗布しているのですが、みなさんの職場でお気に入り、または推奨されている保湿剤はなんですか? うちはヘパリン(クリーム、ローション、スプレー)がメインになってます。
清拭病棟
とみー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
プロペトっていうやつです
回答をもっと見る
今までいくつかの病院で勤めましたが、清拭で使用する物品が違いました。 私が経験したのは↓のような感じです。 ・バケツにお湯とスキナベーブを入れて患者さんのタオルで拭く ・病院のホットタオル(業者が洗って使い回しするタイプ) ・使い捨て小さめおしぼりのようなホットタオル 一般的にはどんなタイプが多いのか気になったので教えてください
清拭正看護師病院
りり
循環器科, 病棟, クリニック, 一般病院, 派遣
cocoa
救急科, 一般病院
以前勤めていた病院も今の病院も 感染予防から 使い捨ておしぼりで清拭してました☺️
回答をもっと見る
愚痴吐くナース
ママナース, オペ室
どの程度の労作で呼吸苦等が出現するかにもよりますね。まだ学生さんなので、安全に安全を重ねてやってあげるのが安心ですが…。 でも、医師の指示で安静度等を守るのはもちろんですが、何でもやってあげるのではなく、本人が苦痛にならない範囲で出来ることはやってもらう視点は素晴らしいです!
回答をもっと見る
手指の拘縮が強い患者さんに、手浴をしたいと思っています。 ベッド上で一人で実施予定です。 認知症で指示が入りません。 緊張が強く、爪が皮膚に食い込んでいるような状況です。 いいアイデアはありますか?
清拭手技看護技術
mamenago
m0502
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
一般的な洗面器につけるような手浴は難しそうですね。まずホットタオルで包んで保温し、防水シーツなどを敷いて、ペットボトルか何かにお湯を入れて、泡洗浄、洗い流し、最後にもしクリームとか保湿剤があれば優しくハンドマッサージをしてあげるとかですかね。
回答をもっと見る
ミトン装着している方に手浴を行う場合、期待できる効果はありますか?実習で行おうかと考えています。 ミトンをしていたら中で手が拘縮するかもしれない、とか清潔が保持しにくいかもしれない、と考えてはいるのですが明確に必要だと言いきれるような理由でしょうか? また、ベッド上臥床の方なので方法に迷っています。指示が通らないこともあるので万が一に備えて、ビニール袋に湯を含ませたタオルを入れ、その中に手を包む方法も考えています。 ご助言いただけると幸いです。
清拭看護技術実習
まる
新人ナース
こと
内科, 外科, 小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
おっしゃる通り、手浴は清潔の保持や拘縮予防になります。また皮膚の観察をしっかり行えます。ミトンの中で指同士が圧迫し合い、褥瘡の一歩手前になってしまっていることもあるので、皮膚の観察は大事ですね!そして何より、患者さんの爽快感に繋がりますよね☺️看護師は業務に追われて忙しいので、学生さんが実習でそのようなケアを行ってくれたら、とても喜ばれると思います。 洗面器のようなものがあれば、防水シーツを下に引いて、洗面器にお湯をはり、手浴することが可能です。実習先にそのようなものがないか確認し、借りれるかどうか確認してもいいかもしれません。どうせやるなら石鹸で洗ってあげたいですよね。もし無理でも、あたたかいタオルでしっかりと手を拭いてあげるだけでも充分な手浴になりますよ〜!
回答をもっと見る
現実の現場を知ってからドラマ見ると… 何故こうなる? みたいな場面が多いことに気がつきます。 医療の監修はいってる筈なのに…。 ☆いくら時間がないからといっても病院内で全力疾走みたいに走るとか、どうなのでしょう? (患者さん巻き込んだら、どうするの?) ☆看護師のポケットがスリムだし消毒とか持ってない。 (必要なものを取りに行くとか消毒の時に、いちいちナースorスタッフステーションまで戻るの?) ☆容態の急変する患者が多すぎ…。 (それこそ問題でしょ) ☆入院患者さんが何故、屋上に? (ダメなやつじゃないんですか?) ☆何故か個室が多い入院患者 (余分に払う必要が出てきます) ☆4人部屋とかに看護師さんが2~3人? (普通?一部屋に一人では?『本日の担当』みたいな表示あるはず) ☆医師の回診の大名行列? (普通、多くて2、3名じゃない?) ☆ワゴン?の扱いが雑 (普通、もう少し丁寧に扱いません?) ☆そのままでの清拭 (カーテン開けっ放し?) みたいに。 皆さんは、どう思いますか?
ドラマ清拭急変
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
忠実に再現するとドラマとしての面白さは0だと思いますよ。
回答をもっと見る
訪問入浴のお仕事に興味があります。 求人を見ていると、訪問入浴はとても時給が高く、常に募集があるのですが、何故だろう?よっぽど肉体労働で大変なお仕事なのか?と疑問に思っています。 私は病院勤務の際に、入浴係を喜んでしていたのですが、訪問入浴は病院で患者様を入浴させるのとは全くの別物なのでしょうか? 訪問入浴の看護師として働いたことのある方、どのようなお仕事なのか、具体的に教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。
清拭デイサービス訪看
ぼくちゃん
整形外科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 回復期, 保育園・学校
さな
内科, クリニック
経験があります。 ・入浴物品、簡易的な浴槽類を団地の一番上まで持っていくなど体力めちゃくちゃ使います ・事業所にもよりますが、褥瘡や陰部を素手で触れたり感染管理がないに等しい
回答をもっと見る
学校で自力で体動が出来ない模擬患者に対して、 石鹸清拭を行います。 顔面の石鹸清拭を行う際に、まぶた周辺→額→鼻→頬→口→耳介→顎→頚部の順で拭こうと考えてます。 そこで、まぶた周囲は皮膚が薄く、粘膜に近いため石鹸を用いず、額から石鹸を使おうと考えてます。 しかし、患者役の人はまぶただけ石鹸を使われず爽快感を得られるのかと言われてしまい、どうしたらいいか考えて石鹸を用いず、温タオルで2回程拭こうと考えてます。 皆様は病棟や学校でどのようにして石鹸清拭を行っているか教えて頂いたいです。
清拭教科書専門学校
かな
学生
ろ
リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期
介護老人保健施設で勤務している看護師です。学内の実習とは言え、ぴしっと指摘されると緊張しちゃいますよね。 私は利用者さんの顔拭きの際に、瞼などの皮膚の薄い部位は、泡立てた石鹸を手に取って泡のみで洗うようにしています。高齢の方は特に皮膚が弱いこともありますので力加減も配慮が必要になります。薄地のタオルを使うこともありますが、いずれにせよ声をかけながら行うようにしています。 参考になりましたら幸いです。 学内実習ファイトです。
回答をもっと見る
がんに対して放射線治療のため入院したものの自由がきかないことで治療拒否し、自己都合退院される様な気難しい方だときいていましたが、麻薬の使用開始に伴い使用方法について説明しにいったところ、そんなややこしいものは要らん!と、追い返されてしまい、翌日訪問に行ったのですが、検温拒否され追い返されました。 後日別の看護師が訪問し、利用者に事情を尋ねると、私は全く説明に医療用語を使った覚えはないのですが、医療用語とかを並べて説明されさっぱり分からなかった、年寄りに対する態度がなっていなかったと言われたそうです。 がん末期で毎日訪問しなければならないのですが、、その利用者にどう関わればいいのか、より関係が悪化しないかという恐怖心もあります。 かと言って、訪問看護なので、代わりがいないことの方が多く、、 馬が合わない時どうされていますか? 1人で行かずに、在中しているケアマネジャーに訪問に同行してもらったほうがいいですかね?
ケアマネ退院訪問看護
しぃ
訪問看護
2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。 ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。
休職3年目転職
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
iomy1123
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?
デイサービス介護正看護師
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
てん
デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。
回答をもっと見る
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)