皆さま寒い中お仕事お疲れさまです✨ 最近体のあちこちが痛くなったりと不調が続くのと、姿勢を良くしたいという思いからピラティスに挑戦しようと思っています そこでお聞きしたいのですが ピラティス初心者の私、どんな服装をしたらよいでしょうか? ネットとか見てるとスタイルのいいお姉さんがピタピタの服装でポーズをとる画像しか出てこなくて💧 当然そのような服を着るような体型ではないし、初めからそんな格好で行って勘違いおばさんと思われるのも嫌なので…😅 ピラティス経験者方いらっしゃいましたら教えていただけませんか~ よろしくお願いいたします☺️
モチベーション正看護師病院
かも
その他の科
りーり
精神科, 病棟
ピラティス楽しくて体がスッキリしますよ!! ピチッとしてたほうがインストラクターさんが動きを見やすいので推奨されてますが、初めてで恥ずかしいですよね。 スクールによって指定があったりするので行く前にどの程度ラフでいいのか確認するのが間違えないと思います! ちなみに私は予約時にスクールから体のラインがわかるモノ、ヨガで着ているようなスパッツでと書かれてました
回答をもっと見る
共感してもらえますか?笑 大丈夫、ありがとうしか言わない、言えない認知症の寝たきり患者がたまに、清拭した時に「わぁあったかい気持ちいい」ってゆう時があります。そのレア日に当たるとすごい嬉しくなります✨ こうゆうモチベ上がるエピソードありますか?
清拭モチベーション人間関係
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室
しほ
内科, 訪問看護
保清して患者さんに気持ちいいと喜んでもらえたらこっちもやってよかったなぁという気持ちになれますよね。 私は、気管切開をして呼吸器をつけており、意思疎通はできるが、声が出せない患者さんのプライマリーの担当をしていました。呼吸リハが順調に進み、少しだけ声が出せるようになった時に「ありがとうってあなたにいいたかったの」と伝えて下さったのがとても印象に残っています。 こういう気持ちを伝えてもらえると看護師をしていてよかったと心から思えます。
回答をもっと見る
入職してから5ヶ月が経とうとしているんですが仕事が出来なさすぎて辛いです😭 予想外の事があるとそこから上手く修正できなくて、何をすれば良いのか分からなくなってしまったり、一つ一つの行動が遅くてペアの先輩に迷惑をかけてしまったり… 先輩達にも呆れられてるのかなと感じてしまって辛いです 患者さんのことをちゃんと理解出来ていなくて、点滴や行わなければ行けないことを先輩に言われないと気づけない部分もあって前から注意されていて治さないといけないのに直せていなくて毎日怒られて気持ちが下がっていく一方です… これでも今後先輩みたいになれるのか心配です 皆さんはどうやって1年目を乗り越えてきたのか知りたいです🙏
モチベーション1年目新人
ありさ
新人ナース, 慢性期
公証人役場に行き、 定款の認証をしてもらいました。 無事、会社として認証され、 残すは法務局への登記申請。 ここを乗り越えられたら、 一旦落ち着きます…。 1月からは、また大忙し…。 ・融資面談 ・事前協議 ・指定申請 ・許認可申請 そして1番重要な看護師募集あと1名。 これがなかなかお声がかからない…。 SNSを見てくれる方は沢山いるのに、 やはりオープニングスタッフという事もあり かなり厳しいです…。 法人が設立出来たら、 きちんと求人を出せるので、 そこを大事にしていくしかない…。 これも想定内。 ただ、漠然とした不安が襲ってきてて、 今とても不安です。 どきどきして怖くてマイナスな事ばかりを 頭の中に溜め込んでしまっています。 起業についての悩み等を聞いて頂いている方から、 「管理者や代表は凄く孤独です。」 と言われた事があります。 そしてそのあと、 「だけど、決してひとりじゃないんです。」 とも教えて頂きました。 孤独に感じる事が多くて、 不安も怖さも共有できなくて、 多重課題の日々をなんとかしていかないと あっという間に恐怖に飲み込まれる日常が 待ち構えています。 怖い。助けてほしい。だけど1人。 その方は、 「いつでも私に電話を下さい。」 「いのさんは絶対に成功します。」 「せっかく何かのご縁で繋がれたんだから 私も全力でサポートします。」 と沢山の前向きな言葉をかけてくださる方で、 そのおかげで踏ん張れている部分が大きいです。 「ひとりだけどひとりじゃないんだよ」 起業経験のある兄からも言われた事があります。 「だから抱え込まないでね」 「早め早めの相談で解決していけばいんだから」 と。 怖いけど、眠れないけど、ここまで来た。 やるしかない。 諦めずに、また、明日も進みます。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
まなママ
その他の科, ママナース
いのさん、こんにちは😊 着々と進められていて、素晴らしい行動力です! いろいろな手続きや、乗り越えなければならないタスク…たくさんあったと思いますが、すべてクリアしながら、今がありますね💪 新しいことにトライするって、誰もが怖いし不安に感じます。 私もそうでした…😅 30年現場で働いて来たのに、それを手離し独立した💨 めっちゃくちゃ不安にかられました😨 今、半年経ち…怖かったけど、一歩踏み出して良かった〜と感じています🥹 乗り越えられない壁は、現れないです! いのさんだから出来るのです💪 おっしゃるとおり、ここまで来たら前に進むしかない💨 自分にも当てはまる言葉を、贈ります💝 『自分を信じて、前進しよう💞 行動は必ず結果に結びつく』 いのさん、応援しています🎉
回答をもっと見る
12月も日勤はリーダーしかない。 患者さんの状態など、全体の様子は把握できるけど、実際の様子が分からない…。 報告で聞いていたよりひどいorよかったってことがあったりすると、後日申し送りをした相手からお小言を貰うことがある。 自分で見られることは見るけど、リーダー業務があるからあんまり訪室できないし、処置なんてガーゼを貼っちゃうと剥がすわけにもいかない…。 休診日は勤務者が減るのでリーダーがついてても部屋持ち業務をするから、その時に見て驚くし前日との比較もできなくて困る。 毎月毎月、勤務の偏りが多すぎて嫌になる。
リーダーモチベーション人間関係
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 リーダーばかりもストレスですよね。 カエデさんに力があるからリーダーばかりつけられるのかもしれません。 上司も安心できるのではないでしょうか? カエデさんの気持ちも分かるので師長さんに「メンバーもつけて下さいよぉ〜」と軽く言ってみてはどうですか? きっと上司から信頼されてると思うので関係性を悪くしないためにも‥
回答をもっと見る
私の目標は自分の会社で、 ・訪問理美容 ・アニマルセラピー ・訪問看護ステーション ・看取り施設(湯灌併設) ・託児施設 を、立ち上げることです。 まず初めに訪問看護ステーションを 立ち上げる事にしました。 訪問理容を併設しようと思っています。 準備は少しずつですが進んでいます。 上手くいくかは全く分かりません。 だけど、患者さんが笑顔になるような 支援やサービスを提供していきたい。 甘くみているわけでも 簡単に出来ると思っているわけでも ありません。 かなり厳しい毎日が待ってるだろうなと 準備を進めながら考えています。 不安です。怖いです。 でも、やってみたい。 チャレンジしてみたい。 代表としてしっかりしなきゃ…と、 毎日毎日考えてます。 訪問看護未経験って言っただけで、 「訪問看護未経験なら無理やろうね」 「正直、会社が潰れる未来が見える」 などなど言われてきました。 無謀なのか、馬鹿なのか、浅はかなのか、 それでも私はやってみたい。 訪問看護や訪問理容のニーズや需要の高まり 私は直接患者さんやご家族に聞いて、 今生きている意見を参考にしながら 準備を進めています。 絶対上手くいく! 絶対失敗する! どっちも「絶対」なんてないし、 それなら思い切ってやりたいです。 私の会社の「訪問看護」だけではなく、 私の「会社全体」で患者さんやご家族の皆様を 包み込んでいきたいです。 半年や1年であっけなく終わる未来が来ても、 終わるまでの半年・1年を全力で突き進めば、 「会社なんてせんけりゃよかった」って 後悔せずに経験として生きると思っています。 頑張ろう…。 めっっっっっちゃ、怖いし、不安。 でも、正常な恐怖や不安だなとも思ってます。 目標を達成するために、 また明日も、進みます。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
いのさん、はじめまして! 素敵な野望だと感じました✨ ご自身が訪看未経験なのに、やってやろう!という心意気、そして行動に起こすことがすごいと感じています。 訪看在籍としては、 託児所があったり、看取り施設があるのは魅力的に感じます。 我が家のわんこはアニマルセラピーには向きませんが💦でも、動物に癒される高齢者さんたちを見ているので、ありだと感じます。 訪問理美容もあるとありがたい。 採算が取れるかは正直のところわかりませんが、うまくいくことを願っています。 経営の手腕があるとか、確実にうまくいくっていう秘訣があるなら別ですが、無謀だという人の気持ちもよくわかります。 でも、最初にチャレンジする人がいて、豊かになってきた今があると思います。 同じ思いで進んでくれる仲間を見つけてください。 賛同してくれる協力者を見つけてください。
回答をもっと見る
パソコンスキルはどうやって身につけていますか? 記録を書く程度、時々資料作り、で現場で働く上で必須な必要最低限のスキルしか身についていません💦。 でも本当はもっとスキルをあげたい❗️ 上手なスキルアップ方法教えてほしいです。
記録モチベーション正看護師
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
看護師をやっててこれだけは譲れないってものありますか?? 私は人間関係と給料面です。これだけは妥協出来ず、転職の時は重視してます。 みなさんの譲れない事をお聞きしたいです。
コミュニケーション給料モチベーション
Y
その他の科, 介護施設
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
人間関係は大きいですね。職場の雰囲気は大事なので、特にリーダー層やトップの人達が向上心を持って働いている場でないと、全体の雰囲気が悪くなってしまう気がします。何歳になっても、信念を持って働いている先輩を見ていると、ついていきたい!という気持ちにさせられます^_^
回答をもっと見る
訪問看護師をしている方に質問したいです。私はハウスダストや、ダニなど虫、毛のある動物全部がアレルギーです。そのため、訪問看護師として働いても、利用者さんの家とかでアレルギー反応が出ないか不安です。学生の時の実習で、アレルギー反応が出たのがトラウマになっているのもあります。 訪問看護師として働くにあたり、ここは動物がいるから行けないとか選択することは可能なのでしょうか?
訪看モチベーション訪問看護
pon
外科, 病棟, 一般病院
tamap
介護施設
お疲れさまです。 以前、訪問看護師をしていました。 正直、綺麗に掃除されているご自宅は少なかったです。ハウスダスト系は避けて通れないくらい‥。よく換気したりマスクを着用したり、頑張って環境整備等こちらで努力してみるか。でもアレルギーの方はつらいですかね。私もアレルギーあり喘息持ちですが、くしゃみ鼻水、吸入もって仕事してました😅 事業所に相当の理解があって担当を調整できるかどうか、、、短時間訪問に当ててもらうか、、、。具体的に考えている訪問看護ステーションがあるのでしたら、一度確認してみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
今年になり訪問看護の仕事をはじめました。訪問看護をしていてよかったと思う点は何ですか?モチベーションアップのために教えていただきたいです!
パートモチベーション訪問看護
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
おかたん
ママナース, 訪問看護
私も今年から訪問看護へ転職しました。 何より病棟のような忙しさから解放されたこと、1人の利用者さんに時間を使えること(病棟だと多忙すぎてゆっくり話が聞けなかったので)、自分1人の時間が多いので気が楽、訪問の空き時間にコンビニや銀行などに寄れること、朝の情報収集で早く出勤する必要がないことなどなど、病棟とは違ってゆったり働けて良かったと思っています。 今は色々な事情で転職検討中ですが、訪問看護を離れるのも寂しいなと思っています。
回答をもっと見る
「正しさ」は人それぞれ。 自分に合う答えや、 自分に関わる人たちが安心出来る答えが 出せるようにしたい。 その為には、 何かを相談する相手を間違えない事。 相談相手を1人に絞ってもいいし、 この件はAさん、あの件はBさんって 分けてもいいと思う。 相談したい内容に合った人を選択出来るように 正しい目を持つこと。 それがすごい大事ってことを 今回の起業で学びまくった。 相談する相手を作るということは 何かあった時に責任を押し付ける相手を 作ることじゃないっていうのは前提で。 なんとなく分かってきた。 そして明日(日付変わって今日)も いろいろ手続き関係がある。 また少し、進もう。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
マリーヌ
小児科, 整形外科, 離職中, 慢性期
はじめまして 本当にそうですね 何かお辛いことがあったのでしょうか?? 時間が解決することもあるので、無理せず前にすすんでくださいね。 応援しています。
回答をもっと見る
病気持ちの46歳は、再就職って、厳しいと考えてしまいます。 橋本病なので。ほとんど知られてないかも。 一生、薬を飲むレベルです。 仕事のパフォーマンスが、とても落ちてて。職場で、ギスギスしてて。悩ましいです。 このまま老人ホームか?別の職場を探すか?で、悩みます。
モチベーション人間関係転職
なほなほ
介護施設, 一般病院, 慢性期
ちい
内科, 一般病院
ご自身の体調と相談されて、とにかくストレスにならないようにするのがいいと思います。私の周りにも転職する方いっぱいいますよ!
回答をもっと見る
看護師をやってて良かったなぁって思う瞬間ありますか? 私はその瞬間もなく看護師とは違う仕事をしたいと最近思い始めてます(´;ω;`)
コミュニケーションモチベーションメンタル
Y
その他の科, 介護施設
まるちゃん
急性期, 病棟, 一般病院
ベタですが 元気に退院していく姿をみたり 患者さんや家族からお礼を言われたり 身内の病気を早期に発見 できたことですかね。 看護師という仕事にとらわれず 別のお仕事に挑戦するのは いいと思います!
回答をもっと見る
以前プリセプターを担当していた際、指導を進める中で新人看護師のモチベーションの低下に悩むことがありました。一人ひとりに合った指導方法を模索しましたが、どうしても解決できないケースもありました。皆さんは、モチベーションが低下した新人看護師に対してどのようなアプローチをされていますか?何か良い方法があればぜひ教えてください。
プリセプター指導モチベーション
せいこ
病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
新人ナースと、交換ノートを作って、定期的に技術面、不安な事を解消していましたよ。
回答をもっと見る
花ちゃん
内科, 外科, 病棟, 透析
今年取得しました!私は普段はサイト内にあるアプリをダウロードした動画を見て、時間があればテキストを読んで勉強していました。 模試もあったのでそれも受けました。 模試は過去問とかがあり、本番の時と似た傾向だったのでおすすめです!
回答をもっと見る
仕事を辞めたいと思う時は、どんなときですか? モチベーションをあげて取り組みたいところですが、なかなか難しいです💦 好きで始めた仕事なのに…。。。
モチベーションメンタル
はるか
その他の科, 保育園・学校
ぷっか
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私は、夜勤前や患者さんに怒られたときなどに辞めたいと思うことがあります、、。 私も憧れてようやくなれた職業だったので、「好きで始めた仕事なのに...。。。」というお気持ちすごくわかります😭
回答をもっと見る
看護師2年目です。 仕事が終わるのが同期を含め、周りのナースより遅くて辛いです。残業が多いことを指摘されたり、やることある?!って怒られることがしばしばあります。 早く終わるコツを先輩から聞いて実践しているつもりですが、なかなか成果として現れないです。 元々、仕事が早い、頭の回転が早いタイプではありません。 基本的に、やるケアは全てやってから記録!というサイクルがついてしまっており、記録で残業することが多いです。 また、入院を取ると頭がごちゃごちゃになってしまい、業務外になって、あれ?と思い患者の元へ確認しに行くこともあります。 今のところ、朝情報収集するときに埋められる記録は全て埋める。入院をとる時の必ずやることをリストアップし自分のチェックシートを作成する。段取りを考えるなどを自分で考えてやってみようと思います。 自分もこうだった!こうしたら改善された!など、アドバイス下さると嬉しいです😭
ナースコール記録2年目
もとまち中華街
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 脳神経外科
えみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 終末期, 透析
毎日、お疲れ様です。看護師2年目下半期にもなると業務量も少し増えてくる頃かと思います。 私も昔は記録はあとにして、ケアなど先にやることやるタイプでした。記録で残業となると他の人が手を差し伸べてくれても全ては代わってもらうことができないので1人でポツンと虚しく残業していたことが懐かしいです、、、。 記録は後にすればするほど記憶から遠のいていくので思い返したりしてタイムロスしてました。 ・情報収集時にできる記録はやる ・チェックリスト作成 上記2点を行い、その都度その場で記録の徹底をしました!あとは経験や慣れだと思います。そして自分で全部抱え込まないようにしましょう。他の人に手伝いを頼んだりしてもいいと思いますよ。少しでも残業が減りますように。
回答をもっと見る
コールセンターのお仕事をされた経験ある方、 いらっしゃいますか? ナースの働き方を、いろいろリサーチしています。 情報ややってみた感想など、教えていただけたら嬉しいです😊 よろしくお願い致します🙇
求人モチベーション転職
まなママ
その他の科, ママナース
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
以前コールセンターでお仕事してました。 わからないことはすぐに確認して対応してくださいますし、勉強になることも多くよかったです。
回答をもっと見る
大風邪引いて2日。 早めに薬を飲んで、 たくさん飲み物を飲んで 口に押し込んだけどご飯もしっかり食べて 熱はすっかり下がりました。 38.5度が続いて インフル・コロナを心配したけど、 今日もう熱もないし喉の痛みもほぼない。 大事な時期に風邪を引くより、 いろいろ一旦落ち着いた今 風邪引いておいて良かったなと思った。 何事もタイミングと言いますが、 風邪もタイミングとは少し面白い(^^) そして。 ・会社を立ち上げること ・訪問看護を立ち上げること 自分の家族には伝えているのですが、 旦那の家族には、まだ伝えていません。 病院で働き続けている事になってます。 本当に立ち上げられるかどうか 分からなかったから 自分の家族にも言わなかったのですが、 いろいろあり助けてもらう形になりました。 ですが、旦那の家族…。 ご両親…。 前向きに聞いてくれるか分からない。 旦那も、 法人作ってから言った方がいい気がする って言ってて。 はぁ…伝えるタイミング。 法人設立後すぐに伝える予定ですが。 なんと言われるのだろうか怖くて。 前向きな話になればいいのですが…。 ・事前協議 ・指定申請 ・許認可 ・営業 ・運営 ・マネジメント まだまだまだ する事はありますし不安だし怖いけど、 深呼吸しながら頑張ってます…。 ふぅーーーーーーー。 明日も、また、少し進もう。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
完全に軌道にのってから話すでも良くないですかねー。 尊敬します!頑張ってください。
回答をもっと見る
施設看護師として8年働いてますが、毎回人間関係で悩みます。みなさんは看護の仕事をする中で何に悩んでいますか?その対処法も教えて頂きたいです🙇♀️
コミュニケーションモチベーションメンタル
Y
その他の科, 介護施設
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私も人間関係で悩むことはありますが、どこに行っても悩みはつきものだと思っています笑 完璧な人ばかりの職場なんてなく、絶対変な人はいます!笑 私はそう思いながら、嫌いな人とは距離を置きながら仕事をするようにしています笑
回答をもっと見る
9日は、 行政書士の先生に2時間ほどお時間を頂き、 会社設立の流れや書類作成について 教えて頂きました。 書類は完成し、 あとは公証人役場と法務局に行って 認証をもらい、法人番号が出来るのを待つだけ。 本当に大変お世話になりました。 リモートや対面でのサポート、 メールでのやりとり等…。 感謝してもしきれません。 約3ヶ月間 他のお仕事もある中お時間をくださり、 優しく丁寧に教えてくださいました。 絶対に、この御恩は忘れません。 ですが… 気をつけていたのに… 喉がめちゃくちゃ痛いぞ(T^T) やばいー…。 扁桃腺やられとるやつやこれ…。 会社を立ち上げるという一大イベントの中の 「書類作成」が終わったことで緊張が解けたのか 喉痛すぎる…。 ここ数日は、緊張状態が続いて食欲もなく、 口の中に詰め込んで無理に食べてましたが 残すことが増えました。 栄養が足りないのかな 口内炎もポツリ。 ササーっと治さないと!!!
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
大丈夫ですか? 最近、風邪やコロナやインフルエンザが流行っていますので、体調には気をつけてくださいね。 特に忙しいときや、ご飯をちゃんと食べられていないときに体調崩しやすいですよね。 私は最近乳酸菌とタンパク質を摂ることを心がけています!! 会社の立ち上げ応援してます、頑張ってください!
回答をもっと見る
慢性期の一般内科病棟(急性期を出て、療養に行くまでの病棟だが、寝たきり高齢者が多く、急変やステルベンはしょっちゅう)で勤務しています。 今の部署では1年半勤務、それまでは回復期リハ、外来、急性期内科(と言っても10年ほど前だし、検査入院や感染症とかで独歩、護送レベルが多く急変めったにない)で勤務していて一応看護師歴12年目になります。 保育園年中の子どもがおり、日勤のみ時短勤務しています。 ママナースへの理解があり、日祝など保育園ない日はシフト休ませてもらえていて、子どもの病気や警報での休園でも休ませてもらえます。本当なら残業だらけの部署ですが、ママナースは優先的に帰らせてもらえます。(独身の方には非常に申し訳なく、肩身が狭いです。) ここ最近、患者さんの熱発や血圧低下(ショックバイタル?)によく当たります。 でも、患者さんを十分に観察できてなかったり、医師への報告や確認が不十分だったりで、 先輩方(部署では先輩になるが、私よりトータル経験年数は若い方々)から怒られることが増えました。 何かに集中すると、他のことでミスします。 そのたびに情けなくなります。 院内でも1番人間関係良い部署と言われますが、私にキツい人は何人かいます。 本来なら、「悔しい、患者さんを守るために、次は同じ失敗しないようにちゃんとしよう、勉強しよう」ってなるべきなんでしょうが、 「もういいや。もうやめたい。逃げたい。何回やっても私には先輩方のようにしっかりアセスメントも行動もできない。私なんていても、患者さんを死なせてしまうかもしれないし、もうやりたくない。患者さんが死ななくて、深くアセスメント出来なくても、先生に疑義突っ込まなくてもいい部署に行きたい」と、やる気になれません。 こんな私じゃ患者さんに失礼って分かっているのですが、精神的にも体力的にも(オムツ交換が多いです)しんどくて、育児との両立も上手くいかず、寝落ちもしょっちゅう、子どもに当たってしまうこともよくあります。 こんなの家庭持ちながらできる仕事じゃない、仕事に全身全霊掛けられない、って思います。(家庭持ちながらもやっている人はたくさんいるのに…弱いです。) でも、こんな理由で逃げ出して、他でやっていけるのか不安です。 今でさえ目をつけられてやっていけなくて、他で怒られずにやれるのか…自信ないです。 若手の子たちは優しくて、やんわりと愚痴って(誰に何を言われたとか言わずに、ただただしんどくて情けないと)何とか生きています。 それに、もし他に行ったら子どもいても平等を強調するような職場に当たったら、もう行事も行けなくなるかもしれない、保育園ない日も休めないかもしれない…と色々考えてしまいます。 この掲示板にもちょこちょこ、やめたいって投稿してきましたが、やめたいというより逃げたいです。許されるならしばらく休みたいです。もはやママナースへの配慮のためだけに、辞めずにいるようなものです。 どうやって乗り越えたらいいですか?逃げてもいいですか?
モチベーションママナース辞めたい
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
タケノコ
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
毎日仕事と育児、お疲れ様です♪ わたしはまだ4年と経験はかなり浅いですが、はむたんさんと同じような感情に何度もなり、 思わずコメントしちゃいました。 わたしは逃げました! 病棟に勤めてましたが 日勤帯に受け持った患者さんが その日の夜勤帯に亡くなっていたり、 日頃からミスが人よりも多かったりと そんな自分が情けなく嫌になったからです。 人間関係はかなり良好でした。 その優しさが逆につらくなったりもして。 でもこのまま続けてたら心が壊れると 思って、思い切って辞めました。 後悔はしていません。 しばらく看護師はやるつもりありません。 心が壊れる前にどうか、最善の方法を 選択されてください。
回答をもっと見る
急性期病院で勤務していますが子供も小さく何より職場が遠いため家の近くの老健で働くことを考えています。 老健での業務や老健のやりがいを教えていただけると嬉しいです。
やりがいモチベーション施設
海より山
外科, 急性期, ママナース, 病棟, 大学病院
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
ゆっくり関われるのがいいかな、と思います。
回答をもっと見る
回リハで働いてます。昼夜問わず見守りが必要な認知症患者がいます。最初はトイレが頻回でしたが、最近は徘徊です。その人の為に夜勤の人数を増やしたりと一時的な対応とったりしてましたが、限界です。師長もMSWも家族にも、大変さを訴えて早く退院調整をって伝えてはいますが、響いてないのか対応が遅い。 患者はその人だけじゃないし、他に何十人をみなきゃいけない責任がある。抑制も一つの手ではあるが、それも難しい現実。 夜勤人数に限りがある中で、一つの身体しかないわけで、誰かの対応は遅れる→文句言われ→または転倒に繋がる。 心も身体もつらいしかない。 納得いかない事ばかり…現場で働くスタッフのことは誰が守ってくれるのですか?
モチベーションストレス
ポン太
病棟, リーダー, 一般病院
あゆ
整形外科, 一般病院
退院調整に協力が得られない家族であれば、期日を決めてそれでも退院先が決まらなければ、無理にでも家に帰してしまうしかないですよね
回答をもっと見る
療養型病院から施設に転職して4ヶ月が経ちました。 仕事としては病院より落ち着いていて自分に合ってると感じでいたのですが。指導してくれる看護師の言い方がきつくて怖いです。その指導者は「私が入った時は誰も教えてくれる人がいなかった。自分なりに努力してやってきた」と事あるごとに(毎日)言ってきて。それが私には苦痛でたまりません。私も40代半ばで准看護師免許を取り、日々勉強はしているのですが、なかなか追いつけずで。いつもその人に何か言われないようにという気持ちが先走り、焦ってしまって抜けが出てしまい指摘されてしまうとことが繰り返し起きてます。身体の調子も悪く、喘息発作や熱発してしまったりするなどしています。 自分が情けないです。今年50歳になるのでもう少しゆとりを持ってやっていきたいのが本音です。かと言って辞めるのは悔しいかなと感じています。
モチベーション施設メンタル
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
セナ
お疲れ様です。 毎日しんどいですよね。 私もオープンからなのでマニュアルも何もなく、管理にその都度分からないことは聞きながらやってました。 後輩がきて指導するにもマニュアルがなく自分達がやってきたことを指導していました。 しかし、管理はそんなやり方私は言ってない。教えてない。と自分が指導せずに後出しで言ってきます。 嫌なことや自分の立場が悪くなると逃げて来なくなる。連絡もしなくなる。逃げる。 で、反論するとコイツもういらん。って言い出して粗探し、注意して辞めさせるように持っていきます。 こんな管理の下ではもう働けません。 施設もところ変われば。ですよ‼️
回答をもっと見る
看護師って、適応障害になりやすいですよね? 私は、仕事好きだけど向いてないなと思う気持ちが強くて辛くなってしまう… でも誰かに話して自分の気持ちを言語化して整理するとスッキリする気がします。言語化って難しいけど、これもトレーニングかなと思う今日この頃です。 同じ考えの方がいたら嬉しいな。悩みを持った看護師同士で思いを吐き出す場って必要と思いませんか?
モチベーションメンタルストレス
るる
訪問看護
現実を見て、いろいろ見直そう。 理想は、 そりゃ誰でもある。 理想を叶えるために、 まず出来る事からやっていく。 まだ間に合う。 焦るけど不安やけど怖いけど、 やれる事しか出来んのだから、 やれる事からやっていこう。 もう12月。 ゆっくりは出来んけど、 落ち着いてやっていこう。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
大卒資格が必須な免許は何がありますか?clsや海外で看護師として働くなら必要なのは知っていますがそれ以外ありますか?
免許求人給料
にー
急性期, 新人ナース
ママさんナースの方、家事を時短にする工夫などあれば教えていただきたいです。 毎日仕事と家事育児で疲れ果ててしまうので、みなさんのアイディアや工夫を知りたいです。よろしくお願いします。
モチベーションママナース子ども
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
訪問看護事務所用の賃貸契約 ・会社の登記をする ・個人名義で借りて、後に法人名義に切り替える この条件の中、 快く許可を出して頂き、 賃貸契約する事が出来ました。 ほっとした…。 そして、 会社用の印鑑(社印・銀行印・代表印)も 無事出来上がり、手元に届きました。 よし…。 あとは、会社設立に関する書類の作成。 明日(日付が変わって今日)、行政書士の方に サポートして頂きながら冊子を作ります。 定款等はやっと完成して、後はまとめるだけ。 もう一息…。 ですが。 2名募集している看護師は まだ1名しか決まっておらず…。 より一層、募集に力を入れないと…。 順調に進んでいる部分もありながら、 やはり完璧なんて無いもので。 上手くいっている事ばかりに目をやると 絶対に失敗するって分かってるから油断は禁物。 日々、勉強。 初めての事を始める時って、 本当に怖くて不安が爆発しそう(してるのかも)。 「やった事ない事だから出来るわけない」 「あなたに何が出来るの?」 「今の段階でそれなら今後は絶対上手くいかない」 いろんな方に いろんな言葉を頂いてきました。 まずは受け止める。 そう言われてしまうような原因が私にあるのかも。 知識をつけること。 自分を下げてばかりいないで自信を持つこと。 本音は、そりゃあ、泣きたいし、きつい。 だけど、やるって決めたし、楽なわけないし、 ゼロからの私が100点スタートなんて難しい。 いい意味で期待をせずにやっていこう。 大丈夫、まずは、やる。 出来るか出来ないかは 出来たか出来なかったかの結果を待つだけ。 まずは、やる。 朝方まで眠れない日が出てきはじめたけど、 いろんな方に支えられてここまで来れた。 やろう。 出来るか出来ないか どっちであったとしても結果を残そう。 また明日も、気を抜かずに、進もう。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
自分から設立する勇気が持てるのって本当にすごいと思います。尊敬します。楽しみながら頑張って下さい。
回答をもっと見る
総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?
夜勤転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!
回答をもっと見る
私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。
勉強病棟
黒猫大和
救急科, 一般病院
オウイシ
パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期
私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います
回答をもっと見る
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)
・学年全体で開催します🍺・仲のいい人だけでやります🍶・一人でこっそり打ち上げます🎉・特に予定ないです😊・その他(コメントで教えてください)
・苦手分野をひたすら復習📝・夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖・ホテルに宿泊して備えた🏨・交通手段を確認した🚙🚌・会場の下見に行った👀・忘れ物がないかを確認✨・その他(コメントで教えて下さい)