モチベーション」のお悩み相談(5ページ目)

「モチベーション」で新着のお悩み相談

121-150/2033件
愚痴

私は何でも屋ですか? 夜勤ができない、時短勤務、仕事ができず残業しっかりもらう人、妊婦さん、それぞれ生活背景や、ペースがあるのは理解します。しかし子供がいるスタッフには産休、育休、看護休暇。精神的に辛くてこれできないんです→優遇される。 こっちはリーダーやって、チーム指導して、委員会やって、看護研究やって、業務もちゃんと終わらせほぼ定時で帰るのに!メリットが一つも感じられない。 そんなもんですか? 師長面談でも言ってみましたが「あなたならできると思って、信頼してるからよ」そう返ってくると思いましたよ。 やりがいってなんでしょうかね? たまには仕事もサボりたくなりますよ。

モチベーション

ポン太

病棟, リーダー, 一般病院

12025/06/17

大作戦

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校

やりたくないならやらなければ良いだけだと思います。 のらりくらりと良いように使われるだけですよ…

回答をもっと見る

看護・お仕事

日々お疲れ様です! 今日は1日どんな日でしたか? 今日の仕事での喜びや達成感がありましたか? 是非教えて下さい♪

コミュニケーションモチベーション人間関係

たおたん

その他の科, 病棟, 訪問看護

22025/06/14

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

今日ではないてすが。 2年近く訪問看護の日にシャワー浴をやらせてくれなかった認知症の方が、先日シャワー浴をさせてくれました👏✨(デイやショートでは入ったり入らなかったり) 先輩や所長に、大金星だねと褒めていただけ、利用者さんもさっぱりしたととても笑顔で、数年訪問看護で働いていて一番の達成感でした✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問系の仕事をしている方に質問です。 靴下はどこで購入されていますか? 訪問先によっては靴下だけで入るのが抵抗あるところもあるかと思います。 今後気温も高くなり、通気性も気になります。 また、汚れにもよりますが、捨てる頻度も病棟などとは違うと思うので値段もそこまで高いやつは買えないです。 おすすめの購入先やこのメーカーのこれ!などあればぜひ教えて頂きたいです。

モチベーション訪問看護メンタル

そら

内科, 総合診療科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 終末期

22025/06/16

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私のおすすめはタビオの和紙で出来た靴下です。 汗の吸収が良いのでムレなども気になりません😊 常にサラッとしていて良いです。 靴下屋に売っていますよ😊あとは楽天やタビオの公式サイトからも買えたと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は様々な科での勤務歴があり、その場で様々な働き方や人間関係を経験してきました。忙しい職場も経験しましたが、助け合う雰囲気があり報連相がしやすく、フォローが手厚い人がいると頑張ろうと思えました。逆にそこまで忙しくなくてもイライラピリピリする人がいたり、フォローがされず教育がなあなあになってしまっていると辛く感じました。 皆さんが考える働きやすい職場環境についてお伺いできればと思い質問いたしました。

モチベーション人間関係病棟

marimo

精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

22025/06/15

まどれーぬ

その他の科, クリニック

marimoさんと同じです🙋‍♀️ どんなに忙しい職場でも、 みんなが協力的&関係性が良好だと みんなで同じ方向を見て 共に頑張ろう!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ という感じだったので、 自分も頑張れました!( ´ ▽ ` )ノ 人間性に難ありな人が居る職場では 関係性が悪いことが多く、 どんなに業務内容が緩かったとしても そこで勤続するかを考えてしまいました(; ̄ェ ̄) 一番理想的なのは、 そんなに忙しくなくて 人間関係が良好なところでしょうねー(*´∀`*) (そんなところなかなか無いと言われちゃいそうですけど😂)

回答をもっと見る

看護・お仕事

リモートのお仕事をされている方や独立して1人でお仕事をされている方のモチベーション維持の方法を教えて下さい! 私も今は自宅で仕事をしているので、一人作業ばかりなのですが、時々もう疲れた〜〜!ってなります(笑) 皆さんはどうやってリフレッシュとかされていますか?

気分転換モチベーション正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

22025/06/15

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

モチベーションは収入ですね。 金稼ぎが悪いみたいな考え方の日本人多いですけど、稼げたり自分の時給上げれるのは一種の才能だと思います。 お金は大事じゃないけど必要。 お金があれば色んな選択肢が増えるので、毎年毎月目標立てて自己投資したり物欲満たしたり、マンション買う計画立てたり色々です。 1人で仕事をやること多いですが、ビジネスチーム組んでるので違う作業だけど友達の経営するカフェに集合して一緒に仕事したり、遠足や旅行立ててみんなで行ったり、仕事紹介し合ってみんなで高めたりしています。 始めた頃はみんなで月収100!!!って感じでしたけど、今は節税!とか投資先とかいい不動産とか話題が変わってきたので酒飲みながら成長したよねぇーって語るのが楽しいです笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん病棟、訪問看護などチームの平均年齢はどのくらいですか?私が今いるところは、日勤メンバーの75%以上が60歳以上のメンバーです。他の病棟も50代以上がほとんどで、数年後には定年、退職が迫っています。ベテラン揃いといえば聞こえがいいかもしれませんが、ケアの知識のアップデートが止まっているのが心配です。

モチベーション退職訪問看護

こころなーす

精神科, 心療内科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 終末期

22025/06/15

ともみ

循環器科, 病棟

私のいる病棟は平均35歳くらいです。やはり課長ランクは5.60代が多いですが、一般メンバーは新人の新卒から中堅の30代が多いです。 訪問看護は逆にベテランが多く50代が多いです。

回答をもっと見る

愚痴

看護師を辞めたいです。 なら辞めればという話なのかもしれませんが、生活のため仕方なく出勤している状況です。 同じ境遇の方はいらっしゃいませんか? どのように気持ちを切り替えて毎日頑張っていらっしゃいますか?

やりがいモチベーション辞めたい

mn

泌尿器科, ママナース, 病棟, 小規模多機能

22025/06/15

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私も看護師をやめたいです。ちょっとのミスが患者さんの命に関わると思うと時々胃が痛くなります…。 でも看護師やめて、別の仕事につけるとも思えません。平日五日勤とか私には無理。そして五日勤してもお給料はきっと今より低い…別の仕事だってそれぞれに重たい責任はあるだろうし…となると今のままがマシなのかなと思って働いています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3ヶ月前から重症心身障害者の病院で働いています。 私のいる病棟は整形手術やリハビリ目的で入所している18歳未満の子どもがいるところです。 未経験のところで何から勉強していいか分からず悩んでいます。 本を探してもどれがいいのか分かりません。 分からないことだらけで何から勉強していいかも分からない状態です。 わかる方がいたら教えてください。

整形外科モチベーション子ども

ひび

整形外科, 新人ナース, 学生

22025/05/31

こころなーす

精神科, 心療内科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 終末期

はじめまして 専門的な分野で働き始めたとのことで、ほんとうにお疲れ様です! まずは病棟内、病院内の勉強会資料などからはじめるのはどうでしょうか?ピンポイントで仕事に使えるヒントが載っていると思います。もしなければ、直接先輩におすすめの本を聞くのが良いかもしれません。 合わせて私のおすすめですが、まずは一般的な小児整形外科のケアと重心のケアの基礎をそれぞれ学ぶのが良いかなあと思います。それぞれを学んだら、あとはそれを組み合わせるだけなので。 私も精神看護×整形外科など組み合わせ系を経験してきましたが、まずはそれぞれの基礎を知ることから始めました!その中で、精神の患者さんがどうやったらリハビリを進められるか?で考えていきました 難しい分野ですが、応援しています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

色々聞いてくれてた人の、なんか期待外れの解答に、話す気力が一気に無くなった😇 そんなもんか…とさえ思う。 信じれる人がいないな。 辞めたいけど40も半ばに近づき転職も厳しくなってくる… 物価は上がり子育てにお金は必要。旦那も病気で収入途絶え中…。 ローン金利もあがり、どうするんでしょか。 メンタルばっかりやられる…。

モチベーションメンタルストレス

くろ

ママナース, クリニック, 外来

42025/06/08

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

そういう対応された場合、心のなかで「もうアンタとはしゃべらねぇ〜」と結論付けます。 つい言葉に出しちゃった事ありましたが、その人とは3年半話しませんでした。(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師7年目です。最近今後のキャリアについて悩んでいます。このまま普通の看護師として仕事をしていこうかなぁとも思うし、認定看護師などキャリアアップしたいと思う気持ちもあります。基本的には急性期が好きでJNTEC受講して、呼吸器にも興味があるので呼吸療法認定士取りました。災害看護にも興味がありDMAT隊員です。まぁ、結局は自分がどうしたいかなのですが、みなさんは自分のキャリアビジョンで悩んだ事などは有りますか⁇ 体験談や自分のやりたい看護が見つかったきっかけなどありましたら教えて頂きたいです。

7年目HCU認定看護師

ポカポカ

急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー

132020/10/17

パワフルナースマン

救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院

日々お仕事お疲れさまです。 私も医療系の研修をたくさん受けて資格もそれなりに持っていますが、ひとつクリアできるとまだ足りないまだ足りないという思いが出てきます。 最近は医療系ではない自分を探求する研修に参加して、今まで知らなかった自分を発見することができました。自分が今どの位置に立っているのかを知って自分自身を承認できると、新たな可能性が生まれてそこから自分が成したい成果や生きたい人生を手に入れられるようになりますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは、現在循内、心外の病院で病棟看護師をしております。 現在病院拡大とともに、後輩がたくさん増えて、循環器経験のない方などもたくさん入職され、自分もまだ一年半ですが、業務以外に疾患のことや、心電図について聞かれることが増えました。 今までは、業務を覚えることで精一杯で、なかなか勉強まで手が伸びずでしたが、少しずつ業務に慣れてきたので、視野を広く持ち、自分自身も疾患や心電図など理解を深めるために、勉強をしていきたいと考えています。 新人の時に心電図や循環器疾患について浅く広く勉強した以降、深く勉強してこなかったので、病棟業務に活かせるような深い勉強の仕方がよくわかりません。[病気が見える]を読んだりしてますが思ったより内容が浅く、いまいち業務に活かしきれないなぁとなってしまっています。 何か良い勉強方法があればアドバイスいただきたいです!よろしくお願いします!

循環器科モチベーション勉強

ねろ

循環器科, 病棟, 一般病院

42025/06/09

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

心電図検定受けてはいかがですか? その対策のセミナーもたくさんありますし、モチベーションアップになるかも

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して3年目の看護師です、転職時に全く分野が違うことをわかっていたのですが、想像以上につらいです、まだ2週間ですが何もできない自分に嫌気がさします、先輩たちに失望させたらどうしようと考えてばかりいます。師長は心配してくれてますが、自分自身うまくやっていけるか不安です。

モチベーション先輩メンタル

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

22025/06/12

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

お疲れさまです。 まだ2週間です!できなくて当たり前です! 私も新人の時は、自分ができなさすぎて嫌だと思っていましたが、今改めて新人の子を見ていると、できなくて当たり前だと思うようになりました。 もう少し働いてみて無理そうだったら転職を検討していいと思いますが、まだその判断は早いかなと個人的には思います。 でも心が病気になりそうなのであれば、早めの転職がいいかなと思います。 頑張りすぎないようにしてくださいね☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は精神科・心療内科で働いています。話を受容、傾聴することが多く、感情が左右され疲労を感じることも多々あります。 皆さんはどのように心身にたまった疲労を癒していますか?私は入浴や足浴、ストレッチ、思いをノートに書き出す等しています。

精神科モチベーションメンタル

marimo

精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

62025/06/12

yvvvvv

内科, 循環器科, 精神科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

こんにちわ。 marimoさんは、すごくお疲れのようですね。疲れるほど患者さんの話に真摯に向き合っておられるのですね。いつも本当にお疲れ様です。 私のリフレッシュ方法は好きなことをします。例えば、好きな漫画を読んだり映画を見たり、美味しいものを食べても幸せを感じます! 無理せず、頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師で交代勤務をしていると、3日以上の連休は、そうないですよね? 看護師になってから、ずっと交代勤務をやっています。割り切っているつもりですが、家族や周りの人達が年末年始やお盆休みなど、連休があると、やっぱりいいなぁと思ってしまいます(^^;)

家族やりがいモチベーション

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

52025/06/12

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

結婚してからより思いますね。お互い看護師ですが、妻の実家のほうでは毎年親戚で集まったりしてますがうちら夫婦は仕事なので参加できず、休みもっと取れたらなって思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

6月は自分の中でモチベーションが下がりやすいのですが、皆さんのモチベーションの維持の方法を教えて欲しいです! 私は美容室に行って気分転換したりしています😊 梅雨の時期って自分のやる気も何となく下がるので、皆さんのお話聞かせて下さい!

気分転換モチベーション正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

42025/06/12

すぬぬ

内科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

細かいですが、私は持ち物を可愛くしてます! 好きなキャラもの買って、テンションあげてます🥺!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師が見れる勉強用の動画の無料サイトってありますか? リールやTikTok、YouTube以外でお願いします! 他にもこの動画をみて勉強してます等あれば教えてください!

モチベーション勉強

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

12025/06/12

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

看護rooというサイトの「動画でわかる看護技術」で学べますよ☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つい先程、ニュースで観たのですが、レントゲン撮影で高齢男性の喉に写っていたのが、つなぎ服のファスナーのカギだったんですよね💦後日、その男性患者さんは、お亡くなりになったそうです。 つなぎ服とファスナーのカギは、オムツいじりや点滴の自己抜去防止の目的で施行しているけれど、身体拘束になるので、ご家族の同意が必要ですよね。 今後、身体拘束の問題がますます深刻化してきます。 認知症患者さんの輸液管理やオムツ管理をする現場のスタッフの心境を思うと、本当にツラいです。

モチベーションメンタルストレス

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

22025/06/11

ぽにょ

循環器科, 小児科, 病棟, リーダー, 一般病院

初めまして。 そんなニュースがあった事知りませんでした💦認知症の患者さんって本当に行動が読めないから、難しいですよね。 1人だけに付きっきりではいられませんから、、 病棟移動してから、患者さんのベットサイドに普通に鍵をかけているので、やめるよう声をあげてみようと思います💦 認知症という病気が無くなったらいいのに😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

ADHD.双極性障害II型で臨床経験4ヶ月、全診療科の検査説明と入院前面談と問診対応を3年してきたのですが 臨床ではなく面談や相談業務などコミュニケーションをメイン、または知識を活かしてデスクワークの職業や求人情報検索方法など教えてほしいです🥺ほぼ全診療科のある程度の知識はあります。内服薬や画像・内視鏡検査説明についても知っている方だと思います。 先月から渋々小さい規模の病院で外来として働いているのですが、やはり自分には合わなくて(不機嫌ハラスメントはじめとする全てが腐りきっているところでした)やはり知識をもとに話すことをメインとして働きたいと思いました。でも企業は持病持ちの時点で落とされるし、臨床経験という名ばかりの年数でしか考えてもらえなくて、やりたい看護が実現できるところに出会えないのでアドバイスがほしいです。

求人やりがいモチベーション

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

92025/06/08

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

地域包括支援センターとかはどうですか? 介護保険やその認定などがメインになります。 相談業務ご希望とのことですので、色々な働き方があると思います。 障害福祉サービス(障害者支援法による)の相談員などもありますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の皆様、日々お疲れ様です☆ 私は、看護師経験15年、まだまだ未熟な所も沢山あり、日々勉強中です。 さて、看護師経験10年以上の方にお尋ねします。 今、看護師として生き生き働いていますか? プライベートは充実していますか? あなたの働き方は、他の人におすすめ出来ますか? 今までの看護人生は自己犠牲になっていませんか? 是非、皆様の本音を教えて下さい!

やりがいモチベーションメンタル

たおたん

その他の科, 病棟, 訪問看護

22025/06/12

fermer

外科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です 本音でいきますね。 生き生きとは言い難いけど若い頃より目標がはっきりと見えてきた気がします。それによって看護とは仕事とはが明確になり、やり甲斐はあります。 ですが、キャリアを重ねれば悪く思う人もいますし、上から下からの意見に翻弄されることも多いです。 プライベートはその時の仕事量で休みの日も資料作成などがあり仕事から抜け出せない時もありますが、そこは金にものを言わせてご機嫌取りします。ぎゅうぎゅうになったとしても無理して心休まる別空間に心休まる人達とだけいる時間を作っています。ストレス対処は年の功だと思っています。 看護って少なからず自己犠牲の上に成り立っていて、それを看護という形に昇華させて自己肯定感と承認欲求が満たされることじゃないのかなと思っています。自己犠牲なしには看護はできないのかな…と。暴力的な言い方にはなりますが、看護師さんは承認欲求が強い人の方がいい看護が出来るかもしれません。 長くなりました。すみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんわ、私はこれまで30年余り病院しか勤めたことがありません。今回自己都合で退職し、介護施設の夜勤専従のバイトをしています。今後は病院に戻るつもりはなく、介護系で働きたいと思っていましたが、病院でも専門分野が長かったので介護系での一般看護の判断がなかなか難しく(特に医師がいないところでの判断が) 何か体験談などお聞かせ願えればと思います。

モチベーション訪問看護転職

ぼっち

内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析

42025/06/12

kay

整形外科, 病棟

私も介護系のバイトに行ったことがあります。 夕方頃、汗をびっしょりかいてお腹が痛いという利用者様がいて、バイタルサイン、他の症状などはありませんでしたが、他の看護師と相談し、医師に来てもらうもこれといった著変がない。これから夜になるし、ということで提携の病院へ搬送となったことがあります。

回答をもっと見る

お金・給料

夜勤手当っていくらですか? 準夜勤が、8,000円、深夜勤が、10,000円 少ないでしょうか? 3次救急、急性期、救命病棟です。

モチベーション夜勤正看護師

ひかり

92025/05/29

cocoa

救急科, 一般病院

羨ましいですが、、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんのやりがいはなんですか? 定時で帰れたり、休みは少ないけどその分給料が良かったことが、せめてものやりがいでしたが、最近は人手不足もあり残業続きで、ボーナスも減るため、なんのやりがいもないです。看護師になんてならなきゃ良かったと思いました。

やりがいモチベーション

てん

内科, 病棟, 一般病院

12025/06/03

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

昔からやりがいとかはないです!昔はショッピングしたいがために働いてました。今は推し活と子どもの教育費のために必死です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めまして。私の将来について質問です。 看護師としてのキャリアは4年目。 1年目は大学病院のICU、2年目は美容クリニック。 3年目〜現在は、400床程度の3次救急病院にて呼吸器科、総合診療科病棟で勤務して2年目になります。 今年はプリセプターをやりながらリーダー業務をやる予定です。 ただ、病棟全体的に年齢が若く平均27〜28歳くらいです。そのためなのか関係ないのか分かりませんが患者がたくさん亡くなっていき、それについて何も思わなかったり。アラームが鳴っても観に行かなかったり。心電図が読めなかったり。と全体的にレベルが低いなと感じることが多々あります。 私としては1年目にはICUに居ましたが体調を崩してしまい辞めた経緯があるものの最近になってもっと向上心をもって高いレベルでやりたいと思うようになりました。 このような場合、転職先にはどこが向いていますでしょうか。 ただ、自分のやりたいことがなにかがいまいちわかっていません。急性期で学びたい気持ちはありますが…。 客観的に教えてください。よろしくお願いします。

やりがいモチベーション転職

ふぐ

呼吸器科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12025/06/08

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

3次救急なら、いずれ来年なりそこのなかで異動してもいい気もします。たまたまその病棟の士気が低いだけかもしれません. 病棟でだいぶ雰囲気が変わるのと、学年的にリーダーを経験するとまたさまざまな視野が広がるので(ご自分の)、それがふぐさんの成長にも関わる気がこちらからはしました。 学びに関してはそこでそのままとしてしまうのか改めて自分がそこで学びを深めることで周りを巻き込むことだって出来ます。そこの環境が2次とか、そもそもの配置として学びの機会がないのとは違うので、いまの場で少し粘るのもありかな、と

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設内訪問看護。 夜勤手当ですが、深夜手当のみ。ってありなんでしょうか… 確認していなかった… 基本給➕別途調整手当つけてるため、夜勤一回、深夜手当数千円のみ…

モチベーション訪問看護夜勤

セナ

32025/06/07

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

調整手当あるなら、あり、です

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の職場ではナースコールやセンサーコールと連動しているPHSをもちケアなどを行っています。35過ぎた男性介護福祉士と一緒に患者さんのオムツ交換PHSなかなか鳴らないと言いながらオムツ交換していたから鳴らないという理由はないですよと話した。午前中清拭時に便秘時に使う座薬を入れた後に出たか確認しようとしないし言い訳するから話したら看護師から言われたくたい態度をされた。 病院だから看護師と連絡しなから患者さんの対応しないといけないのにと思いました。

介護モチベーション正看護師

病棟, 慢性期, 回復期

32025/06/07

マル三角

内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設

phsに出ないのが10回くらい続くなら、クレームいっても構わないかもしれません。 ただ、2.3回くらいなら誰しも出れない時があるので、冷静に相手が出れないタイミングかもと思いましょう。 私は、相手のphsに出れない時結構ありました。 トイレの時によくかかってきたので、排泄音気にして出れないとかありました。 あとは、あんまり注意すると仕返しする人がいるので気をつけて。 めさん、頑張ってますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近育児で10年ブランクから一念発起しクリニックに復帰ました。内科クリニックで採血注射ありなのですが、手袋しない、リキャップする、針刺し事故防止のごみ箱がない等前の勤め先だったら本当に1時間以上怒られるレベルの感染予防対策でした。 クリニックなので覚悟していましたが、ここまでとは…が正直な感想です。ただ、時給はいい(私の地域では)、仕事内容も頑張れそう、条件がいい、なにより人間関係も良さそうなので、迷っています。 皆さんなら、感染対策が甘いからと別の就職先に行きますか?それとも感染対策に気をつけてもう少しがんばりますか?

パートモチベーションクリニック

リンゴ

内科, クリニック

22025/06/05

ひよこ

産科・婦人科, クリニック, 助産師

国立病院からクリニックに転職した者です。 私もクリニックなので覚悟はしていましたが、感染対策はかなりずさんです。一丁前に委員会はありますが、監査の時に文句を言われないようにするためだけのただのお飾りにすぎません。 私は自分の身と患者さんの身を守るために、クリニックの基本のルール(郷に入っては郷に従え)以外のところは前の大きな病院で実施していた感染対策をなるべくするようにしています。 私は、仕事において1番重要視したいのは人間関係なので、もしリンゴさんのような条件下でしたら、感染対策に気をつけてもう少し頑張るほうを選ぶ可能性が高いです!

回答をもっと見る

お金・給料

子育てに伴いパートになり手取り激減中です😭 皆さんの節約術おしえてください!

モチベーションママナース

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

92024/02/08

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

・お菓子は買わない (キャンペーンで当てるか、貰い物のみ) ・暖房は23度で在宅時はつけっぱなし (こまめにオフすると高くなる、冷房も同様で26度くらい) ・1週間に一回きりの買い物 (買い物回数増えれば増えるほど余計なもの買ってしまいます) ・冷蔵品く冷凍品を (冷蔵庫は8割までを意識、1週間で使い切れる量を入れる。冷凍庫はパンパンにすることで節電、鍋の具、肉類等常備しさっと作れるように処理) ・お弁当買わない (買うなら惣菜) ・コンビニ使わない (コンビニ価格に慣れてしまう) ・クローゼットには使う服だけかける (ハンガーの数決めてて、着れなくなった分だけ購入する) ・サンプル類は溜め込まない (小売で販売するか、すぐ使う) ・日用雑貨のストック数を決める (それぞれの使用ペース考えて3ヶ月に一回購入のチャンスを作り、まとめて買い出し。お金の支出タイミングを決める) ・常に部屋を綺麗に保つ (物が多くならないように保つ) ・可能な限り年間契約で (コンタクト等常に使用するものはお得になるなら年間契約を利用する) ・早めに寝る、朝活する (夜電気をなるべく使用しない) ・コーヒーは家で淹れる (流行にのらない、本当に飲みたかったらポイント等使う) ・福袋は買わない (結局普段使わない、食べない物、いらない物が入ってしまうか、物が増える可能性大) ・コスメは極力買わない (私の場合、企業案件等で試供品もらえることが多いのでそれを使ったり、ポイントでデパコス交換したりしています) ・拘らない (物価変動にてメーカー変更できなくなる) ☆他の視点☆ ・収入を増やす (不要になったものは売却する) ・壊れて捨てるものは素直に捨てない (売れたり無料引き取りしてくれるところを探す) ざっとこんな感じです。

回答をもっと見る

感染症対策

こんにちは。 現在、循内・心外の病棟で看護師をしています。 当院では時々、新型コロナウイルス感染症の患者さんも受け入れているのですが、皆さんの病院では「コロナが五類(インフルエンザと同じ感染症分類)に移行してから」の対応に何か変化はありましたか? 当院では現在も、入院時のコロナ検査は必須となっており、コロナ陽性の患者さんに対しては、オムツ交換や更衣、吸引などの密接な処置やエアロゾル発生時にはフルPPEでの対応が求められています。 一方で、インフルエンザに関してはそこまで厳密な対応はしておらず、流行期に発熱があれば検査をする程度の運用です。 正直なところ、コロナ対応は手間も多く大変ですので、他施設ではどのように対応しているのか、ぜひ知りたいと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします。

コロナモチベーションストレス

ねろ

循環器科, 病棟, 一般病院

42025/06/05

大作戦

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校

私の勤める病院でも未だに個室隔離、フルPPE対応です。 しかし、スタッフや患者さんのマスク着用は任意となり面会制限も解除されているので日々矛盾を感じています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師としての目標が特になく働いています。 家庭と仕事をこなすことに集中していましたが、このままでいいのかなと思うようになりました。 終末期の患者さんをみていると、元気なうちに、やりたい事をやっておかなきゃなと思います。 看護関係で、何かをもっと学びたい、極めたいと思えることがなく、このまま働くことにやりがいを感じられません。 みなさんは何か目標を持って働かれていますか?

やりがいモチベーション勉強

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

102025/06/03

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

いや、特にないです… 33までは仕事が楽しい、勉強したいがありましたが、子供がうまれてからは帰るのに必死で、自分の中でもまだまだ夜泣き対応しながら仕事でベストパフォーマンスもできていない感じで毎日ミスなくこなすで精一杯です…。 仕事だけに目標をもたなくてもいいのかな、と思っていて、昔から趣味がなく仕事って感じだったので推し活とかいきがいがあるひとってとてもキラキラしていてそれに向けて仕事も頑張っていて羨ましいな…と思いますがなかなか趣味としてはまるほどのものもなく…です いまは時間の制限ありで、やりたい仕事よりも帰らせてもらえる職場での仕事なので、またいずれら癌性疼痛ケアを現場で患者さんのためにやりたい思っています

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師5年目です。 4月より、急性期(脳外科メイン)からICUへ異動となりました。 仕方ないこととは分かっていますが希望していない異動ということもあり、頑張りたいという前向きな気持ちになりません。 脳外科メインの病棟だったため、重症度や介助度が高く体力的にきついことや、高次脳機能障害のある患者さんとの関わりに悩むことなどもたくさんありましたが、やりがいを感じながら働いていました。 ICUでは当たり前のことですが、まず何より先に優先すべきものが命を救うこととなるため、私にとってはとてもきつく感じてしまいます。 まだたった1〜2週間しか経っていませんが、看護のやりがいを見出せないことや、自分がICU看護師として働いている今後の姿が想像できないことが苦しいです。ただ、ICUで働くことは今後の自分にとってとても大きな経験になることも分かっています。それでも、嫌でたまらず病棟に戻りたいと思ってしまっています。 ICUで働くことのやりがいとはなんでしょうか??? そして、みなさんの看護師としてのやりがいや、モチベーションの保ち方、看護師をしていて良かったと感じた経験などがあれば、ぜひ教えていただきたいです ( ; ᴗ ; )

脳外科ICU異動

𝗎 𝗂

22025/04/13

まむ

急性期, 病棟, リーダー

突然の異動戸惑いますよね、、 私も去年ICUへ異動になり急変がありすぎて責任が重くプレッシャーでした。 そのこともあり絶対他病棟へ異動する!という気持ちで1年やってきましたが1年経つころにはICUがいいなと思いました。 ICUは急変も多いので、チームワークがとても密で助け合いの力がつきました。 こんなにもみんなが1人の患者さんのために協力して同じ方向を向いて頑張っていて、自分もその中の1人なんだと思うと自分を誇りに思えました。 今は一般病棟にうつりましたが異動希望を出さなければよかったと後悔するまでそう思えてます。 長々となりましたがきつい時やプレッシャーを感じる時は頑張りすぎず、周りの人が絶対に助けてくれます!

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

看護・お仕事

単純作業の効率化やマニュアル作成・整理、看護研究、資料作成などを目的に、今後職場でAIを活用していきたいと考えています。システムや個人情報の兼ね合いから、直接的な業務では活用が困難かと想定しています。 導入までに様々な調整が必要となる前提で、実際に活用されている事例(またはブレインストーミング的な事例)がございましたらご教示いただけないしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

看護研究シフト情報収集

こじくに

22025/07/30

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

こんばんは、こじくにさん。 仕事場で使用しているAIは、コパイロットとチャットGPTです。 コパイロットは、マイクロソフト社が開発している為、ワード、Excel、パワーポイントへの変換が容易です。 ポスターとか作るの得意ですが、ポスター内部の文字が中国語になってしまうのが難点です。 アイディアだけもらって、自分でキャンバとか使って作成した方がポスターの完成度は高くなります。 Excelの自動計算とかも、しっかりAIに指示出しできれば良いと思いますが、勤務表ぐらいなら私は自分で式入力して作成した方が早かったです。 マニュアル見直しとかは、元々あるマニュアルを全て読み込み、近年の医療マニュアル改訂で変更されたところとの相違箇所あるか聞いてみてもいいと思います。 看護研究は自分で行う事をおすすめいたします。過去論文の動向をコンセンサスと言うAIを使用してみても良いと思います。 思考整理したいならチャットGPTがおすすめです。毎回毎回使っていけば行くほど、あなただったらこう考えますよね?みたいにAIが育ってくれます。 どのAIもそうですが、間違いはあるので、それは違いますと訂正する事大切ですし、全てを鵜呑みにしない事を守る必要があります。 後は会議を音声データで録音。文字起こしして、それをAIで議事録にしてもらった後にニュアンスの違うところだけ直すだけで、15分ぐらいで議事録終わります。すごい便利です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

添乗バイトされた方いらっしゃいますか? たまに単発バイトとして、小学校などの修学旅行や行事などの案内がくるのですが、宿泊を伴うと実質24時間の拘束になると思い、割に合わないんじゃないかなぁと思っています。 実際に働かれたことのある方、どのようなお仕事内容なのか教えて欲しいです

単発アルバイト子ども

まる

検診・健診, 派遣

12025/07/30

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 添乗業務を何度か経験しています。 正直なところお給料は割に合わないです。 ただ夜は子どもに何か起こらない限り、きちんと睡眠は取れます。 仕事内容は応急処置やアレルギー除去や健康チェックカードの確認と先生方へのアドバイスですね。 医師がいない場で、看護師1人の判断で動きますので、お薬は原則使えません(学校により明確に「使うな」と指定するところもある→正解なのですが)。 本人が持参した薬(定期的に内服しているもの)の内服確認はしますが、本人の責任において…という場合ももちろんあります。昨今皆さん当たり前のように色々な薬を自分で管理していますので、そこもあまり神経質にならなくてOKです。 また体調不良の生徒さんが出れば、病院への通院同行もあります。 応急処置は鼻血、擦り傷、車(バス)酔い対策がメインです。バーベキューやキャンプファイヤーをする場合はやけどの初期対応が必要になることがあります。 また結構ガチレベルの登山やハイキングの同行を求められる事もあるため、そこは事前打ち合わせなどで確認しましょう。 基本添乗看護師は脇役ですので、あまり出しゃばる必要はなく、夜のミーティングも学校によっては参加不要と言われることもあります。 主役は学校+生徒なので、健康管理はしますが、あまり口出しする必要もないです。 養護教諭が同行しない場合もありますが、保健担当の教師はいますので、その先生が窓口になりまず報告や相談をしてくださいます。 また逆に看護師目線で何か対応した場合は、随時報告する必要があります。 そのくらいですかね。 先生たちは医療の知識なんて微塵もありません。マキロンとか未だに救急セットに入ってますし、生徒数の倍以上の経口補水液や心疾患のある子どもがいる訳ではないのにAEDを持って行った学校もありました。これは本当にびっくりすると思いますが、そもそも畑が違うので仕方ないと割り切ることです。また発熱の定義も知りません。夜に37.4℃の熱を出した生徒がいるだけで大騒ぎする人もいます(再検したら36.9℃でした)。 とにかくそこだけは医療職である看護師として、最新のエビデンスや知識をもとに対応する力は必要かなと思います。 また教師の上から目線の発言に少しイラッとする方もおられます。 これもまた仕方のないことかな。 突発なことが起こらない限り、半分旅行気分で楽しめますので、子どもと教員の対応に抵抗がなく、かつ体力があれば一度経験してもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血は翼状針を使う病院で勤務してきたのですが、直針を使う施設に転職してから緊張で手が震えたりして刺入部から針が動いてしまいうまく採血できません。 採血する対象も高齢の方なので皮膚もしっかり伸展させないといけないし、皮膚を伸展させながら針を固定してシリンジを引くのが難しくて困っています。 刺してから逆血があれば皮膚の伸展はやめてもいいんでしょうか? シリンジを引きながら針を動かないよう固定するコツはありますか? 先輩を見ていたら針の下に指を添えていましたが、真似してみても私の指を置いたその下の患者さんの皮膚が動いてしまって結局針が動いてしまいます。 それで血管を破ってしまい内出血させてコブになったりして、先輩には仕方がないよと言われましたがうまくやる方法が他にないものかと模索しています。。

採血

ぽん子

ママナース, 老健施設, 派遣

22025/07/30

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

お仕事お疲れ様です! 直針はやはり翼状針とは違いますよね💦 逆血があっても伸展をやめると、位置がズレたり血管壁に当たったりして血液が引けないこともあるので、引けない場合のみ伸展を維持するようにしています。 私も先輩方と同じように自分の指で固定をしています。正直経験回数が増えるとわかってくることもあるでしょうし、慣れてくればきっとできるはずです!失敗すると申し訳ない気持ちになるのもすごくわかりますが、採血が上手くいくように願っています☺️

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

212票・2025/08/07

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

457票・2025/08/06

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

534票・2025/08/05

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/08/04