モチベーション」のお悩み相談(18ページ目)

「モチベーション」で新着のお悩み相談

511-540/1997件
健康・美容

逆戻りです。 2月10日はコロナ抗原3回やって陰性だったのに。今日から仕事で職場で抗原検査したら陽性でした。 仕事せず帰ってきました。 何処か安心している私がいました。 上司に報告したら直ぐ帰ってと言われた。 今の施設は抗原検査12時間空けて2回陰性で復帰ですが、まだ陽性のうちは仕事しなくていいかななんて。朝、上司に会いましたが仕方ないですよね。

コロナモチベーションメンタル

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

12024/02/12
キャリア・転職

長文でまとまりない質問ですが、助言やみなさんの考えが聞いてみたいです。 32歳男看護師。准看正看含め10年程度。 病院(病棟オペ外来済)→脱毛クリニック→コールセンター→美容クリニック(脱毛以外も概ね済)→老人ホーム、障がい児デイ…と常勤と非常勤とこれまで経験しており、現在転職活動中。 消化器、免疫、股関節の持病があり、夜勤や体力仕事としての現場勤務継続の難しさを徐々に感じています。 休みが不規則だったりすることにも負担を感じカレンダー勤務が身体に合っていると実感しています。 また、病院やクリニックは会社としての成長がなく、ルーチンになりがち、昇進や資格取得も言葉ばかりで叶わず…また現場勤務の限界と自身の仕事感との解離も感じています。 この度転職の方針として、医療IT系などへの転職を考えて、面接を3社うけました。 ①一社は内定。(面接は一回で終了) ②もう一社は、担当者面接はおわり。各会社への面接を控えてる状況。(ダメなら他企業からのオファー待ち) ③結果まち。(面接は一回で終了) ①の会社は看護記録に特化したAI関連の会社。仕事内容や会社の方針すごく魅力的。会社の成長性はありそう。だが超ベンチャー。契約社員。賞与は現状予定なし。CEOやスタッフも若いメンバーが多く、勢いや熱意がある。 ②ベンチャーではあるがスタッフや面接官はとてもしっかりしている。決まれば、正社員採用、賞与あり。給与は一番高い。堅実にスタッフの評価をしており昇進などの道もある。だけどまだ採用されるとは決まってない。 ③介護ホスピス業界の会社で面接を受けた部署はまだスタートしたばかり(ほぼベンチャー)。コールセンター業務、営業やバックオフィス的な業務など多岐にわたる。この中でいちばん多重タスクに追われそう。面接で会社雰囲気やスタッフの熱意に共感を覚えている。賞与や昇進、新規の案件扱うなど、自身と会社の成長でやりがいは大きそう。まだ面接結果きてない。 どの企業も面接前から、ある程度先の予想をしてきましたし楽しく充実して働ける想像をしています。  現場勤務以外はほぼ未経験。面接ではそこそこ上手く話せましたが、実際に仕事についていけるか不安も大きいです。 32歳で新しいことに挑戦したい気持ち。 やりがいを感じ、ある程度忙しさや充実した仕事をしていきたい気持ち。 自分の身体や人生と向き合い、それでいて長期的に働ける場所へ落ち着きたい気持ち。 それでいて、障がい者ケアや小児の分野への興味、訪問看護は身体キツイけどやりがいや看護としての充実感はありそう…などとまだ目移りしている状況です。 転職で失敗とは言わないもののミスマッチも幾度か経験しています。 みなさんは、仕事(職場)を決めるうえで何を重視していますか? また。限られた情報で難しいと思いますが、①②③もしくはそれ以外だったらどの働き方を選択しますか?

シフトやりがい給料

シャケおにぎり

内科, 整形外科, 美容外科, クリニック, 終末期, オペ室

22024/11/17

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。転職時はやっぱり比べても比べても悩みますよね😫私は保育園看護師に興味があったので、給料安いのある程度は覚悟していきましたが、やっぱり安いとモチベーションが、中々上がらずで、やっぱり給料は大切だなと思いました。なので、同じ保育園でもまだ高かった方へ転職しなおしたので、そちらでお世話になっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護観のレポートを書いたこと、看護師だと課題になるテーマですね。あなたの看護観を、教えてください😊看護観…と言われると、難しく感じますが、仕事をするうえで、あなたが大事にしていることは何ですか?

モチベーションメンタル勉強

まなママ

その他の科, ママナース

22024/11/20

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

簡単ですが、患者さんにありがとうと言われる看護をするがモットーで働いています。 私は外来で働くことが多いので、忙しい中仕事をこなすだけでなく、患者さんとのコミュニケーションや、声かけなどは必ずしようと思ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在勤務している病院には資格取得の支援がありません。 とりたいと思う資格もたくさんあるのですが、給料も高くなくて全ては受けられない状態です。 資格取得について考えたことのある方、支援がなくてもこれは受けた方が絶対いいというものがあれば教えて頂きたいです。 取りたい資格・受けたい講習 ・ファーストエイド ・BLS,ACLS ・骨粗鬆症マネージャー ・IVR ・JNTEC

給料モチベーション正看護師

まーる

救急科, 外来

32024/11/04

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙二個運動

回答をもっと見る

キャリア・転職

将来的に結婚などを考えておらず、キャリア展開に悩んでいます。 ・救急が好きなので、病院の救急で働き続ける。 ・救急に関連した資格を取得し、管理職を目指す ・看護学校の教員になって後進の育成に努める この3つを考えていますが、皆さんは自身のキャリア展開について、どう考えていましたか。

モチベーション正看護師

まーる

救急科, 外来

22024/11/04

ミコ

その他の科, ママナース

わたしは、救急、慢性期、介護福祉部門と一通り15年掛けて回ってきました。 主さんと違うのは、現場に戻りたくない、子育て真っ最中ってところですが… わたしは歳をとった時にバリバリ現場で働く元気がある自信が無いので、看護学校の教員か養護教諭を目指そうと思ってます。 ちなみに今はメディカルライターをやってます。 でも、主さんのように救急が好きって方は貴重だと思いますので、私が主さんの立場だったら上ふたつにの選択にすると思います。 救急でも後進の育成にも携われると思いますし。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育てをしている方で自分の看護師や保健師としてのキャリアも積まれている方はいますか? (例えば、認定看護師を目指している、もっと勉強出来るところへ転職しようとしている、大学院へ進学を考えている、看護師や保健師の資格で独立を考えているなど) 私は子育てを理由に現状維持になってきているなぁと思ったたので、皆さんの頑張っている話を聞いてモチベーションを上げたいなと思い質問させて頂きました☺️ 小さなことでも良いのでキャリアアップに向けて頑張っている話を聞きたいです!

モチベーションママナース正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

32024/11/17

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

新人看護師

1年目です。病棟でメンタル病んで休職して老健に転職。転職して4ヶ月ほど経ちます。しんどいです。メンタルの弱い自分が情けないです。 人間関係は比較的いい方だと思います。上司の方々が報告等もしやすい雰囲気を作ってくださっています。(圧をかけられることも時々あるけど...) 給料もまあまあ平均くらいだと思います。夜勤ありきのって感じですが。 人手不足はすごいです。分業制なのに介護士の仕事も一部ナースが担わないと回りません。 この状況、世間的にも全然いい方なんだろうと思うし、実際病棟ではここには書けないくらいひどいことをされていたので環境は良くはなっているのですが、 良い環境に置かれてもしんどいなって感じる自分の弱さが本当に情けないです。体力面も知識面も、看護師は自分のキャパでできる仕事じゃないなぁと感じてしまいます。辞めたいです。 今辞めたら、今後転勤族の彼と結婚するので、将来転職するときの選択肢が狭くなってしまうなぁ、でもしんどいし辞めたいし色んな働き方があるし...など、色々考えてしまいます。 長くなってしまいましたが、先輩のみなさんにはこういう時期があったのか、その時どうやって乗り越えたのか、どう対応したのか聞きたいです。励ましもお待ちしてます...

介護施設モチベーション1年目

じろべえ

介護施設

72024/02/26

れな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 慢性期

私も気持ち的にキツイと思いながら9年同じ職場にいます。 私は先輩や後輩に愚痴って話を聞いてもらうと若干スッキリします。 一緒に頑張りましょう! 参考にならずすいません。

回答をもっと見る

愚痴

私が勤めている老健施設で利用者様にシルバーモンスターがいます。声は大きいし態度もでかいです。その方におまえ呼ばわりされています。またその方は片足が悪く杖ついています。その職場はトイレ介助が必須です。 あとトイレ介助の時おむつとパット確認が義務づけられているためトイレ介助にトイレに入ったらおまえこんなところまでついて来やがってと怒鳴られました。以前にはその人が不意に立ち上がったため慌てて駆け寄るも その時もくるなと怒鳴られました。ナースですが雑用と介護がメインです 介護はありきとは思いますが一日中トイレ介助に明け暮れています。上司が 融通がきかなくスタッフも極端に少なく肉体的にも精神的にも痛い職場です。転職は常々考えています。でも私の年齢のこと考えるとけっこうむつかしいところです。転職活動を考えているかたに年齢の壁について聞きたいです

コミュニケーションモチベーションメンタル

りんこ

02024/11/17
看護・お仕事

心がポキっと折れました。 新卒から9年働いた病院を今、辞めたい気持ちしかないです。元々新人や後輩指導が苦手というか嫌いだったんですが、上司から指導者に向いている、とか貴方の指導は凄く新人に寄り添っている、期待していると言われ、嫌と言えず新人教育の委員を担っています。 しかし最近自分なりに考えて行動したことが、師長から新人さんはどう思うか考えたか?と注意されました。身バレ防止のため具体的な内容は伏せますが、私からしたら間違ったことをしたとは思っておらず、師長は新人ばかり守って、指導する側への配慮はないのか…と憤りを感じました。新人教育を嫌々やってる中で不満が積もっていましたが何とか今までやってきましたが、上記のことがあってから頑張ろうと思う気持ちもポキっと折れてしまい、この病院で働く限り、新人の指導から離れることはできないと思うと辞めたいと強く思うようになりました。 やりたいことや転機があってそれに向けてポジティブな転職ではなく、現状が嫌で嫌で仕方がなく、この先のこと(結婚とか全く予定がないアラサーです)も何も決まっていないのに、退職するのはどうかなとも思いますが、続けていく自信がありません。 皆さんこのような経験はありませんか?自分のことを自分で決められない自分に喝を入れるためにも、体験談や意見を聞いてみたいです。 長々と読んでいただきありがとうございます。

モチベーションメンタル新人

さち

病棟, 一般病院

42024/11/16

しんべえ

内科, 呼吸器科, 病棟

教育は難しいですよね。 昔と今とでは、厳しくしていたことが、今の新人にとってはパワハラ的な受け止められ、指導も変えていかないといけないなあと、感じてる今頃です。 新しい環境で働くも大事だと思いますが、9年も働いているので教育委員を除けば、慣れた環境を辞めるのはもったいない気もします。 さちさんにとって、良い方向にいきますように願っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

前回投稿した「軌道修正」に書いてある Sさんについてなのですが…。 Sさんのデタラメ情報が、 今日も別の内容で判明しました。 このSさん結構デタラメで、 しかも開業に大きく影響する事ばかり。 事務所用の家も借りれない 会社の登記が間に合わない 開業も間に合わない 融資が通らない 人のせいにしたくないけど…、 Sさんのせいでこんなにも痛手。 嘘よね?こんなの。 酷すぎる…。 「軌道修正」 めっちゃ急ぎで頑張ってます。 でも、間に合わない確率の方が はるかに高いです。 Sさんが言ってた事の間違い部分を 正しい情報に取り直す作業と、 新しい事を教えてもらう作業と、 会社設立についてと面接やその他の予定…。 さすがに精神的にやられるよ…。 もー…。

モチベーション訪問看護メンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

32024/11/15

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

愚痴

看護研究しんどい。決められたものでやらされて、楽しくない。リーダーは全然動かないし、メンバーである私ばかり負担押し付けられる。これやってきてっていうこともやってくれないし本当やめたい。言っても全然響いてくれないし、私より年上で経験あるはずなのに…。家でやりたくない、出来ないって言うなら残ってでもやって欲しい。 看護研究やったら給料上がるかもしれないとか言ってやってるらしいけど メンバーである私ばかり負担させていいとこ取りするのもやめて欲しい。 師長に言っても、こちらからも言っていくって私には言うのに全然本人には言ってる様子ないし…。 人間性は悪くないと思うけど、そういうところ見てると嫌になる。

看護研究モチベーションメンタル

まる

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期

22024/11/16

ちょこまる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

お疲れ様です 私も 全くやってくれないわけではないけど 早く終わらせたいというわりには 全然進んでないし、上の意見を聞いてはくれるけど修正はされてないとかあります。。 主なのはわたしなので良いけどとは思いつつたまにモヤっとしてることあります。 結局やりたかったことは色々な理由つけられてできなかったのであまりやりがいもなくやってる感じになってしまいました そんなんだからみんなやりたくないてなるんだよねって思う、、 協力してくれないなら最初からやらないでほしいと思ってしまいますよね 進む人とやりたいなって。 お互いに頑張りましょう

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師やっててよかったな、と思うことを教えてください!! 最近、病棟でも怖い先輩に嫌味を言われたり、クレーム気質な患者さんに当たってしまったり、新人の教育などで疲れてしまって...。看護師の良さを見失っている気がしています。 なので、今一度やっててよかったと思えるエピソードを伺って、元気を出したいなと思います😭✨よかったら素敵エピソード聞かせてください!

モチベーションメンタルストレス

あやか

整形外科, 大学病院

82024/11/14

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

気持ちわかります! ほんと色々ありすぎて、嫌になる時も多々あります。 私は患者さんからありがとうと言ってもらえた時が看護師で良かったと唯一思える時かなと思ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

起業する事を決め、準備を始めた時から 相談させて頂いている方がいらっしゃるのですが。 この違和感が 確信となったのは昨日です。 その方をSさんとします。 そのSさんには、 「僕は介護施設立ち上げたから 定款や申請書類についても分かるから教えるし 融資についても教えるからいつでも聞いてね。」 と言って頂いており、 数ヶ月にわたってサポートをして頂いてました。 だけど、先週。 Sさんに聞いた内容と 他の方(Tさん)に聞いた内容が 噛み合わない部分があり、私は不安になって、 Sさんから聞いた内容をTさんに軽く話してみると、 「それ誰が言ってたの?全然違いますよ。」 と言われました。 様々な方面に確認後、その方に聞いた内容は ほとんど間違いでした。 このまま進めていたら大変な事になっていた。 ひどい。 間に合わないかもしれない…。 どうやってやり直せばいいか分からない。 焦る。 間に合わないかもしれない。 どうする。 今日、Sさんの話を融資相談をしているKさんに 話してみた。 すると「あぁ…あの人ね…(^^;)」という感じでした。 騙されたー…。 時間も労力もお金も無駄だった。 ひどすぎる。 私も、無知から始まり、 誰に何を聞いたらいいのかの正解も分からず 手探りでやっていたので、聞く相手を間違えたのは 本当に反省しています。 だけどね、あなたね、 全部分かるって言ったやんね? 教えるって言ったやんね? ばたばた軌道修正しています。 本当に最悪。

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/11/13

ajane55566

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診, 派遣, 助産師

看護師二個人多走了

回答をもっと見る

看護・お仕事

辞めたくなった時...どういう心持ちでいますか。 ミスをしてしまったり、色々なことが苦しくなっています。看護の業務的な面で嫌になることがありますが、患者さんとの関わりで嫌になることはありません。まだ一年目だし奨学金も金銭面でも止めることができません。 でもこの先どうやって乗り越えれば良いのか、乗り越えて行ける自信が薄れている気がして怖いです。

インシデントモチベーション勉強

いちごみるく

内科, 外科, 新人ナース

22024/11/13

みかん

呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院

お疲れさまです。 1年目は覚えることが多いし、先輩は怖いし、気を遣いまくって疲れるし辞めたくなりますよね💦私もそうでした。正直今でも辞めたいって思うことはよくあります。そういう時は仲のいい同期とご飯を食べに行って愚痴大会をしています。あとは家族に愚痴ったりですかね。ほんと周りの人のおかげで今も働けてるって感じです! ぜひ仲のいい同期に愚痴ってください。辞めたいと思ってるのは自分だけじゃない、みんな頑張ってるからもうちょっと頑張ろうかなって思えると思います☺️ うつになりそうなくらい辛いなら、無理せずに自分の身体と心を第一に考えて下さいね。病院なんていくらでもあります!自分のことを1番大切にしてあげて下さい✨

回答をもっと見る

健康・美容

サプリメントって飲んでますか?

モチベーションストレス正看護師

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

22024/11/13

ぱも

急性期, 神経内科, 脳神経外科, 派遣

私はGold Cと、メラノホワイト飲んでます🍋

回答をもっと見る

看護・お仕事

面接などで散々聞かれたことがあることだと思いますが、看護師になろうと思ったきっかけ、エピソードあれば教えてください! ちなみに私はとても現実的な理由がきっかけでした😅が、なんとか今も看護師として働いています。

免許准看護師やりがい

けいこ

訪問看護

12024/10/31
看護・お仕事

ここ一年ほど自分の看護に対する不満が募り、悩んでいます。 6年目看護師です。 患者さんのサポートをすることが好きで、退院に向けてパンフレットを作ったり、経口摂取は出来ないけど「コーヒーが飲みたい」そんな要望に応えたいと思って、コーヒーを凍らせたアイス棒を作ったりしてきました。 制限された環境ですが、そんな中でも患者さんの笑顔が見たい!希望に応えたい!そんな風に思って働いていました。 ある日、退院に向けた支援に興味を持ち、退院支援看護師として活動もしてきました。 今まで関わってきた患者さんは沢山いますが、思い入れの深い患者さんも沢山いました。 ときには深く感情移入してしまい、一緒に涙を流してしまうこともありました。 そんな気持ちで看護をしていたのは1年前までの話です。 それから新病院になり、私の病棟は他病棟と混合へ変わりました。 患者総数も倍に増え、受け持ち人数も倍に増えました。 他病棟との混合でイベントも毎日のようにあります。 手術、入院、術後患者対応、化学療法、退院と毎日やることがいっぱいあります。 業務に追われて朝のケアが十分に出来ない。 バイタルをするだけであまり会話もできない。 受け持ちのケアだけはちゃんとやりたい、そんな思いでいますが、時間に追われているためペアスタッフもゆっくりやろうとする私を急かします。 とにかく1年間悩んで、どうにかして自分の業務を早く終わらせる。そして、時間を余らせて受け持ちの不足したケアをやろう。そんな気持ちでやってきました。 日勤は誰よりも早く終わらせられるようになり、時間を余らせることができるようになりました。 目標通り、受け持ち患者の不足した整容をできるようにもなりました。 ですが、全体的にケアは雑、整容はされてない、病室の机や床頭台などものが散乱していて汚い。そんな病棟です。 受け持つたびに部屋を綺麗にしていますが、次受け持ちするときには既に汚い‥ 髭剃りも何日もされていない‥ 周りへのストレスも増えました。 そして、早く終わらせられるようになりましたが周りは終わっていません。 そのため、フリー業務などもやらなければなりません。 1番早く終わるのは大体いつもわたしなので、毎勤務ほとんど私しかやらないことが多いです。 最早もう感謝されることもありません。 私は患者さんのために早く終わらせているのに‥ そんなモヤモヤと、ケアでなくコミュニケーションにも時間を充てたいのに…といろんな気持ちです。 そんな日常なので、患者さん一人一人に対しての関わりが薄くなりました。 以前はプライマリーとして何をしようかいつも考えて、それがとても楽しかったです。 ですが、今はサマリーを書くだけ。定期評価をするだけ。 ましてや、混合病棟になりいろんな患者さんが増えました。 認知症もなくクリアなのにナースコールを連打する患者さん。気管切開をしていて声を出せない、そんな方は仕方ないと思いますが、そうでは無い方でそういう患者さんがいます。 また、永久気管孔の方が多く、筆談になるんですがとにかく沢山書く方が多いため結構時間が取られてしまう。 コンプライアンスが悪く、性格も気難しい。 そもそも病気になるのも自業自得‥というような生活の方々。 正直サポートしてあげたい!という気持ちになれません。 病気なのでどれも仕方ないのですが、忙しいことで心にゆとりもありません。 患者さんのために働きたいのに、時間は決まっているのでのんびりとはできません。 自分のことだけ考えていたらチームの輪を乱してしまいます。 あれだけ看護が楽しかったのに、どうして? ひょっとして向いてないのかな、 混合病棟になったから関わる患者さんのタイプも変わりますが、そんなことで合う合わないなんて言ってたら看護師に最早向いてないのでは、そんな気持ちでいっぱいです。 患者さんに沢山気を遣って、神経もすり減らしていますが、毎日検温してるだけの自分に、何してるんだろうわたしは、、と無力を感じます。 そして今日はたまたま受け持ち患者さんの採血を後輩に頼みました。隣の患者さんの検温をしていたので会話が聞こえました。 そこで、私には話さなかった症状を伝えていました。 それがとてもショックで、でもまあ確かに気を遣ってしまうから話しかけづらい雰囲気は出してしまっているだろうし、検温するのに精一杯で会話もほとんど無かったもんな。と思いました。 このままじゃだめだと思ってます。 とりあえず今の病院は辞めようと思っています。 ですが、全て環境のせいでは無いと思っています。 また看護が楽しい、そんな風に思えるようになるために私はどうしたら良いでしょうか‥ 文章にまとまりがなくて、すみません。

脳外科大学病院やりがい

ピアノちゃん

外科, 病棟, 大学病院

12024/11/05

はな

内科, 訪問看護

お仕事お疲れ様です。 文章読んでいて、本当に患者さんのことを思って日々働いているんだなと、すごいなぁ、と思います。 患者さんと向き合いたい、そういう気持ちがありつつも、まずは他のスタッフの仕事量を減らして、それから、という気持ちで仕事をしているんですね。 他のスタッフにとって、それは当たり前になってきて、もはや感謝もされないなんて…。私だったら、自分のその日の仕事が終わったら受け持ち患者さんと向きあうと思います。 周りの雰囲気からそれが難しそうであれば、異動を申し出たり、退職もありだと思います。 環境は大事ですよね。 また看護が楽しいと思えるようになりたいという気持ちがあるということなので、きっと環境か何かが変われば、そうなるのではと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前コメントで 「悩み等は文字に書き出すと良い」と アドバイスを頂いてから、 良い事も悪い事も 感じた事や思った事は文字に書き出すように しています。 頭の整理 心の整理 になります。 本当に凄い。 今日は、どちらかというとマイナス思考で、 起業失敗したら怖いな 他人の人生も背負うんだな 開業予定日に間に合うかな 私なんかに出来るのかな などなど…。 怖いし、不安だし、 何から手をつけたらいいのか いまだに分からない事だらけです。 でも、楽しい。 このままでいいんだ 怖くても不安でもいいんだ 当たり前の感情なんだから 吐き出しながら進んでいく。 自分の中のマイナスな部分にも きちんと向き合います。 まだまだまだ、頑張ります。

モチベーション訪問看護メンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/11/11

おくら

その他の科, 介護施設

起業されるんですね! 素晴らしいです。 雇われる側と雇う側とでは、かなり精神的に違うと思うので、不安があって当たり前だと思います。 私も自分と向き合うの、苦手です。 出来れば自分のマイナス面は見たくないです。 でもそこで、頑張って向き合った先にしか見えてこないものもありますもんね😭 誰もが責任は取りたくないし、損したくないですもんね。 そこで頑張る、いのさんは素敵です。 またここで吐き出してくださいね😊 応援しています。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

学生時代の指導者さんとお付き合いして4年目を迎えようとした所でお別れしました。婚約していて結婚式場も決めて来月入籍予定だった所のお別れ。 恋愛だけ振り返ってみれば結婚前に別れられて良かったと思う反面、元指導者であり大好きだった人に成長する姿を見せられないということが悲しくて涙が止まりません。復縁したい訳じゃないけどもっと自分が看護師として成長する姿を見せたかったな。 訪看を開くことを夢見てる彼の背中を応援し続けたかったな。私が救急に進むきっかけをくれた彼の背中を追い続けたかったな。という感情が重なりなかなか前に向けません。どうやって立ち直ろう🌀

モチベーション先輩メンタル

かめれおん

内科, 新人ナース, 離職中

12024/11/11

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

原因なんだったの?と聞きたいところですが、これからも頑張って\(*⌒0⌒)♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

呼吸療法認定士を考えているんですが 他におすすめの資格ありますか?

モチベーション勉強正看護師

マサラタウン

ICU, CCU, 一般病院

22024/11/10

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

初めまして。 急性期ケア専門士など如何でしょうか? 友人が今年受けて合格していました! 実際職場で役立ってるかは聞いてませんが、急返事の対応など看護師にとってとても必要な内容のようで、スキルアップにおすすめなのかなと✨ 過去問や要点を押さえた教材?がメルカリで売ってるとも聞きました! 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

学生時代から経験を積んだら訪看がしたいと思っていて、急性期〜回復期まで転職を経ながら経験してきました。 今回地元で良さそうな訪看があり内定を頂いたのですが、救急や手術室などの経験もしたかったなーと少し未練がある状態です。 自分の中に相反する気持ちが多すぎて、本当に何がしたいのか分からなくなってしまっています。心が散漫になっている時皆さんはどうされていますか? 今相談できる人がいなくて余計に悩んでしまいます。

回復期訪看モチベーション

おみつ

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 超急性期, 病棟, 回復期

22024/11/08

にこちゃん

外科, 離職中

こんにちは。何を優先するか悩みますよね、、、 わたしは手術室の経験がなく、復職後配属希望しようとしていましたが、求人情報に未経験不可とあり落ち込んでいます、、、 救急や手術室は経験がないと採用が難しいような印象です。なので、迷っているなら経験してから訪看にいくのがいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

母親、父親、兄、姉 母は私の起業について、 「家族全員応援モードやけ大丈夫よ」と。 でも、分かってしまう。 家族からかけられる言葉の向こうには 「どうせ無理やろうけど」が隠れとる事。 父はまさに 「あんたみたいに私は仕事が出来るって  過剰な自信がある奴は失敗する」 姉は 「あんたコミュニケーションが下手なのが  垣間見えるけあたしが教えてやるわ」 母も結局 「あんたが職員の人間関係管理したら  職員自身が自分で人間関係上手く出来んく  なるやないか。考えとんか?」 って。 父は全体的に私に対して勘違いしてる。 そんな自信あるわけないのに。 姉は夜職で働いていた事があり、 話す事が仕事の職場にいたから コミュニケーションに自信があるのはわかる。 でも私も看護師として働いてるんだから、 看護師としてのコミュニケーションは出来る。 職種によってコミュニケーションが違う っていうのを分かってないのに ああいうこと言ってくるのが嫌だ。 母が言っている事も本当に嫌だ。 そこのマネジメントも考えているのに、 結局は 「どうせ考えきれてない」って思ってるのが 皆の言葉から伝わってくる。 起業なんてしたことないから 分からなくて言ってるだけじゃないか って言われたって納得できない。 分からないなら分からないなりに 「どこまで進んでるの?」って聞けばいいやん。 決めつけて話すのは本当に不愉快。 それなら応援なんていらない。

コミュニケーションモチベーション訪問看護

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/11/07

みらい

起業は、何よりも資金面だと思います。資金が潤沢であるなら、いろいろ手を入れられますし、家族と離れて暮らしたりと、雑音を封印することも出来ます。 家族と関わる必要もないのでは?

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師7年目、今年退職予定です。 大きめの病院で、忙しい職場環境でイライラしてるスタッフの空気感に疲れてしまいました…。 また元々は患者に寄り添った看護が好きだったはずなのに、指導や委員会などの仕事が増え、小心者な性格もあり先取りでそれらをこなすことで更に個人的な仕事も増え、患者への興味も薄れてきてしまいました…。 今は給料が多い方ですが精神的疲労も強く、転職で収入が下がることは仕方ないと思っています。 アセスメント力や緊急時の判断などの能力不足も痛感しており、また明確にこれをやりたい!というものもなく、転職先の条件に悩んでます。 皆様はどのように勤務先を決められたのかを参考にさせて頂きたいです。

7年目モチベーション人間関係

いんげんまめ

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院

82023/07/10

mamenago

お仕事お疲れ様です。 私は17年勤めた総合病院を退職しました。 いんげんまめさんと同じく、コロナ禍も重なり疲れてしまいました。 委員会等も真面目に取り組んで、締め切りまでにやるべきことを終わらせておこうと前倒しで頑張っていましたが、看護部の一言で方向性が変わってしまったり、無駄な努力になってしまったことも多々ありました。 私も今はまだ何がやりたいのかはっきり分かりませんが、在宅も経験しておこうと思って週2パートで有料老人ホームに勤務してます。 年収は1/3になりましたが、今は仕方ないと割り切ってます。 病院に戻るか、在宅が楽しくなるのか、はたまた違う分野を選ぶのか? ゆっくり決めていこうと思ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近初めての転職をした20代です。元々働いていた病棟と仕事内容があまり変わらなさそうな所に勤める事にしたのですが、同じ紙カルテでもわざわざこんな事まで記載しないといけないの?病床数が少ないからって全員の事をこんな細かく申し送りする必要あるの?等、病院自体が個人経営のとても古い所だということもありますが、前の病院と比べてしまい疑問に思う部分が多々あります。働いていけば慣れるとは思いますし、人間関係も特に気になる部分は今の所ありませんが、周りが自分よりも圧倒的に歳上ばかりで少し窮屈な面があるのと、何より公休が年間100日もなく月に8日も休みがないので連休なんかもちろん取れないし、1日休んだと思ったら仕事仕事仕事で心も体も休まりません。 転職したばかりでこんなことを考えるのはどうかと思いますが、 休みが多い所に転職したい、だけど自分が働ける所は限られてるし転職したとしてそこが良い所だとは限らない、でもこんな生活で苦しくないのか、自分が働いた事のないような新しい病院で多少きつくても休日数が多ければ今より余裕ができるし20代の内なら頑張れるのではないか、だとしたら転職は早い方がいいのではないか 等を日々悶々と考えながら仕事をしている状況です。私はどうするべきなのか、参考にしたいのでアドバイスが欲しいです。

モチベーション転職病院

バタフライ

病棟, 慢性期

52023/07/30

みー

一般病院, 慢性期

コメント失礼します。 私も同じような境遇で痛いほど気持ちが分かります。 私も慢性期しか勤務した事がないので、中々仕事探すにも限られました。 バタフライさんがどのような病棟に勤務されているかは分かりませんが、回復期リハビリテーションの病棟などは比較的年齢層も若く同年代も多いため仕事しやすかった印象があります。 自分が働きにくい中ずっと仕事し続けるのはただストレスを感じるだけだと思うので、私の場合何か理由をつけて辞めたりするのもいいのかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新しい職場にきて2年間は頑張ると決めていたのですが、半年で辞めてしまいたくなりました。ただこのまま辞めてしまうと自分の決めていた目標を達成できず後悔が残る気がします。目標まで耐えるべきでしょうか。

モチベーションメンタルストレス

はる

救急科, 一般病院, オペ室

12024/11/07

みかん

呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院

看護師の仕事は身体的にもきついし、どの職場にも必ず怖い先輩がいるし、覚えることも沢山あって1年目って辛いですよね😂私も1年目のとき何度も辞めたくなりました。今看護師4年目ですが、正直今でも辞めたいと思う時はあります💦 ご自身で2年間は頑張ると目標を立てておられるのは素晴らしいことだと思います!でも、精神的にも身体的にもストレスを抱え、鬱になってしまった先輩や同期を何人も見てきました。目標を達成することは大事ですが、ご自身の心と体のことを第一に考えてあげてくださいね✨辛い時は同期と話してストレス発散してください☺️無理をせずにお仕事頑張ってください✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職失敗したと思います。 転職したばかりの病院で半月、雑用ばかりの毎日です。ミキシングや点滴投与、褥瘡などの処置といった感じです。患者を受け持たせてもらえません。夜勤もなかなか入れさせてもらえないみたいです。 入職時の面接でのそういった説明もなかったです。モチベーションもだだ下がりでもう辞めたいと思う毎日です。部屋持ちも1人立ちまで半月かかるようです。因みに私は急性期で10年以上の経験があり、現在の職場の患者層は今まで関わってきた層と変わりありません。なんのために入職したのか分からない状態です。 みなさんならどうしますか? 辞めてもいいですかね…

モチベーション転職正看護師

ajuju0206

病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

102024/11/04

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんばんわ。それだけのキャリアがあるにも関わらずそのような状態はモチベーション下がりますね。 わたしの場合でしたら、師長になぜそのような現状なのか原因を聞いて納得できない理由であればおっしゃる内容をそのまま伝えて、要望が通らなければ退職します、と言うと思います。それだけキャリアがあれば他にも良い仕事があると思います。応援しております。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事前に憂鬱にならない方法はありますか?

モチベーションメンタルストレス

はる

救急科, 一般病院, オペ室

22024/11/04

おくら

その他の科, 介護施設

私は出勤前、歯磨き~身支度、化粧中までずっと好きなYouTubeをイヤホン大音量で観ながら準備してます。 YouTubeやってる人は多才な人や、企業務めじゃない人も多いので色んな人生がある、と思うようにしてます! でも仕事が嫌な時は何しても嫌!って思う時もいっぱいあります😅笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

今働いている病院なんですが、色々物品が足りない事が多くて院内中連絡して探したりと不便することがあり、ふと他の病院もこんな感じなのかなと思い質問です。 例えば、 ・輸液ポンプ、シリンジポンプ、モニターが足りない ・体幹抑制、コールマットが足りない。種類も少ない(センサーベッドや転倒むしなどもない) ・ほとんどが手動ベッド 病棟にも院内中にもない時は工夫してしのいでいますが、急ぎの時は困りますし、探すことや対応に余計な時間を取られ疲れます。 病床機能や診療科によっても違うとは思いますが、皆さんの病院は物品・備品・デバイス類はどうですか?

輸液モチベーション病院

おみつ

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 超急性期, 病棟, 回復期

42024/11/03

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

多分同じ病院です。笑 院内中ってことは少し大きいのでしょうか? 私のところは外来1階、病棟2階のちいさな病院なので探し回るってことはなかなかないですが。 そもそも足りなくてモニターやセンサー優先度低い人からはずしたりしています。センサー種類少なくてイライラする時もあります。 以前大学病院で働いていた時は、病棟が7階ありましたので、2階に機材庫があって、借りる時は物品のバーコードをピってして病棟名いれて、、、どの病棟に在庫が何個あるのか明確になってましたが、それを今のところに強要するのは到底無理ですよね。 いちばん怖いのはナースコールが1人(センサー類は最優先)しか表示されず、そのなってる人のを止めたら次呼んでた人が表示されます。 以前のところは10人ならしたら10人分表示されたので転倒リスク高い人から見に行ってましたが、4人目にセンサーなってたら見に行くのはかなり遅くなり行ったら転倒してることが多々多々あります。 これを私は第1優先で改善して欲しいですが、、、。多分無理ですね。モニターも買ってくれないぐらいですから。 そう考えると大きい病院で働き続けるのも良かったなぁと思いますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は小規模なデイサービスに勤めています。雑用が非常に多くまた介護はありきとは思いますが一日中トイレ介助しています。デイサービスはいろんなタイプあると聞いてますがデイサービスに勤めているかたにどれくらい介護しているかまた雑用もどれくらい必要されているかお聴きしたいです。

デイサービスモチベーション施設

りんこ

22024/11/02

はな

内科, 訪問看護

私が勤めていたわけではないですが、デイに興味があり、数人に話を聞いたことがあります。 入浴介助がメインの仕事で、1人で何人も入れるので汗だくになるとか、小規模で設備が整っていないお風呂場で怖いとか聞きました。 リハスタッフが足りず、リハをメインでやってる人もいました。 また、送迎をしている方もいました。 規模の大きいところは、介護と看護の仕事がはっきり分かれていて働きやすかったと聞いたことがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年より訪問看護で働く予定です。 スクラブ・電動自転車は支給があるんですが、カバン・雨具・ズボンは準備をしておくようにとのことでした。おすすめのメーカーや種類などがあれば教えていただきたいです! また訪問看護でおすすめの本や、勉強しておくとよい事、おすすめの資格などはありますか?

モチベーション訪問看護勉強

おみつ

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 超急性期, 病棟, 回復期

62024/11/02

三月

内科, リハビリ科, ICU, 病棟, リーダー, 大学病院

お答えになってませんが、 私もこの質問聞きたかったです! 訪問看護気になっていて、今転職活動中です💪

回答をもっと見る

18

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近臨床宗教師という資格をしりました。興味はあるのですが、資格を習得するのに2年受講する必要があり、また仮に資格を取得できたとしても活用できるのかがいまいちわかりません。資格取得されている方や知り合いに臨床宗教師として働いている方いらっしゃればどのような働いているか、給与、やりがいについてお話が聞きたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12025/07/07

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 臨床宗教師…は別名チャプレンですね。海外では割とメジャーなパストラルケアとかスピリチュアルケアに特化した宗教面での専門職になります。 海外のように各種宗教(新興宗教を除く)の土台が生活の基盤としてあって、そういった側面からの支援を病院や施設、被災地などでする宗教家です。 臨床…とありますが、医療技術職や心理職とも一線を画した、宗教的側面からの精神的な支援を行います。また対象は患者さんご本人だけでなく、ご家族やご遺族なども含まれます。 ベースとして神父や牧師、僧侶として活躍できるレベルの宗教的な知識と理解力が求められます。 今後高齢化や多文化共生という意味からも活躍の場は増えそうですが、まず誰かを導くことができるレベルの宗教の知識がないと太刀打ちできません。ただ仕事としては伝導(宗教の勧誘)ではなく、宗教者の目線から見たアドバイスやお話の傾聴などになります。キリスト教や仏教、日本なら神道、あとはイスラム教なども世界的には信者数が多いです。信仰の成り立ちやそれに基づく文化や配慮などは無宗教の人が2年で学べる量ではありません。 私の知っているチャプレン(臨床宗教師)は神父様や牧師としての資質がある方(叙階されている、認められている)ばかりです。 心やスピリチュアルな側面にアプローチにするものでもあり、仕事としても難しい部類に入るでしょう。 またチャプレンとは若干毛色が異なりますが、刑務所の教誨師として活動されている神父様もおります。死刑囚を相手にしますので生半可な気持ちではできない仕事ですよ。 資格を取得する前に特定の宗教を基礎から学ぶ必要があり(宗教により様々ですが、キリスト教は最低1年程度はかかります)、2年で取得はその後…と考えてください。 お給料は不明ですが、看護師以上の高給取りではないと思います。 日本にもキリスト教系の病院に神父様、牧師先生、シスター方が在籍されているところがありますが、彼らが皆臨床宗教師とも限りません。シスターの中には看護師の資格を所持し看護師として働く傍らで、霊的な支援もしている方もおります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ネットの口コミを上げるために、何かされていることはありますか? クリニックですが、口コミが数件しかついていません。 患者さんは多い小児科クリニックなのですが、何か口コミをしてもらう良い案はないでしょうか

クリニック

きーた

小児科, クリニック

02025/07/07
看護・お仕事

デイサービスなどで落薬した場合どうしてますか? 利用者の手に薬を乗せ、内服するのをみまもってましたが、転がって落ちました。 その方は予備薬をもっていたので落ちたのを捨てそれを飲みました。 持ってきてない方は、デイサービスなどの場合どう対応していますか?

デイサービス正看護師

へむ

ママナース

22025/07/07

おひるねさん

その他の科, 介護施設

こんにちは!私もデイサービス勤務です。 うちも落薬は破棄です。 ビオフェルミンだとか重要性の低いものは、落とした旨を家族さんに伝え、帰宅後内服してもらっています。 重要度の高い薬(血糖関係やら鎮痛剤やら血管系やら…)に関しては、1日の内服を薬情で確認した上で判断してます(家族に持って来てもらうなり、スキップして夜なり)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

頭が爆発、脳神経外科🧠神経質…?脳神経内科✨体力お化け、心臓血管外科💪処方が全て💊循環器内科カルシウム不足🦴整形外科人の心とは?精神科💔かわいいBaby♡小児科👶血糖値爆上がり💉代謝・内分泌聴診、命!呼吸器内科山Pなんていない救急・救命科🚑その他(コメントで教えてください)

382票・2025/07/15

看護師として成長できますように…☆親や家族にありがとう…☆人間関係がよくなりますように…☆給料が上がりますように…☆健康でいられますように…☆推しに会えますように…☆その他(コメントで教えて下さい)

502票・2025/07/14

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

539票・2025/07/13

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

546票・2025/07/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.