看護師という仕事に疲弊して今年度末に退職予定の7年目看護師です。辞めると決めてからか、潔癖症かのようにセクハラでもない患者に触れられたり排泄介助をすることに抵抗が強くなりました。認知症患者や不満が多い患者へのイライラも止まらず、冷たい対応をしてしまうことが増えました。こんな看護師になりたかったわけじゃないのになぁと思いながら自分への嫌悪感も強くなりました。今後の転職先に悩んでいます。同じような悩みの方いますか?
7年目モチベーション退職
もりお🌳
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
新卒で5年働いて病院を辞めた時、同じような感情でした。こんな看護師になりたかったわけじゃない、摘便しながら何してるのだろう、って思ってました、、😂 私は一旦辞めて、正解でした!すぐ転職はせずのんびり過ごしてだのですが、また看護師がしたいと思え、今はまた楽しく働いています♪
回答をもっと見る
副主任をしています。 今月、シフトで私と同じ経験年数の子を同じ日に休みにしました。 たまたまその日、看取りでご逝去されてしまった方がいました。 若い看護師のみの出勤となっていたので管理から上層部からこの日、何故2人を休みにしたのか、副主任としての管理はどうなってるのか、適してないのでは。と言われたそうです。 他にも社用の携帯を持っていますが休みの日もLINEは見るように言われていた為、見てはいますが電話もかかってきたり対応はしていました。 ストレスもあり、腹立たしい時もありました。ただ、管理との面談受け入れを私1人では決めるのではなく、メンバーにも共有したいと思い、このような状態の方の面談が上がってます。と社用のグループLINEにあげたら拡散だと言われ、管理職なら冷静になって対応して下さい。そこだけ注意してくれたら。 副主任を無理やりやらせるつもりはないです。と言われました。 私が相応しくないなら、降格とハッキリ言ったら良いのに、それも言わずです。 遠回しに適してないって言ってるって事ですよね。
モチベーション訪問看護辞めたい
セナ
きょうか
産科・婦人科, クリニック
セナさんお疲れ様です。 まず若い子だけの勤務のことですが私が大学病院勤務時代にもシフト編成で1番上が4年目、以下1年目〜3年目の日なんてザラにありました。 むしろ若手を育てる方針なのか敢えてそういう勤務体制で組まれていた気すらします。 もし病院として必ずベテラン看護師を1勤務1人は欲しいならそれを事前に伝えておいてほしかったですね。 上の人も何か思うことがあって下には言えないから管理職のセナさんに全て八つ当たりした感じでしょうか‥。 本当に自分が100%悪いわけではないことでこてんぱに言われると一気にモチベーションが下がりますね。 それでも「副主任」という肩書きは今後、転職した際にも武器になります。また役職手当もありますよね。イライラすると思いますが、何を言われても役職があるのは良いことなので鬱陶しいですが右から左に流しましょう。 セナさんの頑張りを見てくれてる人は必ずいますよ。
回答をもっと見る
イメージを使うオペで着用する鉛のプロテクター、重すぎませんか…? あれを着た日は帰宅後必ずといっていいほど肩凝りと頭痛が起きます。 鎮痛剤飲んだり温めたりしますが治るまでに大抵4時間ほどかかります。 何か良い対処法はないでしょうか?
予防手術室オペ室
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
慣れないと疲れるかもしれないです💦 ただ私も緊張性、偏頭痛両方ある頭痛持ちですが、プロテクター着た後4時間も頭痛が続くほど肩こりが酷くなる事はないです😅 生理時とかは頭痛くなりますけど。 オペ時間とか、フルプロテクターか?背中側は開いてるタイプか?丈が長いか短いかにもよるかもですね。 職場のものが、ご自分の身体にあってないのかなと思います。 うちのオペ室はいくつかサイズと、フルプロテクターか?前側だけか?何種類かあります。 最近は軽めのプロテクターもあるようで、買い足してました。なんとなく軽い気がします。 あとは、ご自分の肩こりを治すことですかね?😂たぶん、プロテクターが後押ししてるだけで普段から肩凝りがひどかったのでは?💦 運動不足など他にも原因が無いか、もし思い当たることがあれば、改善する余地がありそうです。
回答をもっと見る
辞めたくなってきました。介護施設で働いています。 30人の入居者で、看護師は2人です。私は正社員ですが、もう1人はパートで月に8回の勤務です。 施設長は介護のことを何も知らずめちゃくちゃなことを言いますし、パート看護師もパートであることで責任のあることは全て私に押し付けます。 介護職もどんな些細なことでも自分たちで考えず全て看護師任せです。そのくせ口だけは達者です。 私1人では看護業務が進まない時もあります。 私は介護職の手伝いをしたりしますが介護職は手伝ってはくれません。 介護職の人数も少なく、看護への負担も大きいです。 まだ働き始めて半年ですがしんどくなってきました。 介護施設はどこもそうなのでしょうか。 そもそも私は働くより休みたいです。 働くのはお金のためであって看護師向いてないなと思ってしまいます、、。
モチベーション施設ストレス
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
りん
その他の科, 訪問看護
介護施設だと、看護師が少なく大変ですよね。正社員は1人で働かれているなんて、本当にお疲れ様です。 看護師をもう1人雇用する予定などは無いのでしょうか? 無理なさらず、お身体大事にしてください。
回答をもっと見る
HSP、INFP看護師です HSP、INFPの看護師の方はいらっしゃいますか? いましたら、どのような仕事をされているのか、また今までにしてきたか教えていただきたいです🤔
モチベーションメンタル正看護師
ぎょうざ
整形外科, 病棟
あちゃん
オペ室
HSP、INFPです。 新卒からオペ室で働いています。 実習でオペ室に魅力を感じていたうえで、学生時代から1人で複数人の受け持ちはこなせる自信がまったくなかったです。 ちょっとしたことでも仕事から帰ったあとも引きずってしまい何も手がつかくなるのと、インシデントを起こした後は1週間ほど落ち込みます。過去のこともふとしたときにフラッシュバックして、突然落ち込みます。また、ADHDと月経時にPMDDの症状が出るため、調子の良い日はほとんどないです。 気にしすぎてしまうことは本当に辛いですよね。
回答をもっと見る
看護師って、評価されずらい職種の一つですよね。 とくに転職しても経験考慮って言っても寸志ですし そんなですが、自分の経歴みて、年収700こえる求人が飛び込んできて、正直今の病院より250万もアップするから、かなり魅力です。しかし断ってしまった。転職して半年。経験も積みたいし、今の病院も円満に退職したい。この先この病院で定年まで働ける自信もないから、飛びつきたかった。タイミングって大事ですよね。 ひょっとしたら、私は好機を逃したのか。 難しい。
離職求人モチベーション
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
かのん
循環器科, 離職中
年収700万ってすごい求人ですね! なかなかお目にかかれないかと。、 一時期年収が600越えるくらいの所で働いていましたが、生活のほとんどを仕事に費やしていた気がします。 お休みなどはありますが、月の半分夜勤だったり、委員会や勉強会が多かったり。 独身で自由に時間を使えたからできた仕事だなと思います。 すごくいい話でも、今じゃないなーって時ありますよね。 タイミング大切、その通りだと思います!
回答をもっと見る
私は現在リハビリ病棟で働いています。しかし、重症度が高く、自宅や施設に退院される方は少なく、期限切れで療養に転院する方ばかりです。リハビリ病棟としてのやりがいを感じられません。リハビリ病棟ってこんな感じなんでしょうか?
リハ退院やりがい
みーこ
リハビリ科, 病棟, リーダー
りん
その他の科, 訪問看護
以前勤めていた病院のリハ病棟では、退院されていかれる患者様が多かった様に思います。ねたきりや重症の方は療養病棟に来られていました。
回答をもっと見る
院長夫人のミスが何故か私のせいにされました。 これで3回目‥ 自分の奥さんがミスしてるって分かってるのに奥さんがいないところで私に怒るのやめてほしい。 採血ミスしたの奥さんなのに何故、採血担当していない私が怒鳴られないといけないのか。 奥さんに直接言えないからってスタッフに八つ当たりするのやめろ。
採血モチベーションクリニック
きょうか
産科・婦人科, クリニック
看護師という職業がそこまで好きじゃないけど看護師として働いている方いますか?私は独身の時からそこまで好きではなく今は子育てしながら頑張って働いてますがやはり時々向いてない、しんどい、辞めたいって思ってしまいめんどくさくなります💦正直子育てしながら働くのはしんどいです😭私と同じような方がいたらどのような場所で働いているか、モチベーションが上がらない時どうしてるか教えてください。
モチベーションママナースメンタル
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
さなちぃ
内科, 外科, 病棟, 消化器外科
今は保健師ををしていますが、もともとそうでした! 独身のときは夜勤もしてお金がモチベーションでしたが、結婚して子供ができてから日勤のみなので安月給で、、、何のために働いているんだろうと思っていました笑 転職して違う仕事をしていると、意外と看護師も悪くなかったなって思っています笑
回答をもっと見る
水面下で転職活動してます。 モチロン、職場には内緒です❗ 現在、自転車通勤で、自宅から10分程度なんですが、本命と思われる転職先は、電車通勤で、自宅から最寄り駅まで自転車で4~5分、最寄り駅から3つめの駅までおよそ10分、駅から職場まで徒歩で12~15分。なので、トータル30分以上掛かる計算になります😱 これって、毎日しんどいかなあって思ってるんですが、皆さんの職場までの通勤時間はどれくらい掛かってますか?
モチベーションメンタル転職
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
かも
その他の科
リーフレタスさん、こんばんは🌃 転職活動されているのですね✨ リーフレタスさんに合ったいいところが見つかるといいですね☺️ 私は車で片道30分のところに通っています ちょっと遠いかな、と思いますが車の運転が嫌いではないのでいい気分転換になっています 職場から離れているので休みの日に職場の人に合うこともないし それなりに満足しています
回答をもっと見る
りりぃ
病棟
この時期に異動は珍しいですね。 クレームでも入ったのですかね?
回答をもっと見る
現在休みの日の趣味を探しています。 みなさん休みの日はなにをしてリフレッシュされてますか?仕事のモチベーションがあがらないときにするルーティンなどがあれば教えていただきたいです。
モチベーションメンタル人間関係
ちゃおりん
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 保健師, 外来, 一般病院
つき
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
私は夜勤明けで温泉に行ってました! あとは気分を上げたい時に芸人さんの劇場ライブを見にいったりとか🙆♀️ あとはカフェ巡りもしてますね!
回答をもっと見る
同じ社会福祉法人で同じ資格で働いていても、部署によって給料にだいぶ差があります。処遇改善の対象であるかそうでないかです。今までも分かってはいましたが、具体的な金額を聞いたことがなかったので実感がありませんでした。しかし、准看の人よりも手取りが低い事が分かってしまいました。正直、モチベーションも下がります。上の人に言っても、適当にごまかされてしまっています。しつこく交渉するか、辞めるか、皆さんならどうしますか?
給料モチベーション正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
ちゃおりん
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 保健師, 外来, 一般病院
とてもその気持ちわかります。 同じ職種の同じ業種なのに給料にかなり差があります。私が働いている職場も社会福祉法人で他部署・他施設様々ありますが、かなり差はあるようです。 就職時の転職サイトルートや事務方の贔屓などがあるようです。 言ってみるのも手ですが、事務方は強気です。また直属の上司は言いたければ自分で言えばというような印象です。 仕事量と給料に見合わなければ辞めるべきだと思います。 なので職場はかなり離職率は高いです。
回答をもっと見る
夏休みがほしいと思うけど、連休をとるのは回りの目も気になる。思いきって連休をとっても休みボケで仕事したくない気持ちの落ち込みに耐えられるかわからない(泣) 皆さんは夏休どのようにされますか?
モチベーションメンタルストレス
ちーちー
内科, 総合診療科, 外来
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私はしっかり休んでリフレッシュしたいタイプなので、夏休はまとめて取りたいです。でも、今の職場(施設)は夏休がありません。今まで夏休がない職場に当たったことなんてなく、有り得ないと思っています…。
回答をもっと見る
立ち上がって数年の訪問看護ステーションで勤務していますが、利用者さんが少なく1日数件の訪問と空いた時間は営業に回っています。 ノルマは無く、管理者は優しいので無理しなくて良いと言って下さりますが、なんとか貢献したく頑張っております。 ただ50件ほど営業して新規が1〜2件…なかなか結果に繋がらず落ち込みます。 営業の割合が多い訪問看護ステーションを経験された方、モチベーションを保つ為にしていたことや心掛けていたことなどあればご教示いただきたいです。
モチベーション訪問看護
kouki
総合診療科, 訪問看護
みや
その他の科, ママナース
凄い頑張ってますね! 私も渉外に行かないといけないんですがこの暑さ自転車で行くのは辛いです💦 自分を売り込むためにチラシを作ったり今日ここ行ったら〇〇食べようと思いながら渉外に出てます。
回答をもっと見る
外来で勤務したことがなく、次は外来にチャレンジしてみようかな?と思ってます。 外来で勤務された方、メリットデメリットあれば教えてください!
外来モチベーション病棟
りんだ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣
ちーちー
内科, 総合診療科, 外来
外来は患者数が多いのでそのなかで看護が必要な患者さんに目が行くようになると楽しいと思います、チャレンジしたい気持ちを大切にしてください。 メリットとしては規則正しい生活が出来る、比較的自立した患者さんとのコミュニケーションになるので患者対応のスキルがあがると思います。事務的な(書類、電話対応)スキルもあがります。 デメリットは処置内容が限られるので注射、点滴、心電図以外の技術は衰えます。
回答をもっと見る
現在産休中なんですが、産休中に看護師としてのキャリアアップのために、何か資格を取ろうと思っています。どのような資格がよいでしょうか? 経験など、参考にさせてください。
産休モチベーション勉強
寿
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, ママナース, 病棟, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 保育園・学校, 検診・健診
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
どんなキャリアアップのための資格が欲しいのか分からないため具体的にはお伝え出来ないのですが、興味のある分野の学会認定資格等は勉強になると思います。 ただ悲しいことに給与アップに繋がる資格は今の所ありませんね。
回答をもっと見る
辞めたい病の波はいつもあるのですが、40代に入り、たどり着いたクリニックですが、現状クリニックの経営状況が思わしくない様子です。いつ駄目になるのか、と毎日不安視していますが、私たちにはどうにも、こうにも出来るはずもありません。 このまま見守ることしかできませんが、自分の、キャリアについて今後、どう進むべきかを、考える良い機会と思うようにしました。 このままクリニックで色んな症例に関わり、経験を積む、転職をして、全く携わったことのない分野へ飛び込んでみる、などなど、毎日頭の中をぐるぐると考え続けている状況です。 医療分野にこだわらず、介護業界もありなのかなー、と思いつつ、児童デイなどもありなのかなー…と考えています。色んなキャリア形成があると思いますが、皆さんはどんなキャリアを積んでいきたいと考えていますか? 管理職や認定、専門、特定行為、介護部門で特養や老健施設での経験を積むなどなど、いろんな道が、あると思います。 色んなことを聞くと色んな考えになるとは思いますが、色んな視野を持つために聞いてみたいです。 長々と失礼しました。 コメント頂けると有り難いです。よろしくお願いします。
モチベーションママナース正看護師
MamNs
総合診療科, ママナース, クリニック, 外来
みー
内科, 病棟
私も今24年働いた職場を辞めようと思っています。 定年まで働こうと思っておましたが今年度異動になったこと、今までスキルアップをしてそれなりに病院に貢献したとは思いますが評価されないことが大きいです。 現在主任で師長になるためと言われた異動ですが毎日残業で疲れてしまいました。 辞めたいと言ってすぐ辞めさせてくれるような職場ではないですがもう限界です。 残りの看護師人生悔いなくやっていきたいですよね。
回答をもっと見る
総合病院で1年、中規模病院で1年←現在も勤務中の3年目看護師です。2025年の3月を目処に退職を考えていて、美容クリニックに転職したいと考えています。質問なのですが、エージェントを使用した時は合格率が低くなるのか知りたいです。お存じの方教えてください🙇♀️
美容クリニック3年目モチベーション
ぴっぽ
小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 新人ナース
さな
内科, クリニック
会社側から考えて、同じような経験の経歴の人が来たら転職サイト使用してない人を採ると思います。それなりに倍率があるクリニックだと特に。しかしこれはあくまで一般論なので、あまり詳しくない美容部門に行くなら、情報収集で転職サイトを使用するのもありだと思いますよ。 私は転職サイト使って美容クリニック受かりましたが、結局行きませんでした。
回答をもっと見る
仕事が続かないのが悩みです。 看護師は自分に合っていない気がします。 でも、給料面などを考えると辞められない。 毎日葛藤しています。。。 自分に合う仕事ってなんでしょうか? 看護師以外の仕事をしたことある方いますか?
モチベーションメンタル転職
も
精神科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
私もお仕事、続かないです💦 辞める理由は人それぞれだと思いますが、 もさんが自分に合ってないと思う理由は何でしょうか? 私は命の現場の緊張感が苦手で、 営業の仕事をしたことがありますが、 やりがいが感じられず辞めました😅
回答をもっと見る
11年目看護師です。新人さんからベテランさんまで皆さんに伺いたいのですが、看護師を続けているモチベーションはなんですか?看護師として働いて良かった、と思えたことありますか?たまには明るい前向きな話を聞きたいなとおもって質問しました!笑
モチベーションメンタル
うめ
内科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
こんにちは!ワタシのモチベーションは、信頼される事です。頼られたり、相談されたり、一緒に考えたりして患者さんが良い方向に治療に向き合えたら、やりがいも感じますし、その分、気を抜けない部分も多々ありますが、この人だったら任せられる!って思われることはモチベの維持にも繋がります。そのために頑張ろって思って勉強しています。最近できていませんが。
回答をもっと見る
救急外来勤務の方に相談です。 救急外来の日々のリーダー業務で安全に効率よく業務をまわすコツを教えてほしいです。
救急外来リーダーモチベーション
はる
救急科, 一般病院, オペ室
まなママ
その他の科, ママナース
はるさん❗️ 救急外来のリーダー業務は、迅速な対応とチームの連携が求められる重要な役割ですね。いつも、お疲れさまです🙇 安全の効率よく業務をまわすためには、いくつかのポイントがあるので、まとめてみました。 1.優先順位の決定 トリアージを徹底し、常に全体を把握する 2.チームコミュニティの強化 ミーティングにより情報共有を図り、メンバーが質問や報告しやすい環境をつくる 3.柔軟なリソース管理 スタッフ配置を最適化する 4.クリティカルシンキングの実戦 状況をも迅速適切に判断する 他にもあるかもしれませんが、参考になれば幸いです😊
回答をもっと見る
現在療養病棟に勤めています。 脳疾患後の後遺症でコミュニケーションが取れる方がほぼいません。 そのため患者の目がないからか決められたこと以外はやらない主義のスタッフがとても多いです。 それ以外の給与、立地、人間関係は良いです。 やりたい看護が思うようにできないため転職も考えましたがが、今32歳で結婚もしているため、妊活も視野に入れています。 そのため今転職したら産休は取れないためこのままある程度のことは目を瞑って働くか、転職し半年〜1年、産休がとれるまで妊活をお休みするかとても迷っています。 同じような悩みがある方、悩んだ末決断した方、ご意見お聞かせください。
結婚モチベーション転職
みみみ
内科, 病棟, 一般病院
まねまね
超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院
個人的にはまず妊活を始めてしまうことをお勧めします。妊活を始めて、なかなかうまくいかず不妊治療を開始する方、私を含め同期や先輩にも割といます。 すぐ妊活がうまくいけば、少しの間目を瞑って働き産休でもいいと思います。産休から戻ってくる頃にはまたスタッフも入れ替わって雰囲気も変わってる可能性もあります。 妊活で結果がなかなか出なければ不妊治療になるので、仕事上のストレスは重荷になってくる気がします(私はそれで前職場を辞めました) 私は妊活で苦労しているので、子供の希望があるなら、一年でも時間を無駄にしないでっ!とお伝えしたいです。主題とずれた回答になっていたら申し訳ないです。
回答をもっと見る
現在夜勤専従で働いています。 最近人が辞めすぎて夜勤の人数が確保出来ず本来なら3人夜勤であるのに2人夜勤の日があります。最初師長は何も言われないならそのまま何も言わずにやろうとしましたが、他スタッフからのクレームがあり説明をしました。内容は人がいないから無理だと、たがらやってくれとの事でした。後、手当は付けられないからとも言っていました。仕事内容も見直さないと休憩もなく働かせられそうだったのでみんなで師長に伝え内容を変更する事は出来ました。少しの間だけだと思っていたのにまだ、人員を確保出来ておらず2人夜勤の日が組まれています。 一応夜勤人数は3人で届けを出しています。 私は夜勤専従なので一回夜勤で決められた金額を貰っているのですが最初の話と違っていたり若いから働かせればいいと師長が話していたと聞いた時は正直頭にきています。労基に相談の上退職も考えています。
休憩モチベーション夜勤
ゆんゆん
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 回復期
すぷらっしゅ
人員確保は、経営の問題なので。労働する側が無理をすることではありません。 病棟閉鎖、病室閉鎖を適切に行い安全性を確保すべき 自治体の保健、医療部署に適切な指導をお願いしましょう。 事故が起こってからでは遅いです。 病院が倒産する時には、取りっぱぐれのないように
回答をもっと見る
小児科に居た時は子供の泣き声が苦手だと知ったので、障害者のデイに行った。けど、代わり映えのない毎日に退屈して、訪問看護。認知症、治療を希望したくせに治療を拒む高齢者、何もしないクレームしか言わない家族の多さに嫌気がさして訪問看護も向いてないと思った。てか、そもそも看護師に向いてないんだろうな〜と思い始めた。だけど、看護師資格しか取り柄のない私は転職も向いてないんだろうな。労働ってめんどくさいなぁ。でも、今日退職のこと利用者さんに告げたら「君がいちばん良かった」って言われた。そういうこと言われるとまた看護師頑張ってみようかなと思ったり。そんなんばっか繰り返してる。私に向いてる仕事ってなんだろうか。
モチベーション訪問看護メンタル
ほたる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 検診・健診
cocoa
救急科, 一般病院
私自身看護師に向いてないなと思います。お金の為に看護師で働いています。私も向いている仕事を模索中です。 私も救急外来にいて子どもの泣き声が苦手だと思いましたが、自分の子どもの泣き声は大丈夫でした。その後も、他の子の泣き声も大丈夫になりました。
回答をもっと見る
たとえ女の職場であれ同性も優しいですよね 初対面から繊細な人扱いでお気に入り認定、大切にされてる あとギャルっぽい性格の子もお気に入りにされてる お気に入り作るのはいいけどそれ以外の人間は仕事しづらい 愛想や挨拶や笑顔に毎日気をつけてるのがバカバカしくなります?
モチベーションメンタル病棟
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
ゆあ
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
分かります。 見た目勝ち組だと医者からも気に入られるし、プラス素直でハキハキした子で仕事もちょっと覚えが早いと、上からもお気に入りになりやすいですよね。 いわゆるシードみたいな😅
回答をもっと見る
オペ看しか知らないけど、オペ看はサージカルスモッグ吸うし被曝もするしオンコールは25時間束縛されるし。 オペ看ひいきだけど、オペ看で働く上でのリスク知って欲しい
モチベーション正看護師
まいか
オペ室
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
でも、オペ室手当ありますよね? 危険手当みたいな、オンコール手当とか
回答をもっと見る
皆さんは看護師として出世したいですか? 今後のキャリアに悩んでいます。 一番優先するのは看護なのか休日なのか給料なのか… はたまた職場を病棟以外にするのか… 何か明確なビジョンがある方や私の様に悩んでいる方がいたら教えてくだい。
給料モチベーション病棟
みみみ
内科, 病棟, 一般病院
ゆあ
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
看護師で出世したいとは思いません。 出世すればその分仕事が増えて、休日でも研修担当になったりして自分の時間が確保できなくなります。 役職に着いちゃうと下から上からの板挟みでストレスも増えそう。 だったら私は普通に仕事して、委員会だけはどうしてもって言われたらやって、それ以外は手つけないのが吉だと思ってます。 結婚して子供とか出来たら一旦仕事辞めることも考えてます。 なぜなら先輩達が産休明け戻ってきても、定時で帰れず、仕事中に保育園から電話がかかってきて早退したりとかで、上司から嫌な顔をされて、育児だけでなく職場のストレスで辞める人がほとんどだからです。 だから私は出世しても大して給料も変わらないし、ならやる事だけやろう、余計なことはしない、時が来たら辞める。落ち着いたらクリニックとか行く、位で考えてます。
回答をもっと見る
仕事で悩んでいます。社会人4年目です。人をまとめることが苦手で、余裕がないから仕事が雑になっていて他人任せなところがあること反省しています.でもどうしたら丁寧に仕事ができるのかわかりません。人にお願いする時も準備が追いつかず相手も不安になる状態でポイっと渡してしまう。あれもこれもありすぎて何も頭に入っていない。全て一貫性を持って全体を見ることができていない、上手く話せない。客観的に自分を見た時にとても嫌になりますどうしたら理想の自分・理想の人のようになれるのでしょうか。今すごく仕事を辞めたいです.
保健師モチベーション辞めたい
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
まねまね
超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院
4年目、リーダーなんかもはじめてタスク管理大変ですよね。 仕事量が多くてしんどくなってらっしゃるのかな?とお見受けします。 私の場合はまず足で稼ぎました!できるようになるまで早めに出勤して、書類準備や情報収集を自分が安心できる状態までしっかりやる!回らなくなってきたら、上司に相談して仕事を振ってもらう!1日の振り返りを自分でやって、どうしたらうまくいくのかなーと考え、翌日やってみる!わからなければ理想の人に相談する! こうしたことで4年目のしんどい時期を乗り越え、リーダーやってます。 慣れてきたら、余裕ができてきたら、乗り越えられる壁だと思うので、心が壊れない程度に頑張ってください! 職場の後輩がもしこうやって悩んでいたら、ぜひ力になってあげたいと思うので、相談してみてもいいかもしれないですよ?実はそんなに悪くなくて、できている方かもしれないですしっ!
回答をもっと見る
「できない人」と思われている気がします。 ここ1ヶ月プリセプターとは一緒に働く日が少なく、 最近の私の仕事の様子はみてないのに 評価がとても低く、腑に落ちません。 アドバイスをもとに、自分の中ではこの1ヶ月で 改善できていると思っている部分も、 プリセプターはみていないので、評価が 昔で止まっているのかなと思います。 それを師長や上の人と情報共有するので 成長できてない人みたいに思われています。 師長からの言葉をとげとげで辛いです。 信頼を取り戻すにはどうしたらいいのでしょうか。 同期との比較の声が聞こえてきて惨めに思ってしまいます。 そんな思いからか、 患者さんには優しく楽しく話ができるのに、 スタッフとは上手くコミュニケーションがとれません。 人間関係で心がけていることの アドバイスをいただきたいです。
モチベーションメンタル人間関係
まる
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, その他の科, 病棟
ねこ
呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院
私も少し前まで全く同じこと考えて悩んでました!私の病棟の場合だとプリセプターさんと勤務が合わなくても他のスタッフがプリセプターさんに自分の最近の様子を伝えたり、○○でつまずいてたというのを伝えていて、そこで評価されてました。 また私も最初スタッフとコミュニケーションがあまり取れなかったです。 でも自分から積極的に挨拶したり1つひとつ細かいことでも相談するようにしました。あとは常に笑顔でいるようにしたり、休憩の時とかに仕事以外の話もするようにしたら徐々にコミュニケーションが取れるようになりました。そうしたら最後はプリセプターさんからも「最近スタッフとのコミュニケーションはもちろん患者さんとのコミュニケーションもうまくなってきてるのが伝わります」と言っていただけました。 あと同期との比較は私もよくしてましたが、4月の自分と比べていまできることが増えてたらいいって私は言われました。(例えば点滴を時間で行えることや、入院対応がスムーズになったなど) 長くなりましたが笑顔で挨拶したり、時間あったら業務外のこと話したりするだけでも変わると思います!
回答をもっと見る
退院出しについて 退院出しについて質問です。 1.自宅退院の場合、退院時処方が出る場合と出ない場合があると思います。この時、退院時処方がある場合は、退院時処方を飲んでいただくことと、入院中飲んでいた薬についてはまた次の受診の際に主治医に相談して頂くように説明しているのですがこれで良いのでしょうか。退院時処方が無い時は薬と処方箋の説明をして残りを飲んでもらうように説明していますか? 2.次に転院の場合ですが、転院の時はほとんど退院時処方は出ないですよね。この時は本人や家族に薬については何と説明していますか?入院中飲んでた薬の残薬と処方箋を渡して、転院先の病院にこれらを渡して指示を仰ぐように説明するで良いでしょうか? あと、この間の転院の方の退院出しで薬袋のみを私、処方箋(薬の説明が書かれた紙)を渡さずに帰してしまいました。処方箋は渡すのが原則ですかね?
退院正看護師病院
た
新人ナース
trail-ns
消化器内科, クリニック
1についてですが、まず医師の指示通りにすれば問題ないかと思います。 私の病院であれば、医師は入院中に出した処方薬の残量を考え、次回外来受診時までの日数を計算して退院処方を出しています。 治療のために必要な日数分を処方されているので、残りを飲んでいただくのは必要かと思います。(医師が退院時で服薬中止と指示をしていれば別です)恐らく処方が無い時は必要がないからだと思います。(医師も処方を忘れることもありますので、入院中の処方内容を見て、継続の必要がないものかは気にした方が良いかと思います。または、別の病院で外来フォローする予定がないかの確認も) 2についてですが、処方の有無は転院先によるかと思います(病院や施設など…) 残薬(あれば退院時処方)を患者、家族に渡して、転院先に提出してもらう…は合っていると思います。 最後の質問ですが、薬の説明が書かれた紙は処方箋ではありません。お薬情報書と思われます。 処方箋は薬局に持って行き、お薬をもらうための紙です。 お薬情報書は処方内容の説明書になります。渡された薬がすべて揃っているかを確認するためには、転院先はお薬情報書が必要だったかと思われます。添書に処方内容の記載もあるかもしれませんが、薬局が出したお薬情報書があった方が確実です。
回答をもっと見る
看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。
中途面接訪問看護
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!
回答をもっと見る
大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?
慢性期2年目急性期
ゆゆ
消化器内科, 大学病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)