看護師4年目です。 4月に初の転職をしました。 前の病院は、2次救急でしたが、転職先の病院は3次救急で働いています。 高度な医療を学びたい、スキルアップしたいと思い今の病院を選びました。現在は3次救急で、PNSを導入しています。 まだ、4ヶ月ですが、最近辛いことが増えてきました. 元々ゆっくりな性格なのも関係してなのか、仕事のスピードについていけません。また、PNSも初めてで、いつも組んでいる方に迷惑をかけてしまっているのではないかと考えてします。 仕事に行くのが憂鬱になり、仕事の前日は寝つきが悪かったり、人に対し優しくできないこどが時折あり自己嫌悪におちいってしまいます。表面上はいつも、笑顔でいることを心がけています。 同期入社の方はもう馴染んでいる人もいて、比べてしまいます。 最近また、転職を考えてしまいます。2次救急にもどるか、急性期ではないところにするか、、。 これは、甘えなのでしょうか。私が弱いから、甘い考えをして逃げているだけなのでしょうか、、。 もし、転職するにしても転職先も選ぶのがすごく不安です。 また、こんな感じになってしまわないかなど考えてしまいます。
モチベーション辞めたいメンタル
さがみ
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ぽむ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ICU, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
高度な医療を学びたくて転職されたのなら、その辛さもしんどさも、ある程度わかって飛びこまれたのではないですか? やりたくて来たのだから好きな仕事やれてるとポジティブに捉えて、気持ち切り替えてがんばりましょう! もしくは、やりたくて転職したけど自分にはスピード感も仕事内容も合わないなと感じられたのなら、続ける必要はないと思いますよ。 自分に合う環境は必ずどこかにはあります。 職場変わって、辛い時期がない人なんていないですよ、みんな何かしら見えないだけで抱えてるものはあります。どちらにしても自分の能力を発揮できる場所に出会えるといいですね!応援しています。
回答をもっと見る
雑誌に可愛い白衣が多くあるのに、 白衣は支給され、なかなか着る機会に恵まれない。可愛い白衣だとモチベーションが少しあがるかもしれないと思う。
雑誌モチベーション
ちーちー
内科, 総合診療科, 外来
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 前に質問?書いた気がしますが… せめて2~3種類の中から選べればモチベーションなどにも繋がると思います。
回答をもっと見る
私は今年の7月に3年間のお礼奉公を終了しました。 (途中2ヶ月休職) 就職先の病院では学費として三年間でトータル476万円負担してもらいました。そして今回お礼奉公返済にあたり476万が私の所得とみなされ給料から所得税として51万程引かれました(2ヶ月間ほぼ無給)調べるとお礼奉公のお金は非課税という記事ばかりでてきます。所得が一気に500万近くあがると来年からの様々な税金も上がったりと負担が大きくなると思いとても不安です。どなたか詳しい方お礼奉公が課税か非課税か教えて下さい。
学費休職給料
も
内科, 新人ナース, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
こちらに詳しく書いてました。 https://nishioka-office.jp/kaitou60/
回答をもっと見る
仕事で疲れて帰ってきても、疲れを忘れられるように推し活をしようと思っています。皆さんの推しは何ですか?
モチベーションメンタルストレス
ちーちー
内科, 総合診療科, 外来
はる
小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ありきたりですが、、子どもです。 またカメラが趣味なので、一眼使って子どもをパシャパシャ撮って、それをスマホに転送して後から眺める時間が一番好きです😂
回答をもっと見る
現在派遣社員として働いています。 非常勤にならないかとお声がけいただいていますが、派遣の方が給料は良い。 しかし、契約社員ということで、いつ切られるかわからない不安はある…。 皆さんならどうしますか?
派遣給料モチベーション
りんだ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
非常勤で働きたい気持ちはあるのですが…と前向きなお気持ちをお伝えしつつ可能ならお給料の交渉をしてみてはいかがでしょうか(^^) 非常勤、派遣、どちらもメリット、デメリットがあるから悩みますよね😓 陰ながら応援しています📣
回答をもっと見る
愚痴です 一年置きに外科→眼科→緩和ケア(今)と異動してます。 私が仕事が出来ず、患者さんの話に捕まったりでペースも遅く、今の緩和ケアに異動となりました。正直、早く辞めて欲しいという圧を感じて嫌になります。 仕事が出来ない自分が悪いけど、先輩からもダメな子とレッテルを貼られている様な感じでどうすればくつがえせるかも分からない… 看護師辞めて、日々同じことを粛々とする仕事とかあれば、そっちに転職した方がいいのかな…(眼科の師長や先輩からも言われました) 患者さんの話を切るのも躊躇っていたらそこで足を取られて仕事も終わらない、先輩にも迷惑をかけて自分が嫌になる…
モチベーション退職ストレス
みみみ
病棟, 終末期
おはま
内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, HCU, その他の科, 離職中, 脳神経外科
わかります😭私もマルチタスクが苦手で、急性期病院や産婦人科などで働いていましたが、向いて無さすぎて、いつかやらかすんじゃないかと、ストレスでした😭患者さんの話をゆっくりと聞いてあげられるような職場があればいいのに…と何度も思いました。私は今看護職から離れていますが、友達はデイサービスなどで働いていて、とても気が楽だと言っていましたよ。看護師だからこそ、いろんな働き先があるので、お互い自分に合う場所に出会えるといいですね🥺
回答をもっと見る
ちーちー
内科, 総合診療科, 外来
仕事行きたくないよね。 それなのに仕事に行ってるんだからエライです!社会貢献してるよ!
回答をもっと見る
りん
消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー
夜勤は長時間労働でかなりストレスがたまってました…。 夜勤明けで、同期と昼から飲んだりディズニーに行ったりして思いっきり遊んでました。帰ってきてから爆睡。 それでストレスはだいぶ吹っ飛びましたよ♪
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です! 現在5年目の病棟勤務の看護師です。 一人プリセプティの指導中なんですが、その子がメンタルダウンしてしまい病棟に来ても毎日1回は泣いてしまい、 その度にちょっと話を聞いています。 もうそんなことが1週間以上続いているので、 私は本人を気遣い1日、2日でもリフレッシュを目的として 休むのはどうかと提案しました。 ですが、私の上司は私とは意見が真逆で 休んだら来れなくなるかもしれない。だから休まず来ることも大事と話したそうです。 上司の言うことですし、考え方は人それぞれなので、 本人次第ということになったのですが、 本人も私と上司の板挟みになったようで、それもまた悩ませてしまったかなと悩んでいます。 皆さんならどうしますか? ご意見聞ければと思います。
モチベーションママナースメンタル
みるくてぃー
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
やまださん
プリセプター, 病棟, 慢性期, 終末期
日々の新人指導おつかれさまです 私の病棟では昨年度の新卒さんはメンタル病んでしまい長期離脱してそのまま退職されました。最初はコロナ罹患から来づらくなったのかと思っていましたがそれもそうでしたが休みすぎて同期の子と差がついてしまった(私たちが思うほどの差)と思って来れなくなってしまったようです。 休みすぎるのは来にくくなる要因であるのは確かだと思いますが、ちゃんと来ててもメンタルブレイクする人はいると思うので無理はせずに休める環境にあるなら休むべきだと思います。そして、休み明けに周りの上司が陰でコソコソしないのは1番大事なことだと思います。同期の新卒さんにも感じさせないような対応は上司としては当たり前のことだと思うので、休むことは間違いではないと思います。 私が新卒さんに言っているのは「会社は誰かの代わりが効くし、1日、2日休んでもあなたにとっては自分自身の体調が1番大事なんだから遠慮せずに休みなさい」と言っています。ぶっきらぼうかも知れませんが無理せずに休んでいいんだよってことが伝わればいいと思います。 新人さんのメンタルがいい方向になって、みるくてぃーさんの想いが伝わるのを願っています!
回答をもっと見る
看護学生や看護職員に 本音を聞き出せるようなアンケートは どうやったら作れるでしょうか…。 起業に向けて プロと繰り返し話し合いを進めています。 そこでまず、現場を知るというところに 着目して、看護学生や看護職員に アンケートをとろうという結果になりました。 学生や職員が自分を見直すきっかけになる という目的もあるアンケートなので、 しっかり読んで書き埋めてほしいのですが…。 現場(学校生活や職場)の環境を よりよくするにはどうすればいいのかを 考えるならば、 まず現場を知る事から。 自分の経験だけではなく。 そこがまた難しい…。 看護業界がもっとよくなって 暴言・暴力や放置・無視が無くなれば いいなと思うのですが、 なかなか厳しい業界ですね…。
モチベーションメンタルストレス
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
とても素敵な取り組みだと思います^_^ まずアンケート内容より素直に投稿者さんの思いと聞きたい事を話して答えてもらったらどうでしょうか? それで返ってくる答えや質問の内容を相手にフィードバックしてもらう形の方が「本音」が聞き出せるものになるかと思います。 書面だけだと熱量はなかなか表現出来ないので。 応援しています。
回答をもっと見る
女医と私の外来診療中との会話で、『私なんてこの病院に必要ないのに、辞めた方がいいんじゃないか』とこぼしてくる医師がいました。 みんなが必要としている、いつもお世話になってます、勉強になります、などなど、世間話交えて話をしていたつもりです。 求人を探している話もされて、他のところを探している話もしていました。 最後決断するのは本人だとは思ってはいたけれど、引き止めていたつもり。どの会話部分かわかりませんが『先日まさおさんに辞めていいと言われたので、辞めます』と、次の診察を最後に辞めると言ってきました。 総務に「まさおさん、何を言ったんですか」と。 身に覚えもなく、私との会話で医者1人辞めてしまうのかと思うと、憂鬱で仕事に行きたくありません。 思い返しても思い出せませんが、私が無理しないでとか励ましが、そう捉えたのかとモヤモヤが止まりません泣
外来総合病院モチベーション
まさお
その他の科, ママナース, クリニック
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
厄介すぎる医者ですね😅かまってちゃんというかなんというか、、面倒ですね〜
回答をもっと見る
金払ってんだから何してもいいっていう思考の患者 そもそも入院したのは自分の意思でだし 金払ってんのはそれに対して治療してもらってるっていう対価 看護師はサンドバッグじゃない ぐちぐち文句言ったり、暴言吐いたり、セクハラしたり やってらんない 休みたい 態度悪いのは認めるけど 薄給でこの業務量 働くの本当限界
モチベーション
A子
急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
あるある!
回答をもっと見る
訪問看護師副主任の業務内容について 訪問件数8割 訪問看護指示書依頼書作成 計画書・報告書作成担当分8割 ケアマネ連携 タイムシート作成 往診対応 勤務表作成 入居予定者面談、退院前カンファレンス 自立支援申請 研修資料作成 皆様、同様の業務内容でしょうか? どんどん業務内容が増えて来ています。 勝手に管理者達がカンファレンスで決定して業務が増えていってます。 常勤の給料に管理職手当➕3万だけで残業手当もその3万に含まれています。 皆様、同様でしょうか? ストレスで体調崩してしまいました。 転職考えています。
モチベーション訪問看護辞めたい
セナ
シロ
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 大学病院
こんなにあったら、業務内に終わりませんね! 訪問件数はインセンティブに影響する会社でしょうか? そうでなければ、訪問件数を調整してもらいたいですね 元会社では計画書と報告書、指示書依頼書、退院前カンファ、入居面談、往診対応は管理職以外もしてました。 管理者業務として、請求業務や勤務表作成はありましたが、訪問件数を一般より減らして、業務内に終わるように工夫してました。 っとは言っても、残業はありましたよ 月に8〜15時間程度
回答をもっと見る
私は介護度合いと雑用のひじょうに高いディサービスに勤務してます なのに些細な気付きに気づかなかっただけで管理者ににらまれ挨拶してくれなくなどの稚拙な嫌がらせうけています 他のスタッフは特に問題ありません 管理者ににらまれていたら退職考えた方がよいでしょうか? 今のところ特に利用者様に問題は発生していません 皆さまのご意見うかがいたいですよろしくお願い致します
モチベーション退職辞めたい
りんこ
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
私なら辞めます💦 ちなみに看護師は1人だけですか?
回答をもっと見る
15年目です。与えられた仕事は自分のためと思って受けてるけど負担が大きすぎる。給料に反映される事はまずないし、委員会仕事、新人指導、研修資料作成、、、業務時間内にできる事はまずないから持ち帰りか、休憩削って作業。残業代も出ない。なのに夜勤回数1回くらいしか違わない、委員会も役割もない看護師2年目の方がお給料いいって、、、そんな現実知ったらもう何もやる気が起きない。
モチベーション辞めたいストレス
なー
内科, 外科, 病棟, 一般病院
みみ
内科, 小児科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期
まったくです、、、僕は9年目ですが2年目の後輩の方が給料高いです、、、やってられないですよね
回答をもっと見る
今急性期で働いてます。慣れないことばかりで怒られたり、上司の顔色をうかがったりでついついあー!やめたい!と思ってしまったりぼやきながら仕事してます。 わたしはその中で患者さんとのコミュニケーションにやりがいを感じてます。みなさんのやりがいやモチベーションってなんですか?
やりがいコミュニケーションモチベーション
まゆ
外科, 一般病院
のえる
その他の科, 訪問看護
やっぱり患者さんとのコミュニケーションですね!オペ室の時は辛かったです😅基本麻酔で寝てるので💦今は訪看なのでモチベはそれです〜
回答をもっと見る
患者さんから良く言われます… 私は良く 「全部食べられましたか?」 とか 「美味しかったですか?」 みたいに聞くことが多いですがみなさんなら…どうするのかな?と思いまして。
コミュニケーション精神科モチベーション
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
せいな
精神科, 病棟
私もよく「はーい!美味しかったですか?」「今日はなんのご飯でしたか?」って聞くことが多いですね!
回答をもっと見る
最近鉄瓶で沸かした白湯でいれるコーヒーにハマっています。 ゆっくりコーヒーを飲む時間が至福のひと時☕️ 皆さんにとってホッとする時間があれは教えて下さい。
モチベーション
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
だんご
CCU, ママナース
私もコーヒーを入れて、 そのまま台所でのんでますが、 1番ほっこりします。 寝る前は飲まずにコーヒーの香りだけかいでコーヒーゼリーにして昼間食べてます。 コーヒー、良いですよね? オススメの銘柄とかありますか?
回答をもっと見る
私はHSP、内向的で消極的な性格です。他人や物事への興味関心も乏しく、患者さんの小さな変化、異変に気が付く事も苦手です。 多くのスタッフと長く関わることもストレスに感じてしまいます。 1番好きな業務は記録だと言っても過言じゃないくらい、現場に苦手意識があります。 看護師ではなく事務職などに職を変えた方がいいのでしょうか。 いつか取り返しのつかない事を起こしてしまうのではないかと想像して逃げ腰になってしまいます。 元々将来のために、という理由で看護師になったため、熱意もなく、そんな自分に嫌気が差しています。 なにかアドバイスや喝を頂けると嬉しいです。
モチベーションメンタル転職
にーひる
その他の科, 派遣
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
取り返しのつかないことを起こしてしまったらどうしようという気持ちすごくわかります。でも、私できる!と思ってる人より、にーひるさんの様な方の方が看護においてはいいと私は思います。
回答をもっと見る
質問です。職場外に好きな人がいるとします。仕事でたまーに会いますが、仕事の会話しかしたことありません。連絡先も職場の番号しか知りません。いい年なので彼女がいないか心配です。仲良くなるにはどうしますか?次会うのは早くても5、6月です
旦那彼氏結婚
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ほわん
小児科, 病棟, 大学病院
会った時にもう連絡先聞いちゃったらいいと思います!
回答をもっと見る
訪問看護やって一年が経過しましたが、まだまだ知らない事が多く、つい知ったかぶりして恥ずかしい思いをすることがあります。 一時の恥とは言いますが、こんなのも知らないの?と言われるのが怖くて後から調べる場合も…皆さんはそういうことありますか? 日々勉強だなぁって思います。落ち込む…
モチベーション訪問看護メンタル
さな
内科, クリニック
あみん
精神科, 大学病院
知らないことは、知らないでどんどん学習していってはと思います。
回答をもっと見る
今は子育て専念中ですが、今後も看護師として働く際に以前働いていた放課後等デイサービスもまたありかなと思ってはいるのですが、その時は常駐看護師は1.2名でバラバラで、1名だけだった場合子供の風邪などで休むのが申し訳なくなるかなぁと思ってます。看護師の人数が常に1人や2人など少ない場所でのママナースは働くの難しいでしょうか、、、
モチベーションママナース子ども
いぬ
内科, 消化器内科, 整形外科, ICU, 離職中
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
デイサービスで働いていました。 私が働いていた職場は医療ケアが必要な方はおらず家族の急病など急なお休みも特に何か言われず働きやすかったです。 良い職場が見つかりますように。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームで働いています。 オープンから四ヶ月くらいの新規の施設です。 介護職員がほとんど…無資格なんです。 自分の中の普通が全然伝わらないし… 食事、排泄、入浴介助もろくにできません。 任せるのも私としては恐いです。 それなのに… 管理者は介護度の高い人ばかりを入居させています。 空床があれば赤字になるのはわかりますが、 今の介護職員のレベルでは困難な人ばかりです。 管理者は勉強になるからと話していますが、基本でさえ…わかっていない人には無意味だと、私は感じています。 看護師の私の負担が多くて…最近きついです。 このような状況を皆さんはどう思われますか? ご意見をいただけたらと思います。
モチベーション施設メンタル
ちろ
内科, 介護施設
pillows
呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院
勉強になるからと、フォローを看護師である質問者さんに丸投げするのは管理者としてはいかがかと思います… 介護職員が介助してる中で何か問題(転倒、熱傷、誤嚥、窒息などなど…)があったときに、介護職員が最初にいろいろ聞かれるかと思いますが「看護師の指示でした。」という言葉がでで、質問者さんに責任を押し付けるような発言がでてきそうだなと思いました。 具体的に、なんの、どういった場面ができていないのか、ヒヤリハットのようなものを何件も管理者にだせば何かしら対応してくれないでしょうか… 職員が大変、忙しい、無理、など言っても、管理者によっては頑張れ!の一言で終わる人もいます。 患者(ここでは利用者さんでしょうか)が安全安楽に過ごせるようにしたい!患者第一!という気持ちを全面にだしてみてはいかがでしょうか。 ただの愚痴じゃなくて、患者のことを考えてくれてる!って思ってもらえたら管理者も質問者さんのお話を聞いてくれるかもしれません。 それでもだめなら退職も視野に入れても私は良いと思います。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
フルーツが好きなのですが最近の物価高でなかなか大好きなマスカットが食べられないのが辛いところ…。 今度商店街まで足を伸ばして覗いてみようかなぁ。
モチベーション
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
cocoa
救急科, 一般病院
私も夕食後にフルーツを食べないと食事を終えた気がしません。 生まれ育った県はフルーツ大国なので、毎日フルーツを食べ、おやつもフルーツだったので、食べないと気がすみません。 旦那の実家と私の実家から送ってもらったり、持って来てもらったりしてます☺️
回答をもっと見る
転職経験のある方、どのくらいで転職先に慣れましたか?また転職して良かったと思えるようになりましたか? 前の病院が嫌で転職した訳ではないので、今の慣れない環境が辛く前の病院に戻りたいと、転職して3ヶ月目でも思います。 未だに毎日転職サイトを見漁っては妄想で働いてます😂
やりがいモチベーションメンタル
あすぱら
小児科, NICU, 大学病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 転職というか復職というか…約1ヶ月で慣れてきました。 病棟未経験だったので新人に戻ったつもりで頑張ります。患者さんに寄り添える嬉しさで休みたくない(笑)
回答をもっと見る
何せ、1回目の試験。 過去問もなく、ボーダーラインもわからず。 慣れないオンラインでの試験。自信なかったけど… 合格いただきました。 一安心。
訪看モチベーション訪問看護
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 また合格おめでとうございます。 私も色々資格を取りたいと思っているのですが… 前のアルバイト先でも言い続けていたのですが、ついに取らせてもらえず…。 今も言い続けてますが。
回答をもっと見る
病院勤務はやりがいはとてもありますが残業も多く、日勤は21時くらいまで残ったり、夜勤明けも終わったら12時...なんてこともざらにあり、結婚をきっかけにクリニックへ転職。残業はなくなったけど毎日何かつまらない...でも今後妊活を考えているため身体の負担がないよう現状維持。楽なはずなのに夫からは毎日つまらなさそうだねと言われる。自分のやりがいだけを優先できないことはわかっていますが、忙しい環境でもせめて定時に終われるなら頑張れるのになと思ってしまいます。皆さんは何を優先して働いていますか?
モチベーションクリニック正看護師
りんりん
その他の科, クリニック
ゆか
介護施設, 終末期
わかります… 私は最終的にプライベートの時間を意識して働くようになりました。(定時退勤、残業なし、シフト希望通りやすい) 病棟で働いていた時はやりがいがあっても心と身体が疲れてしまっていたので、あくまでも仕事は生活費を稼ぐための手段としてしか考えていません。
回答をもっと見る
すごく無知でゴメンなさい💦有料老人ホームでの褥瘡加算は取れますか?? 自動的に取っているんでしょうか?? または、取るとしたらどのような場合でしょうか?? 有料老人ホームでの褥瘡の管理はどうされてますか?? 介護士の指導の仕方など、、、 最近、褥瘡が増えてきた上に治りがわるく、、 施設でも褥瘡委員とかあるのですか??
褥瘡手技看護技術
さーちゃん
外科, 介護施設, 神経内科
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
褥瘡マネジメント加算 介護保険制度における介護報酬の加算の一種。入所者の褥瘡(床ずれ)を予防するための取り組みを評価するもの。算定要件として、入所時とその後3カ月に1回以上、褥瘡の発生リスクについて評価を行い、結果を厚生労働省に提出することなどがある。2021年の改定で褥瘡の予防や改善を評価する区分が新設された。 ってあります。
回答をもっと見る
2年目ですが、急性期は自分には合ってないと思い退職を考えています。しかし、周りにいる人からは病棟に3年はいた方がいいと口を揃えて言うので、なかなか辞められません。3年未満で辞めた経験のある方、なにか小さな事でもアドバイスや意見のある方からコメントあれば嬉しいです。
2年目モチベーション急性期
るる
急性期, 新人ナース
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
確かに3年働けば、看護の基礎はだいたい身につけることができますし場合によっては日替わりリーダーなどの経験もできます。転職の幅も広がるでしょう。 ただ、3年働かないと転職できない、は今は間違いであり若い人材はどこも欲しいです。若い人材のメリットとしては、覚えが良いこと、固定概念が少ないため白紙の状態から覚えてくれること、です。 そして、なにより看護師の資格がある以上、どこで働こうがるるさんの自由です。その病院、その病棟に縛られる必要はありません。 私の同期も何人も3年未満で辞めていきましたが、再就職が見つからなかった人はいません。
回答をもっと見る
令和4年の秋に開院したクリニックで働いて居ます。 なんだかんだでまだ一度もボーナス頂いたことありません。スタッフはほぼオープンからのメンバーで皆一律にボーナス未支給。 雇用契約に賞与ありとありましたが、業績によるのだろうと理解し我慢していました。 業績は右肩上がり!めっちゃ儲かってる様子…理事長は「賞与は義務じゃないので」とか「夏のボーナスは出せそうです」などのらりくらり クリニックってこんな感じなの?
ボーナスモチベーションクリニック
さこしの
美容外科, 皮膚科, クリニック
シャケおにぎり
内科, 整形外科, 美容外科, クリニック, 終末期, オペ室
美容クリニックですが… クリニックのボーナスはあってないようなモノと、仲間内ではいつも話をしております。 一時の業績好調があっても、大手ほどの余裕なければ業績悪化時の給料補償分に持っておきたいとか。 クリニックのオーナー等が私的に使ってお金を回してるという話もよく聞きます。 どのようなクリニックかはわかりませんが、おそらくボーナスは当てにしない方がよいと思います。
回答をもっと見る
2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。 ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。
休職3年目転職
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
iomy1123
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?
デイサービス介護正看護師
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
てん
デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。
回答をもっと見る
こんばんは、 みなさんの部署には新人は来ますか?? 今年新人担当になるのですがどのように教えていますか?今の新人はすぐ辞めてしまうので難しいです。いい方法があれば教えて頂きたいです
新人
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 新人さんも色々な方がいますよね。私は、まずは、その子の性格を把握してました。言われたら来れなくなるタイプや凹む子が多い気がします。きちんと強く指導しないといけないときもあるので、強く言ったあとはフォローは忘れずにしてました。
回答をもっと見る
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)