私の病院では、基準みたいなのがあり、4~6月の場合は10月以降みたいに決められています。 有給あっても休みたくないかも。早く仕事に慣れたいし、病院好きなので。 本当は毎日働きたい… 早く実績も作らなきゃ…
有給精神科病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
りみぃ
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
こんにちは! 私の病院は師長が勝手に有給をつけてくださる時もありますが、基本的にはあまりつきません。人手不足ということもあり、ギリギリなので休めないのが現状です。 新人の時はまず有給が10日/年しかなかったので、正直有給使っての休みはなかったですね! 体調不良の休みの時に使ってもらえるかなと言う所でしょうか、、、 毎日がんばられてますね。 お仕事も忙しいと思いますので、休みの日はしっかり休んでくださいね!
回答をもっと見る
年収600くらい、もらえる職場に転職したい。 手取りは28くらい欲しい。 もう、仕事しんどいのに、23くらいしかなくて 辛すぎますね。
手取り有給中途
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
kta
皮膚科, クリニック
分かります…。肉体的にも精神的にも限界ギリギリで仕事してるのに、手取りはこれっぽっち?って思いますよね。 私は転職を繰り返して、なんとかいい条件の職場を見つけることができました。あちゃぽんさんも、もし今の職場に不満があったり、長く働き続ける未来を描けないようなら、早めに他を探してもいいかなと思います。 私自身、最近は看護師じゃなくて一般職の方が給料もアップするし条件もいいので気になってます。
回答をもっと見る
みなさんの病院や施設はお休み希望何日まで可能ですか?私のところは2日までです。また、何月から何月は希望は出せないなど制限がありすぎて、旅行など予定が立てにくいです…
有給大学病院総合病院
kani
外科, 大学病院
umihana
小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能
保育園看護師です。土日祝含めたシフト制ですが、休み希望日の日数は具体的に決まっていません。病院の時は月5日までだったので、それ以上は出さないようになんとなく気をつけてますが、他の看護師さんや保育士さんは土日は全部休みみたいな感じで出してたります。特に上からは何も言われませんし、普通に希望日は全部休みになります。上長の方針なので場所によって違いますよね💦
回答をもっと見る
バイト禁止ですが、バレなかった方やバレた方いますか? 私は以前、病院に勤務してましたがこっそりバイトしてました。(ワクチン接種やクリニックのバイト) 結局、自分で確定申告をしてバイト分の税金は自分で納付にして、本当に信頼してる人にしか言わなかったのでバレてなかったです。 後日談として、その病院辞めたら、結構バイトしてる人は多かったと聞きました。 別の方の話ですが、うちの病院にきてアルバイトしてる方いました。その方は本業先がアルバイトNGで、内部のリークでバレてすぐに辞めていきました。 そこで質問。 こっそり副業でバレた方、何が原因でバレましたか? また、現在こっそり内緒でバイトしてる方、バレてない工夫してますか? 私は、、、 ・確定申告は必ずし、自分で納付にする ・誰にもアルバイトしてることを誰にも言わない ・本業を疎かにしない 住民税でばれる可能性があるらしいですが、何千万と年収が増えるわけでもないのと、多少住民税増えても病院の経理や総務の方はいちいち一社員のマークしてないとの事。(住民税は株や投資などの収入に応じて変動する)
有給アルバイト病院
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
ねーちゃん
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
副業は、法律的に問題ないので 気にする必要はないかと思います
回答をもっと見る
今2年目、オペ室勤務です。 今の病院のいい所は、休みがしっかり取れる、同期が仲良し誰も辞めてない、有給も勝手にではあるが消化していけている、休み希望が通る(私はそもそも無茶な希望は出しません。)、2年目は夏季休暇最高5日連続取れるなどです。 嫌な所は、同期の中で1番進んでいない(他の同期は外回り、脳外心臓外科整形など難しいオペにもついている)、必要か分からない部署紹介ポスターで連日サービス残業で居残り 特に辞めたいと思う理由は、そもそも勉強が好きじゃない、勉強したくないところにありそれが同期の中で1番進んでいない理由だとは思いますが、言葉では言い表しにくいですがさすがに脳外心臓外科の器械出しにも入れないのは辞めると思われているのか、何故なのか分かりません。 希望の星じゃないのは分かりますが、もう少し期待して色々させて欲しいなと思います。 心の中でずっと辞めようって思いながら毎日働いています。
器械出し有給脳外科
いー
新人ナース, 大学病院, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うーん。正直、どこへ行っても勉強しなきゃいけない業界ですからねー。 難しいオペができることがそんに偉いとも思わないですが、できることをきちんとこなす方がわたしは偉いとは思います。 2年目でしょう?焦る必要はないと思いますけどね。 でも以下のような心構えがオペ看には必要ですね。 あなたは、心外にはいれるほどの知識、技術をお持ちですか?まず入れないから勉強しないのではなく、いつでも入れるように準備したら良いと思います。 例えば明日心外ねって言われて、解剖から手順から今から準備してたら遅いです。 というか、どのオペもですけど、事前準備が大事なんですね。 そこはいつでもいけるように勉強すべきですし、してないなら今から準備すべきです。また、できるようになったオペも、100%自信持ってやれますか? やることはいっぱいあるので、こーいうことがむかないとなると、オペ看は向かないかもしれません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 時短勤務で働いています。 子どもの体調不良で仕事を休むことがよくありますが、有給消化です…… 皆さんも同じですか?? 転職して間もないため有給も少ないので、近いうちにきっとなくなります…
有給ママナース子ども
いちママナース
外科, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
子の看護休暇は取得できないんですか? 一度就業規則確認されてはいかがですか?
回答をもっと見る
どちらになるか、は別にして… とりあえず6月には安定すると思われる収入ですが… まだ不安定(泣) あと半月くらい副業でもしようかな? 業務に支障出てもこまりますし…どうしたら?
有給ボーナス給料
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
病棟は未経験なものでして… (外来に回れないかな…なんて考えてみたりします) 何を準備しておくか悩んでいます。 実は復職に備えて… 曲がりなりにも、ペンケースやペンライト、血圧計に(医療機器ではないですが、電気店で売っていた)パルスオキシメーター、体温計、アルコール綿などを、できるだけ日頃から持ち歩くようにしています… まだ見ていませんがスクラブ(?)は3着用意してくださるそうです… (月20日くらいの出勤で)経済的には困らなくなりそうですが、今までの業種は20日出勤したとしても18~19万円、しかも不安定(出勤日数からして多かったり少なかったり…定時より早く終わればラッキーくらいなものでした) 初年度有給14日みたいで、これも前の業種は「ない」の一言… ボーナスも、厚生年金や健康保険も、ない(?)会社でしたから、全部あるのは嬉しい。 なにより職員食堂あり…前の仕事は朝早かったりするのでコンビニとかになり、さらに経済的に苦しくなってました… 介護休暇もあるようです、前の会社は… 出勤分しかいただけませんでした。 …長々と、すみません。アドバイスお願いします
有給入職給料
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
シナモンロール
美容外科, クリニック
必要な医療物品は病棟でしたらあるかなぁとは思います。(病院の規模がわからないので断定できませんが、、、) 教えてもらったことをメモするメモ帳や、点滴の滴下を合わせる秒針つきの時計もあったらいいかも?です。
回答をもっと見る
以前大きな病院で、何年も働いていたのに結局有給を1日も取らせてもらえなかったことがありました。私だけでなく、先輩後輩関係なくみんなです。その病院では有給の話はタブーとされていました。この数年で有給のあり方は大きく変わったと思いますが、やはりまだ有給がとれないということは実際問題あるのでしょうか?
有給後輩先輩
mamyuuu
クリニック, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
余裕であります
回答をもっと見る
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析
職場によりますが私のとこは勝手に使われれてましたね…
回答をもっと見る
有給ってどうとっていますか? 私がいる病院では長期の有給が取れない、上から言われているからと上司が勝手に有給を入れたりしています…。自分の希望で有給取る人は少ないです…。 以前いた病院では有給は希望時にとり、長期有給の場合は相談してとったりしました。 他の病院ではこんなことありますか?
有給急性期病院
さきさ
消化器内科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの病院も基本有給使わないですよ。長期休暇なんてまずないです。 有給は勝手に使われてるので、うちの病院では有給=勝手に使われる休みっていう認識です。僕も6年間自分の希望で書いたことは一度もないです。 あとは病欠したときは有給で処理されますね。
回答をもっと見る
病院も高いとはいえないかもしれませんが、前の会社の時に月に25日働いて手取り20万程度でした。 何よりボーナスすらなし、有給なし…日雇いと、ほぼ一緒で休めば給料出ません 当然健康保険も年金もなく老後すら心配でして… (開始時間は決まってますが)終わる時間が読めないため、早く終わっても休んだりするくらいしかなく…定時までだと時給1000円程度にしか、これで暑い寒い雨や風の中でも仕事、下手をすると雨で中止の安定しない仕事ですから。 先月から今月にかけて中止が多く給料安くて悩んでます、アドバイスいただけたら… あちこちお願いして、復職すべく探していただいていますが、働ければ手取りで(月に20は軽くクリアできるようです)今よりは良くなります …が、去年から(退院してきてから、ですが)探し始めて…今だに採用していただけないので生活のために少しでも働いてますが…
手取り有給求人
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
カリイ
産科・婦人科, ママナース
外でするお仕事なのでしょうか?看護師には珍しい職場なのですね。 退院された?ということはあまりキツイ職場は難しいのでしょうか。 私は単調な仕事向いてないので単発でしたが検診の採血、検査、献血、ワクチン等は体力的にも楽だしやる事決まっているのでおすすめです。
回答をもっと見る
転職活動中です。 色んな病院のお休み事情について知りたいです! 前職が有給をいろんなとこにつけられて、月10から12日ほどで休みをいただいていたのですが、ほかの病院でも有給使われて月12日ほどお休みがもらえるのか、それとも有給使われないまま月8日休みが普通なのか知りたいです。前職の求人募集欄は年間休日120日以上となっていました。
有給正看護師病院
kk
外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 保健師, 一般病院, 派遣
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
退職に伴い、溜まった有給を使って1ヶ月ほど休みます。 この間に単発でもバイトをするのはアリですかね?副業になるのでしょうか?
有給副業転職
あい
病棟, リーダー, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
法律上問題ないです。
回答をもっと見る
有給…。 全然取れないという人もいたり、シフトで勝手に付けられる!頭にくる!という人もいたり。 有給は働く人の権利だから、と他の人のことは考えず自分の好き勝手な希望で連続で取得しようとしたり。 人には人の事情や計画があるから、有給のとり方も色々あるんでしょうけど消化期間内でコンスタントに取れたら申し分ないけどなぁ、と思う私は甘い考えなんでしょうか? 平日にポンと有給使って貰ったら私は嬉しいですけどね。 銀行とか市役所とかに行けるので。 みんなが働いてる時に休んでるの、なんか幸せだなぁ。と思ってしまいます。 わたしに予定がないだけなのかなww 以前、勤務作ってた時は自分の有給なんて放ったらかしで他のスタッフに有給使おってもらおうと駆使しながら勤務作ってました。 一生懸命作ってもクレーム来てましたね。 取得の希望は人それぞれだからとても難しい。 あ、私の勤務表作成が下手くそだっただけか…。 けど希望ばかり叶えてても実働人数やパワーバランスも考えないといけないし。 今は勤務表作成から逃れることが出来て、コンスタントに有給付けてもらってるのでありがたい☆ まとまりの無い文章で申し訳ない。 誰かに聞いて欲しかっただけなんです。
勤務表有給モチベーション
りりりんか
一般病院, オペ室
し
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期
有給勝手に入れられるのが嫌な人は多いですよね。 作る側としては良かれと思ってつけてくれていますもんね。作る側、受ける側とバランスが難しいですよね
回答をもっと見る
質問、失礼します 私の職場ではコロナやインフルエンザ、ノロウイルスなどの感染症に罹って休む場合有給休暇で処理されます 就職して年数の浅い職員は有給の数か少なく、感染症に罹る度に有給が減ってしまい、欠勤扱いになることもあります コロナもまだまだ続きそうですし、どうしたものかと思っています 皆さんの職場ではどうのような対応をされていますか?
有給コロナ正看護師
かも
その他の科
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
同じです。 有給で消化するか、単発のお休みならどこか別の休みの日と入れ替えたり。 長期休暇(1週間以上)とかになれば傷病手当の申請をするか有給にするか相談です。
回答をもっと見る
子育てしながら、勤務していますが、自分の時間って中々取れないですよね?ずっとカレンダー通りの日勤にしてもらっているのですが、休みの日は結局子どもと一緒なのでほとんどゆっくりも出来ずご飯駆け込む感じで土日も終わって行きます。 自分の時間欲しさに平日のどこかで有給とか使ったりしてますか?
有給子ども
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
らん
内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 終末期, 派遣
毎日おつかれ様です。 私も同じような状況です...毎回とか行きませんが月に1〜2回有給取ってリフレッシュしています。
回答をもっと見る
有給について質問です。 皆様は、有給を勝手に使われるのはありですか?なしですか? 訪問看護に勤務しているのですが 管理者がちょいちょい有給を勝手に入れてきて 腹が立ちます。 私の有給であって 管理者の有給ではないのに。 今までの職場ではそんな事された事なくて もし休んでほいし時は「有給使ってくれる?」と言われていました。 一度、管理者に「有給希望してないですけど」と伝えたところ 「みんながいっぺんに休み希望入れたら困るのよ」と言われました。 勤務している事業所は職員も少なく 休みはそれぞれ相談しています 皆様でしたら 「有給勝手に使わないで」と念押ししますか (※屁理屈捏ねる管理者なので、どうにかしてぐうの音も出ない事いいたいです。。アドバイスください。お願いします。)
有給訪問看護
ポー
ミィ
整形外科, 病棟, 一般病院
私は有給欲しい時に取れる病院じゃないため、有給つけられてても休みが増えた嬉しい!くらいの感覚です。 でも有給使っていいかは確認されてた気がします… 子供ができてからは有給残さないと!!っていう考えに変わり、有給使わないでください。と言いました。 嫌だったら、念押しした方が絶対にいいです!貴女の有給なので。。会社が勝手に有給付けたりとかはできないと思っていました。
回答をもっと見る
子どもの体調不良により欠勤がやむを得ない時、看護休暇のような扱いがありますか?それとも有給休暇を使われますか? 私の病院では子ども1人につき5日/年の看護休暇があり、それ以上になると有給休暇を使われます。 待遇が良いのか悪いのか...みなさんはどんな感じですか?
有給ママナース子ども
あおし
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
転職して、県立の病院勤務ですが看護休暇5日、私もすごい福利厚生いいなと思います。 私も子ども3人いて看護休暇10日ありますが、以前の職場は看護休暇はなく、有給が全て子の休みで終わってました。なので、看護休暇あるって良いなと感じてます。
回答をもっと見る
主人の東京→福岡転勤が決まりました。 3歳娘のいるワーママです。 着いていくことは決めましたが、仕事を続けるかとても悩んでいます。 今の会社は小2まで時短が取れる+年次有給休暇に加えて 月次有給休暇があり、 休みの多いので、忙しいですが続けて頑張っています。 とりあえず、会社には無理を言って福岡へ異動可能か確認してもらってますが、 これから妊娠希望であることや戻る際にまた異動希望しなければならないのが とても面倒でいっそ辞めてしまうか迷っています。 ご主人に転勤ある方はどうされてますか?
有給妊娠異動
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
すず
私は転勤の際に退職をしたんですが、あとから妊娠した際に異動希望を出して辞めなければ良かったと思いました。辞めちゃってたので産休育休手当て貰えなかったので。 でも妊娠期間、出産後、仕事のことは考えずにゆっくりと過ごせたので、それはそれで良かったなと思いました。 その後はパートで働いており、面接の時に夫の転勤の可能性があるのでその時には辞めますって伝えました。
回答をもっと見る
今の職場を12月いっぱいで退職するのですが、他にも退職者がいて人手が足りないため全て有給消化することは出来ないと言われました。また、3ヶ月前に退職する旨を伝えたのですが退職意向届けを出していないよね?それ常識だからと言われました。就業規則には特に書いてなく1か月前に退職することを申し出るとしか書いてなかったです。職場にはこちらの住所などが知られているため労基に相談することを躊躇してしまっています。同じように有給消化全部はできないと言われ労基に相談した方はいますか?
有給退職人間関係
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
今まで有給消化をして退職していた人を見たことがありません。 看護師の世界では人数がマイナスになるので有給消化させることはできないと言われました。 退職していった人の中には引っ越しがあるといっているのに1日ももらえなかった人もいます。 そういう風習どうにかしてほしいですよね。
回答をもっと見る
みなさんの働いている施設の夏休み事情を教えてください^^! 数日前、一般企業で働く友人と夏休みの話になり、病院の夏休みのシステムに驚かれました。 私が働く施設は夏休み休暇はありませんが、夏休みと称して有給5日+定休2日をつけて丸1週間お休みがもらえます。何度か転職も経験していますが、どの病院もこのようなシステムだったのでこれが夏休みの当たり前だと思っていました。
有給
きら
急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, リーダー, 大学病院
白猫
その他の科, ママナース
私が経験した職場はどこも夏休み制度はなく、他の月と同じく土日祝の日数分お休みです。
回答をもっと見る
小さい子どもがいるけど転職する場合のメリット、デメリット教えて下さい。 考えられるメリットは 家近で職場探し出来る デメリットは 融通がきかない 有給がない そのほかにありますでしょうか。 体験談などあれば教えて頂きたいです。
有給施設子ども
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
よしだ
内科, 外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院
少し状況は違いますが、出産・引っ越しのために仕事を辞め、子どもを保育園に通わせ始めてから就職しました。 メリットはおっしゃる通りです。デメリットはやはり急な休みが取りづらいことです。といっても子どもの発熱などで仕方ないので、周りの方々に毎日のように謝り欠勤にさせてもらっています、、
回答をもっと見る
前年度、今年度ともに有休捨てることになりそうです… 休みの希望出してもたいていは公休にされ、月に1日あるかないかしか有休を使ってくれません。夏休も3日あるので、その期間は有休じゃなく夏休が消化されます。 上司は有休を捨てることに何の罪悪感もないようです… 前々から有休使ってくれって言ってるのに使ってくれないので、来月は5日くらい有休の希望を出そうと思いますが、病棟勤務の人ってそんなに有休余ってますか?
有給病棟
もも
病棟, リーダー, 慢性期
みち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 私の働いている病院では有休は希望の日につけてくれず、患者数が少なく余裕のある時に突然「明日有休でいいよ。」と有休を言い渡されます。 希望の日に有休をもらったことがないです💦 希望休も夏休に勝手に使われます。 去年は有休5日以上は取らせてもらえませんでした😅
回答をもっと見る
3月末で今の病院を退職することになりました。 そのことはずっと前に師長さんには伝えています。 先日有給消化について伺ったら、私の場合15日残っているにも関わらず、3日しかあげられない。それは他の退職する人も同じだからと言われました。 現在私は持病があり、平日日勤しか働けません。土日祝日は有給は取れないです。 最近は有給取得も看護師の配置基準を守るため、毎月1〜2回に制限されてます。 それで仕事に変化を感じることはあまりないです。 友人に相談したら、法律に違反してるから、有給消化できるためにもっと言うべきと言っていました。 あまり大事にしたくないのですが、もっと言うか、ずる休みをして有休消化するか迷っています。 退職の経験がある方、有給消化はどうしていたか教えて頂きたいです。
有給退職転職
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
お疲れ様です。 私も退職時、5日しか使えないと言われました。でも何度も面談して、10日は使えました。 もうちょっと粘ってみて、だめなら労基に相談します!と強気に言っても良いと思います。
回答をもっと見る
コロナ罹患した場合、 ▶︎労災で補助金をもらうか有給を使用する のどちらの方が多く給料はもらえるのでしょうか? ▶︎また、もし有給を使うとして 有給日数が足りない場合(10日間休んだが、7日間しか有給がないとき)はやはり労災のほうがいいのでしょうか...? 労災にするとボーナスは減るというのはわかるのですが、 具体的にどれくらい減るのかわからないためどっちがいいのかわかりません...。 経理に相談しても曖昧な返答しかもらえず、、。 「有給使ったほうがいいかも?わからない。」 といわれてしまいました、、、。 やはりわからないものなのでしょうか??
有給ボーナス給料
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私はコロナに罹患しました。 有給の方が給料は貰えるようで、あるなら有給使った方がいいと言われました。 私はこのような有事の時のために有給を余らせていたため、有給で全てまかなえてしまいました。 多分どれくらいの差になるかは上司もわからないのか言ってはいけないのかという感じです
回答をもっと見る
お子さんがいる看護師さん、たくさんいらっしゃるのではないかと思います。 お子さんが発熱した、とか病院に受診しないといけない場合、仕事はご自身が休んでますか?それは、有給休暇になりますか? 他の家族が休んでみてくれる場合(祖父母なども含む)、どんな事が気になりますか?(例えば、病院でどうだったか?薬は飲んだか?) 病児保育を利用されたことがある方、病児保育があるけれど、困ったことは何かありますか?(例えば、預けられる時間が決まっているので残業ができない) 病児保育でもっとこういうことがあればありがたい、と思うことはありますか?? 私も、子供の事で休む際は肩身が狭くなるし、いつから行けるのか連絡するのが苦痛だし、私が風邪で寝込んでる訳じゃないのに有給使われるの、なんかおかしくないかな?と思うし、家族に預けるのも年老いた親に負担かけてしまうなと思うし、などたくさん思うことはあります。子供が1番しんどいのに、職場に気をつかうのもおかしな話。理解がある職場ばかりではないですもんね。 どうにか、もっと気持ち楽に働ける方法がないかなと思っているので、たくさん質問を書きましたが、何か一つでもかまいません、思うことを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
有給ママナース子ども
かしご
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 脳神経外科, 保育園・学校
まる
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診
現在は専業主婦なので働いていた頃の話ですが… ・子どもの体調不良は自分が休んでいました ・子どもの看護休暇で、使い切ったら有給、それも使い切ったら欠勤でした ・他の家族が見る場合となると夫のみですが、気になることはありませんでした ・病児保育の利用経験がなくわかりません 正直なところ理解のある職場でした。 家庭の都合で退職しましたが先輩ママさん8割っていう外来だったのでお互い様の精神でした。 もちろん独身スタッフに負担が来過ぎないようにお互い声掛けてましたし、上司は有給消化がしっかりできるように調整する…などされてました。
回答をもっと見る
時短の正社員で働き始めたのですが月に9日は休めると聞きましたが、今月1日多く休みとってました。 有休にするか休みを減らすしかないのでしょうか。 1日多く公休とってしまうと何かあるのでしょうか
有給給料ママナース
きー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科
Bebe
内科, 急性期, 病棟, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
コメント失礼します!有給はできるだけ使いたく無いですよね笑笑 私もパートで週4日勤務です。 体調悪くて急遽休みになると公休にしてもらうとシンプルに給料が減ります笑 妊娠中に結構つわりで休んだんですが、給料全然無くて泣きました、、笑笑
回答をもっと見る
コロナになってしまい有給を4日消費され、もう全てなくなってしまいました…7月まで0です。前の病院では特別休暇扱いになり有給を勝手に使用されることはありませんでした。これが普通なんでしょうか、調べてみても分かりませんでした。
有給コロナ転職
Y
病棟
さな
内科, クリニック
お疲れさまです、それは大変でしたね。私は訪問看護なのですが、同じく有給消化になってしまいました。コロナが5類になったから、という理由です。大きな病院だと特別休暇みたいですね。
回答をもっと見る
休み希望は、月に4日しかいれられめせん。そうしたら、4日休み希望をいれたら有休はつけたらだめという解釈になるのでしょうか…
有給
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それはそうでしょう
回答をもっと見る
現在老人ホームでパート看護師をしています。私の働いている場所は基本的に看護業務のみで介護業務はノータッチです。 平日は往診対応や通院の付き添いがあり割とバタバタしているのですが休日は基本的に落ち着いており時間をもてあましてます。爪切りなどはするのですが足浴や手浴(お風呂は週2回入っているがあまり足先など綺麗になっていない)マウスケア(介護スタッフがしてくれるが人により汚染あり)などどこまで手を出していいのか悩んでいます。 老人ホームで働かれている方ルーチン業務以外にどのようなケアをされているか、ぜひ教えていただけたら嬉しいです。
パート施設
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
さくらちゃん
その他の科, ママナース
以前勤めていたところでは介護職員の方と連携を図り、食事介助に入ったり爪切りなど平日介入したいけど出来ない事をしていました☺︎
回答をもっと見る
今2人目の産休中でもうすぐ離婚予定です。 離婚後は両親からも実家に戻っておいでと言ってもらってるのもあり、甘えようと思っています。 今までは急性期病棟でフルタイム夜勤ありで働いていました。 離婚後は訪看で働こうと思っています。 求人では子育て支援に力を入れているみたいで、直帰や空き時間の保育園の迎え、仕事が終われば定時でなくても退勤可となっています。 実際のところはどうでしょうか? またそれ以外にも、子育てしながら訪看で働いている方など些細なことでもいいのでアドバイス頂けると嬉しいです!
産休育休訪問看護
ひまわり
内科, 外科, ママナース, 病棟
眼科クリニックで働いています。 外来なので、比較的全身状態の安定している方の来院が多いのですが、それでも年配の方も多いため、体調が悪くなる患者さんもたまにいらっしゃいます。 緊急時のナースの視るべきポイントを教えていただきたいです。急変があれば血圧計とサチュレーションを持ってかけつけますが、そのときに何に注意して観察していますか?
急変外来クリニック
よっしー
その他の科, クリニック
りん
循環器科, 病棟
病棟勤務ですので、クリニックの現状を無視したアドバイスならすみません。 もし私でしたら、バイタルを測りながら、まずは意識レベルを判断します。 JCS2桁以上だと、ガチでヤバい可能性アップです。 それから冷汗や生あくびが出ていたら、急変を覚悟します。速攻医者を呼んでルート確保しとかないとと思います。 モニターはないと思いますので、とりあえずAEDを近場に用意ですかね。 あとは、胸痛、背部痛、腰痛あたりが強いと心筋梗塞や解離などが疑われるため、答えられそうなら患者さんに確認されるといいのかなと思います。 脳梗塞を起こす方もいらっしゃると思うので、片麻痺や瞳孔などのチェックもされるといいかと思います。
回答をもっと見る
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)