子育てしながら、勤務していますが、自分の時間って中々取れないですよね?ずっとカレンダー通りの日勤にしてもらっているのですが、休みの日は結局子どもと一緒なのでほとんどゆっくりも出来ずご飯駆け込む感じで土日も終わって行きます。 自分の時間欲しさに平日のどこかで有給とか使ったりしてますか?
有給子ども
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
らん
内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 終末期, 派遣
毎日おつかれ様です。 私も同じような状況です...毎回とか行きませんが月に1〜2回有給取ってリフレッシュしています。
回答をもっと見る
有給について質問です。 皆様は、有給を勝手に使われるのはありですか?なしですか? 訪問看護に勤務しているのですが 管理者がちょいちょい有給を勝手に入れてきて 腹が立ちます。 私の有給であって 管理者の有給ではないのに。 今までの職場ではそんな事された事なくて もし休んでほいし時は「有給使ってくれる?」と言われていました。 一度、管理者に「有給希望してないですけど」と伝えたところ 「みんながいっぺんに休み希望入れたら困るのよ」と言われました。 勤務している事業所は職員も少なく 休みはそれぞれ相談しています 皆様でしたら 「有給勝手に使わないで」と念押ししますか (※屁理屈捏ねる管理者なので、どうにかしてぐうの音も出ない事いいたいです。。アドバイスください。お願いします。)
有給訪問看護
ポー
ミィ
整形外科, 病棟, 一般病院
私は有給欲しい時に取れる病院じゃないため、有給つけられてても休みが増えた嬉しい!くらいの感覚です。 でも有給使っていいかは確認されてた気がします… 子供ができてからは有給残さないと!!っていう考えに変わり、有給使わないでください。と言いました。 嫌だったら、念押しした方が絶対にいいです!貴女の有給なので。。会社が勝手に有給付けたりとかはできないと思っていました。
回答をもっと見る
子どもの体調不良により欠勤がやむを得ない時、看護休暇のような扱いがありますか?それとも有給休暇を使われますか? 私の病院では子ども1人につき5日/年の看護休暇があり、それ以上になると有給休暇を使われます。 待遇が良いのか悪いのか...みなさんはどんな感じですか?
有給ママナース子ども
あおし
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
転職して、県立の病院勤務ですが看護休暇5日、私もすごい福利厚生いいなと思います。 私も子ども3人いて看護休暇10日ありますが、以前の職場は看護休暇はなく、有給が全て子の休みで終わってました。なので、看護休暇あるって良いなと感じてます。
回答をもっと見る
主人の東京→福岡転勤が決まりました。 3歳娘のいるワーママです。 着いていくことは決めましたが、仕事を続けるかとても悩んでいます。 今の会社は小2まで時短が取れる+年次有給休暇に加えて 月次有給休暇があり、 休みの多いので、忙しいですが続けて頑張っています。 とりあえず、会社には無理を言って福岡へ異動可能か確認してもらってますが、 これから妊娠希望であることや戻る際にまた異動希望しなければならないのが とても面倒でいっそ辞めてしまうか迷っています。 ご主人に転勤ある方はどうされてますか?
有給妊娠異動
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
すず
私は転勤の際に退職をしたんですが、あとから妊娠した際に異動希望を出して辞めなければ良かったと思いました。辞めちゃってたので産休育休手当て貰えなかったので。 でも妊娠期間、出産後、仕事のことは考えずにゆっくりと過ごせたので、それはそれで良かったなと思いました。 その後はパートで働いており、面接の時に夫の転勤の可能性があるのでその時には辞めますって伝えました。
回答をもっと見る
今の職場を12月いっぱいで退職するのですが、他にも退職者がいて人手が足りないため全て有給消化することは出来ないと言われました。また、3ヶ月前に退職する旨を伝えたのですが退職意向届けを出していないよね?それ常識だからと言われました。就業規則には特に書いてなく1か月前に退職することを申し出るとしか書いてなかったです。職場にはこちらの住所などが知られているため労基に相談することを躊躇してしまっています。同じように有給消化全部はできないと言われ労基に相談した方はいますか?
有給退職人間関係
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
今まで有給消化をして退職していた人を見たことがありません。 看護師の世界では人数がマイナスになるので有給消化させることはできないと言われました。 退職していった人の中には引っ越しがあるといっているのに1日ももらえなかった人もいます。 そういう風習どうにかしてほしいですよね。
回答をもっと見る
みなさんの働いている施設の夏休み事情を教えてください^^! 数日前、一般企業で働く友人と夏休みの話になり、病院の夏休みのシステムに驚かれました。 私が働く施設は夏休み休暇はありませんが、夏休みと称して有給5日+定休2日をつけて丸1週間お休みがもらえます。何度か転職も経験していますが、どの病院もこのようなシステムだったのでこれが夏休みの当たり前だと思っていました。
有給
きら
急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, リーダー, 大学病院
白猫
その他の科, ママナース
私が経験した職場はどこも夏休み制度はなく、他の月と同じく土日祝の日数分お休みです。
回答をもっと見る
小さい子どもがいるけど転職する場合のメリット、デメリット教えて下さい。 考えられるメリットは 家近で職場探し出来る デメリットは 融通がきかない 有給がない そのほかにありますでしょうか。 体験談などあれば教えて頂きたいです。
有給施設子ども
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
よしだ
内科, 外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院
少し状況は違いますが、出産・引っ越しのために仕事を辞め、子どもを保育園に通わせ始めてから就職しました。 メリットはおっしゃる通りです。デメリットはやはり急な休みが取りづらいことです。といっても子どもの発熱などで仕方ないので、周りの方々に毎日のように謝り欠勤にさせてもらっています、、
回答をもっと見る
前年度、今年度ともに有休捨てることになりそうです… 休みの希望出してもたいていは公休にされ、月に1日あるかないかしか有休を使ってくれません。夏休も3日あるので、その期間は有休じゃなく夏休が消化されます。 上司は有休を捨てることに何の罪悪感もないようです… 前々から有休使ってくれって言ってるのに使ってくれないので、来月は5日くらい有休の希望を出そうと思いますが、病棟勤務の人ってそんなに有休余ってますか?
有給病棟
もも
病棟, リーダー, 慢性期
みち
ママナース, 保健師, 検診・健診
お疲れ様です。 私の働いている病院では有休は希望の日につけてくれず、患者数が少なく余裕のある時に突然「明日有休でいいよ。」と有休を言い渡されます。 希望の日に有休をもらったことがないです💦 希望休も夏休に勝手に使われます。 去年は有休5日以上は取らせてもらえませんでした😅
回答をもっと見る
3月末で今の病院を退職することになりました。 そのことはずっと前に師長さんには伝えています。 先日有給消化について伺ったら、私の場合15日残っているにも関わらず、3日しかあげられない。それは他の退職する人も同じだからと言われました。 現在私は持病があり、平日日勤しか働けません。土日祝日は有給は取れないです。 最近は有給取得も看護師の配置基準を守るため、毎月1〜2回に制限されてます。 それで仕事に変化を感じることはあまりないです。 友人に相談したら、法律に違反してるから、有給消化できるためにもっと言うべきと言っていました。 あまり大事にしたくないのですが、もっと言うか、ずる休みをして有休消化するか迷っています。 退職の経験がある方、有給消化はどうしていたか教えて頂きたいです。
有給退職転職
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
お疲れ様です。 私も退職時、5日しか使えないと言われました。でも何度も面談して、10日は使えました。 もうちょっと粘ってみて、だめなら労基に相談します!と強気に言っても良いと思います。
回答をもっと見る
コロナ罹患した場合、 ▶︎労災で補助金をもらうか有給を使用する のどちらの方が多く給料はもらえるのでしょうか? ▶︎また、もし有給を使うとして 有給日数が足りない場合(10日間休んだが、7日間しか有給がないとき)はやはり労災のほうがいいのでしょうか...? 労災にするとボーナスは減るというのはわかるのですが、 具体的にどれくらい減るのかわからないためどっちがいいのかわかりません...。 経理に相談しても曖昧な返答しかもらえず、、。 「有給使ったほうがいいかも?わからない。」 といわれてしまいました、、、。 やはりわからないものなのでしょうか??
有給ボーナス給料
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私はコロナに罹患しました。 有給の方が給料は貰えるようで、あるなら有給使った方がいいと言われました。 私はこのような有事の時のために有給を余らせていたため、有給で全てまかなえてしまいました。 多分どれくらいの差になるかは上司もわからないのか言ってはいけないのかという感じです
回答をもっと見る
お子さんがいる看護師さん、たくさんいらっしゃるのではないかと思います。 お子さんが発熱した、とか病院に受診しないといけない場合、仕事はご自身が休んでますか?それは、有給休暇になりますか? 他の家族が休んでみてくれる場合(祖父母なども含む)、どんな事が気になりますか?(例えば、病院でどうだったか?薬は飲んだか?) 病児保育を利用されたことがある方、病児保育があるけれど、困ったことは何かありますか?(例えば、預けられる時間が決まっているので残業ができない) 病児保育でもっとこういうことがあればありがたい、と思うことはありますか?? 私も、子供の事で休む際は肩身が狭くなるし、いつから行けるのか連絡するのが苦痛だし、私が風邪で寝込んでる訳じゃないのに有給使われるの、なんかおかしくないかな?と思うし、家族に預けるのも年老いた親に負担かけてしまうなと思うし、などたくさん思うことはあります。子供が1番しんどいのに、職場に気をつかうのもおかしな話。理解がある職場ばかりではないですもんね。 どうにか、もっと気持ち楽に働ける方法がないかなと思っているので、たくさん質問を書きましたが、何か一つでもかまいません、思うことを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
有給ママナース子ども
かしご
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 脳神経外科, 保育園・学校
まる
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診
現在は専業主婦なので働いていた頃の話ですが… ・子どもの体調不良は自分が休んでいました ・子どもの看護休暇で、使い切ったら有給、それも使い切ったら欠勤でした ・他の家族が見る場合となると夫のみですが、気になることはありませんでした ・病児保育の利用経験がなくわかりません 正直なところ理解のある職場でした。 家庭の都合で退職しましたが先輩ママさん8割っていう外来だったのでお互い様の精神でした。 もちろん独身スタッフに負担が来過ぎないようにお互い声掛けてましたし、上司は有給消化がしっかりできるように調整する…などされてました。
回答をもっと見る
時短の正社員で働き始めたのですが月に9日は休めると聞きましたが、今月1日多く休みとってました。 有休にするか休みを減らすしかないのでしょうか。 1日多く公休とってしまうと何かあるのでしょうか
有給給料ママナース
きー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科
Bebe
内科, 急性期, 病棟, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
コメント失礼します!有給はできるだけ使いたく無いですよね笑笑 私もパートで週4日勤務です。 体調悪くて急遽休みになると公休にしてもらうとシンプルに給料が減ります笑 妊娠中に結構つわりで休んだんですが、給料全然無くて泣きました、、笑笑
回答をもっと見る
コロナになってしまい有給を4日消費され、もう全てなくなってしまいました…7月まで0です。前の病院では特別休暇扱いになり有給を勝手に使用されることはありませんでした。これが普通なんでしょうか、調べてみても分かりませんでした。
有給コロナ転職
Y
病棟
さな
内科, クリニック
お疲れさまです、それは大変でしたね。私は訪問看護なのですが、同じく有給消化になってしまいました。コロナが5類になったから、という理由です。大きな病院だと特別休暇みたいですね。
回答をもっと見る
休み希望は、月に4日しかいれられめせん。そうしたら、4日休み希望をいれたら有休はつけたらだめという解釈になるのでしょうか…
有給
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それはそうでしょう
回答をもっと見る
先日退職したのですが、場長の発言がパワハラに聞こえてしまいモヤモヤしてます。愚痴っぽくなってしまうので大丈夫でしたら読んでください😔 今月いっぱいまで現在の病院に在籍し、新年から新しい病院へ就職予定です。 在籍年数は4年いました。 12月末日までの1週間は有給消化の予定だったのですが、 11月末から感冒症状がひどく、受診もし内服もしていました。しかし、なかなか効かないため違う病院も受診をし内服加療となりましたが効果がほとんどなく、最近4日間ほど高熱(39度)で休んでしまいました。 場長からは有給を返上し働くように言われましたが引っ越しや新しい勤務先に行く予定もあったため、1〜2日しか勤務は難しいと伝えました。 そしたら、向こうの就職時期を伸ばすなりして出勤することも考えてと言われました。結局、体調が思わしくなく次の職場に行くまでに完治したいと言う理由で休んだ分全て欠勤対応になったのですが、場長に次の職場にここのスタッフから巡り巡ってこんな辞め方をしたと悪い噂が広まって居づらくなるだろうがそれでも欠勤にするのかと詰められました。 挙げ句の果てには、最終勤務時の挨拶も無視されました。 私も休んでしまい迷惑をかけてしまったのは本当に申し訳ないですし、元気ならば休んだ分働かせてもらい恩返しがしたいと思ったのですが、どうしようもないと思ってしまいました。 説明下手で申し訳ないです。 中には、この文を読んで不快になる方もいるかもしれませんが申し訳ないです。 愚痴に付き合ってくださってありがとうございました。
有給パワハラ退職
ゆき
リハビリ科, 病棟
さな
内科, クリニック
お疲れさまです、体調が悪いなか大変でしたね。パワハラに聞こえる、というより立派なパワハラ、嫌がらせだと思います。 体調が悪いのは誰でもあることですし、優先されるべきはゆきさんの健康です。辞める時の対応や声掛けでその人の本質って分かりますよね…しっかり休んで気分転換されてください。
回答をもっと見る
みなさん、有給消化どのくらい出来ていますか。 この時期になると退職希望者などでスタッフが少なくなっていくと思います。 有給消化はどのくらい出来ていますか。 希望しても通らないようなシフトになっていますか。
有給シフトモチベーション
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
たか
救急科, 超急性期, ICU, 脳神経外科, 大学病院, SCU
はじめまして。いつもお仕事お疲れ様です。 私は比較的消化出来ている方だと思います。年20日付与されて、半分以上は消化出来ています。が、基本シフト休で勝手に入れられるのであまり自分の意思で消化出来るような感じではないですね。
回答をもっと見る
休み希望などについて、皆さんはどれくらい出せますか?有休消化は自由にできますか?有給を消化拒否された方などいますか?教えていただきたいです。
有給正看護師病棟
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
ぴこまる
小児科, 一般病院
月2〜3で出せてます。だいたい通ります。 有給も7割位は消化できてます。 拒否されたことはないですね。
回答をもっと見る
病棟に勤務しているのですが年度末で退職予定です。しかし、有給を使用させてもらえず去年の退職者も3/30ぎりぎりまで働いている方もいました。病棟の看護師の人数が減り仕事が回らなくなるのは重々承知しておりますが、急性期の忙しい病棟では普通なのでしょうか??
有給退職転職
るん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
年度末に病棟勤務で退職した経験あります。公務員だったからか2週間は貰えました(残ってたのは1ヶ月以上でしたが。)
回答をもっと見る
有給もらえていますか? 有給が30日以上あるんですが、急な休み以外にはもらえないです。 皆さんはどうですか?毎月つけてもらえますか?正社員の方達にはついてます。
有給
おと
内科, ママナース
すず
前の職場では有給を希望した分たくさん使えていましたが、今の職場は有給もらえません。そもそもパートだと有給も支給されないです...。それもそれでおかしいですよね。
回答をもっと見る
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
計画年休があり、勝手に消費されます…。クリニック勤務です。10日ついたとして、6日くらいは計画で使われるので(こちらの希望ではなく院長が休みたい時)残っても4日程度です…
回答をもっと見る
あきりんご38
精神科, 訪問看護
全て使って何か悪いのでしょうか? 私は有給があれば全部使うことに賛成です(^^)
回答をもっと見る
個人医院勤務中です。 有休がなかったりとブラックな部分もあり、またお局スタッフもおり退職決定しました。 奥さんは退職した方の勤務先の悪いところを言うてきたりしたので、絶対に自分も言われるだろうと思い 転職先の勤務先は絶対に知られたくないと黙ってきたのですが、、、先生からどこいく?と詰められ、何回も詰められた結果、言わざるおえなくなりました。 それが、言わないといけないのでしょうか?と話したところ、情報いわないととか言われましたがそんなことあるんでしょうか?
医院ブラックお局
たま
内科, 外来
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。それはパワハラではないのでしょうか…言う必要性は無いですよ!!聞かれても、まだ決まっていない、とか言って濁してもいいかと… 私の部署にも辞めていく人に、次どこ行くの?と聞いている人が居ましたが、みんな、絶対に知られたく無いから、まだ決まってませんとかで濁していました笑
回答をもっと見る
わたしの子どもが通う保育園は有休は休みなので自宅保育となりますが皆様のところも同じでしょうか?またその際は正直に自宅保育で子どもを見ていますか?子どもといる時間も大切ですが公休は日曜、祝日なので子どもと一緒で、毎日仕事に帰宅後はワンオペなので有休が使えるなら溜まった家事や用事を済ませたく1人時間も欲しいので保育園に預けたい気持ちがあるのですが、やはり良くないことでしょうか。
有給保育園子ども
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
イワキ
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 うちの子の保育園は時間内8:30〜16:30までは仕事が休みでも預けてOKです。 それ以降の時間も別料金を払えば預かってもらえることになっています。 別の保育園も見学に行きましたがそちらも時間内は親御さんが休みだとしても基本的に連れてきてくださいとのことでした。 保育園でもルールが異なりますよね。 他に通える保育園で時間内は預かりOKなところがあれば今後のために転園も視野にいれるのはいかがでしょうか? 幼稚園なら親御さんの就業関係なく毎日行くものですし一人の時間も欲しいですよね!
回答をもっと見る
コロナ罹患後、みなさんの病院は出勤停止は何日間になっていますか?? うちの病院は今もまだ発症後7日間の出勤停止です。 有休も多くないため、また罹ったらと思うとゾッとします。 国からの隔離の義務は無くなり少し経ちますが、皆さんの病院では現状どうなのか気になります。
有給コロナ病院
みみ
内科, 美容外科, 泌尿器科, 外来, 神経内科, 一般病院
shu-3
パパナース, リーダー, オペ室
私の病院も7日ですが、まだコロナは有休ではなく特別休暇のため、有休が減ることはありません。
回答をもっと見る
今年度で退職する予定です。 引っ越しなどがあるため2週間は有給を取りたいと考えています。本当は残ってる分全部使いたいですけども。 有給が残り29.5日と40時間残っているんですが先輩の話を聞くと退職前の有給は取れても1週間前後だと言う話を聞きました。 有給は申請すれば使用できるのが当たり前ですよね? 不当に有給申請を却下されるようなら労基に報告することも考えています。 皆様は退職前どの程度の有給が残り、使用できたか教えていただけますでしょうか。
有給退職ストレス
ポジポジ
外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
私は全部使い切りました。 かなり嫌な顔をされましたが、権利ですから。 なので、このあと、限界まで有給入れまくった方が良いですよ!
回答をもっと見る
今は有休消化は年に5回取らないといけないと決まっているので、クリアしています。その他は希望を出してもなかなか通らないです。スタッフの人数がとても多くても、有給消化ではなく整理整頓や、患者様の爪切りなどしてくださいと言われます、、、。来年度退職を考えているのですが、有給をできるだけ使い切りたいと考えています。みなさんは退職時の有給はどれくらい消化できましたか?また注意点などあれば教えていただきたいです。
有給退職転職
maru
内科, 外科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
有給はこちらが希望したら事業所は使わせなければいけません。権利です。使わせないとか、無理だと言われる方が違法です。 この日からら全て消化しますといって残り全部消化するのが1番ですが、職場と揉めたくなければ、ちょこちょこ入れるしかないです!
回答をもっと見る
職場に介護休暇や看護休暇はありますか? 在職中の施設には介護・看護休暇はなく、有給での対応です。 民間・公立、病院、施設、保健センター、訪問看護など、自分の職場にあったという方よろしければ教えてください。
有給
はな
急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 派遣
はち
精神科, 病棟, 一般病院
うちの民間病院は介護休暇とってる人がいました。 立て続けに数ヶ月ずつ、ベテランの先輩がとっていましたが、みんな当たり前のように送り出し、待ってるから思う存分やってきてねーというスタンスでした。 看護休暇をとってる人は見たことがないですが、介護休暇のとりやすさをみていると同じかなと思います。
回答をもっと見る
112回生新人看護師です 今の職場が合わず転職を考えてるのですが、夜勤で身体や精神に支障をきたしており病院以外で探したいと思っております。ここ最近日中でも頭痛や右目目尻から下瞼あたりが痙攣しています。夜も次の日が仕事だと目を瞑っても眠れず朝になってます。気持ち悪くなったりお腹が痛くなることも多々あります。 自分自身ストレスが溜まってるってわかるのが鈍いらしく、学生の頃ストレスで目が見えなくなったり倒れたりとしたことがあるので多分今の状況がストレス溜まってるのだと考えています。 今の職場をすぐに辞めたいけど、次が決まってない状態だとしんどいかなって思い仕事の合間に探したいと考えています。私には病棟勤務が合っていないと思って病院・病棟以外で探したいと考えています。しかし、病院以外で転職先を探す方法がわからず、探すのにおすすめの転職サイトなどがあれば教えていただきたいです。 保育園看護師や企業看護師などを調べてみたいと考えています。条件としては給料がいい所、ボーナスがある、有給がとりやすいが優先になります。 また病院以外で働いてる看護師の資格をお持ちの方はどのような仕事をしているか差支えがなければ教えていただきたいです。
有給給料新人
かつ
その他の科, 新人ナース, 病棟
kta
皮膚科, クリニック
美容皮膚科で勤務をしていますが、予約制で残業が少なく、正社員はお給料がいいです。夜勤もないですし、私の努めているクリニックではレーザーがめいんなため、点滴や採血もほぼありません。大手のクリニックであれば、スタッフ数も多くて有給もとりやすいので、もし興味があるようでしたら美容整形ジョブなどのサイトで探してみてはいかがでしょうか。今までに、40代で美容初めてのスタッフや、新卒から美容の世界で働くスタッフを見てきたので、抵抗がなければ調べてみてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
現在クリニック勤務なんですが、退職がきまりました。 入社前に有休の説明はなく、有休はあるが年5回ほどで、それも自分都合で使用ができなく休日に有休がつかわれてしまいます。また翌月がボーナスなんですが、ボーナス前月に退職になるのでボーナスはもらえずです。 こんな嫌な感じでやる気ももうありません。 そこで有休消化もできないしギリギリまで働か ないといけないし、どうか休みをとって欠勤扱いにはなりますが、休みをとり、今まで子供とゆっくり時間がとれなかったので休みをとりたいのですが、、、理由がみつかりません。 なにかアドバイスがあればいただきたいです。 何でも他人のミスをみつけたがるお局もおり、もうほんとにしんどいです😓
お局有給ボーナス
たま
内科, 外来
かのん
循環器科, 離職中
お疲れ様です。 せっかく頑張って働いてきたのに、辞めることが決まったら対応が悪くなるのはもう不信感しかないですよね。 もうクリニックに何の未練もなければ、本日付の退職にしてください。って感じにはしてもらえませんか⁇ 理由つけて休んでも、次の出勤日には嫌な思いしますし。 クリニック側もそんな感じなら、もういいよ!とかいう気がします… 嫌なやめ方にはなりますが、限界なら仕方ないのかなと思います。
回答をもっと見る
転職して来月で半年、スタッフはみんないい人で すごくありがたいけど年間休日が少ないが故に 月の休みが少ない。かといって有給を使えるわけでもなく… 休み少ないとしんどい、特に明けで1休しかないのとか どうやって体力とか生活リズム戻したらいいのって 感じなんだよね😇 夜勤ももうなんかやりたくないからすでに転職したい笑 業務改善とかどうでもいいから年間休日を ひたすら増やしてほしいわ それか有給をもっと消化させて〜
有給明け夜勤
もも
外科, 急性期, 病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 昔、クリニックで働いていた時は基本的に水曜日のみ休みでした。 年間休日でいうと60日くらいだったかもしれません… それで何の評価にも実績にも繋がらず。 やりがいはありましたが、あのまま続けていたら過労死していたかもしれません
回答をもっと見る
勉強の仕方に悩んでいます! 6年目の看護師です 私の知識は浅いな、と思って勉強をしていますが、 スマホで他の病院のホームページや、医療系のWebサイトを見てノートにまとめていることが多いです。 学生の時の教科書って看護がメインの物が多くて、疾患や治療の知識を深めるのには足りないなと感じています。 スマホばかりに頼るのは良くないかなと思っていますが、 教材を探しに大きい本屋に行って、中身を見て買う教科書を吟味して、でも買ったら知りたかった内容が深く書かれていない、など、本で勉強しようとすると勉強するまでの道のりがとても長くなります。 皆さんはどのようにして勉強していますか? 参考までに、たくさんの方の勉強方法が知りたいです!🙇🏻♀️
6年目透析勉強
めろん
消化器内科, 病棟
ゆらナース
外科, 整形外科, 一般病院
看護師25年目です。 6年目の頃は知識を深めたいと感じて、よく勉強していました。 私は先輩や医師におすすめの本を聞いて、まずは借りて中身をチェックしていました。良さそうなら購入。今もこのやり方が一番失敗が少ない気がします。 あとはネットや医療系のサイトを見て、ノートにまとめることもよくしていました。スマホ中心の勉強も、きちんと整理してアウトプットすれば、十分効果あると思います。 本は本当に中身を見るまで分からないことも多いですよね💦 安いものではないので手当り次第買うわけにもいかないですし😣 まず試してみて、 合えば買うが私のスタイルでした☺️ 勉強のやり方は人それぞれなので、自分に合う方法を見つけることが一番大事かなと思います😊!
回答をもっと見る
看護記録を書く時、どこまで詳細に書くべきか迷うことがあります。 特に時間がないときは、必要最低限にまとめようとしますが、後で読み返すと足りなかったかなと思うこともあります。 皆さんは記録を書く時に意識していることや、コツなどありますか?
看護記録記録
はる
内科, リハビリ科, 病棟
ゆき
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
こんばんは! 一旦思った通りに入力して、端折れるところは端折るようにしています笑
回答をもっと見る
初歩的な事なんですが、、 介助が必要な口腔ケアって、食事の前にしますか?後にしますか? 前後2回しますか? 私は前後で行ってました。教えてください。宜しくお願いします。
口腔ケア病院病棟
まる
泌尿器科, 一般病院
あいこ
訪問看護
基本は食後の口腔ケアが優先されますが、口腔内の乾燥や汚れが強い場合は食前も行います。 そのため、状態に応じて前後2回行うこともあります。私もそうしていました。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
・患者・家族対応・職場の人間関係・職場の方針や考え・自分の言動や思い・給料や福利厚生、待遇・プライベートの方が気が重い…・その他(コメントで教えて下さい)
・(医師の代わりで)業務量が増えた・(その他の理由で)業務量が増えた・業務量が減った・変わらない・現在は働いていない・その他(コメントで教えて下さい)