指導」のお悩み相談(30ページ目)

「指導」で新着のお悩み相談

871-900/1427件
看護学生・国試

小児実習で1歳5ヶ月の子との遊びが思いつきません 看護師が行くだけで、強い啼泣があり何をしたらいいか、どう関わればいいかわかりません 清拭を実施しないといけないのですが、見学した時に 看護師1人では出来ず、見学していた私も「抑えて」と看護師に言われ、お母さんにも抑えてもらいようやく清拭できました。私1人で実施するのには、無理がありそうです。どうしたらいいかわかりません。不安しかないです。

清拭指導実習

テユちゃん

外科, 学生

52020/09/06

さっち

精神科, ママナース

一歳5ヶ月の子供ということですが、人見知りもあったりするのではと思います。そして、入院していつもと違う環境にいて、点滴など痛い思いやこわい思いもあり泣いてるのかなと…。 まず、自分に慣れてもらうということを考えて自分はこわくない人という印象を持ってもらえるように毎朝挨拶にいくとかで慣れてもらったら良いかなと思います。 一歳の子との遊びは、本を読んであげたりなにかおもちゃを持ってきていたらそれで遊んだりがいいかなと思います! 実習頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職しましたが、職場の方針に疑問を感じ退職を決めました。 2週間前に処方もされていない、指示もない抗精神薬を与薬するように言われ、できないとはっきり断りました。その場は何事もなく過ぎたのですが同様のことが度々あり都度理由も答えて断っていたのですが、ここのやり方だ、と1時間以上個室で指導?されました。念のため指示の有無、処方の有無、口頭での指示受けなども考え看護記録も調べましたがどこにも書いてありませんでした。 医師の指示なく与薬をするように言われたらどうしていますか?そんな職場が他にあるのでしょうか?

記録指導先輩

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

22020/09/06

はる

ママナース

病棟にいた時、予測指示というものがあり、医師の指示を待たずに注射する(低血糖や痙攣、発熱など)ことはありました。もちろん、医師への報告をしますし、基本的には報告後に実施していましたけどね。 このようなことではないですか?

回答をもっと見る

恋愛・結婚

看護師として頑張っている方応援したいし、自分も隣で頑張りたいと思っています!

介護施設外科指導

ハルル

その他の科, 介護施設

22020/09/03

h1r0nq0804

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

頑張ってください!応援しています!

回答をもっと見る

新人看護師

筋肉注射後は注射部位を揉みますか? 調べると硬結などを防ぐために揉むと書いているものもあれば揉んではいけない薬剤もあるため最初から揉まないスタンスでも良いと書いてあるものがありました。 指導者さんによって揉んでも揉まなくてもいいよと言い方や揉んでと言う方の両方います。

薬剤指導1年目

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/08/28

megunagi

小児科, ママナース, クリニック, 外来

筋注の後はもまないと痛いでしょ( ノД`)

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院や外来勤務を経て、老健、特養と勤務しています。 ずっと訪問看護をやってみたいと思っているのですが、 車の運転とか道の覚え方とかアドバイスがあれば お願いします。 今、ペーパードライバー脱却の為頑張っているの ですが、中々勇気が湧かなくて。

介護施設指導正看護師

ぽろ

老健施設, リーダー, 慢性期, 終末期

42020/09/02

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

車の運転は、少しずつ慣れておくのがいちばんだとは思います。 でも、急にひとりで行くことはないと思うので、ボチボチと。 慌てるのが一番良くないです。スピードを出してもそんなに早く着くわけではないし。 道順は、スマホのナビをつかったり、先に予習します。 予習するときは、ほかのスタッフに目印を教えてもらいます。 住宅地の中は目印が少ないので、具体的に教えてもらえたらわかりやすいです。 私の勤めているところは、病院以外の経験者が少ないので、施設経験のある方がいると頼もしいなぁと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

リーダー業務に入り始めましたが、2回しか指導がつかずそこからは自立です。指導のときすらいっぱいいっぱいになるのに次から1人なんて不安で仕方ないです。2回って普通ですか?

リーダー指導一般病棟

里子

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

12020/09/02

はんぺんまん

その他の科, 病棟, 一般病院

私は1回のフォローのみでした。あれもフォローって言うのかなって感じでしたが、笑 先輩方の移動と退職が重なり教える時間がなかったためだと思いますが、人事を恨みましたね、笑 フォローを外れたからって全部1人で出来るわけないです。リーダーはメンバー有りきだと思ってます。分からないことはその都度聞いていいと思いますよ! いっぱいいっぱいになる性格も周りはわかってると思いますし!

回答をもっと見る

看護・お仕事

心臓血管外科の患者が術後に体重増加する理由について教えてください! 心機能低下ではなく、補液が理由でもない また違う理由があると指導をもらいましたが それがなにかいまだにわかりません。分かる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

術後外科指導

ミル

外科, 新人ナース

12020/09/01

さかな

その他の科, 学生

まだ勉強中の身ですが、腎機能の低下だと思います。調べてみてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先輩、後輩のみならず患者に対しても 人を選んで関わる人を皆さんどう思いますか? ほんとにメンタルが辛いです

後輩指導辞めたい

わたなべ

新人ナース

12020/09/01

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

そういう人なんだと思います。 そして、反面教師です。 特に新人さんだと、その人がどういう態度になるかによって、とても影響されてしまうと思うので、辛いと思います。 あまり、全身全霊で受け止めずに。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今研修で他部署に来てるのですが、挙動不審だよって言われました。 指導者が何も言わずにどこかへいなくなってしまって、ナースステーションにも誰もいなくて、何をすればいいのか分からず、ウロウロしてしまいます。 どうすればいいんですかね、、?

研修指導

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

12020/09/01

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

リーダーとかに確認とかでも良かったかも🤗

回答をもっと見る

新人看護師

今日の受け持ち患者さんの中に内服薬を自己管理している患者さんがいました。内服の飲み忘れがないか毎食後確認することになっていて昼食後に行くとダルいと言って寝ていました。薬とって欲しいと言われて昼分を渡し残数があってることを確認したので自己管理できていると判断しました。 勤務帯が変わり夕分の内服を配薬していた看護師から「薬とって欲しい。開けてほしいって言ってるよ。自己管理できないでしょ。これじゃあ夜勤の人が困るでしょ。」と注意を受けました。確かに日勤で見ていた私のアセスメント不足です。しかし私だけではなく入院時に自己管理と判断した看護師もアセスメントが足りなかったのでは?と疑問をもってしまいました。 今後はもっとしっかりアセスメントできるようにしたいです!!!

アセスメント指導1年目

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12020/08/31

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

患者さんの状態は日々変わります。そのため、内服・転倒アセスメント等は日々必要だと思います。 私ならだるいと言っている理由、薬とって開けてという理由を先ず考えます。 めんどくさいからという理由だけなら、内服管理する必要性を伝えるし、単に出来なくて不貞腐れてる感じであれば、介入する必要があるからです。 言葉の裏を探るのは大事です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

フォローの人に患者さんのことを報告する時どのように伝えていますか? 報告がとても苦手で……。 新人さんも、実際にフォローしているという方も回答大歓迎ですのでアドバイス頂けると幸いです🙇‍♂️

プリセプティ循環器科プリセプター

かや

循環器科, 新人ナース

22020/08/31

パグ

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

報告だけをいうのであれば、SBAR(エスバー)を使って報告するのがオススメです。 調べてみてくださいな。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護への転職を考えたことのある方に質問です。 訪問看護への転職時に不安なこと、フォローがあったらいいと思うことはどんなことですか? 事業所で新規募集する際に、どのようなフォローアップが必要かスタッフでも意見交換していて、参考にさせていただけたらありがたいです。 ちなみに私は未経験分野の技術面が心配でしたが、うちの事業所は、スタッフの要望があれば2人で訪問して確認し合うこともあります。

指導訪問看護勉強

かおるん

内科, 整形外科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期

22020/08/30

ゆうたま

救急科, 急性期, 超急性期, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 大学病院

訪問看護歴9カ月です。 1番不安だったのは技術面です。 大学病院にいたので、ルートをとったことがなくサーフローで留置しないといけない方への訪問は毎回本当に嫌です。 練習できる環境ではないので、全く上手くならないので、練習させてほしいです。 基本的に1度の同行で次から1人で見なければならない為、その場の状況に対応できるか不安だらけですし、ケアマネや病院への関わり方や何をどう連絡していけばいいか、利用者さんへのアプローチの仕方など、トータル的にみてくれるプリセプターが欲しかったです。 わからない時は聞いてといわれても、正解がないことも多く、結局結論や答えがでないまま流されてしまいます。 実践して学ぶスタイルなので、今もこれでいいのかと悩みながらの毎日です。 訪問看護は好きですが、もっとフォローしてもらえるところにすればよかったと後悔しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

指導しんどい。 友達や同僚とごはん行けなくて、ストレス発散もできない。 新人さんの姿見るだけで、泣きそうになる。 何回同じことを伝えればいいのか。 だんだんと言い方もきつくなってきてる。 そんな自分が嫌い。 こんな先輩になりたくなかったのに。 同じ病棟の同期には、話したくない。同期なんて思ってないし、言ったところで馬鹿にしてくるだろうし。

同期指導辞めたい

りん

外科, プリセプター, 病棟

12020/08/29

あおい

内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診

指導難しいですよね、、! 何回同じこと言っても同じこと繰り返したりってあるあるすぎて🙄 わたしも、同期には新人さんの状況の共有くらいしかしませんでした💦あまり気合わない同期だったので、、そのかわり、他の同期や学生時代の友人、自分のプリだった人にわたしの時大変だったんですね〜今こんなで、、って相談しちゃいました😅 ご飯などは全然行けなかったですが💥 それから、わたしは早くにその人は、半分諦めとゆうかそうゆう人だしもうしゃあないわな、と思うことにしましたよ。。 りんさんは、新人さんにちゃんと向き合ってあげて優しいな〜と思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

プリアソ会議の進行の仕方わかる方いますか?今悩んでます💦

プリセプティプリセプター指導

内科, 病棟, リーダー, 大学病院

12020/08/21

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 何か難しいですか?いつもの普通で良いのでは? ご自身の評価を気にし過ぎて、萎縮しているだけでは。 大学病院であろうと、地方の中核病院、クリニックであろうと、ルーチンの進行の仕方は何ら変わらないですが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして。経験浅い場合の病棟復帰について、似ている方や知っている方がいたら経験談を聞かせて頂きたいです。 看護師になってから6年目になりますが、新卒で入職した病棟(急性期)を9ヶ月で退職し、透析(6ヶ月)、クリニックパート(約週4日)を3年8ヵ月で退職という酷い経歴です。今回クリニックの退職理由は、やっぱり病棟でもう一度学び看護師としての基礎を身に付けたいと考えたからです。新卒時の病院は同期も半分以上が1年未満で退職するような所でしたが、2ヶ所目の透析は完全に私の精神的な弱さです。反省して次は最低でも3年は同じ職場にいようと決めました。 この度リハビリがメインの病院に応募しようと考えてます。そこで面接時に注射以外の技術面が不安なことや夜勤経験も無いことを伝えようと思っていますがとても不安です。。 看護師としての経験が浅いまま年数がある程度たってから病棟にチャレンジされた方など、その後どうだったかを教えていただければ有難いです。よろしくお願いいたします。

復職指導転職

まゆ

呼吸器科, 心療内科, その他の科, 外来

22020/08/27

chao

その他の科, 介護施設

はじめまして。 私は新卒の時に透析に配属され2年間。同期は各病棟で成長していて夜勤も入るようになっているのに自分は別棟の透析室で全くの浦島太郎状態でした。3年目に異動をしたとしても自分だけ0からのスタート3学年下の子達と同じ扱いになるのが嫌で退職。 家の近所に開院した病院にオープニングスタッフとして転職しました。看護師3年目にして初めての病棟勤務でした。不安だらけでしたが新鮮で楽しかったです。 気がつけばそこで18年勤務してました。それから何回か転職してますが今はもうさすがに病棟勤務は出来そうもありません。 まゆさんは6年目と言う事でまだまだ若いですし また病棟で働きたいと言う意欲が有りますから是非頑張って頂きたいです。 それに、まゆさんの経歴は決して酷いものではないですよ。 貴重な経歴だと思います。 自信を持って面接受けてください。 あまり参考にならない話ですみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来の新人教育体制はどんな感じですか?6年療養病棟で勤務をしていて、 転職しクリニックに就職しました。 病院はマニュアルがあるので手技は まずはマニュアル通りに覚えていたので何度も確認出来ましたが、今は 見て覚える感じなのか、(聞いたことはメモしています。)初めてのこともやっといてと言われるほうが多く、日々忙しいので患者様を待たす訳にいかず自信を持って出来ずに困惑しています。

外来指導クリニック

あーちゃん

内科, 外科, 皮膚科, クリニック

42020/08/26

ねこ

整形外科, クリニック

お疲れ様です。 私も2ヶ月前にクリニックに転職しました。 毎日忙しく、先輩看護師の方には教えてる暇がないからやりながら覚えて、と言われました。なので、先輩看護師や自分でやったことを真剣に見て覚えて、少し手が空いた時にメモって、更に家に帰ってから思い出しながらキレイに書き直していました。 そして、思い出せなかったことを次の日聞けるように付箋を貼っておいて、少しずつ自分でマニュアルノートを作っていきました。 私も毎日どんな患者様がきて、どんな処置をするのか不安で仕方なかったですが、始業前にマニュアルノートをパラパラみることで少し落ち着けるようになりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

中途採用看護師の存在に辟易しています。 一緒に働いて2年弱経ちます。何かと文句口調で…職場の体制やシステムに常に何かしらの小言を言っています。 全ては拾いきれなくても時折話し合い、いい案は取り入れるなど職場の運営に際してそのスタッフを蔑ろにしてきたことはありません。 しかし、退職を申し出てきました。 それに関しては寧ろ喜ばしいくらいに思ってます。しかし良くも悪くも発言力があり周りを巻き込みます。 引っ張られるように何人か退職希望を申し出てます。 何が腹立つかと言うと口で言うほど力量が伴っていないこと。自分は、完璧なんで。と言えちゃう精神に引いてしまっていますし。実際能力は伴っていない為そんなあなたが文句言ってる後輩の方が見れてるし実践できてますよ?って言うほど…😅 顔見ると罵ってしまいたくなる自分の嫌なとこを自覚しながら耐えてます。 こういう後輩。皆さんどのようにやり過ごしてますか?

指導人間関係ストレス

TW-ROZE

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

22020/08/26

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

私であれば、自分に害がなければ放っておきます。余計なストレスを感じたくないので。 こちらに矛先が向くようなら、思ってることを言っちゃいます(笑)

回答をもっと見る

新人看護師

報告しないととは思ってたんだけど指導者さん見当たらなくて、、 その間、時間もったいないからカルテみて情報とってたら「カルテ見る前に何が出来てないか報告やろ!なんでそんなこともできひんのっ!😠」って詰所ですっごく怒鳴られて怒られた😭 でも見当たらなかったでは言い訳だよね。

カルテ指導辞めたい

いちご

急性期, 新人ナース, 病棟

22020/08/17

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

その指導者さんと連絡とる手段はなかったのですか? もしないのであれば、リーダーなどに報告するのも一つの手段だと思いますよ 急を要するものかどうかによっても違いますけど

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護必要度研修の本試験が本日でした。受けましたが、合格できる気がしません… 不合格の場合、なにか再試などありますか?

研修指導国家試験

きなこ

小児科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

32020/08/25

ちよこ

内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

本試験、お疲れ様です。 随分昔に受講したことがあるのですが、事前にeラーニングで勉強してかつ1日受講した後に試験があるやつ、でしょうか。 本試験でダメでも、その後再度eラーニングで1ヶ月以内に試験を受けて(何度でもやり直せます)合格のための条件が満たせれば大丈夫だったと思います。 本試験でもそのような説明を受けましたが、ありませんでしたか…?

回答をもっと見る

看護学生・国試

評価が書けません。 計画立案し、評価を書くのですが、 書き方がまだ出来ていないと言われます。 計画したことを行って患者にとって良かったのか悪かったのかを、理由(根拠)を添えて書くこと、この過程の書き方が分かりずらいと言われます。 自分の中で相手(先生や指導者さん)に細かく状況を伝えよう伝えようと思っているのですが、 苦手だった方は「こうすれば良いのか!」など、こう理解して乗り越えたことを教えてほしいです。

回復期慢性期看護学校

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

52020/08/25

niko

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 訪問看護, 介護施設

私も記録は好きな方でしたが評価とかゴールはなぜか苦手でした💧 今思うに…のことを書きますね。 結局、SOAPの進め方になるのですが、まずこれまでの情報(SO)を書いて、考えること(A)、だからどうする(P)⇨プラン変えるの?継続なの?修正なの? ってことですよね。 大事なのはAPの部分だと思います。情報が多すぎても主旨が分かりにくくなります。 逆に言ってしまえば、情報量はAPに繋げたいがための厳選した最低限にしてみるのはどうでしょうか? なんとなくですが、細かく状況を伝えようとするあまりに、受け手としては本当に必要な情報がわかりにくくなり、結果評価も分かりにくくなっているのかなと感じました。 ここまで書いてSOAPを使っていなかったらごめんなさい😓

回答をもっと見る

新人看護師

麻薬の参考書おすすめがありましたら教えてください。

参考書指導1年目

r

内科, 新人ナース

32020/08/22

あおい

内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診

こんばんは。 麻薬の参考書とゆうことですが、医学書医からでている『Dr.大津の 誰でもわかる 医療用麻薬』はわかりやすいのではないかなぁと思います。 もし緩和ケアの関係でしたら、大津先生の緩和ケアの別の本もおすすめです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

栄養指導する看護師がデブなのはマジで論外

指導

看護師

内科, 外科, 急性期, 病棟

22020/08/23

ふみごろ

産科・婦人科, 助産師

すみません。 私デブです。 普段妊婦さんに栄養指導してます。 あまり強く言えませんね。 ただ最近、ガイドラインが厳しくなり、血糖値でひっかかり、1泊2日、管理入院される方が増えたのか注意される方が増えました。 私は痩せたい😭

回答をもっと見る

新人看護師

先輩に注意されたり怒られたりするとき、質問されて答えられず何か返そうって考えすぎて余計なことを言ってしまったり後から、なんでそんなこと言ったんだろうって思い返してしまう時があります。 辛い。。 そんなこと言うつもり無かったのに...って思うことが度々あります。 また、言い訳してるつもりもないのですが、言い訳はいらないから。など怒られる時もあります。 しんどいです。

プリセプティうつプリセプター

ままみ

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

52020/08/22

りーち

外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟

今はとてもしんどいですよね。すごく分かります。私もすごく先輩に怒られたり、愚痴られたりしてました!! 数年我慢すれば先輩達から何も言われなくなります。 逆に先輩のできていない部分が見えてきます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月からプリセプター頑張ってきたと思ったのに、来年もまた新人さんのプリセプターはもう無理だ… 忙しいのもあるけど自分にも余裕ないのに優しく丁寧に教えるなんて無理。限界。

指導新人ストレス

ととろ

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 消化器外科, 一般病院

22020/08/22

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

プリセプター2年連続はなかなかキツいですね😅本来、指導はプリセプターじゃなくて周りがやればいいことなので、プリセプターって新人のメンタルフォローとか、目標の設定と評価くらいでいいはずなんですけどね。結局はプリセプターにいろんな報告来たりして、振り返りしたり指導したりしなくちゃならなかったりしますよね。 優しく丁寧に…はできない時もあっていいと思いますよ。結局新人さんだっていつまでも優しくしてもらえるわけでもないですし、厳しくして辞められたりするのは困るけど、時には厳しさも必要だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後の初回離床時のVS測定のタイミングについて。 ①仰臥位の状態で測定 ②端座位になって測定 ③端座位のまま、その場で足踏みを10回 ④低血圧症状や胸部症状、DVT症状や血圧の大きな変動(仰臥位時と20-30mmHgの差)がなければ、立位になる ⑤歩行 ⑥歩行終了し、ベッドに戻り、仰臥位になったところでVS測定 新人さんによって、端座位になった時点でVS測定する子もいれば、端座位になって足踏みしてから、測定する子もいて…… 些細なタイミングの違いですが、みなさんはどっちのタイミングで測定していますか? 指導者によって、教え方が異なって、混乱しています。

外科指導急性期

りん

外科, プリセプター, 病棟

42020/08/21

ちゃん

急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 一般病院

私は端座位になった時点で行っています。 あとは端座位になる前にベッドアップしてファーラー位になった際にも血圧測定してます!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人さんのフォローをたまにしてるのですが、 指導しても改善されません。 内容としては、透析の機械でアラームが鳴って新人が一人でリセットを押してたことについてです。 技士さんから研修を受けてるとはいえ、誰かに見てもらわずに一人で対応してることにびっくりしたのです。(私が知る限りでは初めての対応だったので…) それはまだ良かったのですが、新人さんに「一度リセットを押さずに先輩を呼ぶなり確認してもらってからリセットおしてね」と伝えた日に、また一人でアラーム対応していたのです。。。 初めての新人フォローの年で、こんなに指導しても直らないならもう指導したくないなと思う毎日です。

透析研修指導

かな

内科, 急性期, 一般病院

22020/08/23

はるか

消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診

どうして押してしまったんでしょうか?びっくりしたとか?誰かに見てもらうのを忘れたとか?誰か呼びに行きたかったけどみつからなかったとか? 本人と振り返ってみてはどうでしょうか…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人指導。疲れた。 本人なりに頑張ってると信じたいけど、5.6月から成長が感じられない。 自分の患者なのに、人任せ。 同じ疾患の術後の観察項目が何度、受け持っても覚えられない。 勉強ノートは、どこかのHPのコピペ。 指導していると言い方がきつくなっちゃって、そんな自分が嫌。 最初は、指導者だから頑張らないとってなってたけど、今は指導が苦痛。 新人さんからすると、嫌な先輩なんだろうな。 夜も途中で起きて、すっきりしない。 辛い。

指導辞めたい急性期

りん

外科, プリセプター, 病棟

12020/08/22

やぴ

外科, 泌尿器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

すーーーっごく気持ちわかります。 パワハラと言われるのが怖くてムカついてもちゃんと言えない世の中ですよね。 ちゃんと新人の行動を聞いてからパワハラかどうか判断してほしいです。 勉強とか部屋周りうまくいかないから振り返りでできない理由を聞いていろんな提案をするけど、すべてにあーでもないこーでもない言い訳されて提案したことすべて却下。 日勤でいけばフォローついてるから普通に仕事したいだけなのに毎日イライラ。 上に相談してもなにも変わりませんよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの勤務先では新人教育はどの様に行っていますか?プリセプター制度での個別対応やチームでの対応等どの様に行っているのか聞かせて下さい。臨床経験2年目程の方が来たのですが1年足らずで辞めてしまいました。

2年目指導新人

ラベンダー

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

22020/06/26

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

プリセプター・エルダー・教育責任者・見守り医師がついてます!🌠チームで見守り、教え合いしてます🤗

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係で疲れてて、病み病み。 仕事行くのがつらい。夢の中でも仕事してる。 夜勤中には他の人のことグチグチ言ってて。 忙しさで豹変する人に冷たいこと言われたり。言い方キツイ人の顔みたら萎縮しちゃう。 シフト表とにらめっこ。特に夜勤はしんどい。

2年目指導辞めたい

ねむねむ

内科, 総合診療科, 新人ナース, プリセプター, 一般病院

12020/08/18

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

わかります‼️ 私の職場もいますよ‼️人の事を指摘する人。私も注意受けました。持ちつ持たれつだと思っていたら。二人から注意受けました。パソコン以降したてで私が教えてあげたり、仕事のミスも受けてショックだった。でも納得いかないので、最近上司になった若い人に言いました。その場は、謝って言われても辞めないで。と。しかも何回も言われてもめげないで。何故なら、注意している二人は65歳と70歳。言いたい人には言わせておけばいい。と。本当に納得出来ませんが,私も注意した二人も夜勤シフトがあるため、あまり会わすにいれるので、耐えられます。でも上司には3回注意されたら辞めるかもしれません。とはいいました。今の職場の定年は65歳ですがパートで更新で80歳まで働けます。注意した人に会うのは憂鬱です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

・様々な疾患の人が入院してくるので、よく入院してくる疾患の勉強をしていても、初めてでわからない疾患の方が多い ・同様に、初めてみる機械類や処置が多い ・患者の入れ替わりが激しいため、1回見学したあと次に実践してみる機会が中々来ないことがあり、自分の技術や知識に自信がない ・急な処置や検査が多いため、時間内にまわれない ・先輩方も忙しいため、手伝いや不安なケアを一緒に入ってほしい旨を頼みにくい(頼むと嫌な顔をされたり、自分でできない?と言われることもある) ・夜勤が多く、外来と病棟を同じメンバーでまわしているためプリや指導者とは月1回程度しか勤務が被らない、話す機会が少ないので気軽に相談ができない ・まだ日勤でもフォローがついている状態なのに、経営不振だからとフォローなしで夜勤で1人換算される 今つらいポイント。救命が向いてないのか、看護師が向いてないのか、そもそも社会人としての心構えが足りないのか。 もっと勉強頑張れば、先輩方みたいになれるのかな。 来年、この投稿をみて一つでもできるようになってることがあるといいな。

外来指導夜勤

まみ

救急科, 新人ナース

22020/08/16

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

まず、ハード面、システム上に問題があると思います。 外来と病棟の両方をやっているとのことで、それは動きも違うので、わからない処置があったりするのは、実際にいない私でさえも容易に想像できます。 せめて、聞ける環境、協力できる体制があると全く違って来るのですけれどね。 先輩たちに聞いて嫌な顔をされてしまったら、聞けなくなってしまいますよね...。

回答をもっと見る

30

話題のお悩み相談

看護・お仕事

退院出しについて 退院出しについて質問です。 1.自宅退院の場合、退院時処方が出る場合と出ない場合があると思います。この時、退院時処方がある場合は、退院時処方を飲んでいただくことと、入院中飲んでいた薬についてはまた次の受診の際に主治医に相談して頂くように説明しているのですがこれで良いのでしょうか。退院時処方が無い時は薬と処方箋の説明をして残りを飲んでもらうように説明していますか? 2.次に転院の場合ですが、転院の時はほとんど退院時処方は出ないですよね。この時は本人や家族に薬については何と説明していますか?入院中飲んでた薬の残薬と処方箋を渡して、転院先の病院にこれらを渡して指示を仰ぐように説明するで良いでしょうか? あと、この間の転院の方の退院出しで薬袋のみを私、処方箋(薬の説明が書かれた紙)を渡さずに帰してしまいました。処方箋は渡すのが原則ですかね?

退院正看護師病院

新人ナース

22025/05/06

trail-ns

消化器内科, クリニック

1についてですが、まず医師の指示通りにすれば問題ないかと思います。 私の病院であれば、医師は入院中に出した処方薬の残量を考え、次回外来受診時までの日数を計算して退院処方を出しています。 治療のために必要な日数分を処方されているので、残りを飲んでいただくのは必要かと思います。(医師が退院時で服薬中止と指示をしていれば別です)恐らく処方が無い時は必要がないからだと思います。(医師も処方を忘れることもありますので、入院中の処方内容を見て、継続の必要がないものかは気にした方が良いかと思います。または、別の病院で外来フォローする予定がないかの確認も) 2についてですが、処方の有無は転院先によるかと思います(病院や施設など…) 残薬(あれば退院時処方)を患者、家族に渡して、転院先に提出してもらう…は合っていると思います。 最後の質問ですが、薬の説明が書かれた紙は処方箋ではありません。お薬情報書と思われます。 処方箋は薬局に持って行き、お薬をもらうための紙です。 お薬情報書は処方内容の説明書になります。渡された薬がすべて揃っているかを確認するためには、転院先はお薬情報書が必要だったかと思われます。添書に処方内容の記載もあるかもしれませんが、薬局が出したお薬情報書があった方が確実です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。

中途面接訪問看護

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?

慢性期2年目急性期

ゆゆ

消化器内科, 大学病院

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

259票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

472票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

508票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

556票・2025/05/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.