新人が仕事できなすぎると、先輩スタッフはどう思うのですか? 一緒に働きたくない? 真面目にやれよと思う? 何回言わせんだよ? また、仕事できなすぎる新人にはどうやって指導してますか?他の人より厳しく?それとも優しく? 他のスタッフ同士で悪口言ったりしますか? 私は仕事ができなくて、この前1日に何個もミスをしてしまったのですが、それ以降他のスタッフの目が怖い気がします。 プリセプターもどこかよそよそしくなった気が、、 あとは私に聞こえないように言っているつもりなのでしょうが、私が仕事できないという悪口にも相談にもとれるようなことをコソコソ話しているの聞いてしまいました。 なんだか落ちるとこまで落ちたなぁという気分です。 お腹痛いです。
プリセプター指導先輩
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
みかーん
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 終末期
日々 お疲れ様です。 私は今プリセプターの立場にありますので、その立場から言わせていただきますね。 まず、仕事ができるできない、ですが、それは自分で感じた事ですか?それとも他のスタッフに言われたことなのでしょうか? もし自分で仕事が出来ないと思っているのでしたら、その発想を一旦消してみませんか。 新人さんであれば、まだ3ヶ月経った所ですよね? 言い方は悪いですが、3ヶ月の新人さんが仕事出来ると思ってません。私が1年目の時に プリセプターさんに言ってもらった言葉ですし、何より心が軽くなりました。(私は) 仕事が出来なくちゃいけないという気持ちでいると、焦りや不安に繋がり、看護ケアが疎かになります。必ずなります。 ミスしてしまうことは当たり前ですし、私も新人の頃は毎日ミスの連続でした。でも、1回ミスした事に対して、不安って残りますよね?なので、次やる時は自分から先輩捕まえて、前にミスしてしまって不安なので、見ててもらって良いですか?と声をかけて見てもらいます。 先輩だって忙しいと思います。でも安全な看護を提供出来なければ意味がないです。看護では無いです。 悪口などをコソコソ言う人、いると思います。私の病棟にも沢山いますし、私も1年目の時はしょっちゅう言われてました。正直きついな〜と思っていましたが、自分が仕事を覚えて自立し始めると 全く気にならなくなりました。むしろ 人の事をコソコソ言っている人ほど 仕事が疎かです。 落ちるところまで落ちたと感じているのであれば、もう下はないです。仕事を一つ一つ覚えて 自信を付けて上に上がってください。 あと、自分からプリセプターさんに声をかけてみてはどうですか?自分が悩んでる事とかを話して貰えると、プリセプターの立場としても嬉しいですし、今後のフォローの方法の参考にもなります。なかなか自分の事を話して貰えないと どうしたら良いのか分からないのかもしれませんね。 長くなってしまってすみません。 体調管理 無理せずに頑張って、元気な姿を患者さんに見せてあげてください。応援してます。
回答をもっと見る
言葉遣いについて指導され、責任感の重大さなどもあり、我慢できず指導中に泣いてしまいました。 人とコミュニケーションを取るのがだんだん怖くなってきました(´>_<`)
コミュニケーション指導1年目
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは、お疲れ様です。 言葉遣いは老婆心ですが、やはり今から直しておいた方が良いですよ。(どんな指摘を受けたかはわかりませんが)何度か注意していた子は患者さんからクレームが入り、始末書まで書かされました…確かに今は入職から3ヶ月が過ぎて、たぶん少し慣れた部分と責任の重さを実感し始め、3ヶ月という節目の大きな山だと思います。 でも、怖いと思うことはのんのんさんがちゃんとご自身と向き合ってるということです。だから、まずはちゃんと自分で自分を褒めてあげてくださいね!泣いてもいいんです。 一度仕事のことを忘れてのんびりして、気持ちを切り替えましょう^_^
回答をもっと見る
新人教育担当となり 先輩と話ながや行ってきましたが あるひとりの先輩が 違う指導をしており 困ってます その話を聞いたのは 指導者のトップと話したあと……… 次の詰所会の後に 指導のすり合わせを と話は進んでいますが それまではどうしていいのか。 一様指導者のトップとはお話しようとは 思っていますが
指導
まい
内科, 外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは、次の会議までどれくらい時間が空くのかにもよりますが…出来れば早めの報連相が必要かと思います。違う指導が新人さんに影響を与えているなら尚更です。 新人さんって言われたことを吸収するので精一杯ですから、人によって違うと混乱して間違ったままになっちゃったりもしますしね… にしてもその先輩はどうしてズレてしまったんでしょう?? 無事に擦り合わせが終りますように^ - ^
回答をもっと見る
看護師1年目。 徐々に独り立ちの項目も増えてきましたが、まだまだ不安なことがたくさんあります。わからないこと、不安なことはその日の指導者に相談していますが指導者によっては独り立ちしてるんだから自分の責任でやって、何でそれを聞くの?調べてみて、と言われることが多くなり辛くなってきました。 夢にも職場が出てきて心も身体も休まりません😭
指導1年目人間関係
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
看護師って慣れるまで1年半はかかるとおもいます。3年でやっと一人前。出来なくて当たり前、調べるのが当たり前。失敗するのが当たり前。そう思っていきましょう。指導者はそのようなスタンスタイプなのですね♪考えさせようとしてくれてるタイプだとおもいます。どうしても不安が強いなら、優しい先輩に不安なこと、これでいいのか、聞いてみましょう!!
回答をもっと見る
新人さん ちょっとずつ看護技術をするようになったけど自信ない…。 日勤に慣れて来たら次は夜勤が始まった…。 今日はあの先輩とペアかぁ…。 ちょっとのミスで悪口言われてるんだろうなぁ…。 報告したいけど怒られそう…。 3ヶ月も経ったのに 全然一員として役に立てない 辞めたい そんな想いの方々。 社会に投げ出されて3ヶ月 よく頑張ってるなって思います🌱 出勤し続けた自分をめちゃくちゃ褒めて下さい🙌✨ チームの一員として役に立ててない?? そんな想いが出来るくらいには 周りを見れるようになってるんですよ🤗 最初は右も左も分からなかった新人さんが 今は役に立ちたいのに立てないって思ってくれるなんて 凄いことだと思いませんか😳? 3ヶ月で急成長です。 辛い想いも沢山したと思います。 失敗もしたかもしれません。 そして何度も辞めたいって思ったかもしれません。 でも本当に何一つ成長してないですか?? 1mmでも成長した事があるなら 自分を褒めて褒めて褒めまくりましょう🙌✨ こんなストレスの中で成長してる新人の方は 本当に強いし凄いと思います✨ 自信を持って🙏 看護はチームです。 みんな仲間です。 補完し合いましょう。 さて、諸先輩方。 時代は令和です。 昭和の教育は時代遅れです。 平成生まれの子に昭和の教えは通用しません。 教える立場の私達も教育方法のアップデートが必要です。 アップデート出来ない👂🏻? なら新人さんに「何で出来ないの?」とか 口が裂けても言わないで下さい。 人様を教育させて頂く立場なら それなりのプライドと柔軟性をもって教育しましょう。 と、自分自身に言い聞かせる日々です。笑
指導先輩新人
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
そのような考えの先輩が増えたらどんなに過ごしやすいか、、、 たしかに看護は人の命を預かっているから、甘えたことばっかり言ってられないと思いますが、いつもはできてることをたまたま忘れてしまったり、1日にたまたまミスが多かったりしただけですごく怖い顔して怒ってきたり、それも1人だけでなく複数から責められたりするとやる気失うというか、怖くて萎縮しちゃいます、、
回答をもっと見る
この春から実地指導者だけど、プリセプターも新人も努力が見えなくてただただ辛い。確かに指導とか教育って独りよがりじゃ意味無いことは分かるけれど必要なことはその都度言ってるのに次回までに勉強してこれないって意味不明。技術が未熟なら練習するなり、分からないところは勉強したりスタッフに聞くとかあるでしょうに。プリセプターが頼りないから結局のところ、実地指導の私にスタッフからの新人の話も来るし。それをプリセプターに卸してもなんだか行動に反映されないし。教育担当の上司に話したところで長い目で見るしかないって言われて終わり。それではこっちが潰れるわ💢プリセプター会議も時間の無駄としか感じない。教育体制がしっかりしてるって上司は話すがどこがしっかりしてるんだ⁉️そもそもスタッフに教育計画分からせてもいないし、周知もさせてない、4月になって初めて実地指導する人が招集されて、こんな指導してくださいって話されるだけでさ…(`へ´*)ノ ストレス溜まりすぎて胃とか頭とか痛くなるし。やはり私は教育向いてないと思う。新人も泣くけど泣いたからって何か変わってきたかと言うとあまり感じないし。もう勝手にしてって丸投げして放っときたい。
混合病棟プリセプター指導
ルビ
消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
ルビさん 指導お疲れ様です! 自分も指導する機会がすごい多かったので、めちゃくちゃわかります! ストレスすごい溜まるし、教育全然向いてないって毎回思います。円形脱毛にもなりましたw でも、すごいストレス溜まったり、悩んだりするのって、新人だったりプリセプターだったりのことをすごい考えてるからなんだろうなぁって思います。 ただ自分の思い通りにならない分、もどかしい感じでストレス溜まっちゃうんでしょうね。 自分は研修の中で、看護師は100点満点を目指す生き物だから、80点でも90点でも残りの20点10点のできていない部分に目を向けてしまうっていうのを聞いて、確かにそうだなって思いました。どうしても生命に関わることなので、100点が望ましいですが、新人さんはある意味0点のところから50点60点取れているのなら大成長なんだっていうのを聞いて考えを改めさせられました。プリセプターさんも指導するのは初めてだから手探り状態なんだろうなと思います。もしかしたら自分たちも。 今の若い看護師はサトリ世代と言われているので、少しネットで調べただけで勉強してきたつもり、もう経験したかのような感覚みたいです。答えもすぐ出てしまうので考察力が弱い。また答えもはっきりしたものがないと不安になったりするようです。怒られることを極度に嫌うので、少し強く言うと泣いたり、時には辞めてしまったり、とにかくイライラしちゃうことばかりですが、本当に長い目である意味期待せずに見守ってるといいのかもしれないです。意外に勝手に育ちますw 指導について自分も研修受けるまでは学ぶ機会がなかったため、どうしても自分の経験を参考にしてしまいますが、時代は変わっているので、新人やプリセプターの特性を考慮した指導をしなきゃなんでしょうね。 教育方針をスタッフに伝達したりしていないのはどうかと思いますし、それでは教育担当の負担が増えるだけな気がしますので、そこはもっと上司なり、スタッフに声かけしてもいいかもですね。指導は病棟全体ですることなので! 偉そうなこと言ってすいません!!!
回答をもっと見る
腸切除の際に前処置として、下剤使用しますが、前日に何回出ていたらいいですか。当日もです。ブリストルスケール7が出ていたらいいですか? 追加で下剤を依頼した方がいい時はどんな時ですか。
指導勉強病棟
どん
病棟, 消化器外科
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
スケールっていうより、ほぼ透明の残渣なしが適切だと思います。それまでは、何回も観便しますかね。 全然透明に近づかないときとかはドクターに上申しますかね。
回答をもっと見る
看護師3か月目の新人です。ダブルが外れリーダーフォローをしてもらっています。 現在、4人の患者を受け持たせてもらっていますが、指示を適切に拾うことが出来ません。 朝のリーダーとの打ち合わせで指示の確認をしていますが、必ず抜けや、指示を誤って受けています。 リーダーからは必ずわからないなら相談して、と言われていますが自分ではわかったつもりで指示を拾っている事があるので相談まで結びつかないことがあります。また自分の中でわからない指示を相談すると、え?今更何を確認?と言われてしまい相談しづらいこともあります。 昨日、リーダーに指示の確認が出来ないのなら看護師としてやって行くことは難しい。もっと指示を慎重にみて。患者の命に関わる指示を誤って受けていたらどうするの?今週わからない指示があったら確認してって何十回言いました?思い込みで看護をするのは危険ですよ!と指導をいただきました。 その後リーダーと話合い、自分は疑問に思わず指示を受けていることがある。そのため相談していない。正直何がわかっていて、何がわからないのかがわからない。 このぐらいのことで聞くのはと躊躇うことがある。(昨日は寝たきり安静の方に離床可と言う医師指示を受けていた。実際は医師指示が間違っており疑問に何故思わなかったのかと言われました) 実際点滴の滴下数が合っていないというインシデントも起きているため、一度リーダーフォローからダブルに戻してもらうことを依頼しました。 指示受けから看護技術までもう一度確認してもらおうと思います。指示も本当に正しいのかを疑問に思って拾おうと思います。 月曜日から勤務がありますが、気をつけていくことなどあればアドバイスいただきたいです。 今週はミスが連続してしまい、負の連鎖が生じています。 うまくたちきり月曜日からの勤務に臨みたいと思います。
呼吸器科看護技術点滴
ヤムっぺ☆ミ
外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 一般病院
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
お疲れ様です😆必ずホウレンソウは絶対!🌠ホウレンソウは何年働いたとしても大切だから(^-^)1年目だったら細かいことでも何回でも確認してきても何も思わないよ、努力してるんだなとは思うかな🤗話やすい医師が居るなら医師に確認するのが確実かな🤭
回答をもっと見る
いまの職場に転職して3ヶ月だけど、もう転職したい…💦 マニュアルもない中で異例の速さで独り立ちさせられ 常勤さんもいるのにパートのぺーペーの私にマニュアルの作成を依頼され 長く勤めてる先輩のなかには、クレーム対応したときの所定の用紙への記入を知らない方がおり 医師同士仲が悪いから間に挟まれっ コロナ患者さんを受け入れる!なんて息巻いてるけど、対応が後手後手……。 内視鏡の看護記録は書かないし、申し送りなく処置室に患者さんを寝かせる人もいる……。 働く上で不安しかない😭 モチベーションがあがらないよ……。 近さだけが救いだけど、これならクリニックでも良かったかな😭
医者外来総合病院
みち
整形外科, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院
hum
精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院
お仕事お疲れさまです! 聞いているだけで大変ですね💦笑みちさんができる人だからこそいろいろ任されているんだろうなと思いますよ😺でも後手後手にまわるのはどこの病院も変わらなさそうですね…
回答をもっと見る
自分が出来なさすぎて、先輩に迷惑かけてる… 自分が嫌になってきてしまう…質問に対しても全然答えられてないし… ましてや、指導受けてる時とか勝手に涙出でくるし… メンタル弱いのかな… どうしたら泣かずに済むんだか… スケジュールも上手く立てられなくて困ってしまう…受け持ち3〜5人受け持つなのにこんなんで大丈夫かな…?
指導メンタル勉強
シフォン
消化器内科, 新人ナース
今日先輩に、色々注意と指導を受けました 全部私が悪くて、教えて下さったもので むやみに怒られた訳ではないです いま、私の病院は人が足りず 片手に収まる人数で病棟を回す日々で みんなクタクタです それでも新人の私に指導をしてくれるのに 私は同じことを失敗したり、とろくて注意を受けたりします また、迷惑をかけてしまった と思いながら、指導を受けました 涙が出てしまい、困惑させてしまって なおさら、申し訳ない事をしたと思ってます 夜中2時まで勉強して 朝は、6時前に起きて、実技の動画を見ながら朝ごはんを食べて 行きたくないと思いながら毎日出勤してます こんなに勉強しても、ベテラン看護師さんのようには 観察も行き届かず、足りないところばかりで 悔しくて、 どうしたらいいんだろう 今日泣いたのは初めてでした。
指導先輩勉強
まりん
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
毎日ご苦労さまです(^^) 頑張ってますね! えらいですよ! こんなに勉強しても、ベテラン看護師さんのようには 観察も行き届かず、足りないところばかりで… →その理由はその先輩がベテランだからです。ベテランだから場数が多い、だから理解できることや対応できることが多い。それだけです。簡単かつ当たり前のことですよ。だからあなたが自分を責める必要は全くないのです。 ちなみに人間、一生懸命だったり疲れすぎていると簡単なことを忘れてしまいます。 よってあなたはいまとてもとても一生懸で、また疲れ切っているのだと思います。 毎日頑張っていて十分でス(^^) えらいえらい。 睡眠はもうすこし取ったほうがいいかもしれませんよ(^^) お疲れ様です。 調べてもわからないことは先輩にたくさん質問して、また明日からでも頑張って下さい(^^)
回答をもっと見る
関わり方がわからない先輩がいます。 わたしは一年目です。 その方は8年目さんでリーダーをやってらっしゃったりするので、申し送りやホウレンソウなどで関わる機会が多いです。 その方はよく言えばクール、悪く言えば無愛想で 誰に対しても態度は変わりません。 スタッフだけでなく患者さんや家族にもそんな接し方なので、 ちょっとヒヤッとすることもあります(笑) 挨拶をしても「はい」、 休憩中話しかけても鼻で笑うだけ、 全体の送りはめちゃくちゃ早口。 最初は「冷たいな。怖い人だ」と思ってたんですが、 質問をしたら無愛想ながらも早口で丁寧に説明して下さるし、 わざわざ私のことを探し出して、 「今からNGチューブ入れるけど見にくる?見たことないでしょ」 と声をかけてくれたりします。 あれ?意外と新人の私を気にかけてくれてる…?と。 怖い人だと思って距離をとって、 質問ごとは聞きやすい先輩に聞いたりして、 その方との会話を最小限にしてたのですが… 「私って、実は優しい先輩にすごく失礼なことをしてる?」と思い始めました。 頼らせて頂いてもいいんでしょうか? 皆さんの周りにもこういったナースさん、いらっしゃいますか?
指導先輩1年目
なな
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
るんるん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 保育園・学校
ななさんこんばんは! いますよ〰️、どこの病院にもいると思います! 愛想振り撒くタイプではなくて、だから誤解されてしまうことはあるけど、仕事に対する責任感やプライドはしっかりある方ですよね✨ 色んなタイプの看護師さんがいて助け合えるといいですよね? ななさん色々教えてもらって信頼感系もできるといいですね!
回答をもっと見る
今オペ室に勤務しているまたは過去に勤務経験がある方に質問です。 その科、その科によってオペ時のポイントが異なるかと思いますが、後輩への指導をする際に全体的に何をポイントとして指導していますか?指導する際にあれもこれも伝えないと分からないでは無いかと心配になってしまうので参考にさせてもらいたいです。よろしくお願いします。
後輩手術室オペ室
ぱっつん
ママナース, オペ室
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
器械出しの場合は とにかく流れのイメージをつかませること。術野をみることを指導しています 次になにが欲しいか言ってくれる先生の方が多いので、正直器械の名称さえ分かっていれば瞬発力で器械出しはできますが、そんなの誰だってできることなので次を予測してちゃんと考えながらプロ意識を持つ姿勢を身につけさせていますね。 私も手術につく時には結構あれもこれも事前に教えています(笑) 実際につく時には新人はそもそも緊張してるので、器械のことでいっぱいいっぱいになってたりするから、大まかな流れを覚えさせ、細かいところはその都度伝えていく感じでやってますかね
回答をもっと見る
ストマ造設後の腹壁ヘルニアの原因は術式によるものとありますが、ヘルニアが突出してきてしまった場合医師はどのように説明されていますか? 腹壁ヘルニアになってしまうと、悪化させないよう腹圧のかかる運動の制限や体重コントロールなど、排便コントロール以外の生活における制限や調整が加わりそれを指導するナースとしてはツライものがあります。
医者慢性期外科
なつぞら
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析
ぴよ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
「ストーマ造設後の腹壁ヘルニア」とは、腹壁瘢痕ヘルニアなのか、ストーマ傍ヘルニアなのか。 腹壁瘢痕ヘルニアでしたら、ストーマ造設後に限らず起こる可能性はあります。ストーマ傍ヘルニアでしたらヘルニアベルトなど使用していただき、悪化予防に努めてもらいます。 医師はヘルニアに対し、術後に起こりやすく、出ている部分はすぐ下が腸なので気をつけるようにと説明していますが、実際の相談は看護師が受けている事がほとんどです。
回答をもっと見る
あー 明日夜勤 そして苦情を名指しで書いてきて人が 入院してきているとか……… 最近後輩に色々思って声をかけたり 1年生の指導をやったり 日々頭が痛くて 先輩方は相談してと言われるものの 突き放されているため 相談すらできず 仕事を振って確認の声掛けを行っても やられていないことが多い。 行きたくないのが現実 もう嫌だな
脳外科後輩循環器科
まい
内科, 外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
たー
精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣
外野から、失礼します😊 いろんな人の投稿見てますと、今の指導はたいへんですね😳 あまりにも、勉強してない新人が多く (1年目に、勉強のプレッシャーあまりかける教育方針でないようですね😭) 勉強してなかったら、知識も自信も付くはずもなく、 自分で勉強してなかったら、何を、質問したいかもはっきりしないのに。 知らない事は、教えてもらってませんと、言いかねない。流れですよね😳 ちがうだろー➰。新人に言いたい😎 基本、自分で調べろよ😎自分で知らない事を聞こうぜ😁自信ないなら、勉強しろよ。 知識不足や、判断不足の時は、適宜必要なアドバイスを仰ごうぜ。 まずは、学校とはちがうのだから、このぐらいの新人の姿勢を育てないと、能動的にならないんでしょうね。 学生気分が抜けない。受け身😳はっきり返事をしない😳あまりにも、ぬぼーとした人が多いなと言う、印象です。 仕事をするって、自分から吸収する、教えられなくても、自分から聞いて、指示もらったり、アドバイスあおいだり、するものですよね😊 絶対、現場のやって来ない新人育てるのたいへんですよ😭 伸びしろ放物線は、始めが肝心だと思うのですが🤔 その教育方針で、新人が2年目になるまでに、どこまで一人前になれるのでしょうか。 もしかしたら、従来の1年目の間に出来るようになることを、2年間でマスターさせて行くぐらいの目安期間に変わっているのでしょうか🤔❓ まぁ、努力して来るこは、かわいいので、どんどんその子の能力伸ばしてやろうって、感じで育ててあげてください🙇 大事に育てば、3年目くらいには、だいぶ、戦力になっているはず😁(戦力になっていて欲しいですね😁)
回答をもっと見る
初めまして! 私は、私立の看護大学を目指している高校2年生です! 進路相談をした時に担任等から看護師は メンタルが強くないといけない(気が強くないと行けない)と聞きました ただ、私はメンタルが強いとか気が強いかと聞かれたら 即答は出来ないなって感じていて、、 看護師さんは、皆さんメンタルや気は強い方が 多いんですかね、、? あと、私が幼い頃入院してた大学病院の小児科の 看護師さんは凄く優しくて可愛らしい方ばかりだったんですけど、そういう方も気が強かったりするんでしょうか?💧
大学病院指導先輩
EMMA(エマ)
外科, 小児科, 救急科, 学生, 脳神経外科, オペ室
saeko
ICU, CCU, 離職中, 検診・健診
私もメンタルも気も強くないですよ。実習でも働いてからもよく泣いています笑 よく看護師は気が強いとか言われますが、そうなっていく気がします。 でも優しさとか患者さんのためにしてあげたいこととかそういうことはみんな持っているし、その気持ちは忘れないでいて欲しいです。 目指したい気持ちがあれば大丈夫です。頑張ってください^ ^
回答をもっと見る
例えばの話ですが、専門の学校出て看護師として働いている2年目の人が、大学出て看護師として働いている1年目の人にタメ口で指導するのって普通ですか? 2人は同い年です。 やっぱり先に働いてる方が偉いのでしょうか。
2年目指導1年目
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
みー
リーダー, NICU, GCU, 大学病院
同い年でも先に入職していれば先輩なので敬語を使っています。 年下の先輩もいますが敬語使っていますよ。
回答をもっと見る
嫌われてるのか、もともとそういう方なのか分からないんですが、メンターさんが冷たいです💦 挨拶しても無視だし、常に見下されてるような圧があります。声かけてもだるそうに返事が来るし、自分で困っていても助けを求めにくいです。同じ日に勤務だと心が重いとゆうか、仕事に行きたくなくなります。 私のミスが多いので冷たい態度なんでしょうか?💦 このような先輩とうまく関われる方法があったら教えてください。
指導先輩1年目
わたなべ
新人ナース
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
その方は、人としての最低限の礼儀をわきまえていないだけ。 普通の人は挨拶くらいきちんとします。 淡々と接するしかないかと思います。
回答をもっと見る
メンターさんが根本的に苦手なんですが、苦手な人とうまく付き合っていく方法教えていただきたいです💦
指導先輩1年目
わたなべ
新人ナース
ちょこまん
内科, 精神科, リハビリ科, 病棟
やはり、働くとなるとどうしても苦手な人は出てくると思います。むしろ、苦手な人が誰一人いない方の方が珍しいくらいです。苦手と感じてしまったら会話すらストレスになると思いますが、社会人として必要な関わり以外は出来るだけ近づかなかったりするのも手段だと思います。たまに先入観だけで苦手と思っていたら実際いい人だったこともあるので、良いところをあえて探すのもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
夜間せん妄で「買い物に行く!」と激しくて、院内の自販機(カップで出てくるタイプ)にいきました。 買ったら落ち着かれるかと思いきや、「みんなの分も買う!」と興奮。受け取れないと断りましたが、更に興奮して離院や手が出そうな雰囲気だったので、結局夜勤の人数分奢ってもらいました。 ご本人はみんなに感謝してもらい、いい気分でコーヒーを飲んで休まれたので、看護としてはよかったのかもしれませんが、業務としてはダメだったな…。 中堅ばかりの勤務だったので、「まぁこの場合は、しょうがないよね。」と言われましたが、後輩には“いいよ”とは言えませんし…。 どうすればよかったのかなぁと、自問自答中です。
コミュニケーション指導夜勤
めかぶ
病棟, 神経内科
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
精神の方って難しいですよね。 買ってもらって受け取るけど食べないで、後で患者さんのロッカーとか荷物の中に忍ばせるとかはどうでしょう?
回答をもっと見る
CPAじゃなくてPAだよって言われたんですが違いがわかりません、、教えてください
指導1年目勉強
ゆう
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 学生, 一般病院
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
来院時、心肺停止ではなく、電気刺激のある波形だったのでは? 場面が分からないので、返答の手がかりになるか分かりませんが😅
回答をもっと見る
後輩へ指導するときに気をつけていることはありますか?
後輩指導急性期
みー
リーダー, NICU, GCU, 大学病院
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
・感情論出はなく、論理的に伝えること ・自分の新人、若い世代だった時の気持ちを思い出して相手の立場になって伝える ・萎縮させないように話しかけやすい雰囲気を作る ・理解度を確認する際は、後輩が自分の言葉で自分の頭で考えてその事柄を説明できるかをチェックする などですかね^^; 指導しすぎると後輩さんも負担に思ってしまうこともあって、かといって甘すぎると成長しなかったりで、教育指導って難しいですよね。。
回答をもっと見る
言い方や口は悪いけど言ってることはいいことばかりだし、優しい内容が多い。 でもそんなこと分かってたって結局は口が悪かったらそこで傷つく事を分かってないのかな?? そんな小さなことでって思うかもしれないけど私にとっては無理なんだよ。
指導一般病棟急性期
にっく
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 透析
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
メンタル強くいきましょう! 相手は人間ではなく、プライドの高い看護師さまです(笑) 見下すようなナースになりたくないですね。 一度、患者さんから、話し方講座を受講したらどうですか?と投書がきました。 その通りです!
回答をもっと見る
こんばんは。2年目の看護師です。 先日患者様が亡くなり、夜間に急変対応しました。 DNRの患者様でしたが、モニター等もつけていていつ急変が起こってもおかしくない患者様でした。 急にレベル低下し、当直医と家族に連絡となったのですが、私は当直医に状況連絡を先にしたら「まずは家族に連絡しないと!」と指導うけました。 来るまでに時間がかかる事もあるので、先に連絡しておいた方が良かったのか。。早く医師に連絡しないとという頭しかなかったので、みなさんはどうされてるか教えていただきたいです。
モニター急変家族
たぬナース
急性期, 新人ナース
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
何が優先になるかだと思います。 フルコースの場合は救急が先なのでドクター報告をして、すぐに蘇生処置に取り掛かる必要があります。家族には別のスタッフに連絡をしてもらいます。 しかし、DNRの場合、急変しても蘇生しないため、家族がお別れできる方を優先する必要があります。医師もステルベンは予期してるので、レートが0になったら呼んでねと指示する場合がほとんどです。勿論、DNRであっても、予期しないもの、例えば窒息したとかは、DNRであっても蘇生します。その場合は蘇生が先かと思います。
回答をもっと見る
私の病棟には新人が5人いるのですが、 他の新人には薬の作用とか患者のことを聞いたりしないのに 自分にだけやたら聞いてきて「勉強不足」だと言われます。 確かに勉強不足だし分からないことだらけですが なんで自分だけ言われなきゃいけないんですか、 しかも出来ていない事を師長・副師長に報告するよう 師長が計画してるんです。 なぜ私だけ…… 師長にいつも怒られて泣いてます。 何なんでしょうか? 目つけられてるんでしょうかね? こんなこと聞かれてもって感じですよね…… すみません。 でも吐け口が無くて……ここに頼ってます。 育成のためだと分かっていますが、師長自らが新人に言ってくるなんて、しかも何度も、これはどうなのでしょうか もし同じ体験をした方、 あるいは師長目線で回答いただけたら 気持ちが落ち着くかもしれません。 よろしくお願いします。
師長指導1年目
星
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
師長は教育と守るのが仕事なのに…それはひどすぎるね!!師長は分からないところ教えてくれてますか?🌠お疲れ様です🤗
回答をもっと見る
いつも腹立つ なんでうちの師長は自分のことは棚に上げて余計な一言が多いんだ! ○誰も笑わず言われた方は不愉快な顔してるのに気づかない ○自分の価値観が1番正しいからそれを押し付け否定する ○人を見る目がない ○ほんとに指導しなきゃならないことは嫌われたくないから指導しない ○自分のミスなのに平気で部下のせいにするようなことをドクターに言う ○私語に夢中でナースコール、内線無視 ○言ってはいけないような単語、内容を平気で言う 頭おかしいのか!もういい加減にしてくれ! 頼む!辞めてくれ!消えてくれ! 悪いけどあんた、賢くはないからな。 もう何様なんだと思うことが多すぎて みんな引いてるよ とマジで言ってやりたい🤣🤣🤣 あースッキリした\(◡̈)/
ナースコールドクター師長
バター。
ママナース
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
最悪な人ですね。
回答をもっと見る
後輩のフォローをしているのですが、受け持ち人数も少なくやることも多いわけでもないのに仕事を定時に終わらせられることができません。 自分でやらないといつまでもできるようにならないですし、手伝ってしまうのも本人のためにならないので、今すべきなのは何だと思う?それは何分くらいかけてやるの?などと助言だけして見守っているのですがどうしても時間がかかり毎回残業になってしまいます。 みなさんは時間管理はどう指導しているのですか?
後輩3年目プリセプター
し
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんにちは。 その子によって要領良くできる子や、丁寧すぎて時間がかかる子、わからなく困っている子などさまざまですよね。 とりあえず一年かけて成長させるつもりでやりましたよ。 しさんのされていることで十分なように思います☺️ 頑張って下さい!
回答をもっと見る
最近根拠のない看護をしています。 4月から看護師になりましたが、日々の業務が忙しくなるなかでとりあえず業務をこなすことを優先してしまい、何も考えずに業務をしてしまっています。 わからないうちは調べてからやることで、根拠を理解していたつもりですが、最近は特に調べることをあと回しにしても業務をすることができ、いつしか根拠なく業務をしてしまっていました。 特に薬の薬効などもとりあえず抗生剤、補液、痛みどめなどは調べるのですが、その程度にしか調べません。 先日もリーダーに『じゃあなんでこの薬使ってるの?』と聞かれても『肺炎起こしていたから?』『抗生剤、うーん?』となってしまっています。 そのため薬勉強してきてね、と言われたのですがいままで薬効、副作用しか調べてこなかったため効果的な学習ができていません。 今日もソルメドロールを使用している、肺炎で発熱していた患者さんを担当しましたが、リーダーに『どうしてこの薬使ってる?』と聞かれても『薬効を調べましたが、該当するものがわかりませんでした』と素直に答えてしまい飽きられてしまいました。 みなさん薬に限らず、日々の業務の中で根拠のある援助をするためにどのように学習されていますか? このままだと根拠のないまま、業務を続けてしまい成長できないと思いみなさんに質問させていただきました。 力を貸してください
呼吸器科指導1年目
ヤムっぺ☆ミ
外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 一般病院
かとちゃん
内科, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期
これは、薬品の添付文書を見ただけですよね❓肺炎と言っても、いろんな肺炎がありますよね❓間質性肺炎、誤嚥性肺炎などなど。どう言った肺炎にソルメドロールが使われるか、ネットでも調べられるし、呼吸器学の本とかでも調べられますよ。
回答をもっと見る
共済貯金利用してる方いますでしょうか? されているとしたら月いくら貯金していますか?m(_ _)m
初任給貯金プリセプター
ゆうか
内科, 新人ナース
せいちゃん
内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
5年目看護師です。 1年目の頃から月5万くらい貯金しています。看護師の給料がだいたい25万前後なので月20万で生活していますが、月5万ぐらいなら1人暮らしでも問題なく生活できてます。
回答をもっと見る
毎日お仕事お疲れ様です(^-^)新人さんはまだ2ヶ月目なのに…疲れてる人が多すぎて(上司や先輩の指導がなってない)これからの時代職つく人は更に減りそう🥺 つぶやきだからスルーで!!
指導先輩新人
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
こんにちは。 転職時にエージェントを利用しようか迷っています。 エージェントを利用しての転職、利用せず自分でネット応募した経験と両方あります。 エージェントに紹介された病院がブラックで試用期間のみで退職した過去があります。 エージェントを利用して良かった、というご経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
退職転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まだ一度しか使っていませんが、エージェント使ってよかった点もあります。 ・履歴書を志望動機含めて作ってもらえた ・面接対策をしてもらえた(病院別に聞かれることも教えてもらえた) ・聞きにくいことを病院が聞いてもらえた 以上は私が苦手な分野だったこともありとてもよかったなと思います。 現在もエージェントを通して転職した病院で働いています。この病院はエージェントに紹介されたのではなくこちらから提案した病院でした。 エージェントは紹介すれば病院から報酬がもらえるためとにかくどこでも紹介するそうなので、病院を紹介してもらうために使うよりは行きたい病院の情報を得るためや履歴書や面接対策と給与交渉などに使うのがいいのかなと感じます。自分で選んだ病院が絶対ブラックではないってことではないのですが…。
回答をもっと見る
看護師歴15年、長年勤め精神科を退職しました。現在終末期医療専門の施設に興味があります。施設内訪問看護ということは理解しているのですが主にどういう業務を行っていのか、夜間の対応等わからないことだらけです。どなたか知っている、経験があるという方教えていただけると嬉しいです。
終末期施設訪問看護
みゅう
内科, 派遣
なな
内科, クリニック, 訪問看護
こんにちは😊 施設内訪看3年目に入った者です。 私の職場は、クリニック勤務で、隣接の住宅型有老に訪看で行っています。 医療処置(人工呼吸器や輸液ポンプなどの使用など)は、場所によって様々だと思いますが、私のところは、上記の機器類は無く、CV・DIV・胃瘻・在宅酸素、他がん末期の方の対応が主です。 「みなしの訪問看護」と言われていて、私の職場は施設看護師と同じような形と捉えています。 夜間はオンコール体制になっていて、夜勤介護さんからオンコールがあれば、必要時は出動しています。(CV閉塞や呼吸停止など) 私も、みゅう様と同じように、終末期ケアの施設に興味があるのと、精神科に8年ほど勤めていたので親近感が湧きました😊
回答をもっと見る
来週病院の面接を行うのですが、事務に求人しているか電話で問い合わせたところ保険に入る関係やらなんとかで、応募は早い方が良いと言われすぐに応募してしまいました。 面接でなぜ見学に来なかったか聞かれた際なんて答えれば良いでしょうか
面接病院病棟
さえ
内科, ママナース, 病棟
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは♪ 見学に行かずに受ける方も沢山いるかと思いますし、大丈夫だとは思いますが、事前に面接と同日に見学できないか聞いてみるのもありかなと思いました! もし見学なしで質問された場合は私ならどう返答しようかなと考えてみました! 「見学はしていないのですが、病院の理念やHPなどで雰囲気を拝見しまして、こちらの病院で働きたいという思いが強くなりました。求人を問い合わせたところ、応募は早い方がいいとお伺いしたので、チャンスを逃すまいと早速応募させていただいた運びになります!」 ですかね😂難しいですが乗り切って面接がうまく行くことを願っております!
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)