点滴」のお悩み相談(24ページ目)

「点滴」で新着のお悩み相談

691-720/1217件
看護・お仕事

輸血で実施の際、輸血専用チューブではなく、誤って普通の点滴用チューブで実施してしまいました。 調べたら血栓リスクがあると書いてました。 かなりへこんでます。 インシデントレポート書きました

輸血インシデント点滴

はなまる

内科, 病棟

22021/04/23

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

輸血初のケースでしょうか。 輸血は製剤、ルート、デバイス、同意書など何度も確認しますが、チェックが抜けていた!?はなまるさんだけでなく、一緒に確認した方や、投与までの状況を振り返る必要があるように感じます。インシデント凹みますよね。でも昨日私の後輩も輸血滅多にない所から異動してきて、ポンプ用ルートと、普通の末梢用があるの知らなくて、え、知らなかったです!ってことがありました。インシデントにはならなかったけれど他の人もインシデントになりかけてるパターンはたくさんひそんでいます。はなまるさんが、自分だけダメだと思わないように前向きに考えてくれたらいいなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ラクナ梗塞でrtーPAは使用することありますか? あまり現場で見ることがなくて…

神経内科輸液脳外科

くまち

病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU

22021/04/25

コロン

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

ラクナ梗塞も発症4時間いないで使用することあります。

回答をもっと見る

新人看護師

点滴の種類が変わった場合、点滴バッグだけ変えて問題ないですか??

点滴

かな

内科, 病棟

22021/04/23

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

お疲れ様です。 薬剤配合に問題がなければ点滴バックのみの交換にしています。

回答をもっと見る

新人看護師

cv挿入されている患者がおられイノバンとニトロをシリンジポンプで投与されていました。他にも補液があり、三方活栓が余分にない状態でした。それプラス その患者さんにはフロセミドを静注する点滴の指示がありました。先輩にニトロとイノバン、補液は止められないからフロセミドは別に静脈注射で行こうとアドバイスをいただき投与しました。 家でニトロとイノバンを1時的に止めたらいけない理由を調べてみたんですが出てこなく、、わかるからいらっしゃいますか??

点滴先輩

みかん

循環器科, 新人ナース, 病棟

62021/04/20

ゆま

内科, ママナース

お疲れ様です。 フロセミドをIVすることにより、ルート内に残っていたニトロやイノバンをフラッシュすることになってしまうためではないでしょうか?これらの薬剤をフラッシュしてしまえば、血圧の変動につながります。できる限り別ルートで投与することが好ましいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩が知識も経験も豊富でできる人ですごいのは知っているし私もリスペクトしているけれど。でも、いくら忙しいからと言っても、「今質問してもいいですか?」って声かけた時「は?」って言い方は大人の社会人としてどうなんでしょうか…。点滴チェックして欲しいって言われて確認した後、溶くように頼まれて引き受けだけど、「急いでくれる?もう無くなるアラームなってるからさ」って。とろとろゆっくりしてた訳ではなかったけれど…それならあなたがもっと早く点滴チェックして早く依頼したらよかったのでは…。自分で焦る状況作っておきながら周りまで巻き込んで。思いやりとか伝え方って大事……反面教師だなあ。皆さんの職場でこう感じることありますか?

点滴先輩

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22021/04/19

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

よくあります。 しかし、それが社会なのかなって思ってます。上の先輩からはとりあえず患者様に大事が無いならあの先輩は仕方ないなって流しちゃいなさいと言われました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インラインフィルターが付いている患者さんに抗生剤をつけるときはフィルターの前(点滴側)ですか、それともフィルターの後(患者側)ですか

点滴

めい

12021/04/16

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

多くの薬剤はフィルターを通して投与した方がガラスの欠片等が投与されるリスクが低くなります。 しかし中には分子量が大きくフィルターを超えれなかったり、吸着される製品もあるため一概に言えません。 薬剤師さんに確認しながら投与されることをおすすめします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸液ポンプで点滴筒よりも上でエアーが入った時、どうやってエアー抜きをしたらいいですか? すみません、どなたか詳しく教えて下さい。

輸液点滴新人

チーズ

外科, 新人ナース

52021/04/15

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

滴下筒より上なら滴下等を押して薬液を満たす 滴下筒より下ならルートをくるくる巻きつける

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴作成時って手袋しますか? 手指消毒して素手で作成はダメですか? 手袋をする意味がよくわかりません…

点滴

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟

22021/04/15

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

しません。必要以上の手指消毒、保護はしないようにしています。手荒れの元なのでね😁それに点滴液に触れるわけでなく、針の部分も保護されているので必要ないと思います。ルートも素手で触れてもNPと思いますよ➰💮体に気を付けてくださいね

回答をもっと見る

新人看護師

質問です 点滴滴下時間の急速投与のインシデントを起こしてしまいました。先輩には体位による滴下調整に対して理解不足と指導を受けました。今日は臥床した状態で合わせて手の角度とかも気にしたはずですが今回このようなことになってしまいました。もうこのインシデントを起こさないために滴下はどうやって合わせたらいいでしょうか? 前腕にルートが入っていたら肘を曲げてしまった場合早く落ちてしまうのでしょうか?

インシデントルート点滴

総合診療科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

32020/10/08

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

前腕にルートが入っていても手背に入っていても手の向きや角度によって、早落ちしたり遅くなったり滴下が止まったり…様々な事が考えられます。 持続点滴の場合、ずっと同じ角度を保つのは難しいと思います。 適宜、点滴の滴下確認を行ってみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴作成のときに手指消毒のみで手袋なしの病院のかたはいらっしゃいますか?再就職した施設が手袋なしでびっくりしました。

点滴病院病棟

ななみ

外科, リーダー

42021/04/13

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

手袋ありです! 良くないとは思いつつ、忙しいとかはなしにしてしまう時もありますが… 院内のマニュアルで手袋なしになってるんでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ケモ室のルート確保当番の研修医の先生方、勢い付けてるのかリズムなのか1・2・3の掛け声でサーフロー穿刺するんだけど…今はスタンダードなんだろうか?? 患者さんが訝しげに先生を見てる…

サーフロドクター点滴

つぐ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22021/04/15

ゴンガンハム

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リーダー, 一般病院

いや、それは患者さんが不信感抱きますよね。 スタンダードではないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

内出血に効く軟膏ご存じの方いませんか? 以前何かで点滴漏れで青黒くなった皮膚に塗ってるの見た記憶があるんですがどこで見たか全然思い出せません💦 内科クリニックで時々「病院で失敗されたんだ」「この前のがね…」と言われる方見かけるんですが、何かできればな…と思って 薬以外にも何か対策あったら教えて貰いたいです ちなみに、予防は、抜針後に揉まずに数分抑える…くらいしか思いつかないのですがほかに何かあったら合わせてご教示お願いします…

手技採血点滴

このは

内科, クリニック, 検診・健診

12020/12/26
看護・お仕事

「点滴で逆血確認できないけど問題なく流せた」経験ある方いませんか? 高年者に多いのですが、確実に血管内に入ったのに逆血が見られず、流すと漏れなく終了できるケースが数人ありました。 ちなみにゴム管押す、ボトルを下にする、でいつもは逆血確認しています。シリンジで引くのは圧がかかり過ぎて血管細い方にはよくないと先生に言われました こういうの私もあったよ、といってもらえると安心できるんですがあるでしょうか?

滴下手技点滴

このは

内科, クリニック, 検診・健診

92020/12/26

chell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

血管があれば取り直しするのですが、ルートキープが難しそうな時は腫れを頻回に確認しそのまま投与しています〜!😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

右前腕に末梢が挿入されており点滴を行っています。 左側にはシャントがあります。 この場合、下肢で血圧測定をしますか?それとも点滴を1度止めて右側で血圧測定を行いますか?

点滴1年目新人

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

72020/11/02

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

シャントがある場合は、持病的に下肢の動脈硬化がすすんでてあてにならない場合があるから、臨機応変に、ですね

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで脱水と吐き気がある患者さんに翼状針で点滴をする場合、ソリタT3とプリンペランの投与の指示があった場合、メインをソリタT3で側管からプリンペランを投与する感じでしょうか?それともメインに混注する感じでしょうか? また、その際、翼状針+3活+輸液セットのつなぎ方で合ってますか? よろしくお願いします。

輸液薬剤ルート

はるな

内科, クリニック

42021/04/11

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

ショットでいくか、混注するかはDrによって違うので、確認します。 ショットの場合は翼状針にシリンジ付けてプリンペランをivしてから、ソリタをつなぎます。 三活もったいないですし。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは。 イラついて眠れないので愚痴らせてください。 今日日勤で、注射する患者さんがいたのですが、なぜか物がワゴンから消えていました。 日勤帯夜勤帯投与した人が誰もいなくて、なぜか針だけ捨ててありました。 私は全く記憶にないし、関わってません。 午後になり、師長と先輩がそのことについてひそひそ話をしていました。私は記録に追われていました。 その話の内容が少し聞こえてきて、 今度から受け持ちが注射や点滴、採血を回ろうという会話でした。私に話を振るわけでもなく、その話は終わりました。 私は息子も小さく、時短勤務なのですが、今日はバタバタしてて、終わらず夕方にいく点滴を詰めようとしたら、他のNSがやるから置いて帰りなって言ってくれました。 そしたら、師長がさっき言ったでしょ?受け持つ人が注射するんだよ?って!と日勤者のいる前で怒られました。 え?と思いました。 その話に私はいっていないのに、師長と先輩が話してたことなのに、なんで私が怒られなきゃいけないのか? 点滴をつめてかえらないと、ポンプでいってる患者さんなので夜勤者も大変かと思い、1Aつめるだけだったので、手間ではありませんでした。 やはり今日起きた注射が紛失し、誰か違う人に打ったのではないかというのを私のだと思われてるのでしょうか?

記録受け持ち採血

えり

内科, 外科, ママナース, 病棟, 慢性期

62020/10/16

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、えりさんは悪くありません。 注射が紛失したことが一番の問題でしょう、紙カルテでも電子カルテでも、施行者が分かるようになっているはずです。師長が無くなった時点で「誰!注射したの!」と聞いても誰も名乗りをあげなかったんですか? 誰かが違う患者さんに投与してしまって面倒だから名乗らないとか嫌な想像してしまいます😰 今後点滴は部屋持ちでとするなら、周知しないとだめでしょ😰というか、注射を誰が打ったかわからないなんてかなりの問題ですけど…

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴の逆流について 末梢静脈ラインの本管から補液(ソルデムやヴィーンDなど)、側管から抗生剤などを繋いだ時にたまにですが側管の薬液が本管の点滴筒の方へ逆流してしまうことがあります。 その時には側管だけ流して本管は止めて 側管の点滴が終わったら本管を流すというようにやっています。 他に逆流を防止する方法はあったりしますか?

滴下輸液ルート

匿名希望

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

32021/04/06

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

滴下数調整したりとかも必要 どうしても滴下数早かったりすると喧嘩しちゃうから、そうならないように落とす。あとは、患者さんが腕を曲げてたりする時も逆流したりする。 早いのはアイバックつけると確実に投与できる。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初歩的な話ですが… 例えば塩酸モルヒネを単独ルートで持続静注していたところに、側管から何か点滴追加なるとモルヒネの濃度は一時的に上がりますか? いわゆるワンショットなら身体までのルート分押されてモルヒネの濃度あがると思うのですが…

点滴

まりまり

ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22021/04/03

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

はい、なのでモルヒネのような薬剤は単独ルートになるようにです。 なので側管というか側管を使用することはなく、何か入れたいなら別のルートからです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初歩的な質問ですみません。 静注するときにバイアルからシリンジに薬液を吸う時に18Gの針で、ワクチンを皮下注射する時に薬液を吸う時は23Gを使っていたのですが、それぞれ違うのは何故でしょうか? よろしくお願いします。

輸液薬剤看護技術

はるな

内科, クリニック

42021/04/03

JUNON

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, クリニック

ワクチンは0.5mlとかなり少なく、しっかり吸うためにはなるべく細くないと難しいからではないでしょうか? 静注の時の薬液調剤時は量も多いですし、18Gで問題ないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務です。 翼状針での点滴の際の逆血確認についてお聞きしたいです!みなさんはどのように逆血確認していますか? 翼状針での点滴の際、穿刺前に針先まで薬液で満たしていますか?それでも穿刺時に血管内に入れば逆血はちゃんとくるのでしょうか…。 それともきちんと逆血確認するために翼状針+シリンジで引いて逆血確認してから点滴ルートを繋いで滴下してますか? よろしくお願いします。

滴下手技ルート

はるな

内科, クリニック

62021/04/02

ALICE1865

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

翼状針の場合は生食のシリンジをつないで、針先まで生食を満たしています。血管内に入れば逆血も返ってきますし、生食は透明なので他の薬液よりも逆血確認しやすいですよ。 確認後にシリンジから点滴ルートに繋ぎ変えています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

持続点滴をしている最中の着替えをする時はルートを袖に通したり、看護師が介助しませんか? 小児で延長コードがついていたので、あえて袖を通さなかったのかもいれませんが、すごく気になりました。

ルート点滴

kikko40

整形外科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 大学病院, 透析, 保育園・学校, 派遣

42021/04/02

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

お子様が入院されているのですか? 私が働いていた小児科では付き添い人がいつでも服を着替えさせれるように服の中に通していました! なので看護師が着替えを介助することはありませんでした。 答えになっていなかったらすみません💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸液ポンプによる持続点滴をしている場合でも、1時間毎に滴下チェックはしませんか? 子供が2ヵ所の病院に入院したことがあるのですが、どちらも点滴してる時に定期的に看護師がチェックに来ないのが疑問でした。勤務先の病院では輸液ポンプの有無に関わらず、1時間毎の滴下チェックはするものと教わってきました。皆さんの病院ではどうされていますか。

滴下輸液点滴

kikko40

整形外科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 大学病院, 透析, 保育園・学校, 派遣

82021/03/30

natsu

その他の科, 病棟

うちの病院は時間を決めての滴下チェックはしてないです。 訪室時に滴下や刺入部のチェックをしています。 今まで3ヶ所の病院で働きましたがどこもそんな感じでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜尿症で発熱で炎症反応が高くて入院になった子がいたのですが持続点滴も繋がっており普段より身体に水分が多く入っている分どういう声かけやかかわりをしたらいいのでしょうか。決まった時間や寝る前にトイレに行くように促したり、寝る前は水分を控えたりなど思ったのですが発熱によって水分喪失している場合水分は経口からとった方がいいのでしょうか。どれをして良くてどれを控えた方がいいのかわからなくなりました。教えてください。

点滴急性期勉強

n

急性期, その他の科, 新人ナース

12021/04/01

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

少し整理させて下さい。 まずその入院されたお子さまがもともと夜尿症で、今回は発熱と炎症反応が高い事で入院している…という事でしょうか?それとも夜尿症が原因で発熱や炎症反応が高いのでしょうか?(あまりない事…だとは思いますが…) まず発熱と炎症反応が高い事が何を示しているかアセスメントはしましたか? 何が原因で発熱と炎症反応の上昇が見られているのでしょうか? 他にも日中の尿量はどうでしたか?尿の色はどうでしたか?腎機能などに異常はありませんでしたか?そのお子さまの活気はどうでしたか?普段より身体に水分が多く入っているとの事ですが、経口からの水分摂取は十分ですか?また仮に普段から夜尿症であった場合、ご自宅でどういう対応をされていたかは、ご家族から伺っていますか? 発熱で炎症反応が高い…となると、何らかの感染症を起こしている事が考えられますが(他に情報がないので、推測の域を出ませんが…)、熱が上がると体液中の水分はどうなるでしょうか? 普段より水分が多く入っているとあります が、出ていっている水分の方が多くないですか?発汗などはどうですか? 点滴で持続で補液しているとのことですが、それでももし尿量が少なかったり、色が濃い、濁っている(おむつの場合だとなかなか判別が難しい部分もありますが)などの症状があるようでしたら、無理のない範囲で経口摂取を促した方がいいと思いますよ。 そして寝る前に一度お手洗いを促して、休んでもらっていいと思います。そのお子さまが嫌がらなければ一時的(夜間のみ)におむつをしてもいいでしょう(年齢にもよりますが)。夜中に無理に起こして排尿させる必要はありません。夜尿症だけでなく、安静を保つという観点からも逆効果になります。 そしてまず仮に脱水だとしたら、夜尿症は起こらないと思います。 水分をしっかり摂る事と、安静を保つ事が優先でしょうか? 小児は大人と体液量が違いますので、容易に脱水は起こりますし、とても怖いです。 下手すると致命傷(この場合だと敗血症だったり、急性腎不全など)になりかねません。 このお子さまは今は夜尿症を気にするのではなく、脱水を心配する方が先だと思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ハンプは昇圧薬で合っていますか、?

循環器科薬剤アセスメント

なん

学生

32021/03/29

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

ハンプは血圧を下げます。 ハンプは抹消を広げる効果があります。 心不全で抹消が締まってしまった人の血管を広げて心負荷を減らしたりします。 また、利尿作用もあるので血圧をさらに下げます

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症のおばあちゃんが術後入院してきて暴れてライン類を抜くので体幹、両上肢の抑制をしました てすがこの方には右に乳ガンの既往があって血圧、採血禁止です 次の日右腕はパンパンに膨れてました すぐに抑制を外しルートは足にとり手の抑制を解除したのですが私の対応はあってますか? 先輩とかは禁止だけど手首で抑制してるし抜かれると面倒だからしててもいいよって言われました 調べても抑制適応についてはみつからず中には術後かなり日がたっているのであれば重いものも持っていいと書いてありました みなさんならこの場合どうしますか? 回答おねがいします

輸液術後ルート

LaLa

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院

22021/03/29

内科, 消化器内科, ママナース, 大学病院

読んでいるだけで怖くなってきました。 乳がんの既往がある方の講演会に参加したことがありますが、少しの傷や圧迫だけですごい浮腫むし痛くて辛いどころではないと仰っていました。 質問者様の対応自体はどちらかと言うと正しいかもしれませんが、まずは既往を確認してから抑制を行うべきだと思います。乳がんやシャントなどはカルテを隅々まで見なくても、申し送りで伝えられたりカルテにわかりやすく書いてあるかと思いますが。その上で主治医に確認して、鎮静剤など使う場合もあるかもしれませんし、それでも抑制しろと言われればするしかないでしょうが。。 ちなみにその先輩の、面倒だから抑制するというのは、看護をする上で、あってはならないことだと私は思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜尿症の子供で入院のため持続点滴をしているときの看護ってなんですか?日常生活では寝る前にトイレ行ってしっかり排尿済ませたり、夕食では汁物をあまり摂取しないようにとありますが入院中で持続点滴もある場合はどんな看護があるのでしょうか?夜中にわざわざ起こしてトイレ行かせた方がいいのでしょうか?

点滴子ども急性期

n

急性期, その他の科, 新人ナース

12021/03/28

らららん♪

あのー、部外者なのでよくわかりませんが、保育士の知識としての夜尿症の原因として習ったのは身体的なものだけでなく精神的な物(子どもでもストレスを抱えてたりする子もいるので)それを軽減させるような言葉かけや聞き取り(対話)なども治療の一環ではないのですか? また、検診などで、おねしょする子は夜中寝ているのをわざわざ起こしてトイレに連れて行くことはしないほうがいいと教わりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病棟では、点滴をする際にポンプ、手動問わず点滴ボトルに予定線や実施線は記入していますか? 現在居る病院では、点滴の急速投与や投与時間の遅れなどインシデントが多発したのにも関わらず、予定線は引かないし、投与中の記録すら残しません。9割が中途採用の集まりなので各病院でやってなかったのかな?と感じました。 前の病院ではしっかり指導があったため記入するのが普通だと思っていましたが、しないところもあるのでしょうか? 教えて頂きたいです。

中途インシデント点滴

おー

リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 回復期

132021/03/19

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

私も転職経験ありで、病院によって点滴ボトル線をチェックする、しないは分かれますね💦 全員が実施線をする習慣があれば、中途採用者もルールに従うようになりましたが、習慣が無い部署は定着しませんでした。 とりあえず、周りの意に反してでもミスしないために自分だけ点滴実施線を入れたりしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血や点滴ルートをいれるのは大得意なものの、どうしても直針の採血が苦手すぎて。採血はもっぱら翼状針。どうやったら直針でうまく採血できるのか、どうしても翼状とちがって逆血の確認ができないので血管内に刺さってるのか不安になるし、うまく押さえられなくて内筒をひくとき針がブレる。一体どこを押さえれば針がぶれないのか。

ルート看護技術採血

みーみ

病棟, 脳神経外科

22021/03/20

ぷりん

外科, 病棟

分かります(^^) 私はルート確保などは得意ではないですが、直針での採血は大嫌いです。 固定がズレたら針が抜けるんじゃないかと毎回ヒヤヒヤします。 コツなどアドバイスできなくてすみません。 私もー!と思ってコメントしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近点滴自立して一人で行けるようになり、事前に先輩に確認してから行くけど今後確認しないで行くようになった時に、混注しちゃいけないものしたら怖いと思って勉強してる。そしてネットでヒヤリハットの文献見ながらいつも病棟で使う薬剤で恐怖を覚えている😂 今まで使った薬剤でインシデントになったとか、注意した方がいい薬剤とか、フィルターなしのルート使うとか、前後フラッシュとか、もし気をつけた方がいいよ!ていうのがあれば参考までに既読感覚でコメント欲しいです🙏🏻

薬剤点滴先輩

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

52021/03/21

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

病棟から2年ほど離れたのでたくさんは思い出せませんが、、、 イントラリポス、ロピオン、フェジンはフィルター禁で定番でした(^_^) 頑張ってくださいね^_^!

回答をもっと見る

看護・お仕事

穿刺から固定まではスムーズなのですが、点滴を組み立てるのが遅いです。急変時など即座にルートを取らないといけないときも組み立てが遅くて「遅い!」と言われます。キャップ外してアル綿で拭いて輸液にルート刺して延長チューブと三括付けて(ここが手こずる))滴下筒に半分満たしてルート先まで液満たして…みたいな、学生の時に習った基本的?なやり方で組み立ててます。もしパパっと組み立てられるコツなどあれば教えて下さい。

滴下輸液急変

ぴん

新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー

22021/03/23

Ash

精神科, 病棟

私も遅いです。 袋の破りかたも工夫が必要でしたが、ルートの入っている袋を破いた後、ルートを点滴ボトルに射して袋を外し、点滴棒にルートをひっかけるか手に持ってアルコールの袋を切り、三方活栓とルートそれぞれの挿入口をいっぺんにふき、ルート内を液で満たす。 自分のしていることが遅いと思っているので指示がでる前にルートを繋げて用意し始めるようにするとタイミングがあわせられるようになりました。(人によっては使わないものかもしれないのに出すな、手順通りでないと不潔とお怒られるので普段から手順通りの練習はしておくのがいいかも?)後、清潔なものを不潔にしないように注意が必要ですが。

回答をもっと見る

24

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇‍♀️

指導勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

02025/04/05
看護・お仕事

オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?

家族介護

オレンジ

ママナース

12025/04/05

辞めたい看護師

内科, 消化器内科, 外来, 一般病院

こちらを参考してはどうでしょうか。勉強会を開いて使用方法や注意点を説明する。 ただし、薬の管理は看護師の役割だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔

参考書配属内科

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

32025/04/05

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

178票・2025/04/13

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

469票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

515票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

549票・2025/04/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.