サーフロ」のお悩み相談(3ページ目)

「サーフロ」で新着のお悩み相談

61-78/78件
雑談・つぶやき

採血💉独り立ちしたのに患者さんの腕に3回も刺して とれなくて本当に心が痛かった😭 患者さんは優しく『大丈夫、これから成長するんだよ』 って言ってくれて泣きたかったけど、痛いのは患者さん なのに泣いたらだめだって我慢して、ステーションに 戻ったらNsに大丈夫?って言われた瞬間涙腺崩壊😭 自信なくした〜😭でもこれからだ〜😭頑張ろう〜😭 同期と先輩の腕借りて採血とサーフローの練習やろ〜😭

サーフロ同期採血

みかん

循環器科, 新人ナース, 病棟

604/23

mii

ICU, HCU, プリセプター, リーダー

患者さんの前で泣かずによく頑張りましたね!! 優しさに涙がでますね、一緒にがんばりましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日点滴のルート確保のためサーフロを年上の先輩が見ている前でやらせていただきました。しかし、逆血なく先輩が途中から変わってくれました。また、夕方その方の点滴交換の際点滴が漏れ腕がパンパンになってしまいました。 日勤帯の終わりに刺しかえになりましたが、、、 ほぼ私の観察ミス。 入っている所をみるのは基本 私はサーフロをさして点滴のルート確保する事も患者さんの観察もできない。 患者さんに苦しい思いをさせてしまいました。 時間だけがすぎて、いく。 役立たずを日々実感して辛い。 私に提供できる看護あるのかな 技術、、、大事ですよね、、、

サーフロルート点滴

名前なし

精神科, 病棟

604/18

emo

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 採血もルート確保も経験です。患者さんに迷惑をかけながら成長させていただくのです。先輩も、その日で漏れてしまうような難しく脆弱な血管だったんですもんね。 観察を怠っていたせいだと思えたのは立派だと思います。 何度も何度も怖がらずに挑戦させて頂きましょう。きっと技術は後からついてきます。がんばって!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同期の腕で採血とサーフローはできるのに 高齢者の血管難しすぎる😭

サーフロ同期採血

みかん

循環器科, 新人ナース, 病棟

104/13

まき

小児科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

わかります。 血管硬かったり、細かったり、逃げてしまったり。 難しいですよね、頑張りましょう(;_;)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もうすぐ定時と言う時に静注の指示がでて、もしかしたら明日オペかもしれないから20Gのサーフロを入れることに… 高齢で血管がかなり細くて… 先輩と一緒に血管探して、とりあえずチャレンジしたら1発で挿入できて嬉しかった😂 先輩達に褒められた🥰 そして、あんなに細くても20G入るという学びがありました!

サーフロ先輩

ひー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

104/13

まき

小児科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

お疲れ様でした!! 高齢者とっても難しいですよね、、 でもすごい!羨ましいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ご存知の方がいらしたら教えてください。 PCAポンプを使用する際、サーフロー22or24Gを使うことが多いのですが、サーフローの内腔って、何ccくらい入るんですか? 調べてもそこまで出てこなくて…🤔

サーフロ

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

204/13

ゴンガム

内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー

PCA抹消の場合ですが、うちの病院は硬膜外で術後使うことが多いですが設定がポンプに書いてあるのでそれで見てます

回答をもっと見る

看護・お仕事

サーフロ留置や採血など始めて行う手技について初めは先輩の見守りのもと行いますが独り立ちの区切りがよくわかりません。一連の流れが掴めればもう、自分で行ってもいいのでしょうか? 皆さんはどうしてますか?

サーフロ手技採血

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

203/24

くるみ

外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 基本的に新人さんが自立するまでのステップとしては、見学→見守りで実施→先輩の許可が出たら自立、という流れです。 サーフローや採血であれば、一連の流れを掴めているかどうかだけでなく、 清潔・不潔の判断ができていて、清潔操作が行えているか、血管選択時に根拠を持って選択しているか、禁忌部位や避けた方が良い部位とその理由を理解しているか、等を「さとみさんは理解している」と先輩が判断した場合に自立の許可が降りると思います。 先輩から自立OKと言われるまで一人で実施するのは、インシデントやアクシデントの原因となるため避けるべきでしょう。 自分で行って良いかわからない場合は、先輩に手技を実際にみてもらって自立してもよいか確認するほうがよいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

サーフロー一発で入ると非常に嬉しいですよね!😉❣️

サーフロ

T

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

203/21

クリームねこ

離職中

すごく分かります! ちょっと自信がない血管でも、一発で入ると「あたし、やるじゃん!」って1人心の中で思っちゃいます😁

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟が一緒でもチームが変わるだけでこんなにも変わるのか……なんかこっちのチームになって理不尽に怒られたり責められることが多くなった気がする。。。 2日くらい日切れの留置針が残ってて 抜いた方が良いですかね?って後輩に聞かれて 一応掲示板みて、ルート難しいって書いてあって先生も知っててPICCいけんかったら入れるよ、って書いてくれてて、次の点滴も翌日の10時。それまで使うことはなさそうだったし一応後輩にも、申し送りとかであえて残してるとか抜くなとかいわれた??って確認して、や、何も……っていわれて、夜間に解熱の点滴とか使うんなら残すほうがいいのかなと思って、なんか点滴夜間に使いそう?って聞いて、や、無いです!熱も落ち着いてます、言われて抜いていいと思うよって後輩に伝えたんだけど、抜いたら、次の日日勤にあのルートあえて残してたんだけど…とか言われて。それなら申し送りで言うべきだしそもそも2日も日切れのルートいつまで残すんだフツーに不潔だしそんなに難しいなら日切れの日にPICC依頼するべきだし、熱で使う可能性あるから残してたんだけど知らなかった?って言われてフリーだったからパソコン隅々まで見ること出来なかったのはいけないけど、後輩に確認したしなんか私そんなに悪いことしたかなあ。。。納得できないというかスッキリしなかったな。。。

サーフロIC後輩

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

202/28

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

そういう先輩いますね〜!!逆の立場なら「なんで申し送り入れてないの?」とか言いそうですね、想像ですけど笑 間違ってないとわたしは思います!病院によっては5日間とか入れとくとこもあるかもしれないですけどその病院のルールに沿った留置時間を越してるならわたしは抜きます!ほんと始めからPICC依頼しとけばいいのに…

回答をもっと見る

健康・美容

3年くらい前にもあったけど、数ヶ月前から何かをつまんだり軽く握ると手の震えが… サーフロの時に手がどうしても震えてしまいます。 不安で神経内科を受診しましたが、医師からは本態性振戦のかもしれないからしょうがないと…甲状腺機能亢進症の可能性もあるとのことで一応採血。 震えを抑える為の薬もあるとは言ってたけど。 異常なかったら、この震えと付き合っていけないと思うと今後不安。

サーフロ神経内科採血

ひー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

502/12

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

震え気になってしまいますよね。 採血結果はもうわかりましたか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさん、私よりもお若い方がバリバリ看護師、または、ゆったり看護師でお仕事されているかと思います。お疲れ様です。 臨床経験すくなめで、50歳手前で転職された方々いますか?転職された方が、同僚や、指導している方の意見も聞きたいですし、 1番聞きたいのは、私と同じくらいの歳で転職されての環境、人間関係です。 家庭の事情で、ブランクありすぎて、採血(翼状)真空しかできません。点滴も挿入のみなら出来ます。サーフローや、IVH管理法など、記憶が薄れています。 研修制度は、どのような流れですか?置いてけぼりくらいそうで、転職に尻込みしています。健診業務も甘くみない方が、良いと思いますし、訪問看護も視野にいれていますが、目標やアセスメント、プランに自信がありません。手厳しい回答は、お控えいただければ、幸いです。

サーフロブランク研修

ほくほくさん

精神科, その他の科, ママナース, 検診・健診, 看護多機能

1602/19

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、40代位の方ならみえました。 その頃は慢性期病棟で働いてたので、その方があまり看護技術が出来なくてもそんなに気にはならなかったです。 主に清潔ケアで活躍してもらい、慣れた頃に採血や入院とってもらったり、点滴交換してもらいました。 比較的ゆっくりした病院や病棟で始められた方が良いと思います。訪問は看護技術が無いと大変そうです。 病院によっては、ブランクある方への研修制度があると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

特養に派遣として勤めてます。介護士さんが不足しており看護師も介護士さんの手伝いをしている状況です。毎日業務が忙しく派遣なので定時で帰るよう言われますが時間内に仕事が終われずサービス残業です。早く帰りな!と言われるので朝早く来て仕事開始し、休憩もご飯を詰め込みすぐ仕事してなんとか時間内に終わるようにしています。それでも終われないこともあります。みなさんに余裕もないので仕事も丁寧に教えてもらうことができず、急にやっていない業務をつけられたりと辛いです。施設ということもあり、コスト面をかなり気にしています。経営するにあたり気にすることは当たり前だと思いますが、サーフローはもう使用せずDIは翼針でキープするように言われました。その他え?と思うことが多々あります。

サーフロ休憩派遣

ぽんず

精神科, ママナース, 老健施設, 派遣

302/14

ゆち

内科, 病棟

うちも介護福祉士は定時で看護師はサービス残業しています…変な時代になりましたね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ほんとに悔しすぎて、ついついベットサイドで泣きそうになった……さすがに患者さんの前では泣けないから我慢したけど… 私はそんなつもりないけど、上司から「これでいいやって」って手を抜いてるって言われて。周りがそう思ってるってことはそういうことなんだろうなって思うし、自分がバタバタし出すと周りのことなんて全然見えなくなるし、増えれば増えるほど余計に視界が狭まるし。ミスする度に「またこれでいいやってやったって思われるんだ」って思う。もうすぐ2年目になるこの時期にほんとに情けなさすぎるし、ほんとに看護師向いてないんだなって実感する。こんな簡単な患者さんの気持ち≫私の業務っていう優先順位すら付けられないんだってほんとに実感した。 (定時まじかに起こった点滴漏れ(というか抜け)で私はまだサーフロ出来ないからって夜勤にそのまま渡すわけにはいかないから、抜針して先輩に声掛けに行ったらすぐ取ってくれることになって…ほぼ抜けてる状態だからラバーやズボンも濡れてるのに先にルート確保頼むって…って言われてほんとになって…) 不快な思いしかさせてなくてほんとにしんどい。 そろそろラダー評価の時期で、同期たちはそんな話してるけど、私は到底無理だなって思う。同じ内容でも上司の注意のやり方が私と同期ではかなり違うから私はほんとにダメなんだって思う。 上の人たちの間では、院内メールで「○○さんの対応について」って感じで受け持ちを減らせとか回ってるから、私のことも言われてるんだろうな。そして、「今すぐ辞表を書けって」って言われたり、パワハラし続けて辞めさせられた同期や先輩のように私も辞めさせられるんだろうな。 仕事行きたくなさすぎ…

サーフロラダーパワハラ

ちか

外科, 新人ナース, 病棟

802/08

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

ちかさんお疲れ様です。 あまり追い詰めないでくださいね。 ミスは誰しもがありますし、同期や周りと比べてしまう気持ちわかりますがあまり比べないで、ちかさんらしく落ち着いて仕事してくださいね。 そんなに落ち込まないで追い込まないでください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近サーフロー絶不調だった。 育休明けから絶不調なんだけど 今日18G何回も成功して嬉しかった 成功すると焦る💦今日いい日だった🥰

サーフロ明け育休

chococo

精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

202/05

mmmnmn77

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校

サーフロー決まったらいいことありそうな気になりますよね👍💓 育休明けるの怖くなっちゃいます〜🙆‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

末梢点滴の方で、逆血あるけど浮腫んでいるように見える。そんな時はまたサーフロー刺し変えしますか? 急性期だと期間が決まってるそうですが、慢性期の病院なんです。 意見聞きたいです!

サーフロ慢性期点滴

さおり

内科, 病棟, 慢性期

402/03

外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

わたしも漏れているのか、漏れていないのかで毎回悩みます😔 逆血確認して、点滴の滴下はどうかを見てから 本人に痛みがあるかを聞いて ない場合でしたらとりあえず様子見ちゃいます😱

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院で16年間のうち、ほぼ1年間の育休を3回利用後、やはり時間的にも精神的にもしんどく、一年半前に退職しました。 その間、ほぼ小児科しか経験をしていなく、今後小児科以外で働くのは、やはり知識的にも技術的にも経験が成人や老年に比べ少なく、小児科以外となると子育てしながらは相当な覚悟がいるなと思い、不安でいます。採血やサーフロー挿入すら、まともに経験がないので。。。 同じような境遇の方がいらっしゃったら、現在どのような働き方をされているのか、不安の解消にはどうしたら良いのか、参考にさせて下さい。

サーフロ育休採血

わんこ

小児科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中

202/02

ぷーた。

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期

どこに、再就職しても 何歳であっても、そこにいけば 誰でも新人! やっことなければ、教えてもらえばいいんです。 私は、そうやってきましたけどね。プライドなんていらないから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

救急救命とテレビドラマ。 自分自身がドラマをあまり見ないのと、ドラマは作り話でありそんなものをマネする人が居るとは思いませんでした。 青いスクラブの下に黒いTシャツ。主人公のマネをするぐらいならかわいいモノですが… 実例1 留置針を床に投げつける ドラマ内でも悪い行為として、主人公に怒鳴られた事ですが、悪いことまでマネをするのですね。カッコいいとでも思っているのか。 OP室でやった結果、Nsに怒られ、副師長に怒られ、以降もやるならOP室出禁の措置。 マネするなら真摯に医療に取り組む姿をマネてください。 実例2 ドクターカーの中で開胸 心破裂?乖離?心筋梗塞?疑いに対しドクターカーの中で開胸。やっぱり「揺れるからちょっと止めて!」を繰り返し到着も遅れるわ、到着時には色々終了してるわ、準備も無駄になるし大変でした。 窓から見えていましたが、その後の車内の清掃も大変なようでした。 開胸心マでも出来ると思ったのかな。黒ジャックにでもなれると思ったのかな。現実を見ろ。 ドラマと現実の解離とか自分の技量の範囲、わかんないのかな。夢を見るなとは言わないが、クールな頭は持って欲しい。救命は良い意味でも悪い意味でも熱くなりすぎ。

スクラブドラマサーフロ

トリノ

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室

411/02

孤独の五郎

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 終末期

これは全てドクターの話ですか?憧れは結構ですがベクトルが完全に間違ってますね。正直腹立たしい内容です。 私も現在Dr.カーで医師と同乗してプレホス活動をしています。医師は開胸、開腹もやります。確かにカー内は血の海になります。現場は壮絶です。 本当に遊びじゃないんですよね。ウチの医師は某ドラマの話もしますが、そんなものに影響されるような方々ではありません。冷静に指示を出し最善を尽くそうとします。その姿勢が素晴らしいと思っています。 すみません、思わず目に入って書き込んでしまいました。そんな医師のもとで働く…心中お察しいたします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ワンショットについての質問です。 なぜ留置針からワンショット行う際には、逆血の確認が必要となるのでしょうか?

サーフロ

はるか

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

805/11

ごま

その他の科, 病棟, 一般病院

皮下注になってたら痛いし、静脈に薬が入らなきゃ薬効悪くなるからじゃないかな?

回答をもっと見る

看護学生・国試

留置針を固定するために、なぜ透明のドレッシング材を使うのかを教えてください。

サーフロ

すー

学生

302/13

洋之助

その他の科, 一般病院

固定と、刺針部分とその周囲の皮膚の早期異常発見、便宜性も高いですね。でも高価であるし、ドレッシング剤によっては患者様へトラブルの原因になります。例えばアルコールがダメな方は皮膚にトラブルを起こします。固定する方法は様々あります。患者様へのメリット、デメリット等を考慮してテクニックを習得してくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

基本職が医療職以外の方が、医療の分野について強く意見する場面をよく見かけます。専門分野については専門職に相談したり確認が必要だと思うのですが、その場に医療職がいたとしても、自身の意見を押し通しています。それも、間違っているというか、疑問を感じる内容なのです。 私自身、現在ケアマネ研修中なのですが、ある程度の理解は必要としても、ケアマネ研修に医療面の知識を山盛り組み込むのは疑問です。実際、理解できておらず、医療職との連携も疎かになっていると感じるので。 気持ちがはいってしまい、的を得ませんが、 専門家がいるのであれば、その分野はお願いして、意見を仰ぐことが大切だと思うのです。 日々モヤモヤしています。 何か、ご意見いただけたら幸いです。

ケアマネ研修

はなもも

その他の科, 介護施設

42日前

j

美容外科, クリニック

投稿を拝見して、すごく共感しました。医療職以外の方が医療的な部分に強く意見を出す場面って、本当に現場ではよくありますよね。しかもそれがちょっとズレていると、余計にモヤモヤしてしまう気持ち、すごくよくわかります。 研修の中に組み込まれている医療面の内容がどれくらいの深さなのか分かりませんが、やっぱり「専門職に任せればいい」と完全に切り離してしまうのではなく、ある程度の基礎知識は必要だと思います。むしろそれがあるからこそ、連携もうまくいくんじゃないかなと。 私自身は看護師ですが、学生のころにケアマネについても少し学びましたし、逆にケアマネさんにも医療の基本的な知識があると、現場では本当に助かります。 モヤモヤする中でも真剣に取り組んでいらっしゃる姿勢、素敵だと思います。どうか無理せず、自分のペースでがんばってくださいね。応援しています。

回答をもっと見る

新人看護師

相談です 一年目看護師です。 12時5に休憩に入りました。 今まで先輩方に1時間しっかり休憩してね。と言われており、気持ち早めの13時前にはナースステーションに戻るつもりでした。 しかし、13時45から退院カンファがあるのは知っていたのですが、休憩早めに終わらせるのも迷惑がかかったりするのでは?(1人がそれをすると皆んなもうそうしなきゃ行けない雰囲気になってしまうのではと思いました)と思ったことや、参加するべきなら先輩もその采配をしてくれるはずだから良いのかな?と思ったのと、シャドーイングの際退院カンファの事を尋ねた際に「〇〇さん(私の受け持ち患者)の名前もでるとは思うけど…」と言った反応でしたので、そのまま休憩を利用して疾患の勉強をしていました。 すると「もう始まってるよ」と呼び出され、うわっと思いました。 40分の休憩だったのなら教えてもらいたかったですし、45分のでカンファに出席すべきなのならその1時間前に休憩に入れて欲しかったです。 その辺の采配がまだ曖昧だったり、暗黙の了解があるのならはっきり言ってもらわないとわからないです←笑 他の先輩は1時間しっかり休憩してねや休憩中は勉強しなくてもいいからしっかり休んでと労いの言葉をかけてくれるのですが、内心はいやいやそーは言っても一年目なのでっと言う気持ちはあります。 一年目なのでそれなりに早出、残業は覚悟してます。 しかし、今日は労いの言葉もなく、休憩短くなっちゃってごめんねなどなくて、微妙な気持ちになりました。 私は遅咲き看護師で子供も2人います。社会人経験があるため、色々察する事もわかって居ますが、なんか嫌でした。 教育担当にこんなことがあったのですが、どーすれば良かったんですか?と相談しても良いのでしょう?

休憩先輩1年目

まめ

学生

32日前

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

お疲れ様です。 私も社会人経験ありの遅咲き看護師です。(この言葉、素敵ですね🙇‍♀️) 10年目になり思うのは、理不尽理不尽理不尽…です。 1時間休んでね、って気を遣ってくれる職場、素敵ですね。相談したら、きっとすぐにタイムスケジュールを見直してくれそうな、温かい職場なのでは。 忙しそうな先輩方を捕まえて、まだ気軽に相談できませんか? 休憩時間、大したことないと思うかもしれませんが、そんな事ありません。 もっと気軽に、先輩方に声をかけてみましょう。 休憩が12時5分〜、カンファは12時45分からだったのですね。 前もってカンファの時間がわかっていたのなら、11時半くらいから休憩をとれたらきっちり休めたと思うのですが、そうできなかった、何かご事情があったのでしょうか? また、朝からそのスケジュールになるとあなたがわかっていたならば、先輩やリーダーに前もって休憩時間について相談 しておいても良かったと思いますが、それはしなかったのでしょうか? 普段はこうだから、きっと大丈夫だろう。 そんな思い込みで休憩をとってしまった点は良くないと思います。 これは看護業務にもよくない思考です。 思い込みはせず、なんでも、細かいことまでいちいち確認する癖はつけましょう。 また、他人を信用しすぎてはいけません。先輩によっては、正直スタッフ全員のタイムスケジュールまでは把握できず、休憩時間まで気が回らない方もいます。 忙しいと自分の業務で手いっぱい、フォローや声がけする余裕なし、なんならあなたの休憩が足りてないことにも気づいてないかもしれません。 (普段の私です。他人のタイムスケジュールまで把握できなくて…) あなたが疑問に思うことは、なんだって相談していいと思います。 もし、朝の時点でわかっていたなら、あなたから発信してタイムスケジュールをみなおすか、カンファ後に少しだけまた休憩とってもいいか、聞いて確認したら良かったのです。 休憩以外にも、わからないことはどんどん、1年目のうちに確認し吸収しましょう。 2年、3年と時が経てば、新人ではありません。できて当たり前、知っていて当然という目で見るようになります。 社会人経験があれば、特に報連相はできて当たり前、と露骨に本当のど新人よりも期待値が高まってます。 まだ4月。慣れない環境で頑張ってますね。 無理しないでください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師のキャリアって、専門性を極めるか、いろんな分野経験するか迷いません? ICUとか美容とか色々経験してきて、どっちがいいのかたまに悩みます。みなさんはどんなふうにキャリア考えてますか?今後やってみたい分野とかもあれば聞いてみたいです!

ICU勉強転職

j

美容外科, クリニック

42日前

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

j様 私はいろんな分野で働きたい派です。でも、1つの分野で専門性を高めるのも尊敬しています。私の場合32歳で看護師になりました、なので、せっかく看護師になったのだからいろんな事やってみたい!と現在、大学に行ったり介護施設で半日バイトやったり、、大変なこともあるけど自分の時間を充実させながら、好きなことにチャレンジするのは楽しいです。収入は長く勤めている人にはかなわないかもですが(私の場合)、満足しています!ご参考まで(^^)

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

349票・残り6日

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

468票・残り5日

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

523票・残り4日

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

549票・残り3日