点滴の時のサーフローが、なかなか上手く刺せません。足への留置は得意なのですが、腕は、すぐにはれてしまいます。 ポイント、コツがあれば教えてほしいです。
サーフロ点滴
うーみ
内科, 老健施設
ななな
急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院
逆に足への留置が得意なのがすごいです! 腕の方が刺せる血管の箇所は多いと思うので、見極めることだと思います!! 弾力や蛇行具合、皮膚の厚さとか。 足が刺せるのであれば、腕の血管は探すのみな気がします! あとはゆっくりめに走行させるとかですかね… わたしは足の方が苦手なので尊敬します!!!
回答をもっと見る
私のプリセプターに先週初めて採血を患者さんに施行してもらいました。 一応口頭で手技を確認したあとですが、刺入し逆血があったあと翼状針の針を血管内に半分以上刺し進めたのでそこを指摘して刺し過ぎと後で指導しました。しかし、「集合研修で逆血あったら針の半分は刺し進めると習った」と言い張って言うことを聞きません。1週間後にもう一度確認すると今度は「針の1/3刺すのは看護学校の教科書に書いてありました。新卒でも話し合いましたが、逆血があったあと針を血管内に1/3進めるので問題ない」という結論になりましたと反論してきました。いやいや先週と言ってること違うしそもそも針を血管内に半分以上指し進めていたから違うと指導したはずなのに、自分のしたことは一切認めませんでした。留置針に関しても逆血確認したあとに、外筒を進めてと言うのを聞かず針を根本まで刺して逆流防止を作動させていて指導しても「いえ、外筒を進めました」と言い張って人の言うことに耳を貸しません。 こういう反論する子どうしたらいいでしょう?
サーフロ教科書手技
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
その子の腕で試させて貰うか、仲がいいこの腕で採血の練習をしてみてもらってはどうでしょう? そんなやり方してたら、部位によっては動脈損傷したり、神経を損傷する可能性がありますよ。あぶないと思います。
回答をもっと見る
最近転職した10年目です。 転職してから、サーフローのスランプになってしまいました。 同じような方いますか? 新人の頃より、空回りしていて、モチベーションも下がってしまいました。
サーフロメンタル転職
はる
クリニック, 一般病院, 大学病院
とっし-
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
焦らず落ち着いて自信持ってやると大丈夫かもです👌 だいたいスランプの時って不安とか邪念ありませんか?笑
回答をもっと見る
私はいま一般病棟で5年目の看護師をしてます。 最近、採血やサーフロに対してスランプを感じています。。もはや、自信のかけらもなく、無理だろう。と思ってしまう状況。。。 後輩達が採血して戻ってくるのを見ると、余計落ち込みます。 私は4月に産休から復帰し、1年と少し職場から離れていたこと、またリーダー業務のポジションが多く 採血等を毎日やる状況ではない為 尚更自信がつきません。。 皆さんはスランプの時ありましたか? どのように抜け出せたか、アドバイス頂けると嬉しいです。
サーフロ採血正看護師
つくね
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
かすみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
スランプありました!なぜか、、、😰いつもならできる血管にあたらないんです😣不思議です😫💦 自信なくしますよね。でも必ず抜け出せますよ! 他のスタッフも最近調子が悪いと落ち込んでいることがありました😣
回答をもっと見る
サーフローで静脈ルートをとる際に、「痛っ」と言われることが時々あります。 こちらとしては、なるべく痛くないようにできればと思うのですが、なかなか難しいです。 何か工夫されている事やコツなどがあれば教えていただけますか?
サーフロルート
まろろん
みんご
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
針を刺して血液がきたらすぐにルートを差し込むようにしています。あとは声かけですかね。。
回答をもっと見る
まだ経験一年弱の新人です。(昨年7月から、新卒として老人ホームで働いてます。) 質問、相談お願いします 先日、指導を受けました。内容は、 ・オムツ交換した後、ズボンが濡れていた ・サーフローが出来なくて、5回〜6回程刺しても出来なかった。3回程出来なかった時に、先輩にバトンタッチの相談をしなかった(結局、ベテランさんが様子を見に来て、バトンタッチしました。) です。 上記内容や、日頃の対応など含めて、「患者さんに優しくない」という指導を受けています。 サーフローは、3回でバトンタッチした方が良いとは思いながら、「後一回やれば出来るかも」と、3回以上やってしまいました。 やはり、3回でバトンタッチすべきですだったですよね?老人ホームなので、疼痛の訴えなども少ないし、他の先輩も、何度も刺しています。なので、3回以上やってしまいました。 私としては、わざと何度も刺している訳では無いですし、虐待しているつもりもないです。 優しく無いのは、否定出来ません。
サーフロ1年目新人
黒
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
優しくない…🤔 オムツ交換後、明らかにズボンが濡れていたら更衣するのが普通ですよね。でもそれに気が付かなかったか、オムツ交換後に何らかで濡れたかということですよね。 サーフローは病棟勤務していた頃は、2回刺してダメだったら変わるようにと言われていました。やはり、痛い思いをするのは利用者さんですし、血管を潰せば潰すほど、バトンタッチした人が穿刺できる場所の選択肢が減ってしまうので早くに相談するべきだったのではないかと思います。
回答をもっと見る
朝採血して、昼に留置針を同じ手に入れたらあり得ないと言われたのですがダメなのでしょうか…
サーフロ採血
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
あずき
いや、いいと思いますが。。 患者さんからですか?であればここから刺しますねーの声かけで解決できそうですけど…
回答をもっと見る
6月に辞めた病院は新卒で入り3年目で辞めました。上司に「あなたはできない子だから出来ることだけやってたらいい。」「あなたは先輩達に認められてない。任せられていないんだから」と言われました。未熟だから、先輩にご指導を頂きたいと考え日々振り返り、反省してきましたが、環境が変わらなかった為、転職し今は他県の個人病院で働いてご指導して頂きながら頑張ってます。地域包括ケアの病院で働いているのですが、自宅に帰る方が少なく退院指導する機会が少ないです。今は特に採血やサーフロなどの技術やアセスメント力を身につけて出来るようになる為に、1年は頑張ろうと考えています。1年後また中小企業の病院で働きキャリアを積み、訪問看護師にいつかなりたいと考えているのですが、転職して1年で辞めるのは面接側からしたら、この子は…となるのでしょうか?3年は耐えた方が良いのですか?アドバイスをお願いします💦
サーフロ退院アセスメント
モカ
その他の科, 病棟, 慢性期
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
1年しか勤続しないと面接で伝えられると普通は採用されないと思いますよ。 継続雇用が前提なはずなので。 隠していればバレないかもしれませんけど、病院からはたまったもんじゃないかもですね。
回答をもっと見る
サーフローって漏れたりしてなければ何日で入れ替えてますか? 以前は72時間ってありましたが、最近の文献みると特に72時間への根拠はないという報告もあります。 みなさんの病院では、どのように考え、交換の頻度をどれくらいにしてますか?
サーフロ病棟
ヨホホ
消化器内科, 循環器科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ラベンダー
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
特に漏れなどの異変が無くても72時間で交換する事を病院のマニュアルとしてあげていました。 72時間の根拠では無いと思いますが、CDCのガイドラインの考えが載っていました。 72時間を超えると血栓性静脈炎とカテ内の細菌コロニー形成が増加することが示されています。しかし72時間と96時間の静脈炎発生率に差がない事から72〜96時間での交換が推奨されています。
回答をもっと見る
チホママ
内科, ママナース
いい血管を見つけること 少し目指す血管の手前から穿刺することでしょうか❗️
回答をもっと見る
ケモ室のルート確保当番の研修医の先生方、勢い付けてるのかリズムなのか1・2・3の掛け声でサーフロー穿刺するんだけど…今はスタンダードなんだろうか?? 患者さんが訝しげに先生を見てる…
サーフロドクター点滴
つぐ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ゴンガンハム
内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リーダー, 一般病院
いや、それは患者さんが不信感抱きますよね。 スタンダードではないと思います。
回答をもっと見る
シュアプラグをつけておらず、サーフロー針→延長チューブ→三方活栓→輸液用ルートの順に点滴がある人の更衣をするとき、みなさんどのようにしてますか? 輸液バックを袖から通さず、接続を外してする場合を教えてください。
サーフロ輸液ルート
ごま
総合診療科, 新人ナース, 保健師
あ
新人ナース, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
三方活栓と輸液ルートの間を外します!
回答をもっと見る
サーフローで22Gと24Gの針ならどちらが漏れにくいですか?
サーフロ
れんこん
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟
りんご
循環器科, 病棟
22Gだと思います
回答をもっと見る
サーフロ(末梢静脈留置針)のコツを教えてください。 先日研修を受け、今日同期と初めて練習してみました。研修の時は少し年配の係長の腕を借りたため、血管見やすかったのですが、同期は血管が見づらいですよね、、。たぶん若いと肉付きいいからとかだと思いますが、もうできる気配もありません😂 血管見えることは見えるんです。たぶん深さが足りないんだろうなと自分では思いますが、そんな深く刺すのも怖いし、、、(練習中は必ず係長ついてます)。サーフロって思ったより深く入れてるんですか?? 克服した時のコツとかあったら聞きたいです😂
サーフロ同期1年目
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
おにいやん
外科, パパナース
見える血管より、指先の感覚を大切にして下さい! 指先で触れた時の血管の弾力、太さ、走行… 目で見える血管ですと、視覚を頼りにしてしまいますが、指先の感覚を使えば見えなくても深い所にある血管も探せますし、感覚も養えますよ!! そして刺す時…躊躇はしないで下さいね😄躊躇しゆっくり刺すと痛みが強かったり、針先が震えたりしますからね! 嫌だな…とか、入らなかったら…とか思うと、あなたの気持ちが相手に伝わり、相手も緊張しますからね!! 自分は天才!!ぐらいの気持ちで!!😄
回答をもっと見る
サーフロの練習中なのですが、いまいちコツが掴めません 見えない血管(触るとわかる血管)のどこに向かって刺したらいいのか、 手前から指すとして、針の動き?角度の変え方?が難しいです。 逆血あってから、ナイトウを抜き片手で生食とつなげる動作も苦手です。 何かアドバイスあったらお願いします🥺 あと腕を貸してくださる先輩目線だと何回も失敗されると嫌ですよね、?? 今日見えにくい先輩の腕を借りて4回刺しました そのうち2回逆血があったんですが、生食シリンジと繋げる時に血管からずれてしまいテープ固定までできませんでした、 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 大丈夫大丈夫!と言ってくださるのですが、どうゆう気持ちで貸してくれるのでしょう?教えてください
サーフロ後輩ルート
わたなべ
新人ナース
トゥ
外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は失敗されても気になりません、むしろ一生懸命練習してくれた方が嬉しいです。 自分もそうして育ててもらったので、全然平気です。ただ、刺すのは平気でも刺されるのは嫌って言う看護師もいますので、そういう人は練習台は嫌!ってハッキリ言ってますけどね 笑 それはそれで何も思いませんし、笑って終わる話です。 アドバイスはもう数をこなすしかありませんが…。準備とか物を置いておく位置を手の届くやりやすい所に置くとかですかね? あと、針を持っている方の手は患者さんの腕とかに当てて、固定して動かさないことですかね。刺されている方も固定している手がグラグラ動くと怖いので
回答をもっと見る
点滴の差し替えがあり今日やったのですがいくらやっても出来ず、患者さんの負担もあるため先輩に相談しました。 もう独り立ちということで先輩はついておらず1人で6人持ちをしています。 教育担当の先輩に相談したのですが、「出来ないって先輩にいうのはそろそろまずい。もうすぐ先輩になる立場だからどうにか頑張って出来なくてはダメ」とお叱りを受けました。私もいつまでも1年目ではいられない事は百も承知で自分なりに頑張ってやってからの相談です。 その患者さんは点滴取れなくなったら終了の方でしたが、まだ経験も浅く、私が出来なくても先輩ならと思い相談したのですが取れなくなったら終了の方だと説明したらじゃぁそんなに頑張らなくてもいいじゃん。とまたお叱りを受けました。点滴の取れなくなったら終了については事後報告となってしまったため相談した時に言わなかったのは私の反省点です。ですがもう先輩たちのようにサーフロが出来ないとダメなのてしょうか?頑張ってみてもできず相談するのもダメなのか?点滴取れなくなったら終了だったらサーフロが苦手で毎回なかなか上手くできないが出来ないからと終了にしていいのでしょうか?私は今の自分の力量をなるべく考え、できる事はやる様にしようと、出来ることを増やそうと頑張っているつもりです。1年目といっても半年以上が経った今はもうサーフロなど基礎的な手技で相談するってこと事態が看護師に向いてないのでしょうか?私は自分に自信が持てずすぐに先輩に相談してしまうのですが良くないのですかね、、相談すべきことはしないといけませんが、手技を獲得してるけど上手くいかないというものはもう相談せずに出来るまでやるか今回の様なケースは終了した方がいいのでしょうか? こんな事で?と思うかも知れませんが私が半年経ってるにしてはダメダメで向いてないのはわかってるんです。正直もう辞めたいとしか考えられないんですが奨学金という借金もあり頑張らなければなりません。 分かりにくい文章ですみません。皆さんの考えや経験を教えていただけたら嬉しいです。
サーフロ手技点滴
きゃっぱ
内科, 新人ナース, 病棟
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ルート確保できなかったら、終了ってほどの終末期にいる患者さんのルート確保は難しいと思います。他の患者様でのルート確保はどうなのでしょうか?難度のそこまで高くない患者様で取れていれば問題ないと思います。 どうにか頑張って出来なくてはダメと言われても取れるまで針を刺すこと自体は患者様に不利益なので、辞めた方が良いです。何回やったけど取れなかったからの依頼や相談は全然いいことです。実験体ではないので。 取れなくなったら終わりって方何人か当たったこと有りますが、気持ち的に自分が挿入出来なかったら間接的に患者様を殺してしまうことになるから嫌で必ず確保してました。もし取れなかったら他のスタッフとも一緒に確認し、主治医にその旨を上申してました。
回答をもっと見る
明日左上肢の抜ていのオペ出しするんですが… 両側乳がんあり、手術してなくて、内服治療している患者さまです。 手術前の留置針は右手でとっていいものでしょうか? マンモは詳しくなくて教えてください。
サーフロ
りえ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
MMKでリンパ郭清をしている場合、術後にリンパのうっ滞のリスクがあるので不可になりますが そもそもオペしていないのなら問題ないかと思います
回答をもっと見る
サーフロ自立するコツありませんか? 新人看護師なのですが研修受けて約2ヶ月経ち未だ自立もできておらず、成功も少ないです。 同期はもう1人いて新人2人の部署なのですがもう1人は上手で失敗なしなんです 私は失敗ばかりで。今日も2人の先輩にやったら逆血すらこなくて泣きました もう自立無理なんじゃないか、できる気がしない、もう1人はできるのにって思いしかなくて最近病みはじめてます、、 20Gで入れないと合格もらえないんです もうこれが理由でやめたいくらい自分は向いてないとおもいはじめてます
サーフロ辞めたい1年目
に
新人ナース
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
とにかく数こなすしかないと思う。
回答をもっと見る
血管が細い人や見えにくい人の採血やサーフロ挿入が苦手で入らないことがあります。 上手くなる方法ってやっぱり経験することですよね?
サーフロ採血1年目
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
おにいやん
外科, パパナース
先ず出来るだけ血管が怒張出来る様にして下さい。 また見える血管ではなく、指先で触れる血管を狙ってみて下さい。 目で見える血管は以外と?細く入りにくいと思うので、指先で分かる血管を探しチャレンジしてみましょう。 後は表面だけでなく裏側やサイドにも無いから探して見て下さい! でも入りづらい方っていますからね。以外と人が変わると入ったりする事も有りますね!上手い下手とかでなく^^;
回答をもっと見る
じぶんが入れた留置針が休み明けに残ってると、いいとこ入れたんやな私と褒めている笑
サーフロ明け
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
魚
内科, 病棟, リーダー, 大学病院
この気持ち、わかります(^^)
回答をもっと見る
サーフローがいつもうまく行きません。 血管も探すのが苦手で毎回失敗してばかりです。 誰かコツを教えて欲しいです😣🙏
サーフロ1年目病棟
れんこん
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟
ゆゆ
ママナース, クリニック, 透析
こんにちは、 サーフローは、血管に挿して 逆血があったら、外腔だけ挿入して内針は動かさないのがポイントです。 血管は必ず見つけられますよ。 末梢から中枢に向かって 擦ったり、あとは手首を回内 回外させるだけでも血管の現れ方が違うよ。
回答をもっと見る
点滴の留置と、採血がある場合、 点滴留置してそこから採血もとる(穿刺が一回で済む)方法を先輩がしているんですが、 それはサーフローを刺してルートを繋げて、ヘパロックせずにシリンジをくっつけて必要分採血する というやり方なのでしょうか…? サーフローに直接シリンジつけるとかじゃないですよね💦
サーフロルート採血
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私のいた病院の救急外来ではサーフローに直接シリンジを繋げて引いてましたよ。その方が患者さんの負担軽減にもなりますし、時間が節約できます。それがスタンダードでした。 シリンジをとったら血が返ってくるので、シリンジをとる前にサーフローの刺入部から1cm先を押さえてからシリンジを外し、ルートを繋いでました。
回答をもっと見る
血液培養についてです。 今までシリンジ採血でボトルに分注していたのでふと不思議に思ったのですが、、、翼針またはサーフローに採血ホルダーをつけてボトルに直接入れる形にした場合採血管と同じ要領でちょうどいい量で血液の流出止まるようになっているのでしょうか?
サーフロ採血
そーめん
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
血培ボトルは最適量で止まるようになっていません。 20ml以上入ってしまいます。 採血量の過不足は結果に影響が出ますので、シリンジから分注がよいですよ。
回答をもっと見る
採血について教えてください。 前腕に1箇所サーフロ留置中の患者さんで、 留置部以外の末梢に採血に適した血管が見つからない時、サーフロロックしてある3括部分から採血を行ってもいいのでしょうか。
サーフロ採血勉強
あいるー
内科, ママナース
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
小児のOGTTなどの負荷試験では、抹消ロックルートから採血をすることがあります。基本的には採血データの信頼性が落ちるため、やらない場合が多いとおもいます。足から採血したこともありましたよ。どうしてもロックルートからやる場合は、溶血させないためにサーフロは22G以下であることが条件でした。
回答をもっと見る
留置針入れる時に血管に入ってなかったら針を少し抜いてはクネクネと入れたりしてますが採血の時は何でそれがダメなのですか?
サーフロ採血1年目
いちご
急性期, 新人ナース, 病棟
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
溶血の原因になるからだと思います。溶血すると正しい値が出ないので取り直しになります。あとはシリンジで強く引いたり、細い針で採血すると溶血しやすかったりします。
回答をもっと見る
点滴ルートの繋ぎ方について教えて下さい! サーフローと点滴セットをつなぐ時に、ロックコネクターは外してチューブだけを繋いでいる方はいらっしゃいますか? 新しく入職した所では皮膚トラブル防止のために、ロックコネクターを外しています。(病棟副主任がそのように指導しているようです) 7年看護師をしてきて1度もそのようにした事はないので驚いています。 病院の基準はロックコネクターは締めることになっていますので、私は通常通りロックコネクターを締めて皮膚トラブル予防にガーゼをかませてからサージット+ハイラで固定しています。 単に私の知識不足なのか知りたいので、よろしくお願いします。
サーフロルート入職
マミナ
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
いつき
精神科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
私もロックコネクターを外して使用したことはありません。 皮膚トラブル防止のための固定もマミナさんと同じ方法で行っています。
回答をもっと見る
脳梗塞で麻痺なしでも患側の採血やサーフロは避けるべきですか?
サーフロ脳外科採血
かな
外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
麻痺無いのに患側って言うんですか?言うのかな… もしかしたら少しだけ感覚障害とかあるかもしれませんね。そんなに問題ないかと思います。
回答をもっと見る
私の病院ではPICC. CVC.CVポートの逆血確認が禁忌になりました。皆さんのところはしてますか? あと、サーフロルートでもシリンジまで逆血確認してる方がいますがそれは正しい手技なんでしょうか?
サーフロCVルート
かな
外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
禁忌理由としては、感染リスクとかですよね?転職経験かあるのですが、病院の方針によって違うみたいです。病院の感染対策チームの方針で変わるみたいで、既卒者が多い転職先ではみんなバラバラの方法でした。サーフロルートでの逆血確認とは末梢のことですかね?する必要はないとおもいますが、抗がん剤などを入れるときはしていました!大学病院の手順だったので、正しい手順と考えます。
回答をもっと見る
サーフローについて サーフロー新人にしては得意な方だと思っているのですが、たまにルートキープ後すぐはなんともなくても1日後とかに漏れて入れ直しになることがあります。 これはサーフローの際に血管を傷つけている、もしくは血管の選び方が悪いのでしょうか? 入れて数時間後とかならわかりますが1日後とかはまた違う要因があるのでしょうか??
サーフロルート2年目
みう
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
1日後なら患者が動いたりするから?も関係あると思います。血管の傷や選びが悪いのはまず考えられないと思いますが。
回答をもっと見る
サーフローが上手くできません コツとかあれば教えてください...
サーフロ点滴1年目
こはる
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 サーフローは確実に入りそうな血管をまず探して(パッと見2、3箇所を見つけておく&よく浮くところ本人に聞いたりします) うねうねしたところは外して皮膚を伸展させて血管が動かないように固定。 一気に押し込まないことと、逆血確認できたらゆっくり外筒進めること(人差し指で進める感じ)でいけると思います。 血管をグサッと突き刺すのでなく、すくうイメージでさせば進まないことないと思うのですが、、、 あとは集中。私はこんな感じです。
回答をもっと見る
ブランク10年 6月から訪問看護師(施設内、外部数軒)で働きはじめました。 最近色々思うことが増えてきてご相談です。 4時間半のパートですが、多い時で4件つけられてます。記録を書く時間がなく、残業です🥲 私が出勤してる日は他の正社員のスタッフも4件とかであり、なんでパートの私と件数が同じなの?と時々思うようになりました。これは普通にあることですか?
ブランク記録残業
みゆ
その他の科, ママナース, 訪問看護
おさかな
内科, 一般病院
お仕事お疲れ様です。 以前わたしが働いていたステーションのパートさんだと2件3件で定時上がりでした。記録も含めて。 残業って、、、何のためのパートや! 場所によって色々あるんですかね。
回答をもっと見る
看護師から全く違う仕事に転職したかたいますか? 看護師のときと比べて給料はどうですか? 決断したきっかけを教えて下さい! 経験あるかた教えて下さい!
やりがい給料転職
おこめ
その他の科, クリニック
ぴーちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 美容外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 消化器外科, 慢性期, オペ室
実は明日から一般企業に勤めます🙋♀️ 給料に関しては、"年収引き継ぎ"が条件でしたので、据え置きです! 決断したきっかけは、お金も必要だけど、将来的に時間が欲しいと感じたので9-17時の企業に転職をしました。 全く知らない業界ですが、新しいことを学べることにワクワクします! 髪色自由、ネイル自由なので嬉しいです♪
回答をもっと見る
応援ナースで働かせていただいているのですが、 私のキャパオーバーな業務のため体力的にすでに限界を感じてきております。 そのため、早期に退職し、別の施設での応援を考えています。 経験された方で、契約期間満了せず退職された方はいらっしゃいますか??また、応援先のおすすめ等ありましたら教えていただきたいです。
応援ナース退職転職
ねむ
病棟