社会人から専門学校へ行き、109回の国試に合格し、入職して9ヶ月経ちます。同期のコは23歳と社会人経験がなく入職して、 いつも社会人経験何年目?新入生じゃないんだからと言われます。 看護師の仕事は初めてで分からない事が沢山あるのに、そんな社会人経験があるだけで追加の課題を出されたりと、不公平過ぎてそれだけで疲れてきます。 新入生だからといって、ちょっと出来るようになったら、ベタ褒めされて、社会人経験ある私はもっと出来て伸びるのかと思ったとか同期のコより私の方がメンタル弱そうとか勝手なことばかり変に期待しにいで欲しいです。
同期総合病院1年目
ミルク
その他の科, 新人ナース
東京DMAT
内科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
その気持ちわかります。 私は看護学校時代から社会人経験者だからと変に期待されてましたが、こちらも自分の事だけで精一杯でした。就職してからも、そうでした。 不服なことはありましたが、やるしかないと奮い立たせるしか方法はなかったです。 社会経験はあるから世間一般的な常識的なことはわかってますが、看護のことわからないですよね。未経験のことに対しては同じ土俵で教えてほしいです。
回答をもっと見る
【今までのおもしろ、ありえないシリーズ】 40度の発熱で救急外来受診。同期にポルサポ突っ込まれ、点滴加療開始。 点滴が終わり良かれと思い、自己抜針してステーションで抜いたよーっと言い放った直後の周囲のどよめきと、青ざめていく同期。 ここでようやくインシデント案件に気づいた一年目の僕。平謝り。
救急外来インシデント同期
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 思わず笑ってしまいました。 看護師あるあるですよね。 私は自己抜針こそしませんでしたが、点滴が終わりそうだけど、看護師さんがあまりにも忙しそうで、ナースコール押せず、クレンメを勝手に調節してました…笑 2本点滴があって、1本目だったので、2本目に変えちゃおうかしら…とさえ思いましたが、やめました…笑 あと緊急入院して、酸素吸入していたのですが、お茶を買うために勝手に酸素カヌラを外して、ふらふらと病棟内を歩いていたら、「SpO2低いんだから、酸素連れてって!」とやんわりと怒られた事もあります…笑
回答をもっと見る
仲の良い同期なのですが、うち2人がいつも遊ぶとき遅刻してきます ごめんの一言もないです どう思いますか? 毎回すぎて疲れました 距離をおいた方がいいですか?
同期
とくめいこ
小児科, ICU, CCU, 大学病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
こだわりやわ、それ、精神やで
回答をもっと見る
先輩が私の事を詰所で言っていたと同期に教えてもらった。伸びしろはある。だけど…みたいな事を言っていたぽい。何か思うことあれば直接言ってくれればいいのに。言われたら自分でも改善するように努力はする、裏でグチグチ言うの本当にやめてほしい。自分は絶対にそんな先輩になりたくない。
同期先輩
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
日々お疲れ様です! 裏で言われるの凄く嫌ですよね😥 そしてそういう人に限って言うほど仕事があまり出来なかったりしますよね😅 モヤモヤすると思いますが、反面教師となって、そんな先輩にならなければいいと思います❀
回答をもっと見る
同期がどんどん転職して離れていく… 計画的に転職進めないとダラダラ独身で仕事だよって言われて不安な自分と、目的もなく転職する気になれない自分がいる あと3年で今のところ辞めて転職しようとは考えているけど遅すぎるかな…
同期転職
A子
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
なーさん
同じ職場(しかも大学病院でお勤めですね)で長く勤めた方がキャリアになりますよ。目的なく転職する気にぬらないA子さんの考え方は素晴らしいとおもいます。 私は大学病院で12年働いて、子供のことで転職しましたが、続けていればよかったと思います。 大学病院で長く働けばやりたいことが出た時にもキャリアとして残ります。また、社会的信用も高くなりますよ。(例えば住宅ローンとか借りる時とか) 周りに流されず、今のA子さんの考えで頑張ってください
回答をもっと見る
皆さんはストレス発散は何でしてますか❗ 私は、食べる(外食でしか食べれないような豪華なものとかカフェ巡り)や、映画鑑賞(行く時は毎週1回は) なのですが。。。 このコロナ禍 どこにも行けないですよね😂 私は昔から泣き虫で 大人になるにつれ、泣く頻度はかなり減りましたが 少なくとも月イチで大泣きしないと どこかでプチンと糸が切れます ほとんど家で泣きますが(寝る前とか) なのでおかしくなる前に映画鑑賞で泣きます でもそれも出来ずただストレスが溜まると。 その時はいきなり来ます 予兆もなく、ぶわっと😭 こういうのって他の人も有るのかなぁと 疑問に思ったり。? 多分生理の時も気分は落ち込んだりしてるんですけど それよりも落ち込む日が定期的に、周期的に来る感じです とくに、社会人になってから増してる気がします 私は社会人1年目の病棟看護師です 普段は急性期で、コロナで今はずっとコロナ病棟になっています 同期は全員辞めてしまって、支え合う人たちもいません 給料のためだけに毎日働いてます この環境もきっと原因なんだろうなぁ😅😅 皆さんはどうやってこのコロナ禍 過ごされてますか?
同期給料急性期
まりん
emma
循環器科, 病棟, 脳神経外科
読書してることが多いです。
回答をもっと見る
またダメだった。。今日は久しぶりにプリセプターについて頂きました。今まで他の先輩だと分からないところだけ聞いていた感じだったのですが、プリセプターには「なんで、やったこと何にも報告ないの?待ってたんだけど、ガッカリ。前にも何回も言ってるよね?」と言われて、「正直忘れてました」ということも言えず、申し訳なくなりましたし、また報連相出来なかったという自分が悔しいです。同じところグルグルして抜け出せなくて、だから同期と差もつくし日勤のみの仕事でしかやれてないんだろうな。。自分で分からない所を調べてやったけど、分からないのに聞かないでやるなと「それはそうだよね。患者さんの死につながるかもしれない」と考えたら怖いのに、ほんとに自分何やってんだろ。プリセプターだけでなく、他の先輩にもイライラするなどと愚痴を言われ、病棟で働くのが怖いです。。でも自分がほんとに全て悪いんです。でも中々解決できないでいます。
同期辞めたい1年目
marin
総合診療科
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
お疲れ様 疲れているかな? みんな通る道なんだけどね! 気持ちが焦っちゃうよね。そうなると・ちょっとしたパニックになっちゃう感じかな? 本当は・わかっているのに、言い出せなかったり・空回りしてしまう 私もあります😓 すこーしゆっくり・一息つきましょう 眠れているかな?誰か・ちょっとしたストレス発散とかしてますか? 気持ちよくわかります😊自分でなんとか頑張ろうと思っても・ついてもらう方の顔色見ちゃうよね、 相談する方いるかな? すこーし・気持ちを休めることができると・一歩前進できるし、毎日、とりあえず・自分のやった仕事内容を日記?みたいにして振り返って 自分がどこが弱いか?っていうのを自己分析していくといいかな? 応援してます・焦らず また・不安なこととかあったら ここで愚痴ってください
回答をもっと見る
アンプルカットの仕方。アンプルカットするとき、消毒してそのまま触れてない面でアンプルの上包むようにしてカットしてたんですが、NG行為だったのでしょうか、、、。学生の時そうやってやってた気がしたのですが、同期が手を切ったって言うからなんできるんだろうと思って調べたら、ほとんどアルコール綿持たないでカットしてて、、、(1部私と同じやり方の写真もありました)包んだ方が欠片とかもアル綿に引っかかるから中に入らないよって、、、、習った気がしたのですが、もう5年も前のことです。
同期1年目勉強
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
そのやり方でいいと思います。 怪我しないだけじゃなくて、鉄剤やビタミン剤のアンプルをカットする際にも薬剤が飛んでこなくて手や制服を汚さないメリットがあります。
回答をもっと見る
2年目です。今年で3年目になります 仕事がうまくまわれず、同期は重症のチームをみてるけど私はまだまだ。 もう3年目になろうとしてるのに上手く回れないしなにやってるんだろうって感じですそう考え出すと怖くなって病棟行くのが怖いです 回り方を相談したり変えないといけませんよね... また2年目になって感じる責任感と判断が怖く感じて患者のところに行くのが怖いです もう看護師自体向いてないだろうしやめたいと思ったりしてる自分もいます でも頑張って続けないとと思ってますが...どん底すぎて何でこんなにできないんだろうと最近日々思います
同期2年目新人
りい
外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟
an
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期
まず、仕事に行くことがすごい。 そして、病院で働けることがすごい。 さらに、看護師でいることがすごい。 わたしはそう言い聞かせてます😅 毎日ちゃんと経験値は貯まってます! 周りと比べず自分のペースで進めば大丈夫です! 今の職場が自分にとって難しいのならば、異動するとか他の職場を探すのもアリです。 救命が無理だったけど緩和でうまくやってるナース、病棟が無理で外来に移って楽しそうにしてるナース、などたくさん見ています。 頑張りすぎず肩の力を抜いて自分のいいところを発揮できる場所、必ずあるはずですよ!自分のやりたい看護を見つけて下さいね。
回答をもっと見る
持病があり、新しい病院にうつった為来月1週間ほど入院して検査します。 なにか体調が悪いわけでなく、新しい病院の為 今の状態を調べるためのものです。 あまり職場の人に病気のことは知られたくありませんでした。なので師長に相談し、有休等調整していただきました。 勤務のペアを決めるのが主任のため、主任には伝えさせてねと師長から言われました。 師長には、あまり理由は他のスタッフには言わないで欲しいと日付設定の時点で伝えました。 同期には休むことは伝えていますが理由は伝えていませんでしたが何故か知っていてなぜ知ってるのか聞くと、 主任が休憩の時に言っていたと言われました。 シフトは組まれると休憩室に張り出される仕組みで他の人のシフトも丸見えです。誰かが、〜さんどこか行くのかな?なんでこんなに休んでるんだろうみたいなことを言った時に、検査入院だよと言っていたらしいです。 主任に直接口止めした訳では無いですが、わざわざ人がいないところでその話をしたり私が周りに伝えていない時点で普通言うべきでは無いのでは?と思いました。 病気のことが知られるのがほんとに嫌で理由は気を遣われるからです。〜だからという目で見られたくありませんし、病気である自分が嫌だからです。これからどんどん広まって、休身が終わったあとに聞かれたりすることが嫌で仕方ありません。主任にも口止めしなかった私が悪いのでしょうか。
うつ有給シフト
あ
me
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
主任が人間として配慮が足りないのと師長も配慮が足りませんね!🤭自分をせめないでくださいo(*⌒―⌒*)o
回答をもっと見る
新人看護師についてですが、新卒の看護師と転職の看護師がいると思いますが、指導するとして、どちらのがやりにくいとか、それぞれのメリットデメリットはなんですか? また、新人の視点で、自分の同期の同僚が、自分と違った経歴だった時に感じた事はなんですか? 私は、どちらの立場の新人になった事があり、いろんな思いがありました。皆様も教えて欲しいです。
プリセプティ後輩同期
リノ
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
同期だけで夜勤♡って同級生看護師(3年目)が呟いてたけど、3年目だけで夜勤しますか?3年目だけで夜勤できるって相当落ち着いてる病棟なんですかね? 私の病棟は4人夜勤で、①リーダー10年目②リーダー6年目③メンバー3年目④メンバー1年目 こんな感じの夜勤メンバー構成です。 みなさんの夜勤メンバー構成を知りたいです☺️
3年目同期リーダー
とむ
循環器科, CCU, HCU, プリセプター, 病棟
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
4人夜勤で全員同期はすごい、、😳 私のところは2人夜勤で、私はとても成長がゆっくりなのでまだ先輩方と夜勤してますが、他部署では3年目同士の夜勤とか、3年目と2年目で夜勤してたり、、 三年目って色々と認めてもらい始める時期なのかなぁと思いました😊 とむさんの病棟が決して落ち着いてる病棟であるわけではないと思います😅 認められているのだと思います☺️凄い..!!!
回答をもっと見る
昨日も遅くまで仕事が終わりませんでした。先輩が一緒にみてくれないと全然わからなくて、電話するにも上手く話せず、報連相ができないって毎日言われるけど、報連相の前に「気づけない」から報告もできないと私は感じてしまい、もう1年も終わってるのに患者1人でさえ全然観察できなくて、「自分で受け持ってるんだから」と言われ、ほんとに自分で受け持ってるはずなのにどうしていいかわからず、患者にも先輩にも迷惑かけてばかりで、この前迷惑かけた先輩には冷たくされ、色んな先輩に愚痴をこぼし、私はトラブルメーカーでしかない。他の同期は行動できるのに、私はいつまでこのままなんだろ。毎日振り返っても報われず泣いてばかり。でもこのままの自分も嫌で辞めたくても嫌になっても辞められないです。
同期辞めたい1年目
marin
総合診療科
かりんとう
訪問看護
毎日お疲れ様です! 私も新人の頃そうでした。 朝も起きれなくなって、ご飯も美味しくなくて、休みの日も仕事のことばかり考えていました、、!しんどくなったら休んでくださいね。自分の身体があるからこそ、患者様を看ることができていますよ。 毎日仕事へ行けているだけで十分すごいです!! 時には仕事なんか忘れてリフレッシュしてくださいね。 私も同じように悩んでいましたが、ひとつでも自信を持てる部分を作ってみることから始めました!挨拶をしっかりするでもいいし、笑顔をわすれないとか、仕事は年数経って経験を積めばそれなりに上達すると思いますが、人としての価値観や看護観はしっかり積み上げて行かないと実らないと私自信思っています! 無理なさらずにお過ごし下さい。またいつでも相談して吐き出してくださいね!!
回答をもっと見る
私よりもずっと優秀で看護師に向いている同期が、パワハラで辞めてしまいました。 患者の何か変には気づけるけど、大切な同期の何か変に気づけない私なんかが看護師続けていていいのかな…
パワハラ同期辞めたい
ラビ
外科, 新人ナース, オペ室
あーちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
嫌なら辞めたらいいと思います! あなたが、どんな看護師になりたいのか どんな看護をしたいのか 看護師に目標もやりがいも見いだせないのであれば辞めたらいいと思います! ただ、辞める理由を同期のせいにするのは、同期の子が可哀想です。 辞める理由は、自分が看護を嫌いになったまたは、自分に向いてない仕事だった、看護師を続けていると自分のQOLが下がると思ったからですよね?
回答をもっと見る
あまりにも自分が全然できなくて、夜勤は無理だねと言われ新人の中で私だけまだ入れず、今日は「情報収集ができてない」「前から言ってるよね?」と基本的なこともできないと言われ、何でこんなに自分できないんだろ。「大丈夫?」って最後にいつも言われるけど「大丈夫です。」って言わないといつまでも変われないし、報連相ができないことが1番同期と差がでてることと言われ、一日中涙が止まりません。この年になっておかしいとは思いますが、ぬいぐるみが手放せないです。大きいふわふわのぬいぐるみが唯一精神安定なんです。親に言っても「何甘いこと言ってんだ。」と言われ、医療関係ではないけれどね。医療関係じゃなくても仕事やってればそんなふうに返されるのが普通と思う方が多いと思いますが、相談できる人がいなくてここで言わせていただきました。長文でごめんなさい。
同期辞めたい1年目
marin
総合診療科
はな
ママナース, 外来, 透析
今は辛い時期ですね。 私も新人の頃、同期と差が付いて、1年目はほぼ先輩に怒鳴られていました。夜勤も入れませんでしたよ!悔しくて一生懸命踏ん張りました。技術やアセスメント力、業務遂行力を身につけるには時間がかかるほうでしたが、一日の中で昨日よりは、コレが出来たから少し成長した!と自分に言い聞かせ、出来る同期を見るのではなく、先輩の動きを見て盗んで少しずつ自分のものにさて行きました。2年目は、主任や師長、プリセプターからも、随分成長したね!と怒られることは少なくなったような感じでした。帰りの車の中や家ではよく一人でないていましたが、せっかく頑張って取得した免許なので、とにかく諦めないで!!出来ない部分にばかり目を向けないで、出来たところに目を向け、自分で自分を褒める!!周りの同期と比べず、昨日の自分と比べると、やりやすいかな?と思いますよ!! 私の精神安定剤はお菓子食べることでしたよw marinさん、頑張れ!!応援してます! 去年の夏よりかは、確実に成長してる!! 自分だけは自分を褒めてあげよう(ت)♪
回答をもっと見る
同期でちょーマイペースな27歳がいます。自分の仕事しかせず、まわりで忙しくなっていてもペースは急ぐことはなく他の仕事をしようとしません。先輩とフリーしていても入院が来ても入院をとろうともせず、VSだけ測定して終わりあとの書類など手伝う気もなく先に帰ってました。 自分のペースで仕事してる人に対してどのようにみなさん声かけていますか?
同期ストレス病棟
みさ
内科, 病棟, 一般病院
ニコラス
外科, 精神科, 整形外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
とりあえず具体的にコレとコレをして欲しいと声をかけます。 わからないからあえてしたくないのか、わからないけど聞けないのか確かめるためにも。。 それで、やり方を教えて欲しいと言われればもちろん教えますし、なんで私がしないといけないの?みたいな態度だったらその時はリーダーさんとかに相談します。
回答をもっと見る
同期がすごく嫌味だけど自覚してなくてやばい。朝あった時挨拶もなく、昨日の仕事の書類でしてなかったことを「あれってもうせんでいいの?」と言いにきました。書類に付箋も貼ってるし、そんな急ぐことでもないのにわざわざ朝一から言わないといけないことなんかな?と思いました。この前も分品請求で念のため多めに頼んでおいたものに対して上の人が「これ多いな」とつぶやいてたことに対しても、わたしに「あの物品頼みすぎてるみたいです」と言いにきたので毎回なにかしら嫌味ぽっく言われるのイラッとします。人の失敗みたいなことに対しての言い方気をつけて欲しいと思いました。みなさんも嫌味ぽっく言われたりしますか? そのあとイラッとしたので、前に指示でミスしてたことを伝えたら10秒ほどフリーズしてて反応なしでした。
同期人間関係
みさ
内科, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
もちろんしとくよ! 足りないよりあったほうがいいんじゃない?はは。 とかでスルーするかも笑 ウマが合わない人は合わないから、自分が大人になるほうが早いです。いくつになってもどこ行っても余計なこと言う人、優先順位が分からない人、指示ないと動かない人、周りを見ない人はいるので。
回答をもっと見る
同期が、先輩からのパワハラのような教育に病んでしまい、お昼休憩もご飯は食べずにロッカー室に戻り時間が過ぎるのをまち、再び仕事に戻り、定時で帰れることはなくほぼ毎日残業。家でも自炊はほとんどしないらしく入職してからすごく痩せています。このままだと倒れてしまうと思います。 同期として何をしてあげればいいのでしょうか…話を聞いても自分が仕事できないのが悪いの一点ばりです。助けてあげたいのに、ありがた迷惑になる行為は避けたいと思っています…同じような境遇の人はいますか…?
パワハラ同期プリセプター
なご
小児科, 新人ナース
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
上司に相談してみては?ゆっくり休んでみるのもいいと思うよ(^-^)
回答をもっと見る
年明けて1月も終わりになってきているのに私だけ夜勤に入れず。レベルが達してなくて、他の同期と差がついてると改めて言われました。。プリセプターにもどうしたらいいか分からないと言われ、私も直せるなら頑張りたいと思ってはいますが、涙脆くなってしまうウジウジとした自分が嫌いです。私は性格上、年上の方と話すのが怖くていつも仕事だからと割り切って相談してますが、それでも誰よりも報連相が足りない、動きが遅い、勉強したことも反映されない、結びついてこない、毎日同じことやってできてるから楽しいで終わるなと言われ、当然のことだと分かってはいるんです。2年目の方は仕事ができすぎて逆にそれがプレッシャーとなり、相談出来ません。同期も差がついてしまうと話しかけづらく。。こんな自分どうしたら成長できるようになるかな。いつまでも変わらないまま
同期辞めたい1年目
marin
総合診療科
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
日々お疲れ様です。 周りの同期と比較する必要はありません。 自分が確実に一つ一つ根拠のもと業務や手技を覚えて行けたらいいと思います。 一気に全部覚えようとせず確実に一つずつものにしていってください。 根拠も分からんのに一連の流れとして業務をしてるよーな先輩もいるので理由付けで覚えいつか見返してあげましょう! ホウレンソウ、、話しかけにくい上では難しく感じるかもしれませんが看護師をする上では何年目になっても必要なことなので躊躇せず何でも報告し分からないことは相談していいと思います。 なんかあって困るのは患者さんなので、、、。 頑張ってください。
回答をもっと見る
1年経つまで残り3ヶ月…。正直あと少しで1年経ってしまうことに焦りを感じる毎日です。焦ってドタバタ動き回ったり、仕事を忘れてしまいそうになったり…。先輩達からまだ沢山注意されてしまいます、1年で成長したことは?ときかれても実感がありません。 先輩からは「焦らなくていいから」と言ってもらいますが、その一方で「もうすぐ1年経つからねぇ」と言われます。同期の中でも上手く業務がまわせない方の人間です。 このまま2年目になってしまうのが不安に感じます…。独り言で申し訳ないです。
同期2年目先輩
レイ
HCU, 新人ナース
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
日々お疲れ様です。 1年目だって2年目だって言われる時は言われます!! 焦らず一つ一つ根拠も含め確実に覚えて後輩にいずれ教えれるようになればいいと思いますよ! 理由は分からんけどこーするのが正しいからとかじゃなくてしっかり理由付けで覚えて立派な看護師になってください!
回答をもっと見る
最近同期が頻繁にうちに泊まりにきます 家で各々お風呂には 入ってきますが、正直出歩いた後寝る前にも入って欲しいです。また頻繁にくるため部屋着を貸しますが持参して欲しいとも思います。先日部屋着を貸した時〇〇って人のこと基本汚いと思ってるよねって言われてしまいました。(友達自身のインナーの上からパーカーを着ようとしたため、私のTシャツを貸そうとしました) 泊まりに来るのはいいのですが、洗い物もしないダラダラしてる、手土産ひとつない、朝までダラダラ寝てるのは、、、と思ってしまいます。 皆さんどう思いますか?
同期ストレス
とくめいこ
小児科, ICU, CCU, 大学病院
すいかばー
救急科, 超急性期, 病棟
私もとくめいこさんの立場だったら、同じことするだろうし思うと思います!! それに、今のご時世にお泊まり会はやめておいた方が良いと思いますが…😔😔とくめいこさんの身の安全の為にも今後はお断りした方が良いのでは?😢
回答をもっと見る
同期が仕事終わりや休みの日など、出かけようとかご飯食べようとか誘ってくるのが正直しんどいです。。 4日勤とか続く中日とかに遊ぼと誘われるのですが正直疲れすぎててそれどころじゃ無いしさっさと帰って寝たいです。 しかも、クリスマスの日にみんなで集まろうみたいなことを言われました、、しかも、3,000円でプレゼント交換しようみたいな。。 正直なんで強制的にそんなことしなきゃ行けないのか意味がわかりません、、、 同期のことは好きなのですがしんどいです、、
プレゼント同期辞めたい
なる
内科, 泌尿器科, 新人ナース
mam
内科, 消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期
仕事で精一杯のときにまた病院関係の人とあったりするのって疲れるし、合わせるのがしんどいときありますよね🥺 無理せずに、自分の気が向いた時がきたら会うのでもいいんじゃないかなと個人的には思います。 毎回、断るとそれもそれでめんどくさいですよね😂だからたまには、誘いに乗って程々に、、が難しいんですよね😂
回答をもっと見る
どうしてもしんどくて1日を乗切る自信もなくて、 人数少ないのに回れなくて、記録も遅くて、 勉強も中途半端でちゃんと理解できてなくて、 指導者にまた怒られたらどうしようとか、 色々考えたらメンタル的にも無理だと感じて 8割ウソをついて早退してしまいました…… 他の人に負担が増えることもわかっていますが、 ごめんなさい。。 もうあと3ヶ月で1年目が終わるというのに こんなんじゃダメですよね。 他の同期は私より多くの患者を見たり夜勤やらせてもらえたりしているのに、私はずっと足踏み状態です。 成長したいとは思いますが先に進む怖さもあるし 自分から声を出すとかが苦手で、未だに チームに馴染めていないように思えます。 責任というものも自分には重たくて逃げ出したいです こんな看護師だめですよね。
混合病棟同期受け持ち
らん
消化器内科, 新人ナース
marin
総合診療科
全く、私と同じ気持ちです。他の同期は夜勤も入っていて先輩へ相談する時も要点まとめて説明できているのに、私は紙に書いても上手く伝えられなかったり、毎日部屋持ち変わって情報が多く患者さんを全然理解できてないと感じ、いつも同じところで止まってしまいます。。
回答をもっと見る
1月末で退職が決まりました。 今は所属の師長のみ退職することを知っています。 まだプリセプターさんや先輩方には伝えておらず、残り1ヶ月もないのですが、いつ頃つたえるべきでしょうか。 伝えたら残りの期間が気まずくなりそうです。 また、プリセプターさん、師長、部長、同期以外の職場の方々には、退職当日の挨拶でいいのでしょうか。
部長同期プリセプター
ぷあ
外科, 新人ナース, 一般病院
楓
内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
私は一ヶ月くらい前から、仲のいいスタッフから少しずつ伝えていきました。 確かにちょっと気まずくはなるけれど、最後まできちんと業務をやっていれば辞めるからと言って何も言われたりはしないですよ。参考までに私は、他の部署の人には1週間前くらいから、部長などには最終日に挨拶しにいきました。
回答をもっと見る
サーフロ(末梢静脈留置針)のコツを教えてください。 先日研修を受け、今日同期と初めて練習してみました。研修の時は少し年配の係長の腕を借りたため、血管見やすかったのですが、同期は血管が見づらいですよね、、。たぶん若いと肉付きいいからとかだと思いますが、もうできる気配もありません😂 血管見えることは見えるんです。たぶん深さが足りないんだろうなと自分では思いますが、そんな深く刺すのも怖いし、、、(練習中は必ず係長ついてます)。サーフロって思ったより深く入れてるんですか?? 克服した時のコツとかあったら聞きたいです😂
サーフロ同期1年目
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
おにいやん
外科, パパナース
見える血管より、指先の感覚を大切にして下さい! 指先で触れた時の血管の弾力、太さ、走行… 目で見える血管ですと、視覚を頼りにしてしまいますが、指先の感覚を使えば見えなくても深い所にある血管も探せますし、感覚も養えますよ!! そして刺す時…躊躇はしないで下さいね😄躊躇しゆっくり刺すと痛みが強かったり、針先が震えたりしますからね! 嫌だな…とか、入らなかったら…とか思うと、あなたの気持ちが相手に伝わり、相手も緊張しますからね!! 自分は天才!!ぐらいの気持ちで!!😄
回答をもっと見る
消化器内科外科で勤務して3年目です 来年にはプリセプター控えていて、元々おっとりの性格なのでより気を引き締めないとと思って勤務しています。 ただ、このコロナ状態。うちは受け入れ病院ではないですが、可能性のある患者がいた場合病院も対応しようとひとつの病棟にコロナ対応を担いました。 そのために、うちの病棟は満床。年末になろうと言うのに内視鏡に手術。1日自分にイベントが2つ以上なんて当たり前になってきて、ドクターも認知症あるとはいえ手術したくないと言ってる患者さんを手術して後のケアは看護師任せ。 言い訳にしかなりませんが、認知症の患者さんのボディチェックミスがあって大事になりました。外した物をまた付けてしまっていたんですね。前室でのオペ看の確認でわかったのですが。いつもつけてるからそりゃつけてしまうか、自分の確認ミスだなって反省してオペ看にも謝罪したつもりが、意味が伝わっていなかったらしくいつもつけてるからいいってことでは無いと捉えられました。 その日のうちに師長にも報告していたのに、後々大事になってから聞いてないと怒られる始末。 もう自分が情けなくて仕方がないです。こんなんでプリセプターなんて出来るのでしょうか。同期はテキパキ仕事してて尊敬します。
器械出しドクター3年目
りんか
消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 終末期
ごん
パパナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU
2~ 3年目になると一気に任される仕事の量が増えて大変ですよね(。•́︿•̀。) プリセプターになることが不安になる気持ちもわかります( ・ั﹏・ั) でも、まず認識の確認なのですが、プリセプターってどんな役割の人だと考えていますか(^^)?
回答をもっと見る
明日の夜勤は初めてメンバーに同期がいる日 なぜかめちゃめちゃ緊張する
同期2年目夜勤
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
ズー
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
わかります!! いつも以上に巡視行って家に帰ったら爆睡したことあります!
回答をもっと見る
先輩と仲良くなれる同期が羨ましいです。 挨拶とか雰囲気とか態度なんですかね。
同期辞めたい先輩
n
急性期, その他の科, 新人ナース
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
やたら仲良くなる子っていますよね。 ノリと遊びのフットワークだと思いますよ!
回答をもっと見る
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
同じくです。
回答をもっと見る
ルート 内出血 看護師1年目です。入職から半年が経過し、ルート確保の許可が出ているため現在同期達と練習しています。今まで健康体でルート確保されたことがなかったのですが、痛みに強い私でも痛いと思わず声が出るほど痛いのですが、ルート確保はそんなに痛みが伴うものなのでしょうか?また、練習は逆血を確認してヘパ生や生食を入れずに抜針という流れでやっているのですが、その日or次の日には内出血します。 内出血する原因は何でしょうか?刺した血管からの漏れなのか、血管を突き破ってしまっているのか。
ルート同期一般病棟
ぴ
新人ナース
みーみ
病棟, 脳神経外科
刺入の角度や、外筒を押し出すときのタイミング、角度のずれ等で痛みの度合いが変わります。また、針の太さによっても全然ちがいます。 外筒を押し出すときに、新人さんはついつい針の角度が水平にならずどんどん直角へと動いていくことがおおいので、そうなると激痛ですね😅 この前指導していた新人さんが外筒を進ませるときの針の角度が強くて抜かせてみたら案の定外筒が破れて横から針が突き破っていました。 刺した時の角度は血管の深さにあわせた角度で(基本的にわりと水平に近くなると思いますが)逆血が確認できたら針の角度は変えないのを意識したらいいと思います。 基本的に痛い時は何かしら血管をキズつけている時だと思うので、漏れてしまっているんでしょうね。
回答をもっと見る
看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。
中途面接訪問看護
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!
回答をもっと見る
大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?
慢性期2年目急性期
ゆゆ
消化器内科, 大学病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!
回答をもっと見る
点滴が落ちない時はどのように対応したらいいですか? 生食フラッシュは問題ないのですがそれでも点滴が落ちず、先輩は、腕を下げたり、点滴棒を下げたりして対応していました。それ以外にどのように対応したらいいのでしょうか。
点滴勉強新人
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
もあい
内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
日々お疲れ様です。 固定がキツすぎて血管壁に当たっていることがあったり、穿刺部位によっては腕の角度や曲げ具合で落ちが悪くなることよくあるので、部位等にもよりますが、固定がキツすぎる時は少し引いてみたり、固定を直したりしています。 あまりにも使えなそうであれば、点滴の回数(抗生剤など)やメインの持続時間を考えて差し直しを検討しています。 あまり参考にならないかもしれませんが💦
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)