同期」のお悩み相談(8ページ目)

「同期」で新着のお悩み相談

211-240/701件
看護・お仕事

新人の時の思い出って何が思い浮かびますか? または今現在新人の方は2ヶ月働いてみて心情的にどうですか? 「良い面」と「悪い面」あれば、今後の指導の参考として両方教えて頂きたいです! ちなみに私は 良い面→応援してくれる患者さんとの思い出や苦楽を共にした同期との思い出。怖かった先輩達もちゃんと向き合えば今では仲良くなれたことです。 悪い面は→技術や知識の無さに落胆する。毎日サービス残業5時間当たり前環境。先輩の8割は怖すぎて慣れるまでは声をかけたり、申し送りや報告するのが恐怖だった。です😂笑

申し送り同期残業

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

42021/06/01

ko

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

勤務お疲れさまです。 新人のときの良いことはとにかく同期と飲んで励まし合いながら分かりあえたことしか思い浮かびません!笑 悪いことはたくさん浮かびますが…質問者様の仰るように、申し送りが恐怖でした!色々聞かれるんじゃないかとどきどきしてた覚えがあります。休憩室も先輩いるし嫌でしたね😂ドクターへの報告も嫌でしたし、インシデントの報告も死ぬほど嫌でした!笑 全ては慣れですが、新人の頃は全てが恐怖だったような気がします😂

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護学校に入って、クラスメイトと友達になれませんでした。 40名程度の小さなクラスなのでたまたま気の合う人がいなかったともとれますが、高校の時も今ほどではないにしろ一緒にいるような友達は少なかったです。 性格なのか、講義に来てくれる先生で年上の男性の先生達とは色々楽しく話ができるんです。 来年4月から就職して環境が変われば友達とかもできるでしょうか? 就職希望先は募集人数120人くらいで、県外なので知り合いとかもいないです。 皆さんは新しい環境でどのように友達を作りましたか?

同期入職コミュニケーション

ネコ

透析

42021/06/02

coco68

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣

大丈夫ですよ。 私も30人くらいの小さな看護学校を出ましたが、親友と呼べる人は残念ながらできませんでした。 でも、就職すると、同期だったり、先輩、医師、他の医療従事者たくさんいますから嫌でもたくさん話すことになりますし、きっと気の合う人がいると思います。 そして、必ずしも職場で友達を作らなきゃならないと思わないほうがいいです。 仕事の他に趣味の習い事やサークルで友達ができる人もいます。 友達って作ると言うより、気づいたら「友達だった」「この人なら信頼できる」という感じではないかな? まずは一生懸命、お仕事を頑張ってください。あなたの良さに気づいてくれる人がきっといますから。

回答をもっと見る

新人看護師

新人です 5月終わりから点滴の患者さんを先輩と一緒に受け持たせていただいてます。毎回色々教えていただきありがたいです。同時にちゃんと吸収できない自分に落ち込みます。帰ったら疲れて寝てしまうし、振り返りも不十分だと思います。もう6月なのに不安しかないです。同期もいないので、誰にも相談できずに辛いです 皆さんはこの時期どのように過ごしてましたか 教えていただきたいです

同期点滴先輩

k

精神科, 新人ナース

42021/06/01

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

お仕事毎日お疲れ様です! 同期がいないのは少し心細いですね わたしも一年目の頃は毎日仕事でクタクタで、お家に帰ったら疲れて寝てしまう気持ちとってもわかります!!看護の現場って緊張感もありますし疲れますよね。 お家ではできたことを頭の中で振り返って、前向きに1日を終えることをオススメします! 不安なことやできないことは一人で考えていても堂々巡りになってしまうことが多いので… 同じことを質問する時は、自分でどこまで考えた/調べたけど分からなかった と、先輩に伝えるようにしていました。少しでも自分で考えることが大切だと思います。 点滴… 薬剤の準備、ルートの確認、滴下の確認、患者さんの状態変化、刺入部の観察、固定方法、ルート交換はいつだっけ、効果副作用は???等々点滴だけでも確認事項がいっぱいですね 一つずつ丁寧に覚えて、自信を持って技術を習得していきましょう!

回答をもっと見る

新人看護師

新人です。長文失礼します。 今急性期で受け持ち患者さん3人持っているのですが、他の同期は4人とか持ち始めてます。(とはいえ、入退院は割とあるので前後しますが…) 考えすぎな気もしますが、仕事のスピードが遅い。勉強不足がために受け持ち人数が増えないのかなと思うと、何だか情けない気持ちと、同期と差がついてしまうのでないかという焦りが出てきてしまいます… 勉強や振り返りをしても翌日に活かすのも難しく、情報収集は不足するし、観察点漏らすし、いろいろ出来ないことだらけで、本当にやっていけるのかなと不安でなりません… 瞼が痙攣したり、早朝に目覚めたり、食欲もなくなったりと、体調もあまり良くない気がして、辛いです。 結局自分が頑張るしかないのですが、こんな新人いたら迷惑じゃないかなと思ってしまいます…

情報収集同期受け持ち

blewblossom

内科, 新人ナース, 病棟

42021/05/27

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

お疲れ様 焦る気持ちとかありますが ひとはヒト 同期とかだと色々比べてしまい 少しでも何か違うことがあると ダメなのかなぁ?とか悲観的になるかもしれませんが 性格とかと一緒で、たまたま・スタート?した時が一緒だけ あまり比べないで😓 焦る気持ちもわかりますが・あなたはあなたで・焦らず・とりあえず毎日?振り返りどこが自分なりにできて・できなかったことを振り返って 一歩ずつ前向いてください😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

産休や育休を取って復帰された方、スキルや知識について同期などに劣等感のようなものを感じることはありますか?

産休育休同期

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

32021/03/20

べーちゃん

整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診

私は1年間育休をとって仕事復帰しました。正直、復帰前は同期への劣等感を感じる以前にちゃんと看護師として働けるかの方が不安でした。 しかし実際、復帰してみると体は覚えているもので問題なく働けました! 知識に関しては、育休を取る期間にもよると思いますが、薬剤名や新しい医療機器などは日進月歩ですので新しいものが出ていて、少し勉強が必要な部分もありました。でも劣等感を感じる必要は無いと私は思います。だって!その間頑張って子育てしたんだから!

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目ですが採血失敗してしまって、患者さんに前の看護師は簡単って言ってとりましたよーと言われて、、前の看護師はたぶん同期です、、 しっかり見えてるのに失敗してしまって申し訳ないし、自信がなくなってしまいました、、できない時期ってありますよね、、

同期採血2年目

こう

消化器内科, 病棟, 消化器外科

42020/05/13

ぷりん

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 消化器外科

気にしてしまう気持ちよく分かります(^^) あたしは10年以上経験ありますが、まだ失敗する時ありますよ😓 できない時期はだれでもあります!!気持ちを切り替えて頑張ってください!!

回答をもっと見る

感染症対策

私の地域は緊急事態宣言中です。毎日、過去最多の感染者数が出ています。今回の増加でホテル療養レベルのコロナ感染者を受け入れていますが、年齢問わず重症化していき転院や亡くなったということを聞きました。なのに普通に同期は外食してますし、4人でのご飯会も私が辞めとこ💦というと、えー😭って感じでした… 私がおかしいのですか? 怖がりすぎですか? ワクチンは2回してるからって大丈夫って思ってるんでしょうが…大丈夫じゃないと思うのはおかしいのですか?

同期

きき

病棟, 終末期

42021/05/21

まさこ

その他の科, 訪問看護

さきさん、はじめまして。 全然おかしく無いと思います。わたしも同じ価値観です。ワクチンを二回打っていても、効果の保証はまだ無いと思うので、さきさんのように慎重にされた方が良いと思いますよ。 病院では外食禁止令みたいなものは出ていないんですね…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今、夜勤中(相方は仮眠中) 今年の春から2年目になりました 九州から指定の病院で働かないといけなかったため東京に働きに来ています 後、3年はここで働く義務を果たさないと行けません 就職して直ぐにコロナ病棟に変わり 1度急性期に戻りましたが今はまたコロナ病棟として稼働しています 帰省も出来ず、友達にも会えず1年2ヶ月が過ぎようとしています 元々あまりホームシックは無い方なのですが同期もいなくて心細い日々を過ごしてきました そんなこんなで、帰りたいけど帰れないというこのご時世に葛藤して日々仕事に通っています ふと、夜勤中に勉強しながら ぶわっと寂しさが込み上げて来ました きっと今生理中で、気持ちの面でも落ちているのはあるとおもいます 明日はコロナワクチンで不安なのもあると思います LINEで話している昔からの友達と上手くいっていないのも理由の1つかなと 何がどうでこうなってるのか分かりませんが 何となく寂しくて、ちょっとだけ泣きました なんだろうな、私が1番知りたい

仮眠同期2年目

まりん

32021/05/12

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

夜勤終わったかな? 九州から投稿してますよ〜 今はSNSなどあるから繋がれる…けど淋しい人が多いね。 生理で気持ちが不安定になるのは、当たり前。私は、若い頃からスケジュール帳に気分・痛みの良し悪しを書いていた。それが、自分の体調管理になるからね。生理休暇も取りました。 不安・恐怖・寂しいetc.口に出して、誰かに聞いて貰いましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もうすぐ1年目が終わるのに、同期5人いてその中で一番できてないよ圧を遠回しにかけられているのが辛い、先輩もうらでひそひそ話してるの聞こえてくるし、できない自分が悪いのは分かってるけど自分的には頑張ってるつもりだったからとても凹んでいます。今日も夜勤、はあほんとに行きたくない

同期総合病院辞めたい

うらら

内科, 新人ナース

52021/03/02

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

ほんまにできへんねんから開き直るしかないやん

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です!  時間外について質問です! 私の病院は時間外の紙に自分で残業した時間を記入することになっています。1年目の時に記入するにあたって師長さんよりお話があり、「自分の力量を考えて時間外をつけること。先輩よりも遅くなるのは当たり前(どれだけ遅く残っていても先輩たちより短く付ける)」、まだ経験も未熟で遅くなってしまうのは言っていることは理解できます。しかし重症患者さんを担当し、業務が多く遅くなってしまっても、先輩方が時間外をつけていないと自分は付けないほうが良いのではとなり、つけないことが多いです。 独り立ちをし精一杯、頑張っていますが損している気分です。他の病棟の同期は先輩関係なく、フルタイムで時間外をつけているそうです。 みなさんのところはどうですか?

時間外労働同期残業

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

52021/05/11

みっきー

内科, 病棟, 一般病院, 回復期, 透析

労働組合があれば労働組合に、なければ労働基準監督署に師長に言われたことをそのまま伝え、注意してもらいましょう。力量うんぬんではなく、時間外勤務手当ては労働者としての正当な権利です。新人だから仕事ができないのは当然で(もちろんきちんと終わらせる努力する必要はありますが)、それを見越した仕事量の配分、フォロー、人員配置ができていないのは師長含めた管理職側の管理能力の問題です。後は質問者様が何を言われてもきちんと時間外申請をすること、もしくは時間外のメモを取っておくことです。 私も申請した時間外を勝手に書き換えられたことがあります。組合を通して抗議してもらい私にはそういったことはなくなりましたが、同期のほとんどは1年目の時はそのまま書き換えられたりしていたようです。自分の権利は自分で声を上げて守らないと守れません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目になりました。 1年目には急性期で働き、色々な理由で回復期リハ病棟へ異動しました。 ようやく、急性期での仕事に慣れてきて覚えてきた中での部署異動だったのでまた新たに覚えることが増え環境が変わったことによってなのかストレスも溜まっています。 (生理もなかなか来ません。) 1年目は、【まだ1年だし。先輩きっちりついててくれてるし。⠀】など思ってる心の余裕もありました。、今は2年目として、動ける部分もあり微妙な立ち位置にいる自分がもどかしくやれることはやってきてと言われる立場です。 早く仕事覚えなきゃ、自立しなきゃという気持ちが強く持ちすぎていることがよくないのでしょうか?? 周りの同期は自立して仕事一生懸命やっているので、その差にもどかしさも感じています。もちろん、自分の立ち位置も理解はしています。

同期異動2年目

ままみ

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22021/05/10

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

周りとくらべない!あなたにしか出来ない看護がある。自立もだけど、協力して、お互いを補いながら継続看護が成り立つ。 焦らないでね。

回答をもっと見る

新人看護師

甘えてるのは十分承知だけど、病棟に同期がいれば心強かったな。毎日緊張の連続だし、疲れるから共有できる仲間がいたら良かったな、なんて。

同期病棟

k

精神科, 新人ナース

52021/05/01

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

甘えではないですよ。ここで共有していけば大丈夫ですよ(^^)

回答をもっと見る

新人看護師

マイナスに考えても仕方ないけど 今年、系列の病院に配属されたのは私1人 同期と同じ病院に配属されたかった 悩みとか相談しあえないし、周りは皆先輩で精神的にきついと感じてしまう。毎日緊張の連続で疲れてしまった。

配属同期先輩

k

精神科, 新人ナース

42021/05/03

kiii

その他の科, 離職中

同期がいないと寂しいですね😔同期同士で分かり合える事もあったりしますよね💦毎日気疲れしてしまうかもしれませんが、リフレッシュしながら乗り切って下さいね✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まで子供が小さいうちは旦那さんが夜勤をしていなくても暗黙の了解で夜勤をしていないママナースがいました。ですが、ここ最近看護部長が復帰する際に夜勤のことについて厳しく言って復帰する=夜勤をしなければいけないようになっています。 でも、私の病棟は自分から夜勤をすると言ったママナース以外は今の所夜勤はしていません。私も本来なら夜勤免除になりませんが夜勤をせず時短で仕事を続けられています。 看護部長との面談のときも同期は夜勤免除じゃないし夜勤はできるよね?と言われたのに私は何も言われませんでした。産後に少し産後鬱になってしまったことを気にしてかいつも体調はどうか、子どものことも気にかけてくれます。家族の協力が得られないことを話しているからか土日に勤務できなくてすみませんと謝罪しても「やりやすいようにはたらいていい」と優しくしてくれます。この差はいったい何なんでしょうか… 夜勤…言われるまでそっとしといていいものでしょうか?

部長旦那家族

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/03/20

はる

ママナース

看護部長に気に入られているかどうかかな…。 私も、似たような経験があります。育休後、夜勤は無理しなくて良いと言われましたが、夜勤入れるよねと言われた人もいました。 なかには、子供を理由に休みすぎと言われている人もいましたが、私は言われたこともなく、子供どう?元気になって良かった等の声を掛けてもらったり。 看護部長や、上司との相性って大事だなと思います(^-^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱留置カテーテルの挿入、、、、。いれるとき、女性は5+3センチで〜とか技術のマニュアルにはよく書いてありますが、実際の人間はマニュアルどおりには行かず、尿が出て+3センチ入れたとしても膀胱までギリギリ届かないこともあるのではないでしょうか。 実際に同期もマニュアル通りのながさいれて膀胱まで届かず尿道損傷させてしまったり、、、あります。 私やる時怖くて気持ち長めどころか痛くないか確認しながらかなり奥まで入れてしまいます。あまり入れすぎても膀胱の壁にカテ当たって良くないと思いつつも尿道損傷もこわいし、、、と。 先輩も私のようにかなり奥まで入れてる人が多いみたいですが、、、。 みなさんはどうされてますか?

同期勉強新人

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

12021/04/30

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

最初は、尿道口すら??? 排尿したあとや失禁した後は、5cm入れても尿が出てこないetc.経験して32年。私自身6回オペをしているので緊張させてしまったこともありますね。 挿入前に活水を入れバルンの破損はないか確かめた時の感覚を忘れず、マニュアル通り入れ、活水を入れましょう。潤滑剤をたっぷりつけ、入れてからカテーテルを少し引っ張ると膀胱内に留置したことが確認できます。成人だと12Fr.が標準ですね。個人差があるのは当たり前。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私のところの病院では2年目になると他の病棟に1ヶ月勉強しにいく(以下ローテと書きます。)というものがあります。(他の病院でもあったらすみません。) 私は今婦人科で勤務しており、比較的自立度の高い患者様ばかりです。ローテの候補として、救命か呼吸器内科の2つで迷っています。救命にいきたいかなとぼんやりとは思っていますが、自分の性格や仕事の進捗状況をみると内科でしっかりと自分のペースで仕事をする方が勉強になるのではないかとも思っています。 迷っている理由として、 ・救命は重症度の高い患者様が多く、私に受け持てるのかという不安 ・救命内の雰囲気として常にピリついており、その中で私自身が1ヶ月の間やっていけるのか ⇒呼吸器内科は救命程のピリつきはないため、自分のQOLを優先したい… ・同期の中でも1番自分は仕事が遅く、速さが命に繋がる救命にいけるのか ・メンタル豆腐 救命にいけば、人工呼吸や重症度の高い患者様の看護や急変時の対応など多くの事を学べ、自分の経験として今後に役に立つと思っています。 呼吸器内科でもバイパップであったり重症度の高い患者様の看護、COPDなどの疾患について多く学べると思います。

産婦人科同期2年目

とんたほ

整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42021/04/21

ゆうき

離職中

毎日お仕事お疲れ様です。せっかくの機会ですし、ご自身の興味のあるところが良いと思います。私ならそうします。 このチャンスでどんなことを学びたいのか、書き出してみてはいかがでしょうか?おのずと道が見えてくると思います。頑張ってください^_^

回答をもっと見る

新人看護師

同じチームの同期は難しい検査出しとか、入院を3〜4回とっているけど私はその検査出し1回しかしてないし、入院もまだとった事ありません。 半年経ったのにまだ1回しかとってない事に不安です。先輩にも後々絶対言われるのも目に見えてます。入院も積極的にとらないとなとは思うのですが怖くてずっと葛藤してます。 とった事ないから怖いと思っているのは分かるのですが不安が募るばかりです。 原因分かってるやんって思われるとは思いますがどうしたらいいか分からなくて投稿させていただきました。

循環器科同期辞めたい

わあ

内科, 循環器科, 新人ナース

22020/10/07

私は経験ないことはさせてもらうよう先輩にゆってました!もちろんしたことあってもまだ不安ってときも!フォロー何回も積極的にお願いしてました←

回答をもっと見る

看護・お仕事

態度デカくてタメ語ちょくちょく入ってる後輩いる、いきなりでビビったしタメ語の時にえ??って言えない自分もダメだよなあ、なめられてるって同期にも言われてなめられてんのかぁなあ、なんか嫌だけど、だからって強く言えん

後輩同期

こー

消化器内科, 消化器外科

32021/04/12

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

どの先輩にも同じ態度なのでしょうか?それともこーさんだけなのでしょうか?どの人にも同じ態度であればそれがその子の個性なのかと諦めます。なかなかいっても変わらないですし。 もし、こーさんだけにそんな態度なので有れば注意したりしっかりとした先輩をアピールしてもいい気がします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さん、 すべらない話とかって持ってますか?

後輩同期コミュニケーション

なぜか道聞かれる

小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 一般病院, SCU

02021/04/11
看護・お仕事

4月から2年目になります。 他の同期よりも成長が遅く、任されることも差がでています。4月から新人さんが入ってくるのでプレッシャーがすごいです😱こんな出来ない先輩がいて恥ずかしいです。。。

同期2年目辞めたい

なつ

その他の科, 新人ナース

22021/04/02

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

そんなことはないですよ😊 人はヒト あなたらしく・自分で差を感じるっていうのは・逆に貴方は自分がわかっているのです 何が得意か何がちょっと覚えが遅いか少し考えてみて・2年目の貴方・成長してみては? 必ずあなたらしく・進めますから 自分のことが・あなたなりにわかっていることが素晴らしい

回答をもっと見る

看護・お仕事

この4月から2年目になりました。 1年間がむしゃらに走ってきたからか辞めたいと思ったことがなかったのですが、ここにきて辛くて折れそうになっています。日勤での受け持ち患者は毎回重症度が高い患者さんばかりだし、夜勤もあまりフォローをしてくれない先輩とばかり組まされます。職場の看護方式はプライマリー制を取り入れたチームナーシングなのですが、プライマリーも難しい患者さんをつけられて、いっぱいいっぱいでもう無理だと毎日思いながら出勤しています。同じチームの同期は、受け持ちもそこまで大変な患者さんはつけられず、夜勤もフォローが上手な先輩とばかり組んでもらっているのが目に見えて分かるということもあって、余計に辛いです。尊敬できる中堅の先輩に機会があったので、もう無理だと今の胸の内を話したら、「どうしてそんなに自信がないの?チームの中で先輩たちに着いてこられる力があってチームの1人としてちゃんと役割が果たせてる。私はすごく信頼してるし、重い人を任されるのはそれだけ期待されてるからだよ。夜勤はたしかに○○(同期)さんはフォローがしっかりできる先輩と組まないと回せないから、その分あなたがフォローできない先輩と一緒にされちゃってるよね。でもそれはあなたがしっかりできるからだよ。」というようなことを言われました。同期だからもちろんスタートは一緒で、私だって同じようにできないところから必死になってやってきて、今だっていっぱいいっぱいになりながらこうしてやっているのに、どうしてできない同期が受け持ちは楽、夜勤はいつまでも先輩の手厚いフォロー付き、そんなのずるいと思ってしまう自分がいました。期待してもらえること、信頼してもらえることは嬉しいことなはずなのに辛さが優る故に、こんなに辛いなら期待なんかされなくていい。楽にしてほしい。と思ってしまいます。私も同期も同じように最初は何もできないところから始まったのに、同じ期間を経たはずなのにいつまでたってもできない同期が楽な思いをして、その分私が苦しいのが理不尽だなと思ってしまい辛いです。 なんでも良いのでご意見や助言頂けましたら幸いです。

同期受け持ち総合病院

rei

外科, 急性期, 超急性期, 保健師, 大学病院, オペ室

22021/04/05

みーみ

病棟, 脳神経外科

毎日大変なお仕事お疲れさまです。1年目だからと頑張ってきたのに、独り立ちしたことで更に頑張らないといけない現状は辛いですよね。 第三者としての意見は、中堅の先輩さんと同じでreiさんが周りの同期より優れているからそのようにフォローが入らないような形がとられているのではないかと感じます。 楽なことをしている同期さんは、reiさんからみてどうですか?不安にみえるところはないですか?仕事を振る人からみたら、きっと差があるんでしょうね。 ただ、その旨のうちを抑えていると、やはり誰もreiさんが実は辛い思いをして働いていることに気づいてくれないと思います。皆なんだかんだ自分の仕事に必死だと思うので、、、 師長はそういった相談をするには難しい方ですか?シフトを組むのは基本師長だと思うので、せめて夜勤のときにフォローを厚くしてくれる人を望みたいとか、自分が期待されているとはいえ、その分それが重くのしかかってプレッシャーだし不安であると正直に話してよいと思います。 また、仕事中であっても、自分から率先してヘルプを求めてください。遠慮してはいけません、まだ2年目になったばかりなんて、不安があって当たり前です。声をかけあうことはコミュニケーションのひとつですし、声かけをしあわなければ「大丈夫なんだな」と思われて助けに入ってくれるチャンスを逃してしまいます。

回答をもっと見る

新人看護師

春から看護師1年目で内科病棟に配属されました ですが、もう1人いると聞いていた同期が国試の結果が思わしくなかったらしく、私1人の配属となってしまい、とても不安です… 新人1人配属経験があったりしたらどのような感じだったか教えてほしいです…

同期内科1年目

ショコラ

内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

22021/04/03

JUNON

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, クリニック

私も新人の時に、ICUに1人だけ配属でした。脅してしまう内容になってしまうかもしれませんが、実際どうだったのかお伝えしようと思います。 新人でICU配属、出来ることなんて本当になくて、でも忙しくとにかく自分が出来ることをするしかない、という感じでした。 私のせいで超重症患者を2人みる先輩もいて、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 それに対しても、凄く陰口を言われたこともあります。 それに加えて、他同期は一般病棟。やはりICUとは仕事内容も状況も違うため、何か悩んでいても相談できない、そう言う状況でした。 元々相談するのが苦手で、自分で何とか解決しようとしてしまう性格なため、同期の相談は聞くけど、自分は相談しないという状態です。 私が居たところは、人間関係も良くなかったため、エルダーも一応付いていましたが、相談できるような環境ではなかったです。 相談したところで同僚に話が流れ、それで更に陰口を言われたことがあったからです。 でも、そういう環境でも、一生懸命自己学習して、現場で結果を出せば信用してもらえますし、認めてもらえるようになりました。 ただ、かなりの期間陰口は言われましたし、新人と言うだけでなくても、同僚にも陰口を言うような環境だったので、「そういう環境なんだ」「本当に自分が悪くて言われてることはちゃんと受け止めて、理不尽に言われている時は受け流そう」というスタンスでいけば、乗り切ることができました。 1人だと正直凄く心細いこともあります。他病棟の同期と比べると、夜勤の開始も、独り立ちも遅かったです。 でも、そこで比べてしまうともっと自分を追い込んでしまって、どんどん悪い方にいってしまうので、私は私、と思ってくださいね。 でも、今考えれば、もっと自分の弱さを出せればよかったと思います。 やはり強がって、なんでも1人で解決しようとすると、「あ、この子には助けが要らないのかな?」と思われてしまいますし、味方も減ります。 やはり、上手く弱さを出せる方の方が可愛がられます。 実際に私がそういう立場でしたので。 私の場合、特殊な環境だったので参考にならないと思いますが、上の立場になって思うのが、「何に悩んでいるのか」「どこが分からないのか」を明確にして頂いた方が、どうアプローチすれば良いのか分かりやすいと思います。 あと、姿勢が大事だと思います。 分からなくても「ここまでは理解できたのですが、ここが分からなくて教えて頂けますか?」というふうに、自分なりに学習してます、とアピールするのも大事です。 積極性があるとこちらも嬉しいですし。 1人配属、凄く緊張すると思いますが、頑張ってくださいね。 上手く周りに頼って下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入籍祝いを専門学生の同期からもらったので、お返ししようと思ってます。 無難にハンドクリームはどう思いますか?? ちょっとお高めのやつです。

ハンドクリーム同期

みょーん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

12021/04/03

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

入籍おめでとうございます!🎊 感謝の気持ちが伝わればなんだって良いとおますよ! ハンドクリームは仕事がら手洗い、消毒で手が荒れるので、とてもいいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

同じ病院に勤務し続けて8年。 同期入社は10人もいないんやないかな?ってくらいおらん。みなさんのとこもこんな感じなのでしょうか?

同期病院

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

42021/04/01

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

しょたパパさん 私も同じ病院に勤務して9年で、同期は誰も残りませんでした。 こんなもんですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職祝いのことで相談です! 産休前まで働いていた部署でプリセプティだった後輩ともう1人別の後輩が今月末で退職すると同期から教えて頂きました! 何かお祝いした方がいいのかな?と思うのですが、私としてはプリセプティにだけ渡すのでもいいかな〜と思うのですが、もう1人の後輩にも渡した方がいいですかね?💦そんなにめちゃくちゃ親しいわけではないのですが😅 私は現在育休中です。お金もそんなにたくさん使えないので、1000円以内くらいのお菓子でも渡そうかな〜って感じです みなさんならこの状況なら2人ともに退職祝いされますか? アドバイスよろしくお願いします🙇‍♀️

プリセプティ産休後輩

es

内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/03/18

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

2人同じ時期なら、小さなプレゼントをあげてもいいかもです。プレゼントの差はあっていいと思います♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんは職場の人とプライベートでも仲がいいですか? 同じ学校卒とか同期以外で。 入職後どのくらいから人間関係が円滑になり馴染んできたなと感じましたか? 時短パートの方、常勤の方との溝みたいなものはあったりしますか? 質問ばかりですみません。どれかひとつでもいいのでお話聞かせてください。

同期入職パート

natsu

その他の科, 病棟

82021/03/17

ムーさん

その他の科, 離職中

私は前の病院パートでしたが特に溝などはなく退職して一年経ちますが、ちょくちょく連絡取ったりしてます。在職中はご飯行ったり飲みに行ったりもしてましたよ。 今はコロナで会うのは容易ではないですが。

回答をもっと見る

新人看護師

来週、大学の卒業式があります。 感謝の意を込めて同期の女子の友達にプレゼントをあげようと思うのですが、働き始めてからも使えたり、卒業でもらって嬉しい物って何ですか? これいいよ!とか何か贈ったものがあったら教えていただきたいです。

プレゼント同期コミュニケーション

のりお

学生

42021/03/19

ナース太郎

外科, 病棟

ベタですがボールペンとかどうですか? 名前入りの。 仕事でめちゃ見る機会があれば大学次第のことを思い出しながら仕事出来るかなって思います。 僕は医療用のハサミを卒業記念品でもらいました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

苦手な同期の対処法についてです。 看護師3年目、同じ病棟に1人だけ同期がいます。プライベートはとても仲がよく、よく一緒に遊びに行くことが多いです。 仕事の時、私がミスした事や上手くできなかった事をよく指摘してきます。丁寧にポリシーを持ってやろうとしていた事も全て、否定するような口調で、「みんなそこまでやってないよ。」と話して来ます。たしかにその子と比べて、私はおっちょこちょいでミスも多いです。でも、私がその子にミスした時に指摘すると、軽く受け流すのに、私がした軽いミスや、少し気が付けなかったことがあると、きつい口調で指摘してくることに納得がいきません。そのため、遊びに誘われますが、あまり乗り気になれません。皆さんはこのような同期どう付き合ってますか?

同期人間関係

レッド

総合診療科, 病棟, 一般病院

22021/03/17

まなてぃー

その他の科, 介護施設, 老健施設, 慢性期

こんにちは。 その方とは馬があわないのでしょうね。 人それぞれ好みが違うように、看護観も千差万別だと思いますし、仕事をする上で意識してることもきっと違うんだとおもいます。 もしかしたらあなたが注意したことを「軽く受け流している」ように見えても、そう見えるだけで、相手の心の中ではどこか引っ掛かっているのかもしれませんね。 ただ、 遊びに誘われているということは、相手はまだあなたと友好的な関係でいたいということです。 対人関係は鏡のようなものだと思いますので、こちらが冷たくすれば相手も冷たくなっていくと思います。 プライベートではとても仲がいいとのことですので、 仕事は仕事、友達は友達と、割りきって付き合っていくのがよいのではないかと私は思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

これまで不安でたまらないことはいっぱいあったけど、先輩とか同期にその都度相談して踏ん張ってきてたのに、インシデント起こして、一気に自信喪失して、適応障害の診断、2週間の休職。 医者からは、真面目だから一人前になるために、自分を押し殺して頑張りすぎたんだね、ちょっと休みなさいって言われたけど、パワハラもないし、残業あっても2時間弱だし、人間関係はいいのになんで頑張れなかったのか、先輩たちも同じような思いして乗り越えてきてるのに自分はできなくて情けないって気持ちと、休めば元気になれるのかなって不安でいっぱい。 先輩たちはみんなとっても優しいけど、なんであんなことで適応障害?やっぱりゆとりはメンタル弱いよね、困ったちゃんだねって思われてないかも不安。

医者パワハラ休職

まみ

救急科, 新人ナース

22021/01/04

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

まみさんが感受性豊かだからですよ。 素質なのか、色々な影響を受けて後天的にそうなったのかはわかりませんが、悪いことではないです。 そして、私も同じように思ったことが何度もあります。〝先輩たちも同じような思いをして乗り越えてきてるのに自分はできなくて情けない〟 乗り越えて来た先輩とまみさんが違う人だからですし、受け取り方も考え方も違うからです。まみさんは今からゆっくりと乗り越えれば良いんです♡ まみさんは、HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)というのをご存知でしょうか?ザックリですが、敏感に色々なことを感じとったり、繊細だったりする方を言います。まみさんはきっとHSPに当てはまるのではないかと。 これは、病気などではなく、そういう気質なのだそうです。この気質なんだとわかっているだけでも、なるほど〜と思ったりしませんか? その、HSPは自分に全て責任があると思ってしまう所に恐さがあり、鬱や不調に繋がってしまうようです。 もし、ご存知なかったら見てみてください。 長文、失礼いたしました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先輩たちは、みんなで支えてあげよう!って雰囲気が伝わるくらい優しいし、同期もみんな大好きだし、救命は責任重すぎてしんどいこともあるけど頑張ってみようかなって気持ちはあるけど、師長の教育方針と自分が合わなさすぎる でもまだ一年生なのに、こんなことで異動とか退職して大丈夫なのかなーとか、次の職場は師長とも先輩とも合わないかもしれないなーって不安もあるし、でもこのままここにいて、来年救急外来勤務も始まったらまた慣れてないのにメンバーとして換算されて、無責任に頑張って頑張って言われてしんどい思い+相談してもまた傷つく言葉かけられるのかなーとかぐるぐる🌀

救急外来同期外来

まみ

救急科, 新人ナース

32021/02/20

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

救急言うても認定の権利も取れへん一年生やろ、やりたかったら続ける、ボスザルが嫌いなら違う科にいくそれだけやで、自分の人生やろ、

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?

離職退職メンタル

とげ

病棟, NICU

42025/05/04

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢

正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/05/04

リーフレタス

内科, 病棟

スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。

呼吸器科参考書1年目

jiji

呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

22025/05/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

353票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

551票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

571票・2025/05/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.