同期」のお悩み相談(7ページ目)

「同期」で新着のお悩み相談

181-210/700件
新人看護師

最近すごく仕事辞めたいって感じる 奨学金あるし、すぐに辞められないって分かってるんだけど。 病院、病棟に同期いないの辛いし、相談しやすい同年代もいないし。色々言ってもらえてプラスに考えれば良いことだけど、いつもプラスには考えられないよ。 もう疲れた 一ヶ月くらい休みたいのが本音。

奨学金同期辞めたい

k

精神科, 新人ナース

32021/07/28

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

私も奨学金を返済しながら働いています。ほんと簡単に辞めにくいんですよね(*_*) 悩みに悩んでタイミングをみて退職しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ある先輩から嫌われてるような気がしてなりません。他の人には優しい口調なのに私に対しては冷たい口調で話す、目も合わせてくれない、他の人にあのひと(私の名前)出来てないよねって言ったりもしてます。私の同期には凄い楽しそうに話しててまるで天と地の差です。自分のどこが悪いのでしょうか?帰りの車でも自分を責めてボーッとしてしまい運転にも集中できません。私はどうすればいいのでしょう、、辞めたいけど辞めたら逃げたみたいで嫌だし…

同期辞めたい先輩

みなみ

プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院

22021/08/16

みるくりひ

ママナース, 病棟

あなたは何も悪くないと思います。ただその人と合わないだけです。 私も同じ経験をしました。私のいた病棟はキツイ人が多かったので、複数の人からそのような扱いを受けていました。結果、心を病んでしまい病休を取る事になってしまいました。 その後病棟を変えて貰って、復帰しましたが次の病棟ではそのような扱いは受けませんでした。 辞める事は逃げる事ではありません。心を病んでしまうとその後が長引きますし、色々な弊害が出てきます。自分を守る為に辞めたり、異動したりする事はとても大切な事だと思います。自分の心と相談して、大切な自分自身を守ってあげて下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職して4ヶ月。 日勤・夜勤ひとり立ちして大分仕事に慣れてきたけど、やっぱり帰ってきてからは疲れて早い時間に寝てしまう。 休みの日は、病院の敷地内の寮に住んでるから一人でいると仕事のこと考えてしまって誰かしらと遊んでしまうし… 勉強しなきゃと思ってもやる気出ないし… 無気力になってしまう…何を目指してるんだろう… 同じ病棟に同期はいるけど最近は勤務も合わないし、歳の近い先輩はいないから、仕事する時もなかなか馴染めないし… このままで大丈夫かな。

同期入職精神科

ちゃんひな

精神科, 新人ナース

22021/08/12

あろち

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

やらないとと思うけどやる気が出ない、その気持ちわかります。仕事疲れで勉強に集中もできないですよね。 しっかりリフレッシュして自分が興味のある分野から勉強をはじめるのもいいかもですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お気に入りかそれ以外か、しか選択肢がないローランドみたいな上司。勤務一緒だとめちゃくちゃやりずらいけどチーム違うから生きてる。わら 今、同期が気に入られすぎて、急にそれ以外にならないかとヒヤヒヤしながら見てる…こわいこわい

同期外科急性期

もか

外科, 病棟, 一般病院

02021/08/12
新人看護師

朝起きたら吐き気がして 出勤中に最近泣きそうになります。 同期がいるからまだ頑張れてるんですけど そろそろ限界なんですかね? しんどくなっていることに自分で気づくことが あまりできないのでわかりません。 7月の中旬頃からずっと辞めたいとも思っています。 体調を崩す前に転職した方がいいんでしょうか?

同期辞めたい転職

ひぃ

外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

122021/07/31

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

1年目はどこの職場でも結構辛いです😭 特に今の時期に転職すると同期がいないので、精神的に辛くなる可能性があります💦 基本的には転職賛成派ですが、信頼できる同期がそばにいる間は無理ない程度に1年目を乗り切る方がオススメではあります。 体調崩したら休職する方がまだいいかもしれません💦 それでも続けられなければ転職という手もあります!

回答をもっと見る

新人看護師

私には勤務する病院、病棟に同期はいません 先輩に比較されることがなくていい、いい環境だよと 言ってもらいました 確かにプラスに考えればそうだと思います。でも、先輩からの指導がきつかったり、師長さんからちょっとした注意を受けると、私の弱いメンタルはボロボロになってしんどいんです。 休みたいけど、身体的な不調じゃないしなんて説明すればいいか分からなくて結局、出勤します。今、辛くて。辞めたいけど、奨学金あって辞められません。 自分が悪いのは良く分かっています。皆さんはどのように乗り越えたのですか?教えてほしいです。

奨学金同期師長

k

精神科, 新人ナース

62021/07/26

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

結構きつい環境ですね。 プリセプターと1つ上に信頼できる人がいればだいぶ楽になるかもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

はあ、同期がストレスで異動になって新人私1人だけになってしまった( ; ; )もう嫌だ

同期異動新人

にっくねーむ

新人ナース

22021/08/06

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

おつかれさまです! 同期が異動は寂しいですね… そして新人1人はプレッシャー(^_^;) 親身になって話を聴いてくれる先輩がいるといいのですが💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期で状態が安定している人(ex:骨折で入院して手術して7日間以上はたってます。痛みもなく、神経症状もなく、バイタルも変わりないです。)を受け持った時、朝に清拭して状態観察しに行こうと思った時、先輩に「バイタル見て状態見て変わりませんで終わりは誰だってできるからね?」と言われて、「 確かにそうだな。」とは思うのですが、他に何を見てきたらいいのでしょうか。。情報もとれてないと言われて、アセスメントも報連相もできてないと何回も言われてるのに解決策が見つからなくて、「こうした方がいいんじゃない?」と言われたところは意識しているのですが同じところでつまづいている気しかしなくて2年目に上がれる気がしないのです。。先輩にも師長にも飽きられ、ため息つかれる日々です。。夜勤も私だけ同期の中で入れてないのです。

アセスメント同期辞めたい

marin

総合診療科

42021/02/04

もふ

その他の科, ママナース, 老健施設, 保健師

ご飯食べれてるかとか夜眠れてるかとか、リハビリはどんなことしてるかとか、骨折後に不便で困ってることはないかとか…内服管理できてるかとか、痛み止め使わないなら次から減らしてもらおうか…とかですかね🤔 もう少し経てば退院後の生活はどうするかとか、通院はできそうかとか…🤔?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

MAPにオペに転棟がいて、ドレーン.NG排液ガンガン、レスピ って状態で8人見ろ、って厳しくない? そんなんフォローしてくれる人がいるからなんとか見れてるわけであって1人立ちしてくれって無理だと思うの。 同期が1人立ちしてるっても8人で何もない安定してるイベントも何もない人でしょう。そりゃ何もなくて安定してればあたしだってできるよ。

同期

み。

総合診療科, 病棟, 一般病院

02020/08/27
職場・人間関係

病気がある同期と業務量が違うのはわかるけど、自分はいつも8時とか9時まで残っているのに…という気持ちが消えません。仕方ないことも分かっているしその同期が悪いわけではありません。しかしどうしても忙しいアピールにしか聞こえなかったりモヤッとイラッとしてしまう事が沢山出てきてしまって………。そんな気持ちを抱く自分にも疲れました。どうしたらイラッとしなくなるのでしょうか…。辛いなぁ………。

同期メンタルストレス

めろん

内科, 病棟

62021/07/22

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 無理ないです。貴女の優しい気持ちがあるだけ、素敵です。 人間できた人は、自分も含め、正直いないです。 小さな子供がいる看護師が、子供が熱が出た、体調不良になったと急遽休むことになり、独身の看護師ばかりに勤務交代や負担が回る時、寛大に毎回受け入れますか?私はわかっていても、顔にまた?って、自分が出てないかと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

人間関係とか、自分の仕事のできなさとか、日々実感しています。4月と比べて成長が自分の中で感じられません。 励まし合える同期もいないし周りは皆先輩で正直疲れの方が今は何よりも強くて、、。でも疲れたので休み下さいはおかしいですよね。 この時期はどのように乗り越えましたか。教えてください。

同期先輩人間関係

k

精神科, 新人ナース

52021/07/24

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

みんなが一度は通る道です。 実は後半年もすればいつのまにか楽になってたりします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同期の子に仕事手伝って!って言われて手伝ったら私は残業でその子は定時で帰っていてなんだかあれ???おかしいな???となった今日この頃

同期残業

テンプレ

新人ナース

12021/07/23

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

分かります😂!あるあるなんですね笑 あれ、先に帰れるんかーい!手伝ったの私なんだけどな??なんでこんなに仕事が残っているのかな???笑 ってなりますよね😂私の方も手伝ってくれー!笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

私にだけあたりの強いママさんナースがいます。 私が部屋持ちの日は私にだけ声をかけてくれず 他のナース達には部屋何残ってる?とか なにか手伝う?などこえをかけています。 さらに、他の人はちゃんと苗字で呼ぶのに 私はあの子とかその子とか名前ですら よんでもらえません。 また、同期と話をしている(私語ではなく業務の事) とわざわざ話を遮るように入ってきたりします。 5月頃から産休明けで復帰しはじめて お会いした方で以前なにかあったとかではなく 自分がなにかしたのかな?と振り返ってみても 思い当たる節がありません。 これからどのように関わっていけば いいのでしょうか。 そのママさんナースは平日はほぼ毎日 いるので仕事に行きたくないとおもってしまいます。

産休明け同期

na

外科, 病棟

22021/07/21

ずー

その他の科, 保健師

ある意味naさんに関心があり認知してもらいたいのだと言えますが、文面上通りと取れば、 そんな程度の低い人のためにあなたが悩むのは精神的にも時間的にももったいないです。 もっと他に考えることも楽しむこともあると思います。 邪魔して来ないのであれば仕事上関わる大勢の中の1人だと思えば良いですが まずは師長に相談してみてはいかがでしょうか。 その人の扱い方がわからなくて間接的に当たりも強い気がして苦手だと。 周りの目が入ればその人は変わるかもしれませんし、同期から情報収集もいいと思います。 無能な師長なら部長まで話を大きくしてもいいと思います。離職率の低さを売りにしてる病院看護部ならその先輩は指導対象になるでしょう。 1人で悩む必要は全くないです。 相談を揉み消したり対応する気のない組織なら価値ないです。良い先輩同期との関係は維持しつつ別の病院も検討して良いと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

勤務、精神的にしんどいです 先輩からの助言も、怒られてると感じてしまい必要以上に受け止めてしまいます。もっと広い視野があればいいのでしょうけど、そこまでなく、相談できる同期もおらず自分だけできてないと感じ辛く感じます。 皆さんはどのように乗り越えてきたのでしょうか 教えていただけると嬉しいです。

同期先輩

k

精神科, 新人ナース

22021/07/15

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

私は転職したばかりです。私も同じように感じていてかなりしんどいです。 チームナーシングしか経験なかったので機能別はかなりキツイです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

外来から病棟に6月異動して年上同期にダメ出しされてムカつくし、今まで勉強してきたことまた勉強してとか言われるし、言い方にもイラついてしまってる自分がいて嫌になる。

同期外来異動

ヒミツちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース, 外来, 検診・健診

12021/07/09

あいり

消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

異動したあとってそういうのめっちゃありますよね。 私は後輩に指摘されることも多々ありました。後輩も言いにくいのかもしれないなとは思いますが、、、 ヒミツちゃんさんの気持ちは痛いほど良くわかります( ; ; ) 何回異動しても毎回そういうことが私もありましたよ。。。

回答をもっと見る

新人看護師

言い訳になるけど、業務覚えるのに必死で、先輩と 上手く会話できてない。 業務覚えることが優先になって、先輩と人間関係を築くことが後回しになってしまう。 器用になりたい。 同期いれば支えになったのに。いないしな。辛い。

同期先輩人間関係

k

精神科, 新人ナース

42021/06/24

のら

クリニック, 外来, オペ室

最初は必死になってしまうと思いますが徐々に先輩と話せる余裕が出てくると思います! なので今のまま努力してれば先輩も頑張ってると認めてくれますし信頼されて良い関係が築けていけるかと!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

彼の元同期の男子(私の後輩であり、一時期私とも仲良かった。年齢は男子の方が2つ上。)が彼に会う度に私の悪口言うの腹立つ😇 4月ごろに彼とその元同期が宅飲みしてる時に彼が酔っ払って私に電話してきて、調子に乗って元同期が横から他の女の名前をしつこいぐらい連呼してきたから私が怒ったら逆ギレしてきて私とは不仲になったんだが、その事についてまだ怒ってるらしく、会うたびに私の悪口を言ってるらしい。😇 その元同期とまた会うなんて。。また私の悪口を言うんだろうなぁ。気分悪いなぁ。 男って友達の彼女の悪口を友達に直接言うの普通なのか??ちっさ。。 本当に呆れる。そもそも酔っ払って電話してくる彼も彼。今はとても大好きだけどあの頃の事を思い出すと、巻き添え喰らったとしか思えず腹立つ。

彼女後輩男性

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

22021/06/27

けんたろう

大学病院, オペ室

男がどうとか女がどうとかではなく、文章だけ見れば質問者さんの同期がただ小さい人間って言うだけだと思います。しかし質問者さんも先に怒った時にどんな言い方をしたかによってはその同期が一概に小さいだとはいえないですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。 総合病院の循環器の病棟で6年働き、 今年4月に精神科の病院に転職しました。 今回病棟で、勉強会をするとこになり 心電図について行おうと思っています。 内容についてお聞きしたいのですが、 12誘導とかの波形の見方はします。 あと何についてしたらいいでしょうか? 今の病棟は入院時スクリーニングで12誘導心電図を実施するぐらいです。 精神科の人は何について聞いてみたいとかありますか?

心電図同期精神科

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

62021/06/24

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

精神科の看護師ではありませんが… 精神科の患者さんって、薬物療法されてる方が多いと思うのですが、抗精神病薬の副作用で不整脈が出ることもありますし、過剰摂取(血中濃度が高くなりすぎたりも含めて)でも不整脈はでます。 なので、その辺も含めた内容だと臨床でも活かせるのではないかなと思います。 私は救急外来勤務なのですが、薬物の過剰摂取で運ばれて来る方は必ず心電図フォローしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

同期とステップアップが違いすぎる、受け持ちさせてもらえない、外来勤務ばかり 私ってこの部署に必要なのか?

同期外来受け持ち

サイ

ICU, 大学病院, オペ室

22021/06/24

らんらん

救急科, ICU, 病棟, 大学病院

私もそう思うこと、入職して、2年目までよくありました。何でだろうって考えると余計に空回りばかりで苦しかったのを覚えてます。でも、人は人で、そこでじゃないと身につかない事を吸収してやるっておもったら、気が楽になって、仕事も円滑に出来るようになりました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人4人いて、重症病棟なので患者数も少ないから 1人3〜4人受け持ちして、受け持ちいない新人は他部署へ手伝いに行くんですが… 基本的に前日受け持ちした人は次の日応援ってなるのに、2日連続で受け持ちだった😂 しかも今日新人4人中2人受け持ちの、私が3人受け持ちで同期が2人。 明日は私3人の同期が1人… 私もっと頑張れって言われてるんかな…不安になるわ。 受け持ちいるの全然良いけど、 応援疲れるし同期に申し訳ない…

同期受け持ち新人

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

22021/06/21

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

まいさん日々の業務お疲れ様です。 確かに同期と少しでも違うとどういう意味なんだろう?って不安になってあれこれ考えてしまいますよね。 私からの印象ですが、先輩方はまいさんの能力を見て、この子だったらこの人数を任せられる という判断をしているのだと感じました。 まいさんを信頼しているのだと思いますよ!しかしまだ入職して数ヶ月しか経っていないので、精神的にも体力的にも辛いようでしたら受け持ち人数に関してなど早めに上司へ相談をした方が良いかと思われます。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

他職種の方と恋愛されている方に質問です! 同じ職場の同期の人を好きになりました。 きっかけは新入社員合同研修会で一緒のグループになったのがきっかけです。一目惚れしました。 相手は看護師ではなく事務の方で、なかなか接点がありません。1階の受付にいて、自分は病棟にいる。会える機会としては、患者さんの荷物を受付取りに行く時くらいで、業務中なので話すこと難しいです。 シフトが被っているのかも分からず、会えたらその日はテンションがとてつもなく上がります笑 私自身、歳の近い男性と話すのがとても苦手で自分から話すことができません。 自分から行動しないと変わらないのは知っているのですが。。。。 どんなことを話したらいいのでしょうか?

シフト男性研修

みな

新人ナース, 病棟, 一般病院

42021/06/10

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

あ〜このあいだ研修でいっしょでしたね!☺️ とかって話しかけて、行くたびにお疲れ様ですって挨拶しますかね〜

回答をもっと見る

新人看護師

自分の業務に精一杯で、人間関係上手く築けていない気がする。プリセプターさんとは話せるけど、他のスタッフの人と上手くコミュニケーション取れない。 病棟に同期いればなぁ。少し話せるのになぁ。

同期プリセプターコミュニケーション

k

精神科, 新人ナース

42021/06/21

あー

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 離職中

kさん、毎日業務お疲れさまです。 ただでさえ、仕事でいっぱいなのに、コミュニケーションでもストレスがかかるのはお辛いですね。 全く同じではないかもしれませんが、私も最初はコミュニケーションで似たような悩みがありました。 同期はいましたが、みんな同じ看護学校卒業で、私だけ違う学校でした。やっぱり時間をかけて作ってきた仲にはなかなか入れず、仕事に集中している方が楽な時も良くありました。しかし、それも時間がたって業務の中で同期や先輩とも自然と話ができるようになりました。 無理に頑張らなくても、少しずつできると思いますので、あまりストレスを溜めなくてもいいと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同期が少ないのもあってたくさんの方と関わってみたい😊

同期

ランチ

内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

02021/06/19
職場・人間関係

新人看護師です。同じ病棟に同期が1人居ます。 私は人見知りで、なかなか自分から先輩との関わりが上手くできず…仕事で積極性がないように思われている感じがあります… 同期はコミュニケーション能力があるのか先輩と打ち解けているように見えるのでとても羨ましいです。 自分でも、声を出して積極的に動こうと思うのですが、なかなかタイミングが分からず自信もなくという感じです… どうしたら良い人間関係を築けるのでしょうか。 先輩は、ベテランの方が多く一番近くて4年目の先輩です。それもあるのかなかなか話しかけずらいです💦

同期コミュニケーション1年目

ちゃんひな

精神科, 新人ナース

22021/06/17

すぬー

産科・婦人科, プリセプター

わたしもすごい人見知りでした。人と話す時はどもるし、うまく話せませんでした。 まずは自分で話すことをまとめてから質問したり、常に笑顔でいるとか、返事をよくするとか一つ一つ先輩の目につくような行動から始めて行ったら先輩の方から話してくれるようになりました。 自分のペースで少しずつ周りの先輩をお話ししてみてください!頑張ってください!応援してます!!

回答をもっと見る

新人看護師

4月入職で約2ヶ月が経ちました。 私の病棟では新人が私だけの配属で病棟に同期がいません。 約2ヶ月が経ち、間もなく日勤自立になるところまで来たのですが、ここ最近漠然とした不安があってしんどいです😢 教育担当者の方やプリセプターに相談しても できてるから大丈夫だよ っと声をかけて頂けるのですが、自分に自信が持てません。 また、勤務がまだ日勤のみなので連勤で1日お休みというクールが続いており、疲れもあまり取れてない気がします😔 皆さんはこういった場合、どのようにストレス発散をしていますか??

同期入職1年目

ショコラ

内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

22021/06/13

Tシャツ

外科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

不安がある時は入職前にできてたことと、2ヶ月でできるようになった手技や知識を紙に書いてみるといいです。目視でこれだけできるようになったんだと思うと少しは不安も軽減されないかな? できないことを考えると不安になるので、できるようになったことを考えて自分に自信をもたせましょう。 ストレス発散は、睡眠不足であれば寝ますが全く外に出ないと逆に疲れることもあります。動的休息という言葉もあるように、散歩なりジムなり何か身体を動かした方が気持ちがリフレッシュされることもありますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

入職して3ヶ月目! 同期ともう少し距離が近くなりたいです。 どうしたらいいだろう! 同期は1人だけだからいい関係を築きたい! まだ敬語で喋ってます笑

プリセプティ慢性期同期

みるく

新人ナース, 慢性期

22021/06/10

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します。 私も同期が少なかったです! 仲良くなったきっかけは、一緒にご飯に行ってお互いに仕事の悩み相談をしてからです! 同期は仕事をしていく中でとても大きな存在ですよね(^^) お互いわからないことや、教わったことを共有していくと知識も増えますし、いつのまにか仲良くなれますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人の時の思い出って何が思い浮かびますか? または今現在新人の方は2ヶ月働いてみて心情的にどうですか? 「良い面」と「悪い面」あれば、今後の指導の参考として両方教えて頂きたいです! ちなみに私は 良い面→応援してくれる患者さんとの思い出や苦楽を共にした同期との思い出。怖かった先輩達もちゃんと向き合えば今では仲良くなれたことです。 悪い面は→技術や知識の無さに落胆する。毎日サービス残業5時間当たり前環境。先輩の8割は怖すぎて慣れるまでは声をかけたり、申し送りや報告するのが恐怖だった。です😂笑

申し送り同期残業

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

42021/06/01

ko

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

勤務お疲れさまです。 新人のときの良いことはとにかく同期と飲んで励まし合いながら分かりあえたことしか思い浮かびません!笑 悪いことはたくさん浮かびますが…質問者様の仰るように、申し送りが恐怖でした!色々聞かれるんじゃないかとどきどきしてた覚えがあります。休憩室も先輩いるし嫌でしたね😂ドクターへの報告も嫌でしたし、インシデントの報告も死ぬほど嫌でした!笑 全ては慣れですが、新人の頃は全てが恐怖だったような気がします😂

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護学校に入って、クラスメイトと友達になれませんでした。 40名程度の小さなクラスなのでたまたま気の合う人がいなかったともとれますが、高校の時も今ほどではないにしろ一緒にいるような友達は少なかったです。 性格なのか、講義に来てくれる先生で年上の男性の先生達とは色々楽しく話ができるんです。 来年4月から就職して環境が変われば友達とかもできるでしょうか? 就職希望先は募集人数120人くらいで、県外なので知り合いとかもいないです。 皆さんは新しい環境でどのように友達を作りましたか?

同期入職コミュニケーション

ネコ

透析

42021/06/02

coco68

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣

大丈夫ですよ。 私も30人くらいの小さな看護学校を出ましたが、親友と呼べる人は残念ながらできませんでした。 でも、就職すると、同期だったり、先輩、医師、他の医療従事者たくさんいますから嫌でもたくさん話すことになりますし、きっと気の合う人がいると思います。 そして、必ずしも職場で友達を作らなきゃならないと思わないほうがいいです。 仕事の他に趣味の習い事やサークルで友達ができる人もいます。 友達って作ると言うより、気づいたら「友達だった」「この人なら信頼できる」という感じではないかな? まずは一生懸命、お仕事を頑張ってください。あなたの良さに気づいてくれる人がきっといますから。

回答をもっと見る

新人看護師

新人です 5月終わりから点滴の患者さんを先輩と一緒に受け持たせていただいてます。毎回色々教えていただきありがたいです。同時にちゃんと吸収できない自分に落ち込みます。帰ったら疲れて寝てしまうし、振り返りも不十分だと思います。もう6月なのに不安しかないです。同期もいないので、誰にも相談できずに辛いです 皆さんはこの時期どのように過ごしてましたか 教えていただきたいです

同期点滴先輩

k

精神科, 新人ナース

42021/06/01

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

お仕事毎日お疲れ様です! 同期がいないのは少し心細いですね わたしも一年目の頃は毎日仕事でクタクタで、お家に帰ったら疲れて寝てしまう気持ちとってもわかります!!看護の現場って緊張感もありますし疲れますよね。 お家ではできたことを頭の中で振り返って、前向きに1日を終えることをオススメします! 不安なことやできないことは一人で考えていても堂々巡りになってしまうことが多いので… 同じことを質問する時は、自分でどこまで考えた/調べたけど分からなかった と、先輩に伝えるようにしていました。少しでも自分で考えることが大切だと思います。 点滴… 薬剤の準備、ルートの確認、滴下の確認、患者さんの状態変化、刺入部の観察、固定方法、ルート交換はいつだっけ、効果副作用は???等々点滴だけでも確認事項がいっぱいですね 一つずつ丁寧に覚えて、自信を持って技術を習得していきましょう!

回答をもっと見る

新人看護師

新人です。長文失礼します。 今急性期で受け持ち患者さん3人持っているのですが、他の同期は4人とか持ち始めてます。(とはいえ、入退院は割とあるので前後しますが…) 考えすぎな気もしますが、仕事のスピードが遅い。勉強不足がために受け持ち人数が増えないのかなと思うと、何だか情けない気持ちと、同期と差がついてしまうのでないかという焦りが出てきてしまいます… 勉強や振り返りをしても翌日に活かすのも難しく、情報収集は不足するし、観察点漏らすし、いろいろ出来ないことだらけで、本当にやっていけるのかなと不安でなりません… 瞼が痙攣したり、早朝に目覚めたり、食欲もなくなったりと、体調もあまり良くない気がして、辛いです。 結局自分が頑張るしかないのですが、こんな新人いたら迷惑じゃないかなと思ってしまいます…

情報収集同期受け持ち

blewblossom

内科, 新人ナース, 病棟

42021/05/27

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

お疲れ様 焦る気持ちとかありますが ひとはヒト 同期とかだと色々比べてしまい 少しでも何か違うことがあると ダメなのかなぁ?とか悲観的になるかもしれませんが 性格とかと一緒で、たまたま・スタート?した時が一緒だけ あまり比べないで😓 焦る気持ちもわかりますが・あなたはあなたで・焦らず・とりあえず毎日?振り返りどこが自分なりにできて・できなかったことを振り返って 一歩ずつ前向いてください😊

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

114票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

484票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

524票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

609票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.