3年目になり新人のフォローをするようになりました。 先週はシャドーイングで同期の後ろをついて歩いており、これは勤務終わりに同期からきた報告。 同期『血圧測れる?』 新人『測れます!!!』 (マンシェット逆) 同期『測れてないけど?』 新人『すみません!血圧計が学校のと違くて、、。』 同期『じゃあ測れるって言わないで。任せられないから 』 新人がほかの先輩に呼ばれてシーツ交換に行った時 同期(あれ、私のシャドーいないなぁ、まぁいいや一人で回ろ) (戻ってきて) 新人『すみません、戻りました』 同期『どこ行ってたの』 新人『シーツ交換行ってました。』 同期『行くのはいいけどさ、ひと声かけてもらっていい。』 正しいのよ、同期が言ってることは。ただ、棒読みというか、真顔で低いトーンでこれ言われたら私は怖いけどな😀
同期先輩1年目
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。同期の方に新人さん潰さないように言っても良いのでは大切な人員なのです。大切に育てて欲しいです。今看護師不足なのですから( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
回答をもっと見る
同期と自分を比べてだんだん不安になることもあると思います。。。 学生の頃は順位とか合否とか散々付けられてきたのに就職したら比べるなって、変ですよね。 しかし、3年経てば同期は半分に減ります。 4年経てば0人かも。 よって、本当に同期と自分とを比べなくて大丈夫です。
同期
パンだ
内科, 外科, 急性期, 超急性期, 病棟
A部署から異動して3年今年で前部署より現部署の方が長くなりました 今も前部署の同期と会うのですが、日に日に溝というか壁、?みたいなものを感じてしまう自分がいます このような時どうしたらいいですか
同期異動メンタル
とくめいこ
小児科, ICU, CCU, 大学病院
4月から新人看護師の者です。もうすぐ就職でドキドキしています。質問なのですが、同期の看護師の全体のグループラインは作っておいた方がいいのでしょうか?
同期1年目人間関係
ひよこ
総合診療科, 病棟
くらげ
ICU
作らなくても良いと思います笑笑 全然作っても良いとも思いますが、病棟がバラバラになったら研修以外で会うことも特にないし🥲 実際1年目の頃の同期全体でグループLINE作りましたが、運用されたことはほぼなかったです😂 同じ部署の同期LINEはめちゃめちゃ使いましたが😌!
回答をもっと見る
仲良し同期が職場の病院で死産しました。 入院するときから同期から話は聞いていたので私自身も死産したことが悲しくて涙を流しました。それなのに、職場の先輩はすぐさまベッドボードに同期が入院していることを察知して、私になんで入院してるん?もう入院して3日経つのに新生児の名前がないよ?としつこくしつこく聞いてきます。カルテを見たらいけないからよく知る私に探りを入れてるのだと思いますけど… 私は…知らない連絡とってないと貫いていますが、いちいちなんでそういうこと気になるのでしょうか。死産したと聞きたいのでしょうか? 私に聞いても口を割らないと思ったのか、今度は他のスタッフに入院してることを話してなんでか理由を聞き出そうとしています。 この先輩ひどくないですか?
カルテ同期先輩
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
りー
内科, ママナース
ひどいですね…確証を得ないから確定する言葉が欲しいんでしょうね。そんな先輩とは付き合い方を考えなければいけませんね。 私はまだ出産経験は1回しかありませんが、切迫を起こしたこともあって、死産は他人事ではありません…辛いですよね…。 ママナースさんもその同期のお子様もご冥福をお祈りします。
回答をもっと見る
新人の時に配属されたA部署に2年間おり、その後現在のB部署に異動して2年が経ちました 私以外の同期は今も A部署にいて、同期会も3ヶ月に一回程度行っています Aの同期もBのところの同期も好きなのですが、 Aの同期との同期会で疎外感を感じてしまいます (私の分からない新人さんの話等をみんなで話すため) ある時、 A部署の同期の1人から〇〇てうちらといるとつまんない?と言われてしまいました 正直、分からない話をずっとしていたり、愚痴ばかりなので顔に出てしまっていたのかもしれませんが、元々話をたくさんするタイプではなく、、、 大人数だと聞き役に徹してしまうところがあったので、みんなもわかってくれているものだと思っていました みなさんなら、どうしますか?
配属同期異動
とくめいこ
小児科, ICU, CCU, 大学病院
たかな
小児科, ママナース, 病棟
はじめまして。 わたしならこう返事をする!と思うことをコメントさせて頂きます。参考になったら幸いです。 部署が変わって話がついていけないところもあるから聞き役だけど、つまらなくはないよ〜。と関係がギクシャクしないように 無難な返しにになってしまうかもです! ただはっきり嫌なときは 部署が変わって話がついていけない! と言ってしまうかもです。
回答をもっと見る
疲れた 同期いないから愚痴りたくても言えないし 自分の気持ちが全て正しいって思ってるわけじゃないけど、共感してくれる相手が欲しかった こう言う考えもあるよって、分かるけど、いつもいつも前向きには考えられないよ
同期
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
kさんお疲れ様です。 新人ナースさんだとそういうつもりじゃなかったのにってことがあっても、先輩ナースに言えずに理不尽に思うことも多いですよね。 kさんの考え方が間違ってる訳ではないですよ。 物事の捉え方は人それぞれ違いますし、どの考え方も正解なんだと思います。 前向きになれない時は無理に笑顔にならなくても大丈夫ですし、悲しかったら泣いてもいいんですよ。
回答をもっと見る
私が以前働いていた病院はがんの方がほとんどでした。もちろん病院のマニュアルでは患者さんと個人的なやりとりは禁じられていましたが、私や同期の子は一部の患者さんとメールでやりとりをしたり時々お茶をすることがありました。もちろん金銭の授受や男女関係などはありません。死への不安で眠れない日に連絡をくれたり家族には言えない想いなどを話してくれました。そこにはその後もずっと看護観の支えとなる貴重な言葉ばかりでした。私は全く後悔してないのですが、今、後輩が同じ様な状況にあり、ルールに反してることに罪悪感があるようです。堂々と言っていいことではないかもしれませんが、私と同じ様な関わりをされていた方はいらっしゃいますか??
後輩男性家族
ジャバ
その他の科, 派遣
テシマ
内科, 病棟
私は慢性期の病棟でしたので、何度も入院される方が多く、仲良くなることもたくさんありました。確かに堂々とは言えないので一部の同期以外には連絡をとったりみんなでご飯に行ったりすることは言ってませんでした。私もそのような関わりに後悔はしてませんが、トラブルにならないように特別扱いしないこと、情報を漏らさないことなどかなり気を遣って関わっていました。あとは、仲良くなったことでやりにくさを感じることがありましたね。点滴キープの異常な緊張感とか。患者さん側も普通の看護師なら文句言えるのに、私だと仲良くなった手前言えないってこともあったんだろうなぁとたまに考えます。
回答をもっと見る
新人看護師です。 本当に辛くて辛くて、身も心もボロボロになって、それでも1年は何とか頑張ろう、修業だと思って耐えようと思って、毎日仕事終わりに1つ楽しみを作ったり、休みの日に気分転換したり、家族、同期、彼氏に話したりしてなんとかやっていましたが、朝は就業1時間前に行って、休憩は10分しか取れなくて、帰りは仕事が終わらず20時くらいまで残って、次の日の患者さんのわからないことを家に帰って勉強して、次の日が苦手なリーダーさんだったり、受け持ちが重いと不安で眠れないって毎日を続けてました。夜勤はまだできないと判断されてたから、日勤続きの毎日で、こんな辛い思いしてまでここの病院で頑張らないといけないんだろうかと思ってしまい、家に帰ると涙が止まらなくて、朝行こうとするとすごい鬱になって気持ち悪くなって、でも1日休んだらもう病棟行けなくなるってわかってたので毎日何とか仕事に行ってたけど、ついに行けなくなっちゃった… 何で頑張れなかったんだろうって辛くて悔しい。
彼氏休憩同期
s
整形外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
ともえ
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 一般病院, 派遣
お疲れさまです。よく今まで頑張りましたね。なんで頑張れなかったんだろう?じゃなくて、今まで頑張った自分を褒めてあげて下さい。これを読むと、❤︎さんの頑張りがとっても伝わってきます。 かなりお疲れのようですし、今はゆっくり休養した方がいいと思いますよ。 詳しい状況が分からないのに身勝手なことを言うようですが、ご自身の身体を壊してしまっては、元も子もないです。 大変だと思うけど、しんどい時は、自分の気持ちをもっと優先してもいいと思いますよ。ゆったり行きましょう。
回答をもっと見る
看護師2年目のときに病棟の忘年会で同期3人で幹事になった。病棟の忘年会をどう進めればいいか分からず、先輩に聞いたけど、教えてもらえず。自分達なりに、忘年会の準備をした。当日になり、忘年会の出し物を準備する控え室が狭いと先輩からの苦情。司会をやれば、声が小さいと言われ(マイク使い、会場に響き渡っている状態)、先輩の舌打ちが聞こえ、何をするにも舌打ちされ、睨まれてる忘年会だった。忘年会が終了し、同期の1人が泣いていた。同期の側に駆け寄ったら、先輩が近づいてきて、 「忘年会舐めてるでしょ。今日の忘年会は史上最強に悪かった。」と先輩に言われ、同期3人で泣いてしまった。師長も隣にいたけど、助けてくれなかった。 それを見ていた医者が、不便に思ったのかタクシー代を3人分くれた。 私は看護師2年目以降、忘年会が怖くて行けなくなった。 コロナ化で忘年会がなくなり、安心している。
同期師長2年目
cocoa
救急科, 一般病院
ふわにゃん
その他の科, ママナース, リーダー, 一般病院
大変でしたね…やっぱりどこの病院も新卒や2年目あたりで出し物余興あるんですね。毎日の業務に加えて余興案や内容のチェックに頭を悩ませ夜勤前後でも練習しに集まったりした日々を思い出しました。コロナ禍で大変なこともありますが付き合いたくない飲み会がなくなったのはある意味ラッキーだなと思います。
回答をもっと見る
仕事辞めたい まだ一年目だけど 同期いないし、相談できる相手欲しかったです。
同期辞めたい
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 同期がいないと何かと先輩から気にかけてもらえるような気がするのですが… 色んな事を教えてもらえるのではないかと思ったのですが… プリセプターさんはいないのですか?
回答をもっと見る
最近病棟が怖くて仕方ありません。病棟、と言うより人間関係なのですが。 私、出来の悪い新人なので大抵怒られるし、周りからの期待も低いのです。入社して始めの数ヶ月は頑張ろうって思えるんですけど、半年経っても私は出来が悪いし、同期はどんどん伸びてるのに私は、、って。先輩方も私と同期を比較して、同期は可愛がるけど、私のことは好いていないみたいです。一度比較するのは嫌だと先輩に伝えましたが、何故か先輩は私を“負けず嫌い”“比較したら伸びるのでは”と思ったようで止めてくれないんです。でも私、諦めるのは得意なので比較されるのは受け入れます。 それでも私、出来が悪いので。最近先輩方が話す内容とかが、私の出来の悪さについて話してるように思えてしまいます。 相談も出来ません。家族は私が看護師になったことが嬉しいようで。昔友人に対して嫌だと思ったことを家族に相談しましたが、私の受け取り方が悪いという返答でした。私のせいか。高校時代の友達は進路がバラけてからはほとんど会いませんし、最近は連絡もとっていません。 最近人が信じられません。だから病棟に行くのが嫌です、怖いです。思ってることなんて口には出せません。もうこの匿名のアプリでつぶやくしか。
同期先輩人間関係
ゆうき
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
うめたろう
パパナース, クリニック, 透析
わかるようなわからないような。 誰のために仕事をするかだと思います。 給料のためなのか 患者さんのためなのか 先輩のためなら必要な悩みですけど 先輩のためでないなら この悩みは意味ない気がします 言葉がキツイかもしれないですけど 目的をよく考えたほうがいいかと
回答をもっと見る
ただの愚痴です。 看護師7年目にして同期のことが嫌いになりそうです。 今職場は各々違うのですが、2人の同期と今も遊んだり買い物に行ったりしています。 ですが、最近蔑ろにされている気がして悲しくなります… 去年私の誕生日はチェーン店の外食で済ませて割り勘、残り2人はちょっといいところでディナーして主役はお金を払わない… 2ヶ月前にそのうち1人の誕生日でしたが、もう1人が妊娠中のため私と2人でお祝いしました。 深夜明けの私が車を出してもちろん食事代は私持ち… 明日は私の誕生日なのですが、主役の私が送迎係できっとまた適当に済まされるんだろうと思います。 相手は「新車でまだ運転に慣れていないから」と言いますが、私が新車を購入して間もない頃「ドライブに行こう」と他県まで運転させられたことがあります。 私のはっきり言えない性格が悪いのは分かっているのですが、2人はお姫様で私は家来のようなこの関係が苦痛です… 新人の苦しい時期を慰め合いながら過ごした大切な仲間だと思っているのは私だけなのか…別に見返りを求めて接している訳ではないけれどそれを当たり前のように受け取られるとやるせない気持ちになります。 もう疲れた…明日会いたくないなぁ。
同期正看護師
zzz
内科, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
さな
内科, クリニック
なんかめちゃくちゃ分かります~~ 見返りを求めてやったわけじゃないけど、やっぱりおざなりにされたらムカッとするものですよね。 お互いに誕生日をお祝いするなんて仲良しですね。それもちょっとうらやましいです。でも他のこはディナーでこっち払いは納得いかないな笑 少し距離置いてみてはどうでしょう?同じ職場ですしいきなり切るのはどうかなと思うので、さりげなく少しずつとか。
回答をもっと見る
苦手な先輩がいます。向こうも私のことが嫌いなんじゃないでしょうか。はい、被害妄想です。 同期のことは「〇〇ちゃん」と呼ぶのに、私は「ゆうきさん」と明らかに線を引いてます。はい、被害妄想です。 私と話すときは、私の出来が悪いので小さい子供に話しかけるように話します。「これは〜〜です。わかる?」的な。「わかる?」を会話の中でいっぱい使います。まあ被害妄想でしょう。 私と話すときは、笑顔、と言っても失笑、呆れ、みたいな表情してます。これも被害妄想ですね。 準備した物品を定位置に置いていなかった時(これは私が悪い)も、「まさか自分の分しか用意してなかったんでしょうね。」と、まるで私が他人の事を考えていないように言うじゃないですか。私、自己中なんですかね。 これだから病院行くのが毎日億劫なんですよね。でも直接言われたわけじゃないし。私が勝手に怖いって思ってるだけだし。別に。
同期子ども先輩
ゆうき
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
りょーぱん
ママナース, 慢性期
苦手な先輩います‼️ わかります‼️ 逆に私は「○○ちゃん」と呼んでくれる先輩に対しての方が気をつかうこともあります。この人との関係を壊さないように相手に合わせてコミュニケーション取らなきゃ💦とか…。 ゆうきさんの苦手な先輩は、あなたを無視するとかあなたのせいにしたりといった意地悪をするタイプではないように受けとりましたが。。。技術的な指導?も物品の準備から丁寧に教えてくれているような感じがしましたが。 でも、嫌なものは嫌ですもんね😅 患者さんと向き合って仕事しに来てるのに、こういったスタッフに対して気を使ってる時間の方が多いんじゃないか💢と思ってしまう職場の風通しの悪さも問題がありますよね😭
回答をもっと見る
この時期になると病院を辞める時に退職金の代わりに詰所費を盗んでいった同期を思い出す。
退職金同期退職
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
M
プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院
凄い度胸ですね…初めて聞きました。そしてそんな取りやすいところにある詰所費… 管理が杜撰ですね!(笑)
回答をもっと見る
このオペつまんない。 という同期の気が知れなかった ひとつひとつの手術は、それぞれの患者さんにとって命に関わる一大イベントのようなもの。そこに関わるオペ看の私たち。とプライドを持って向き合っていましたので、そういう発言ばかりの同期のおかげで、かなり土気が下がってました。 私は疾患の成り立ちから、オペの手順など抑えて臨んでいました。結果キャパオーバーになってしまいましたが… 彼らは言われた器具出せればいいだけなんだから。何がそんなに難しいの?と言われ… なんかもう同期にも潰され、私にはここは無理だ… となってしまいました。
器械出し同期
ぼみちゃん
新人ナース, 病棟, 外来, オペ室
他の同期より遅れ取ってるよって言われて、久しぶりにあんなに怒られてさすがに凹みました。 1年目だからまだフォローあるけど2年目になれば放置されていくしこのまま看護師続けるのが不安です。
同期2年目1年目
Aちゃん
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース
のぞみ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 一般病院
私は他の同期よりも、何事も早かったですが、なんでも早く進めればいいわけではないと思ってます。 外回りやフォローにまわるのは得意でも、アセスメント、記録が苦手です。 何事も遅かった他部署の同期の記録を見ると、自分の記録が恥ずかしくてたまりませんでした。それを見習って記録したり勉強しました。 2年目になっても、先輩たちは、一年目をがっつり見てるように見えますが、さりげなく2年目のことも見てくれてます。2年目になって、質問した時「今更?』と言われたこともあったけど、知らずにやるよりは断然ましなので、一年目の間に、しつこいぐらい聞いて、分からないことがないくらい質問していったほうがいいですよ^ - ^ 二年目だろうが五年目だろうが、知らないことを聞くのは悪いことではないです。 知らないままにすることが悪いことなので、患者さんのためを思ったら質問できると思います^ - ^ ベテランでも、新しいことは調べるし、扱ったことがあまりない薬で不安なら聞いて確認してから処置すればいいし。 遅れをとってると言われても、気にせず、自分の不得意な部分を克服していけばいいと思います^ - ^
回答をもっと見る
昨日、体がしんどいと言って妊婦の後輩が、日勤を休みました。 妊娠5ヶ月の子で、まぁしんどいんじゃなーと思っていましたが… 今日の夜勤中もちょいちょい詰め所に戻っては座って仕事をして浮かない表情でした。 それなのに、同期と夜勤の休憩時間を30分くらいあったからといって病院から10分くらいのところにラーメンを食べに出歩いていました。 え?昨日と今日しんどいんよね?え?しんどいなら休憩時間休んだら?夜勤中に外食に出るなんて今まで例がありませんが… しかも、仕事中はしんどいと座って仕事して浮かない表情をしているのにインスタには遊び放題のストーリーをあげてます。こういう後輩…許せますか?
休憩同期妊娠
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ぴーおー
内科, 外科, 急性期, ICU, 一般病院, 大学病院
今どきと言ってしまえばそれまでかもしれないけれど、 仕方ないかなーって思う そもそも仕事場ってそういうものかなと 色んな人がいて然りなので気にしない!
回答をもっと見る
色々溜まって、それを吐き出せる相手がいないから辛い。 親もダメだし。同期は他院だし。 何やってんだろうな。自分
同期
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
チョコ
病棟, 一般病院
同じ状況過ぎて思わずコメントしちゃいました🥺
回答をもっと見る
ペースメーカーでVVI60/120みたいな設定をよく見ます。 この場合の上限レート120はどういう意味ですか? DDD設定の場合は同期する上限レートが定められてるのは分かりますが、 VVIは心室のペース、センス、抑制で、自己脈が60以上あったらペーシングが抑制されるっていう意味ですよね? 上限レートの120ってなんなんでしょうか?
脈同期
きらきら
循環器科, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
上限の120という認識で間違いないですよ。ペースメーカーが入っている人も入っていない人も運動をしたりするとレートがあがります。そのため、自然と上がるように上限が設定されています。逆に歩行などの運動のときに、上限が設定されていないと、レートがあがらないためです。
回答をもっと見る
同じ病棟に同期おらず、先輩も皆さん10〜50以上年上の方ばかり。 どうやって馴染めばいいのでしょうか。 私は20代ですが、同年代いないので話す時いつも緊張してしまい、うまく馴染めている気がしません。 人間関係築くコツがありましたら、教えていただきたいです。お願いします。
同期先輩人間関係
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
同年代のスタッフがいないと辛いですよね。私も20代の頃同期が辞めてしまい同年代のスタッフがおらず病棟に行くのが嫌だなーと思う事がありました。私は、休憩時間等は緊張するので仕事中から積極的にコミュニケーションをとっていきましたよ。自分に余裕があるときは積極的に声をかけて業務を手伝ったり… 今はコロナ禍で飲み会等もできないため関係性を築いていく事が難しいですよね。頑張りすぎず楽な気持ちでいられるようにしてください!
回答をもっと見る
28歳で看護学校に入学して看護師になったものの、親の病気、妊活、育児とライフステージのために何回も転職しました。同期でベテランになってる人たちを羨ましく眩しく思いながらも、家族を犠牲にしてまでキャリアは選べないとも思っています。子供が落ち着いたら…とも思うのですが、その頃は50代… 経験がものをいう職種なだけに、少し今後に不安があります。
家族同期介護施設
モコリオ
消化器内科, 精神科, 心療内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
凛
内科, 消化器内科, 総合診療科, 病棟, クリニック
同じような同期がいました。クリニックに転職したりと色々頑張ってはいましたが、結局は家族との時間を大切にすると、デイサービスでパート勤務しています…子供が高校生になってからでもクリニックで働けたらいいなぁって話してました。
回答をもっと見る
同期とうまくからめない。。笑 あの話し方と態度どうにかならないのか。。 先輩とかは受け入れてるっぽいけど、、 自分が上だったらちょっと厳しいな。。。 昔を知ってるからこそちょっと引いてしまう自分がいる。。 そんでもって何ってないけど、申し送りとかの話を聞いててイライラしちゃって、、ほーんとに何やってんだか私。笑
4年目申し送り同期
ず
一般病院
柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ
内科, 病棟, リーダー
苦手な人の申し送りとかドクターに報告してる電話とかすごい聞いてしまいイライラしますね。申し訳ないけど、本当嫌い(笑)
回答をもっと見る
転職等もして3つの職場で働いてきたのですが、どの職場でもプライベートでも会うような人できませんでした。同期はまだ仲が良いのですが、先輩は当たり障りのない会話しかできず、距離を詰めることが苦手です。先輩からご飯に誘われるみたいなこともほぼなく、他の同期は誘われているので、みんなどんな話をするんだろうといつも思っています。同僚や先輩とはどんな話をしていますか?
同期先輩転職
らら
その他の科, 派遣
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
コメント失礼します。 同僚や先輩とは、子供のことや旦那の愚痴などしゃべってます笑 あとは美味しいごはんやスイーツのお店のことか^_^ 昨日みたテレビやドラマの話とか、、ですかね? ごはん行きましょうよーっ私も行きたいですーって言ってみたらどうですか^_^ 私は先輩のことも結構自分から誘ってました。
回答をもっと見る
できてるのか不安 不安なことは、その都度確認してから行動してるけど、何も言われないから先輩達どう思ってるんだろう。 私が重症部屋持っていいの? 最近、同期いればこうしたもやもやした気持ち吐き出せるのにとか思ってしまう。 重症部屋の受け持ち、正直ストレス。 全然慣れないよ。
同期受け持ち先輩
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
かるびー
小児科, 病棟, リーダー, 大学病院
先輩やリーダー看護師に聞いてみてフィードバック受けてみるのはどうですか? 自分で先輩たちからどう思われてるか考えても答えは出ません。 もやもやも晴れないので、気になるなら聞いてみるのが1番です!
回答をもっと見る
うちの病院は、輸液ポンプ自立までに操作の仕方と注意点、根拠(?)み発表して、全部言えれば合格になるんだけど、それがまたすごい細かい段階を踏まなくちゃいけなくて、先輩、指導者、副師長、師長の前で発表しなきゃ行けないんだけれど、緊張していつも何か忘れちゃうし、もともと紙に書いてあることを覚えるって言うのが苦手だから同期はみんな師長さんからも合格を貰ってるのに私はまだ先輩にすら合格貰えてなくてほんとに焦る。でも覚えられない、辛い。 全部覚えなきゃ行けないのは分かるけどこんなに段階ふむ必要ある????って感じなのだが。。、 焦って頭に入らん()
同期師長指導
おはな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
おにいやん
外科, パパナース
暗記で覚えるのは難しいですよ👆 こうしたらこうだから!と理由付けをしながら覚えれば良いんです。 順序を付けて順番に何故なら?と思いながら考えてあげれば分かりやすいと思います。 もしくはポンプの上から順番に覚えるとか… まぁお偉いさんが揃って、その前でやる…それは緊張もしますよね💦 それと周りと比べる必要はありません! 先ずはゆっくりでも良いです。 一つずつ、順序立てて落ち着いて考えてみましょう!!
回答をもっと見る
仕事を見せて→やらせてを繰り返しても、結局覚えられない。紙に書いて、見ながらやれば?と言っても、やらない。そして、何か困ると同期に相談。同期もわからないから、コソコソ何かやっている…。『どうしたの』と声をかけるとカクカクシカジカと長々と説明するから、要領を得ない。 前も説明したけど…と言いつつ、説明。 『わかりました』と言うけど、しばらくしたらまた忘れる… それで、『いい加減、覚えるか、覚えられないなら、メモして、見ながらやれば?』というと、『覚えられないんです…』と言って泣く。 それが3年続いて、この前、『いい加減に覚えようよ💢』と声を荒らげてしまったら、『ハラスメントされた!』と言って、師長を飛び越えて、部長に『辞めます』と直談判… この3年、教えて、見せて、やらせてを繰り返しても覚えなかった貴方がしたことは、私に対するハラスメントやで!と言ってやりたい…。 あぁ…でも、声を荒らげてしまったらこっちが悪いんだよね…。やってられない。
ハラスメント部長同期
クローバー
一般病院, オペ室
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
結構いるんですけど、そういう子ってアスペとかADHD的な、何かがあるんだろうな...って思ってます。もしくは精神的な病気で頭がまわっていないか。 その子にできることを伸ばすしかなさそうです。 一人で対応すると非常につかれるので、複数人で見てはいかがでしょうか...!と思ったら3年目ですか。よく続いてますね笑。 クローバーさんもお疲れの様にみえますので、その子からしばらく離れることをおすすめします。
回答をもっと見る
職場に行っても結局新人は自分一人 自分の仕事の様子とか逐一他のスタッフからプリセプターに報告されてるし、常に気にしてくれてるってことだろうけど、後日あれこれ確認されるのしんどい。 同期いたら、悩みとか愚痴とか言えたのかな。 本音は仕事行きたくない。結構心理的にきついな。
同期プリセプター新人
k
精神科, 新人ナース
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日のお仕事お疲れ様です。 新人の頃は私もそうでした。ほんと精神的にしんどかったのを覚えています。 帰った後も言われたこと思い出したりしてイライラするし、、、 毎日仕事行きたくないなぁて思ってました。 その気持ちよくわかりますよ。
回答をもっと見る
ストレスがたまる一方で吐け口がない。 新人だし仕方がないけど、同期が病棟におらず 皆先輩で気疲れがすごい。毎日すごくしんどい
同期先輩新人
k
精神科, 新人ナース
えつ
総合診療科, ママナース, 訪問看護
私の友人の話ですが、同期で交換日記やって、愚痴とか何して怒られたとか、何言われたとかを皆んなで書きまくって発散していたそうです🤣
回答をもっと見る
今更だけど、同期いないのきつい。新人一人が良いって感じたことあんまりない。 結局孤独感。気持ち吐き出せなくてきつい。 出来ないところはかなり言われるけど、出来たところは褒められもしない。 友達作りに行ってるわけじゃ無いし職場だってことは 充分理解してるつもりだけど、なんか疲れた 明日も仕事だ。
同期新人
k
精神科, 新人ナース
AI
わかりますよその気持ち、、同期いないと比べられなくて良いんだよとか言われても、他は同期いて少しの愚痴とか言えるのに、って思っちゃいますよね😖💦 どんなに仲良い先輩がいても先輩には変わりないですし、、
回答をもっと見る
こども園で看護師をしています。 働いている園は、若い先生も多く、比較的和気あいあいとした雰囲気です。 看護師として気になることがあっても、保育園はこうかのかな、、、と中々声をあげられなかったりします。 こども園は保育士がメインなので一歩下がって、、、と思って働いていますが、他の方は保育士との関係で悩んだり困ったりしたときどうされていますか?
保育士保育園人間関係
りりぽ
ママナース, 保育園・学校
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
りりぽさん、こんにちは😃 日頃からの衛生管理や、保育、看護業務お疲れ様です。 私は児童発達支援、放課後等デイサービスにて看護師をしており、一緒に働いている保育士さんは5名いらっしゃいます。 看護師として気になる事と言う点がもう少し具体的なものであれば、私達こうしているよと教える事が出来るのですが、りりぽさんは今何にお悩みでしょうか? 他業種間のお願いや申し送り方法なのか、文字通り人間関係がぎくしゃくして言いたいことが言えないなのか、看護師同士の意見交換が出来なくてのお悩みなのか。 もう少し詳しく教えていただけるのであれば、こちらへ返信する形で記載いただけるとありがたいです。
回答をもっと見る
採決やルート確保が難しい場合に、 血管を浮き出す方法が色々あるかと思うのですが、 やってみてよかった方法などありますか? ・温める ・飲水を促す ・心臓より低い位置に腕を下ろしてグーパーグーパー ・末梢から中枢側へ血流を流すように撫でる ・軽く叩く など 浮き出す方法以外にも、 手技的なコツなど良い方法があれば教えてください!
輸液手技ルート
おるりば
内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診
スター
救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 ありきたりかもしれませんが、ベッドに横にすると取りやすくなる事もありました!環境があればになりますが、、、
回答をもっと見る
病棟時代の先輩のことです。 その先輩は確かに責任感が強く、丁寧な看護をされていますが、自分の受け持ち患者さんのことは全て自分が把握していたい(自分が知らないところで知らないことが起こっていて欲しくない)、自分で全て行いたい、という意思が前面に出ています。そのため、もちろん業務をお願いされることもなければ、こちらが「何か手伝えることありますか」などと声をかけても、どれだけその先輩が仕事を背負っていたとしても、任せてもらうことはありません。私が大雑把で先輩にとっていい加減な仕事をしている、任せられないと思われているのだと思いますが、信頼されていないようでその先輩のことを徐々に苦手意識を持つようになってしまいました。 先輩が担当していた患者さんのSpO2アラームがなっていたので、一旦satモニターを付け替え、SpO2は正常に戻ったので様子を見ていたところ、「次SpO2下がったら吸引しようしてたのに、アラーム対応した?」と怒られてしまい、もう先輩の受け持ち患者さんのことは何もできないなと思ってしまいました。一旦様子を見て先輩に伝えなかった私も悪いですが、それ以降、先輩が受け持っている患者さんのナースコールをとった場合も何かやる前に声をかける(声をかけたら自分でやると言われます)、余裕があっても手伝う声かけもほとんどしないようになりました。 みなさんの職場にこういう方はいますか?また、こういう先輩にはどう対応するのが正解なのでしょうか。
申し送り受け持ちコミュニケーション
おるりば
内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診
りんご
その他の科, 看護多機能
受け持ち患者の変化を対応したときは、すぐ受け持ちナースに言った方がいいのではないかなと思いました。その先輩も、手伝いできない雰囲気を出されているのはよくないですが、そのうち仕事を持ちすぎて、いっぱいいっぱいにならないといいんですが。接し方が難しいですよね。色んな性格の看護師がいますからね。
回答をもっと見る
・しーんとして静か・和気あいあいとして明るい・メンバーによって変わる・忙しくざわざわしている・ナースステーションがありません・その他(コメントで教えてください)