術後」のお悩み相談(2ページ目)

「術後」で新着のお悩み相談

31-60/505件
看護・お仕事

消化器外科病棟で働いていました。日勤なのに1人で10人、多ければ12人受け持ちです。その中で術後の患者さん、ストーマケアもしなければならず、検温しに回るだけで精一杯で残業の毎日でした。自分の患者さんのコールは自分で取るとか色々ルールもあって、いかに早くまわって終わらせるかという状況でした。急性期病棟で働かれている方は受け持ち人数はどうですか?

ストーマ術後急性期

むうーこ

呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院

82025/03/02

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私の急性期の頃は 夜勤MAX20人 日勤は10人くらいだった気がします。

回答をもっと見る

新人看護師

術後疼痛時ソセアタの指示がある患者様。 メイン輸液が繋がれています。ソセアタは筋注のイメージがあるのですが、側管から入れても大丈夫なのでしょうか? ルート確保されているのに筋注するのも。。どなたか教えていただけたらありがたいです。

手技術後薬剤

匿名

新人ナース

22025/02/20

asas

その他の科, ママナース, 病棟

指示によって違うと思うので指示簿をみた方が良いと思います。 筋注でいく場合は書いてあると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後ドレーン入ってくる時と入らない時の違いは何ですか?

術後正看護師

弱者

新人ナース

22025/01/24

のぞみ

内科, 病棟, 一般病院

術式や、手術部位、術中の出血量によると思います。ドレーンの挿入の有無、また挿入の場合のドレーンの種類は術式によってある程度決まってると思いますよ。ドレーン種類多くて、管理方法もそれぞれなので勉強大変ですよね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

icuに勤めています。 術後cv挿入されますが、私の施設ではトリプルルーメンが入ってきます。薬剤はどのように接続してますか? メインで1本、降圧剤で一本、昇圧剤で一本というように接続していますが、みなさんの施設ではどんなかんじですか? ちなみに麻薬は抹消で、鎮静はメインルートにつながっています。

CV術後ルート

あん

外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣

22025/02/13

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

病院ごとのルールもあると思いますが、 CVP測定、昇圧剤、降圧剤で3本のことが多いです。麻薬と鎮静は末梢につなげています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後せん妄で夜間、不穏あって浅眠の患者に ハロペリ投与とアタP同時に投与すべきですか? 経験が少なすぎて分からないので教えてください🙇‍♀️

不穏術後正看護師

弱者

新人ナース

22025/02/05

くま

内科, プリセプター, リーダー, 一般病院

医師の指示にもよりますが、同時よりも片方ずつで経過見る方がいいかと思われます、、

回答をもっと見る

看護学生・国試

両橈骨遠位端骨折を起こした高齢者の患者さんで、 観血的整復固定術を行うことによる術後の合併症を教えてくさい。

術後

学生

12025/01/15

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

こんにちは。 少しではありますが、整形の経験がある看護師です。 麻酔の種類やもともとの年齢や入院や疾患、治療に対する理解力にも関係あると思いますが、 観血的なので感染は一番に考えられます。手の部分なので日常でもよく使い、汚染しやすい場所です。高齢者の手術で言うと、安静、清潔を理解できるか、血糖管理、既往歴による感染も考えられます。 橈骨なので、神経障害にも注意が必要です。高齢で自覚症状を感じにくい、訴えがない場合は特に注意が必要かと思います。 あとは一般的な術後合併にも注意ですね。お役に立てれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは 病棟で働く10年目看護師です。 久しぶりに夜勤で初歩的なミスをしてしまいました💦 術後貧血で輸血をいっていた患者さんに翌朝採血をしたのですが、点滴より中枢で採血をしてしまいデータが更に貧血になってしまいました。輸血を開始してからそのことに気づいてしまい、インシデントとなりました。質問なんですが、経験年数を重ねてもこんなミスするものですか?さすがにポンコツすぎて落ち込みました。

輸血術後インシデント

はるか

外科, 病棟, 一般病院

52024/05/26

pa_ma2

老健施設, 回復期

人間だもの、に尽きます そこで落ち込める貴女は大丈夫です。 生命を脅かすアクシデントに繋がらなくて良かったと思いましょー!

回答をもっと見る

看護学生・国試

術後の創部の観察に熱感があると思うのですが、実際に触って確認して大丈夫なのでしょうか?教えて頂きたいです

術後整形外科看護技術

トウフ

新人ナース

22024/05/29

ゆりこ

循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期

コメント失礼します。 どのような創部なのかが分かりませんが、、。 術後から時間がたっており、創部が閉じた状態のものであれば、触っても大丈夫だと思います。 フィルムで上から貼っていたりするものも、大丈夫ですね。 浸出液が出ているような創部を直接触ると感染のリスクがありますので、NGです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後、飲水テストはお水でしますよね。 その後、患者さんよりカフェインやジュースが飲みたいと言われたら、いつから飲めるようになるのでしょうか?ちなみにまだ食事は再開していません。

術後

りんご

急性期, 新人ナース

22025/01/11

あん

外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣

私の施設では基本的に病院でのカフェインやジュースは控えてもらってます。栄養士が食事管理をしているからです。自宅で飲んでもらうのが正解じゃないですかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペした次の日に状態が悪くなるってどうゆう事でしょうか...? 体にどんな影響があったのか...

術後病棟

紅茶🐰

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院

22024/12/07

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

看護・お仕事

右の脳出血の場合、アニソコは右に出るであっていますか?(右 散大 左2.5くらい)

脳出血術後正看護師

うさちゃん

消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

12024/11/04

あんだい

介護施設

脳出血の際、アニソコリア(左右の瞳孔径の不一致)が見られることがありますが、その原因や影響する場所によって、どちらの瞳孔に変化が現れるかが異なります。 一般的に、右の脳出血が重度である場合には、脳の圧迫によって右側の瞳孔が散大する(つまり右瞳孔の方が大きくなる)可能性があります。これは、右側の脳の圧迫が脳幹(特に動眼神経)に影響を与え、瞳孔の散大が引き起こされるためです。この場合、右瞳孔が散大して、左瞳孔が2.5mm程度であるといった状態が起こり得ます。 まとめ したがって、右の脳出血でアニソコリアが見られる場合、右側の瞳孔が散大している可能性が高いといえます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

NANDA13領域のアセスメントについての質問です。 術後の状態を書くのは理解してるのですが、その後のバイタルの変化(日にちごとに)を書いた方がいいのですか? 周術期のアセスメントなのですが、活動と休息、安全防御の領域に書きます。

バイタル術後アセスメント

ぱんだこぱんだ

学生

12024/11/04

にこちゃん

外科, 離職中

書いた方があとから振り返る際にいいと思います。変化がわかりやすいので。

回答をもっと見る

看護学生・国試

術前より高血糖である方に対し術後の創部治癒遅延リスクをあげました。現在そのような兆候は見られませんが起こるかもしれないという考えで術後回復遅延リスクと診断しています。 このような方に対する看護計画なにかご意見ないでしょうか。。

術後

ましろ

学生

92024/11/05

三月

内科, リハビリ科, ICU, 病棟, リーダー, 大学病院

術前の高血糖があることにより、術後の血糖コントロールがうまくいかないことによる創部治癒遅延はありうると思いますよ! ただ、この方の看護計画の1番の問題ではないかなと思います。 どんな疾患、術後なのかは分かりませんが、術直後ですと他の術直後の問題あると思います! 実習頑張ってください💪

回答をもっと見る

看護学生・国試

子宮筋腫による両側付属器全摘出術後は、閉経からしばらく立っていたとしても更年期障害は現れますか

術後

ましろ

学生

42024/11/02

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちわ。一概にいえません。というのも閉経してから大体2年間FSH、E2は変動します。ですので閉経して何年経過しているか、また術前のホルモン値のベースが高ければその分術後のホルモン値が変動しやすいので、総合的にみて更年期障害が現れるリスクの有無を判断する必要があります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

アセスメントについてなのですが術後のため生じるリスクに上がってくる以下の合併症をゴードンにおけるどの項目に入れるべきか教えてほしいです、、 感染リスク ?? 深部静脈血栓症 活動 肺血栓閉塞症 活動 イレウス 排泄 疼痛 認知 合っているか教えて欲しいです!

術後

ましろ

学生

52024/11/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

https://recruit.nurse-senka.com/html/assessment_guide/gordon.html

回答をもっと見る

看護学生・国試

子宮筋腫 腹式単純子宮全摘 両側付属器全摘術 大網部切除 虫垂切除を行なわれた方なのですが、糞石あり虫垂肥大なしですがなぜ虫垂を切除されたのかわかる方いらっしゃいますか。 あと重湯から始まり経口摂取が開始された方で術後腸蠕動音が亢進しているのにか変わらず、排便が水様便しか見られず現在カマグ服用している状態です。 なぜ腸蠕動音が亢進しているのかわかる方いらっしゃいますか泣、、

術後

ましろ

学生

22024/10/31

ショウヘイ

その他の科, 訪問看護

こんばんは! 参考までにですが… 1. なぜ虫垂を切除したのか? 一般的に、虫垂切除は以下のような理由で行われることがあります。 術後の合併症予防:子宮全摘や付属器切除などの手術中に、虫垂周辺の組織に炎症が発生するリスクがあります。虫垂を残しておくと、将来的に虫垂炎のリスクがあるため、予防的に切除することがあります。 手術の見通しと効率性:術中に虫垂が容易に確認・切除できる位置にあれば、予防的に虫垂を取り除くこともあります。 癒着予防:腹腔内に手術後の癒着ができやすい場合、虫垂を切除しておくことで、将来的な癒着部位での炎症を抑えることもあります。 今回は「糞石があって虫垂肥大はない」との記載ですが、糞石が将来的な炎症のリスクを増やすため、虫垂を切除する判断に至った可能性も考えられます。 2. 腸蠕動音が亢進しているのに水様便しか見られないのはなぜか? 術後の腸蠕動音が亢進しているにもかかわらず、水様便しか排泄されないという現象について、以下のような原因が考えられます。 術後の腸管反応:大きな手術後、腸はしばしば過剰に反応し、蠕動運動が一時的に亢進することがあります。これは腸が術後に元の状態に戻ろうとする過程でよく見られる現象です。 消化不良と吸収不良:術後は消化や吸収機能が完全には回復しておらず、消化液が十分に吸収されないまま排出されることで水様便が見られることがあります。 薬剤の影響:現在マグミット(酸化マグネシウム)を服用しているとのことですが、マグミットには腸の水分保持を促進し、便を柔らかくする作用があります。この薬が水様便を引き起こす原因にもなっていると考えられます。 術後間もない段階では、腸の機能が不安定なことも多く、しばらくはこの状態が続く可能性もあります。医師の指示を仰ぎながら、状態観察が必要と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICD、CRT-Dの違いを調べても全く理解できません、、 詳しく教えてくださる方いませんか、、また術後の観察や退院後の生活なども聞きたいです…… ペースメーカーとは違うのですか?

術後勉強正看護師

内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

22024/10/31

みきこ

救急科, 急性期, 超急性期, リーダー, 外来, 一般病院

こんばんわ!難しいですよね! ICDは植え込み型除細動と言います。例えば純粋に心室細動や心停止を検知し自動的に除細動が作動します!患者さんは除細動が作動さした瞬間は(バーン)と感じるらしく病院にすぐ電話するよう指導されていますので、夜間でも救急外来に来院するよう電話対応して下さい! CRTDですがリズム管理とICDの機能も持ち合わせています。例えば心不全(左心室機能障害)、心筋梗塞後の心機能がある人、心不全を伴う心室頻拍、心室細動が推奨されています! 難しいですね~!私も覚えるの大変でした!

回答をもっと見る

看護学生・国試

椎弓形成術によるプレート固定によって起こる体の変化と感染が起こった時のメカニズムを詳しく教えてください

関連図術後実習

ぱんだこぱんだ

学生

12024/10/26

ショウヘイ

その他の科, 訪問看護

参考までに。 プレート固定術後の合併症についての要約 プレート固定術は骨折部位を安定させるために行われる手術ですが、術後には様々な合併症が発生する可能性があります。 1. 体への変化 骨: 固定された骨が弱くなり、再骨折や変形のリスクが増加します。 関節: 固定された関節の動きが制限され、関節炎のリスクが高まります。 筋肉: 周囲の筋肉が萎縮し、癒着が発生することで関節の動きが制限されます。 神経: 神経が損傷すると、感覚異常や麻痺が生じる可能性があります。 2. 感染 感染経路: 手術時の創傷部からの感染や血流を介した感染が主な経路です。 原因菌: 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)などが感染を引き起こします。 感染部位: プレートと骨の接合部、創傷部、骨髄が主な感染部位です。 影響: 骨髄炎や関節炎などが発生し、場合によっては全身に感染が広がる恐れもあります。 3. 年齢やその他の要因の影響 年齢: 高齢者は免疫力が低く、感染リスクが高まります。 基礎疾患: 糖尿病や腎不全などの基礎疾患があると感染のリスクが上昇します。 手術の種類・術後ケア: 手術範囲や術後ケアの状況により合併症の発生リスクは異なります。 まとめ 合併症を予防するためには、医師の指示に従い、適切な術後ケアやリハビリテーションが重要です。発熱、腫れ、赤み、痛み、関節の可動域の低下といった症状が現れた場合には、速やかに医師に相談することが推奨されます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

術後の関連図の書き方で、何の項目を書いたらいいのか、術中の情報入れるのかなど頭が整理できなくて 何の項目を書いたらいいのか術後の情報はどのように繋げたら良いのか、何かアドバイスが欲しいです🙇‍♀️ 頸椎症性脊髄症の関連図です

関連図術後実習

ぱんだこぱんだ

学生

62024/10/23

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちは。実習記録お疲れ様です。 一般的な術後の影響(術式による合併症や術後の留置物、麻酔による影響、手術体位、手術侵襲による生体反応)と患者の個別性(年齢、既往、栄養状態、AD Lなど)を組み合わせれば術後の状態と患者の看護問題が抽出できるかと思います。整理が難しいのであれば現在の患者の状態から手術の影響と絡めて考えていく方法でも良いかと思います。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

全身麻酔の術後の飲水テストはみなさんどのように行なっていますか?

テスト術後病棟

みた

整形外科, 一般病院

32024/10/21

のぞみ

内科, 病棟, 一般病院

術後の飲水許可時間を過ぎて、患者さんが希望すればベットアップしてストロー付きコップなどで飲んでもらってました。床上安静の指示があれば、臥床した状態のまま飲んでもらうこともありました。患者さんの年齢や全身状態によっても変わってきますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

前立腺全摘出術後、縫合不全が起きた時はどんな症状が出ますか?

術後正看護師

弱者

新人ナース

32024/09/28

たか

リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU

尿道と膀胱の縫合した箇所の縫合不全が起きると膀胱の尿が腹腔内に漏れますのでバルンの尿量減少、骨盤腔ドレーンの排液増量が起こります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

手術経験のある人に質問です。 手術後何日で仕事復帰しましたか? また、職場での考慮などはどんなのがありましたか? 教えてほしいです。

術後

pooh

救急科, 超急性期, ICU, CCU, 大学病院

12024/09/26

ペペ

ママナース

20年前三交代時にアッペした時は10日間で復帰しましたが、腹圧かけると痛くて痛くて‥オムツ交換とかしばらくめんじょしてもらってました 7年前の卵巣摘出時(ラパ)も、10日で復帰しました クリニックなので座れる時は座らせてもらった位だった様な‥ 復帰したら働かざるおえないのでお大事にして下さい

回答をもっと見る

看護・お仕事

便秘予防で腹部マッサージは腹部術後禁忌ときいてますが 創部の刺激以外に理由ありますか? また術後イレウス対策でマッサージは効果ありますか?

予防術後産婦人科

たいたい

外科, ママナース, 病棟

22024/09/20

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室

マッサージすることで出血リスクも上がる?とかですかね🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形の手術を行う患者に対して、イーラス(ERAS)の指示がありました。 その患者は経口摂取可能で水分を経口から飲んでいます。 術前指示に補液の指示があったため、投与したのですが、インシデントになりました。 イーラスは経口摂取と補液同時に行うことはダメなことなんですか?

輸液術後インシデント

めぷ

小児科, 整形外科, 新人ナース

12024/09/14

だんご

整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

職場の業務マニュアルはどうなっていたのでしょうか? 私の職場は手術前ERASの適応かどうかのスクリーニングを実施し、適応なら補液の指示が出ていても経口補水液で対応します。患者さん自身が経口補水液を指定時間までに指示量飲めなかった場合は術前の補液を実施しますが、問題なく摂取できた場合、手術前に使用しなかった補液は未実施をかけるようになっていました。 ERAS指示が出ていて経口補水液も問題なく飲めて、その上で手術前の輸液もしたのであれば不必要な医療行為を実施したことになるのでは?

回答をもっと見る

職場・人間関係

近々入院や手術を受けるのにあたり、不安が強くて、仕事に行きたくない日が続いています。 上司に連絡したら、病欠の人もいるから休んでいいよなんて言えないと言われました。こーゆーのがあるなら今後ここでは働けないと。 入院、手術は今回だけなのですが、手術後とか今いる病棟で働けないんですかね? どこか移動出す方がいいのですか? 教えて欲しいです。

術後病棟

pooh

救急科, 超急性期, ICU, CCU, 大学病院

12024/08/15

りんだ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣

オペを受けられるという解釈で合っているでしょうか。 オペ内容によっては復帰後のタイミングは変わってくるかと思いますが、心配なのであれば長めに診断書の期間を出してもらうのはどうですかね! 今後働けない、というのは脅しなような気がします… それで辞職なら自主退職にはならないですから! 言われたこと、メモに残すなり、録音できるならしておくなど、何か記録を残しておくといいと思います。 上層部は意外と知らなかったりもするので。 余計なストレス、いやですよね。 まずはオペがうまくいきますように!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は心臓外科の病棟で勤務していますが、最近、患者さんの術後感染予防に課題を感じています。効果的な感染予防対策や注意点があれば教えてください。

予防術後外科

あくう

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

22024/08/01

きい

救急科, ICU, 大学病院

こんにちは😌 私のところでは、デバイス類の扱いで感染予防対策を行っています。 ・不要なデバイスは挿入しない。(使用しない末梢ルートは抜く) ・ロックルートを作らない。使用していないルートは、ルートキープで微量の生食を持続投与する。 ・三方活栓で複数薬剤が投与されている時は、必ず患者さんから一番遠いところから薬剤を流す。 ・三方活栓は、どのルートもオフにしない。三方活栓で、ルートが繋がっていない凸の部分にも薬液が流れるような向きにする。 などなど、とにかく薬液が流れずにとどまっている部分(使用していない部分)がないように徹底されています。ロックルートなど、使用していない部分に溜まった生食から菌が発生し、それが患者さんに投与されると感染を起こしたり、死亡したり事例も、稀ですがあるようです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心臓外科での手術後の患者さんのケアにおいて、術後早期回復を促すための具体的な介入方法について知りたいです。皆さんの実践している方法やアドバイスを共有していただけますか?

術後外科正看護師

あくう

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

22024/08/01

きい

救急科, ICU, 大学病院

早期離床を進めています。 できるなら、端坐位や立位、足踏みなど。できなくても、積極的な背面解放を実施しています。1日2回はリハビリを取り入れています。 端坐位などは、循環に問題がなければ挿管中でも行います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

バカみたいな質問だなと思わせてしまったらごめんなさい。 こんばんは 2回目の基礎実習が11月から始まる者です。1回目の基礎実習でも疑問に思っていたのですが、看護学生はどこまでやったらいいのですか? 例えば、術後の患者さんでもちろん術後なので、術後合併症を予防するために離床を促すと思うんですけど、患者さんにトイレに行きたいと言われたらまず看護師さんに言ったら自分1人でもトイレ誘導はしてもいいのでしょうか。次に、看護師さんに準備して待っててと言われたらどこまで準備してしまっていいのでしょうか。例えば、入浴介助で、患者さんのタオルを使うとなったら、患者さんから予め預かっておいて、患者さんの介助まで持っておくべきですか?それとも介助の時に一緒に持ってきてくださいと言ってタオルは準備していかないべきなのでしょうか。実際にこういうことはあったのですが、緊張しすぎて何も覚えておらず、正解はないと思うのですが、看護師さんたちの声を聞きたいです。 本当にこんなの自分で解決しろよって言われたらそれなんですけど、意見を頂けたらと思います。よろしくお願いします。

予防術後実習

ぷーさん

学生

12024/07/22

えだまめ

パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

こんばんは 看護師10年目です。 術後の離床といっても、ただ離床すれば良いわけではなく様々なアセスメントをしながらどの程度の離床は可能か判断して実施していきます。 今回の質問のトイレを希望された場合では、担当看護師へ報告し指示を待った方が良いと思います。 次に、準備をするように指示があった場合ですが、基礎実習とのことなので、素直にどこまで準備をすれば良いか質問すると良いと思います。 分からないことはしっかり質問してもらった方が指導しやすいですし、患者さんの安全も確保しやすいと思います。 実習は大変と思いますが頑張って乗り越えましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

スポーツ整形外科で働いていた時、小さくて小学中学年の子供さんも手術受けていました。術前術後と親御さんも熱心に看病しており、看護師としてはそばにずっと両親がいると看護しづらいなと感じることが多かったです。小児科で働いている看護師は両親とコミュニケーションとったりするなど意識していることはありましたか??

術後整形外科コミュニケーション

いぬ

内科, 消化器内科, 整形外科, ICU, 離職中

12024/07/18

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

小児科もみてますが、めっちゃ気つかいます〜😩

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科で働いていた時の話なんですが、TCVO術後の患者様、膝の痛みは良くなって帰られていきましたが、その後の経過が気になります。 外来看護師ではなかったので、術後どれくらい安定した歩行ができるようになったのか、痛みはもうないのか、、、 高齢でも手術をうけてよかったのか、、、 色々なことが気になってました。 外来でTCVO術後の方見られていた方いませんか??

CV術後整形外科

いぬ

内科, 消化器内科, 整形外科, ICU, 離職中

02024/07/18
2

話題のお悩み相談

看護・お仕事

夜勤でのご飯って何を食べてますか? 2交替なので夜ご飯と一応朝も食べる時間を見つけて食べてます。 皆さんの夜勤の食事、軽食教えてください

二交代夜勤

えり

循環器科, 病棟

52025/11/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

最近は プロテインです! とうしても食べたい時はおにぎりにしてます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者が亡くなった時、私のせいだと思ってしまうこと、ありますか?

メンタル

ぽい

プリセプター, 病棟

62025/11/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ないですねー。

回答をもっと見る

看護・お仕事

友達と応援ナースとして働きに来てます。 外食時に、私が一緒に支払い 友達が後でPayPayで送るわ と言ってからなかなか7000円近く送ってくれません。 応援ナースで離島に来ているため仲の悪化は避けたいです。どうしたらいいでしょうか🥲

応援ナース

❄️

内科, 病棟

22025/11/23

まい

外科, 病棟, 保健師, 大学病院

狭い人間関係でのやり取り、難しいですよね。 私だったら「この間のお金、いつ送ってくれる?」と聞いてみます。 もし忘れているだけなのであれば相手も快く返してくれるはずです。 もし反応が薄いようであれば、お金はできれば返して欲しいですが、その方とは距離を置きます。 離島ナースはなんとかやり過ごして距離を置くなり、離島ナース中にもう距離を置くこともありだと思います。 相手は気にせず応答してくれるかもしれませんのでまずは気軽に聞いてみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あったなかった経験加算はないところだった転職経験はないその他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/12/01

サンダル👡長靴💦クロックス✨裸足で何も履きません👣入浴介助はしません🙅その他(コメントで教えてください)

452票・2025/11/30

できれば今すぐ!25歳までに30歳までに35歳までに40歳までに今は結婚を考えていないもう、結婚していますその他(コメントで教えてください)

500票・2025/11/29

不満を感じたことがある不満を感じ、喧嘩になったことがある不満を感じたことは無いまず立場的に医師と関わる機会が無いその他(コメントで教えてください)

522票・2025/11/28