大学の授業で技術の試験があります。 急性心筋梗塞の患者さんを想定していて術後2日目で酸素カニューラをつけていてトイレでは付き添いが必要である患者さんです。 おそらく、試験ではトイレに行きたいと言われた時の対応、酸素カニューラを外してしまった時の学生として対応が求められるのですが、学生としてどうするべきか教えてください。 試験には報連相をSBARに沿って報告するというないようもふくまれています。 おそらく、バイタルサイン測定をするのですがなぜバイタルサインを測定するのかなど根拠を求められると思いますが、なぜそれをするのか未熟でわかりません。教えてください。🙇♀️🙇♀️
バイタル術後国家試験
えりんぎ
その他の科, 学生
たこわさ
精神科, パパナース
心筋梗塞術後の術後管理、術後リハビリなど調べると答えのヒントが見つかるかもしれませんよ😊 酸素を吸っている訳ですから、酸素無しでは息が苦しくなるのかもしれませんね💡普通にしてても酸素無しでは苦しくなる状況で、トイレなど負荷がかかる事をして大丈夫かな?とか心臓の術後で、起き上がったり歩いたりして、血圧下がらないかな?とか疑問に思えれば、やるべき事がわかってくると思いますよ😎 ひとまずは、ABCDが安定しないとADLの拡大やリハビリできないので、その都度、患者の状況を理解する必要があります。 学生さん頑張れー👍
回答をもっと見る
右の脳出血の場合、アニソコは右に出るであっていますか?(右 散大 左2.5くらい)
脳出血術後正看護師
うさちゃん
消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
あんだい
介護施設
脳出血の際、アニソコリア(左右の瞳孔径の不一致)が見られることがありますが、その原因や影響する場所によって、どちらの瞳孔に変化が現れるかが異なります。 一般的に、右の脳出血が重度である場合には、脳の圧迫によって右側の瞳孔が散大する(つまり右瞳孔の方が大きくなる)可能性があります。これは、右側の脳の圧迫が脳幹(特に動眼神経)に影響を与え、瞳孔の散大が引き起こされるためです。この場合、右瞳孔が散大して、左瞳孔が2.5mm程度であるといった状態が起こり得ます。 まとめ したがって、右の脳出血でアニソコリアが見られる場合、右側の瞳孔が散大している可能性が高いといえます。
回答をもっと見る
微小血管減圧術を行った患者さんを術後受け持ったのですが、小脳周辺の手術だったせいでめまいが強く、吐き気がありました。術中もオンダンセトロンを使用していましたが、効かずメトクロプラミドを投与しました。 吐き気の訴えが強く薬剤を投与しても治らない患者さんに対しての看護はどうすれば良かったのでしょうか。
術後勉強
🫠
ICU, 新人ナース, 保健師, 一般病院
あんだい
介護施設
微小血管減圧術後の吐き気は、小脳や前庭系への影響によるもので、めまいや嘔気が術後の一般的な症状として現れやすいです。オンダンセトロンやメトクロプラミドなどの制吐薬が効果を発揮しない場合もあるため、その際の看護ケアは以下のような工夫が考えられます。 1. 体位調整 • 頭部の位置を調整:できる限り安静にしながら、頭を少し高くしたり、患者の心地よい体位を保つことで嘔気やめまいの軽減が期待されます。 • ゆっくりした体位変換:体位変換や動作はゆっくりと行い、患者のめまいを悪化させないよう注意します。 2. 環境調整 • 静かな環境を提供:音や光などの刺激が嘔気を悪化させることもあるため、部屋の明るさや騒音をできるだけ抑え、落ち着いた環境を整えます。 • 冷たいタオルの使用:額や首に冷たいタオルを当てると、嘔気の緩和に繋がる場合もあります。 3. 追加の薬剤検討 • 医師と相談の上で、他の制吐薬の追加や、鎮静剤なども検討できる場合があります。また、リハビリ専門の療法士と協力し、めまい対策としてのバランス訓練なども徐々に取り入れることが可能です。 4. 患者さんへの心理的サポート • 不安軽減:嘔気やめまいが続くと患者さんも不安が募るため、安心感を与えつつ、術後回復のためにこれらの症状が一時的であることを説明し、気持ちをサポートすることも重要です。 5. 水分や栄養補給 • 経口摂取が難しい場合には、脱水や栄養状態の維持が重要ですので、必要に応じて点滴を使用し、状態が安定するまで支援します。 このように、吐き気に対しては薬物療法と環境・体位などの看護ケアを併用し、患者さんの苦痛軽減に努めることが効果的です。
回答をもっと見る
整形外科の新人看護師です。 整形外科に配属されて働いているのですが、手術後の患者さんがIVPCAやEPIなどの鎮痛薬を入れて帰ってくる方がいらっしゃいます。 「鎮痛薬の投与速度は4ml/hでお願いします。」と申し送りを受けました。 1時間に4ml鎮痛薬が投与されていることは分かるのですが、残液量が250mlで4ml/hの場合何時間で投与し終わるのかが分かりません。 メインの輸液量との兼ね合いも考えないといけないのですが、どのように計算したらいいのかなど教えて頂きたいです。
術後整形外科新人
使える人間になりたいNs1年生
整形外科, 新人ナース
にこちゃん
外科, 離職中
残液量の計算は250を4で割ったらいいと思います。 この場合は62.5になるので62.5時間なので2日間と6時間ですね。 IVPCAもEPIも速度調整機能で行ってると思うので、速度をいじらなければ大幅にズレることはないです。
回答をもっと見る
右の脳出血の場合、アニソコは右に出るであっていますか?(右 散大 左2.5くらい)
脳出血術後正看護師
うさちゃん
消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
あんだい
介護施設
脳出血の際、アニソコリア(左右の瞳孔径の不一致)が見られることがありますが、その原因や影響する場所によって、どちらの瞳孔に変化が現れるかが異なります。 一般的に、右の脳出血が重度である場合には、脳の圧迫によって右側の瞳孔が散大する(つまり右瞳孔の方が大きくなる)可能性があります。これは、右側の脳の圧迫が脳幹(特に動眼神経)に影響を与え、瞳孔の散大が引き起こされるためです。この場合、右瞳孔が散大して、左瞳孔が2.5mm程度であるといった状態が起こり得ます。 まとめ したがって、右の脳出血でアニソコリアが見られる場合、右側の瞳孔が散大している可能性が高いといえます。
回答をもっと見る
NANDA13領域のアセスメントについての質問です。 術後の状態を書くのは理解してるのですが、その後のバイタルの変化(日にちごとに)を書いた方がいいのですか? 周術期のアセスメントなのですが、活動と休息、安全防御の領域に書きます。
バイタル術後アセスメント
ぱんだこぱんだ
学生
にこちゃん
外科, 離職中
書いた方があとから振り返る際にいいと思います。変化がわかりやすいので。
回答をもっと見る
術前より高血糖である方に対し術後の創部治癒遅延リスクをあげました。現在そのような兆候は見られませんが起こるかもしれないという考えで術後回復遅延リスクと診断しています。 このような方に対する看護計画なにかご意見ないでしょうか。。
術後
ましろ
学生
三月
内科, リハビリ科, ICU, 病棟, リーダー, 大学病院
術前の高血糖があることにより、術後の血糖コントロールがうまくいかないことによる創部治癒遅延はありうると思いますよ! ただ、この方の看護計画の1番の問題ではないかなと思います。 どんな疾患、術後なのかは分かりませんが、術直後ですと他の術直後の問題あると思います! 実習頑張ってください💪
回答をもっと見る
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。一概にいえません。というのも閉経してから大体2年間FSH、E2は変動します。ですので閉経して何年経過しているか、また術前のホルモン値のベースが高ければその分術後のホルモン値が変動しやすいので、総合的にみて更年期障害が現れるリスクの有無を判断する必要があります。
回答をもっと見る
アセスメントについてなのですが術後のため生じるリスクに上がってくる以下の合併症をゴードンにおけるどの項目に入れるべきか教えてほしいです、、 感染リスク ?? 深部静脈血栓症 活動 肺血栓閉塞症 活動 イレウス 排泄 疼痛 認知 合っているか教えて欲しいです!
術後
ましろ
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
https://recruit.nurse-senka.com/html/assessment_guide/gordon.html
回答をもっと見る
子宮筋腫 腹式単純子宮全摘 両側付属器全摘術 大網部切除 虫垂切除を行なわれた方なのですが、糞石あり虫垂肥大なしですがなぜ虫垂を切除されたのかわかる方いらっしゃいますか。 あと重湯から始まり経口摂取が開始された方で術後腸蠕動音が亢進しているのにか変わらず、排便が水様便しか見られず現在カマグ服用している状態です。 なぜ腸蠕動音が亢進しているのかわかる方いらっしゃいますか泣、、
術後
ましろ
学生
ショウヘイ
その他の科, 訪問看護
こんばんは! 参考までにですが… 1. なぜ虫垂を切除したのか? 一般的に、虫垂切除は以下のような理由で行われることがあります。 術後の合併症予防:子宮全摘や付属器切除などの手術中に、虫垂周辺の組織に炎症が発生するリスクがあります。虫垂を残しておくと、将来的に虫垂炎のリスクがあるため、予防的に切除することがあります。 手術の見通しと効率性:術中に虫垂が容易に確認・切除できる位置にあれば、予防的に虫垂を取り除くこともあります。 癒着予防:腹腔内に手術後の癒着ができやすい場合、虫垂を切除しておくことで、将来的な癒着部位での炎症を抑えることもあります。 今回は「糞石があって虫垂肥大はない」との記載ですが、糞石が将来的な炎症のリスクを増やすため、虫垂を切除する判断に至った可能性も考えられます。 2. 腸蠕動音が亢進しているのに水様便しか見られないのはなぜか? 術後の腸蠕動音が亢進しているにもかかわらず、水様便しか排泄されないという現象について、以下のような原因が考えられます。 術後の腸管反応:大きな手術後、腸はしばしば過剰に反応し、蠕動運動が一時的に亢進することがあります。これは腸が術後に元の状態に戻ろうとする過程でよく見られる現象です。 消化不良と吸収不良:術後は消化や吸収機能が完全には回復しておらず、消化液が十分に吸収されないまま排出されることで水様便が見られることがあります。 薬剤の影響:現在マグミット(酸化マグネシウム)を服用しているとのことですが、マグミットには腸の水分保持を促進し、便を柔らかくする作用があります。この薬が水様便を引き起こす原因にもなっていると考えられます。 術後間もない段階では、腸の機能が不安定なことも多く、しばらくはこの状態が続く可能性もあります。医師の指示を仰ぎながら、状態観察が必要と思います。
回答をもっと見る
ICD、CRT-Dの違いを調べても全く理解できません、、 詳しく教えてくださる方いませんか、、また術後の観察や退院後の生活なども聞きたいです…… ペースメーカーとは違うのですか?
術後勉強正看護師
やゆよ
循環器科, 病棟
みきこ
救急科, 急性期, 超急性期, リーダー, 外来, 一般病院
こんばんわ!難しいですよね! ICDは植え込み型除細動と言います。例えば純粋に心室細動や心停止を検知し自動的に除細動が作動します!患者さんは除細動が作動さした瞬間は(バーン)と感じるらしく病院にすぐ電話するよう指導されていますので、夜間でも救急外来に来院するよう電話対応して下さい! CRTDですがリズム管理とICDの機能も持ち合わせています。例えば心不全(左心室機能障害)、心筋梗塞後の心機能がある人、心不全を伴う心室頻拍、心室細動が推奨されています! 難しいですね~!私も覚えるの大変でした!
回答をもっと見る
椎弓形成術によるプレート固定によって起こる体の変化と感染が起こった時のメカニズムを詳しく教えてください
関連図術後実習
ぱんだこぱんだ
学生
ショウヘイ
その他の科, 訪問看護
参考までに。 プレート固定術後の合併症についての要約 プレート固定術は骨折部位を安定させるために行われる手術ですが、術後には様々な合併症が発生する可能性があります。 1. 体への変化 骨: 固定された骨が弱くなり、再骨折や変形のリスクが増加します。 関節: 固定された関節の動きが制限され、関節炎のリスクが高まります。 筋肉: 周囲の筋肉が萎縮し、癒着が発生することで関節の動きが制限されます。 神経: 神経が損傷すると、感覚異常や麻痺が生じる可能性があります。 2. 感染 感染経路: 手術時の創傷部からの感染や血流を介した感染が主な経路です。 原因菌: 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)などが感染を引き起こします。 感染部位: プレートと骨の接合部、創傷部、骨髄が主な感染部位です。 影響: 骨髄炎や関節炎などが発生し、場合によっては全身に感染が広がる恐れもあります。 3. 年齢やその他の要因の影響 年齢: 高齢者は免疫力が低く、感染リスクが高まります。 基礎疾患: 糖尿病や腎不全などの基礎疾患があると感染のリスクが上昇します。 手術の種類・術後ケア: 手術範囲や術後ケアの状況により合併症の発生リスクは異なります。 まとめ 合併症を予防するためには、医師の指示に従い、適切な術後ケアやリハビリテーションが重要です。発熱、腫れ、赤み、痛み、関節の可動域の低下といった症状が現れた場合には、速やかに医師に相談することが推奨されます。
回答をもっと見る
術後の関連図の書き方で、何の項目を書いたらいいのか、術中の情報入れるのかなど頭が整理できなくて 何の項目を書いたらいいのか術後の情報はどのように繋げたら良いのか、何かアドバイスが欲しいです🙇♀️ 頸椎症性脊髄症の関連図です
関連図術後実習
ぱんだこぱんだ
学生
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。実習記録お疲れ様です。 一般的な術後の影響(術式による合併症や術後の留置物、麻酔による影響、手術体位、手術侵襲による生体反応)と患者の個別性(年齢、既往、栄養状態、AD Lなど)を組み合わせれば術後の状態と患者の看護問題が抽出できるかと思います。整理が難しいのであれば現在の患者の状態から手術の影響と絡めて考えていく方法でも良いかと思います。応援しています。
回答をもっと見る
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
術後の飲水許可時間を過ぎて、患者さんが希望すればベットアップしてストロー付きコップなどで飲んでもらってました。床上安静の指示があれば、臥床した状態のまま飲んでもらうこともありました。患者さんの年齢や全身状態によっても変わってきますよね。
回答をもっと見る
たか
リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU
尿道と膀胱の縫合した箇所の縫合不全が起きると膀胱の尿が腹腔内に漏れますのでバルンの尿量減少、骨盤腔ドレーンの排液増量が起こります。
回答をもっと見る
手術経験のある人に質問です。 手術後何日で仕事復帰しましたか? また、職場での考慮などはどんなのがありましたか? 教えてほしいです。
術後
pooh
救急科, 超急性期, ICU, CCU, 大学病院
ペペ
ママナース
20年前三交代時にアッペした時は10日間で復帰しましたが、腹圧かけると痛くて痛くて‥オムツ交換とかしばらくめんじょしてもらってました 7年前の卵巣摘出時(ラパ)も、10日で復帰しました クリニックなので座れる時は座らせてもらった位だった様な‥ 復帰したら働かざるおえないのでお大事にして下さい
回答をもっと見る
便秘予防で腹部マッサージは腹部術後禁忌ときいてますが 創部の刺激以外に理由ありますか? また術後イレウス対策でマッサージは効果ありますか?
予防術後産婦人科
たいたい
外科, ママナース, 病棟
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室
マッサージすることで出血リスクも上がる?とかですかね🤔
回答をもっと見る
整形の手術を行う患者に対して、イーラス(ERAS)の指示がありました。 その患者は経口摂取可能で水分を経口から飲んでいます。 術前指示に補液の指示があったため、投与したのですが、インシデントになりました。 イーラスは経口摂取と補液同時に行うことはダメなことなんですか?
輸液術後インシデント
めぷ
小児科, 整形外科, 新人ナース
だんご
整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
職場の業務マニュアルはどうなっていたのでしょうか? 私の職場は手術前ERASの適応かどうかのスクリーニングを実施し、適応なら補液の指示が出ていても経口補水液で対応します。患者さん自身が経口補水液を指定時間までに指示量飲めなかった場合は術前の補液を実施しますが、問題なく摂取できた場合、手術前に使用しなかった補液は未実施をかけるようになっていました。 ERAS指示が出ていて経口補水液も問題なく飲めて、その上で手術前の輸液もしたのであれば不必要な医療行為を実施したことになるのでは?
回答をもっと見る
近々入院や手術を受けるのにあたり、不安が強くて、仕事に行きたくない日が続いています。 上司に連絡したら、病欠の人もいるから休んでいいよなんて言えないと言われました。こーゆーのがあるなら今後ここでは働けないと。 入院、手術は今回だけなのですが、手術後とか今いる病棟で働けないんですかね? どこか移動出す方がいいのですか? 教えて欲しいです。
術後病棟
pooh
救急科, 超急性期, ICU, CCU, 大学病院
りんだ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣
オペを受けられるという解釈で合っているでしょうか。 オペ内容によっては復帰後のタイミングは変わってくるかと思いますが、心配なのであれば長めに診断書の期間を出してもらうのはどうですかね! 今後働けない、というのは脅しなような気がします… それで辞職なら自主退職にはならないですから! 言われたこと、メモに残すなり、録音できるならしておくなど、何か記録を残しておくといいと思います。 上層部は意外と知らなかったりもするので。 余計なストレス、いやですよね。 まずはオペがうまくいきますように!
回答をもっと見る
私は心臓外科の病棟で勤務していますが、最近、患者さんの術後感染予防に課題を感じています。効果的な感染予防対策や注意点があれば教えてください。
予防術後外科
あくう
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
きい
救急科, ICU, 大学病院
こんにちは😌 私のところでは、デバイス類の扱いで感染予防対策を行っています。 ・不要なデバイスは挿入しない。(使用しない末梢ルートは抜く) ・ロックルートを作らない。使用していないルートは、ルートキープで微量の生食を持続投与する。 ・三方活栓で複数薬剤が投与されている時は、必ず患者さんから一番遠いところから薬剤を流す。 ・三方活栓は、どのルートもオフにしない。三方活栓で、ルートが繋がっていない凸の部分にも薬液が流れるような向きにする。 などなど、とにかく薬液が流れずにとどまっている部分(使用していない部分)がないように徹底されています。ロックルートなど、使用していない部分に溜まった生食から菌が発生し、それが患者さんに投与されると感染を起こしたり、死亡したり事例も、稀ですがあるようです。
回答をもっと見る
心臓外科での手術後の患者さんのケアにおいて、術後早期回復を促すための具体的な介入方法について知りたいです。皆さんの実践している方法やアドバイスを共有していただけますか?
術後外科正看護師
あくう
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
きい
救急科, ICU, 大学病院
早期離床を進めています。 できるなら、端坐位や立位、足踏みなど。できなくても、積極的な背面解放を実施しています。1日2回はリハビリを取り入れています。 端坐位などは、循環に問題がなければ挿管中でも行います。
回答をもっと見る
バカみたいな質問だなと思わせてしまったらごめんなさい。 こんばんは 2回目の基礎実習が11月から始まる者です。1回目の基礎実習でも疑問に思っていたのですが、看護学生はどこまでやったらいいのですか? 例えば、術後の患者さんでもちろん術後なので、術後合併症を予防するために離床を促すと思うんですけど、患者さんにトイレに行きたいと言われたらまず看護師さんに言ったら自分1人でもトイレ誘導はしてもいいのでしょうか。次に、看護師さんに準備して待っててと言われたらどこまで準備してしまっていいのでしょうか。例えば、入浴介助で、患者さんのタオルを使うとなったら、患者さんから予め預かっておいて、患者さんの介助まで持っておくべきですか?それとも介助の時に一緒に持ってきてくださいと言ってタオルは準備していかないべきなのでしょうか。実際にこういうことはあったのですが、緊張しすぎて何も覚えておらず、正解はないと思うのですが、看護師さんたちの声を聞きたいです。 本当にこんなの自分で解決しろよって言われたらそれなんですけど、意見を頂けたらと思います。よろしくお願いします。
予防術後実習
ぷーさん
学生
えだまめ
パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
こんばんは 看護師10年目です。 術後の離床といっても、ただ離床すれば良いわけではなく様々なアセスメントをしながらどの程度の離床は可能か判断して実施していきます。 今回の質問のトイレを希望された場合では、担当看護師へ報告し指示を待った方が良いと思います。 次に、準備をするように指示があった場合ですが、基礎実習とのことなので、素直にどこまで準備をすれば良いか質問すると良いと思います。 分からないことはしっかり質問してもらった方が指導しやすいですし、患者さんの安全も確保しやすいと思います。 実習は大変と思いますが頑張って乗り越えましょう。
回答をもっと見る
スポーツ整形外科で働いていた時、小さくて小学中学年の子供さんも手術受けていました。術前術後と親御さんも熱心に看病しており、看護師としてはそばにずっと両親がいると看護しづらいなと感じることが多かったです。小児科で働いている看護師は両親とコミュニケーションとったりするなど意識していることはありましたか??
術後整形外科コミュニケーション
いぬ
内科, 消化器内科, 整形外科, ICU, 離職中
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
小児科もみてますが、めっちゃ気つかいます〜😩
回答をもっと見る
整形外科で働いていた時の話なんですが、TCVO術後の患者様、膝の痛みは良くなって帰られていきましたが、その後の経過が気になります。 外来看護師ではなかったので、術後どれくらい安定した歩行ができるようになったのか、痛みはもうないのか、、、 高齢でも手術をうけてよかったのか、、、 色々なことが気になってました。 外来でTCVO術後の方見られていた方いませんか??
CV術後整形外科
いぬ
内科, 消化器内科, 整形外科, ICU, 離職中
大学の授業で技術の試験があります。 急性心筋梗塞の患者さんを想定していて術後2日目で酸素カニューラをつけていてトイレでは付き添いが必要である患者さんです。 おそらく、試験ではトイレに行きたいと言われた時の対応、酸素カニューラを外してしまった時の学生として対応が求められるのですが、学生としてどうするべきか教えてください。 試験には報連相をSBARに沿って報告するというないようもふくまれています。 おそらく、バイタルサイン測定をするのですがなぜバイタルサインを測定するのかなど根拠を求められると思いますが、なぜそれをするのか未熟でわかりません。教えてください。🙇♀️🙇♀️
バイタル術後国家試験
えりんぎ
その他の科, 学生
たこわさ
精神科, パパナース
心筋梗塞術後の術後管理、術後リハビリなど調べると答えのヒントが見つかるかもしれませんよ😊 酸素を吸っている訳ですから、酸素無しでは息が苦しくなるのかもしれませんね💡普通にしてても酸素無しでは苦しくなる状況で、トイレなど負荷がかかる事をして大丈夫かな?とか心臓の術後で、起き上がったり歩いたりして、血圧下がらないかな?とか疑問に思えれば、やるべき事がわかってくると思いますよ😎 ひとまずは、ABCDが安定しないとADLの拡大やリハビリできないので、その都度、患者の状況を理解する必要があります。 学生さん頑張れー👍
回答をもっと見る
鼠径ヘルニアの術後はトラマール投与する事が多いですか?? それともフェンタニルですか??
術後病院病棟
弱者
新人ナース
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ソヘル程度でフェンタやトラマールは使わないかな。
回答をもっと見る
術後に創部から瘻孔ができてしまうのは何が原因なのでしょうか? 以前、受け持ちしていた患者さんで整形の術後に瘻孔ができてしまい、退院してからもずっと瘻孔処置をしていた患者さんがいました。 術後の傷から瘻孔ができてしまうと、これは治らないのですか? 瘻孔処置はずっと続くものなのでしょうか?
術後受け持ち正看護師
あいか
内科, 訪問看護
ヒマワリ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
こんにちは。瘻孔が出来てしまう原因は様々であると思います。患者が高齢であることや術式によってもリスクが違います。また既往に糖尿病などがあると傷の回復が遅くなることもあります。処置がずっと続くか、回復するか悪化するかはそのリスクにより違いますが、私が見てきた経験だと回復が遅い印象があります。
回答をもっと見る
こんにちは 病棟で働く10年目看護師です。 久しぶりに夜勤で初歩的なミスをしてしまいました💦 術後貧血で輸血をいっていた患者さんに翌朝採血をしたのですが、点滴より中枢で採血をしてしまいデータが更に貧血になってしまいました。輸血を開始してからそのことに気づいてしまい、インシデントとなりました。質問なんですが、経験年数を重ねてもこんなミスするものですか?さすがにポンコツすぎて落ち込みました。
輸血術後インシデント
はるか
外科, 病棟, 一般病院
pa_ma2
老健施設, 回復期
人間だもの、に尽きます そこで落ち込める貴女は大丈夫です。 生命を脅かすアクシデントに繋がらなくて良かったと思いましょー!
回答をもっと見る
基礎看護学実習Ⅰで整形外科病棟に実習に行っているのです。バイタルサイン測定の時に手術をした傷口が熱感を持っていないか、腫れていないかをみるのは何故かと聞かれました。分からないので教えてください!
バイタル術後整形外科
えんま
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
炎症と感染はちょっと違うので抑えとくといいと思います
回答をもっと見る
RFAの際に点滴ルートを長くするようなのですが、何故なのでしょうか? 先日RFA後の患者を受け持ち、患者さんの点滴に三活が何個かついていて、床につくほど長いのが気になりました。 先輩には長いのも理由があって、RFAの治療のために長くしていること、治療後は長くしている必要がないから短くしないと転倒リスクに繋がってしまうよ、といわれました。 詳しく調べてみて!と言われ、調べてみましたが結局わかりませんでした。 RFAは、肝臓の悪性腫瘍に穿刺・焼灼する治療であるため、痛みと恐怖心が強いことから迷走神経反射のリスクがある治療であり、これが生じた際に昇圧剤や鎮静剤などを投与する?と思ってみたり、超音波下で行うから観察しやすいように長くしてる?と思ってみたり、、考えてみるといろいろ考えられました。 実際はどうなのでしょうか。お詳しい方教えていただけると幸いです。
術後ルート点滴
みんちゃん
消化器内科, 新人ナース, 消化器外科
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
手術室勤務です。とはいえ、当院はRFA治療を行っていないので、あくまで推測になります、すみません。 そもそも、RFAって手術室で行ってますかね?😅それすら違ったら、見当違いなのでスルーしてください。 手術室でエコー下で行っているなら、ドレープして行っているのではと思います。 ドレープとは、清潔野と不潔野を分けるために滅菌された布で身体を覆い、術野のみを露出させるものです。 手術中に点滴ルートを長くする理由は、手術体位やドレープ方法により、ルートが隠れてしまうので長くしています。 ご想像の通り、術中急変時に側管から薬剤投与ができるように三活をつけています。 ただ長くすればするだけ、静脈内に薬剤が入るのに時間がかかるため、薬効も遅延します。床に垂れたら不潔になるし、身体の下になれば屈曲しますから、管理も難しくなります。 RFAだから三活を増やしてるのか? 手術全般でそのような対応なのか? によって違うと思うのです。 病院ごとにもルーチンとか、やり方が違うと思うので、可能ならあなたの病院のやり方を先輩や、他部署に聞いて勉強するのが、わかりやすいかもしれませんね。
回答をもっと見る
🍑
その他の科, 新人ナース
コメント失礼します。 触っていいのかは、その時の担当看護師、患者さんにお聞きしてOKが出れば問題ないと思います。 おそらく、学生のみで触るのは看護師によってはNGが出されてしまうかもしれないと思います。 上記の様に、実際に触りたい、と看護師に聞けば、勉強してるな、学ぶ姿勢がある子だなと、好印象になると思います! 実習頑張ってください😊
回答をもっと見る
夜間せん妄、術後せん妄の対応についてどうしてますか? 転倒予防のためにセンサー導入して、ロピオン、セレネース、アタラックスP入れてもなお見えない何かが見えてて、「そこにいるから!!!見えないの?」と騒がれてしまい...部屋で横になってもらってもPV引きちぎって他患者の部屋に入ろうとするので車椅子で抑制ベルトでステーションにいてもらったのですが、ステーションは患者の部屋じゃないし明るいとこだと余計に寝れないからもっと考えてと先輩から注意受けました... 他の患者さんのラウンドとかあるのに、その人につきっきりになるわけにもいきませんし...
術後2年目急性期
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
あー
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 離職中
その気持ち、すっごくわかります。 私もありました、、、。ライン等全部引きちぎられて、警察に電話されたことが。 本当は抑制もしたくないし、出来るだけ自然に落ち着いてもらいたいけど、夜間だし、人手も足りないし、そうはいかないですよね。 参考になるか分かりませんが、せん妄は起こると先に仮定して行動するようにしてました。それと安全確保と環境整備には気をつけるようにしました。あと、職員との連携も。基本的なライン等の保護やベット柵や患者さんのベッド周辺の確認、リーダーや同じ夜勤者に頼んで2人以上で対応したり(もちろん出来ない時も)。医師へせん妄状態を実際診てもらったりもしてました。 可能なら日勤者に日中の活動を積極的にして昼夜のリズムを作りたいと相談したり。いろいろお伝えしましたが、何か役に立てるものがあれば幸いです。大変だと思いますので、まめもさんも無理なさらずに。
回答をもっと見る
謎の人事課の匂わせ。 先日、転職活動にて面接しました。 看護部長その他方々の質問には無難に答えられたような気がします。 面接終了後に担当の人事課の方から 「たぶん、内定もらえると思いますよ」と匂わせされました。 全く信用できませんが、そう言った意図は何だと思われますか?
面接転職病院
りりぃ
病棟
おはぎ
内科, 外科, 産科・婦人科, 外来, 大学病院, 助産師
こんにちは。 どこも人手不足なので、そう話されたのかな?と思います。
回答をもっと見る
看護師、准看護師の就職活動について教えて下さい。 現在、准看学生2年生で春から就職活動をしていました 10月に病院の採用を頂き安心していたのですが、採用先の諸事情で採用を取り消しになってしまいました。 もう一度就職活動を始めてたのですがもう時期的に募集が無く不安です。 教員にも相談しましたが3月まで何とかなるしか言われず焦ってます。 准看護師、看護師の就職は間に合うのでしょうか。。先輩方アドバイスを下さい
准看護師新人病院
あき
学生, 消化器外科
はるか
その他の科, 保育園・学校
はじめまして。 看護師は人手不足のところも多いので、場所を選ばなければ3月までには決まるんじゃないかと思います。 採用先の諸事情で採用取り消しということですので、尚更受かりやすいんじゃないかな?と個人的に思います。 大変かとは思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
40代からICUに配属されたいますか? 循環器で13年ほど働いていて10月に異動で他の病棟に行ったのですがあまりに合わずメンタルをやんでしまいました。復帰のための面談で空いてるのはICUかGCUと言われました 流石に産科関係は無理と伝えました。 ICUが可能性あると言われました。未知の世界でちょっと不安になってます。 どんなことを準備したらいいかなど教えてください。もしおすすめな参考書などあれば教えてもらえると嬉しいです。
ICUメンタル病棟
みゅお
呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院
・何度もなっている・たまになることがある・血管が無いので腕を貸せない・怖いため腕を貸したいと思えない・指導係の時は腕を貸していた・その他(コメントで教えてください)
・聞き流す・相手にしない・反論する・やり返す・仲間に相談する・上司に相談する・お局さまをほめてみる・下手に出る・異性のメンバーに助けてもらう・転職する・その他(コメントで教えて下さい)