I CUに配属されて1年、、、辛いです。自分は看護師で14年目ですが約7年オペ室にいました。業務に付いていけないばかりか病態も理解できてなくて、、、。勉強をしなくちゃいけないのはわかってるんですが毎日ヘトヘトで机に向かえない日々が続いてます。周りを見ても同世代は皆、中心的なメンバーばかり。果たして自分がここにいていいのかと不安になります、、、。異動や退職も年度末まで無理そうなんです、、、。皆さまはこの状況をどうされますか?またどうやって勉強しましたか?ご意見があれば教えてください。
4年目配属手術室
ねず
外科, 循環器科, 病棟
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。ICUは最初の1〜2年はけっこうキツいかもしれませんね。私は新卒で配属されていたので、つらいけどまだマシだったのかなと思います。 既卒や経験者、異動での配属って指導もそれほど全てしてもらえるわけでもなく、逆にキツイんじゃないかと。 でもオペ室での経験ってICUの人にとってはすごく心強いんじゃないかと思いますよ。病態理解はなかなか難しいですが、まずは適切な優先順位、異常に気づいて報告と対処ができると違うかなと思います。 ただストレスも強い環境なので、無理はしないでください。合わないと感じたら無理する必要はないです。
回答をもっと見る
脳神経外科に配属となりました なにから勉強していったらよいのかわかりません 脳神経外科の方は新人の時どんなことを勉強しましたか? 新人のうちに覚えておいたほうが良いことありましたら教えてください_(:3」 ∠)_
神経外科配属外科
みっぷ
新人ナース, 脳神経外科, 大学病院
セルシン
精神科, 整形外科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 保健師, リーダー, SCU
お疲れ様です まずは挨拶です(^-^) 大きな声で、恥ずかしいかもしれないけど、 おはようございます! よろしくお願いします! です。 脳、脊髄は密閉されています。 髄液は1日何cc作られていますか? エピカテは何cc取っていいんでしょう? その辺です。 脳外科医は脳の事は分かっていません。だいたいでやるしかないんです。 大丈夫です。 挨拶だけ出来ていれば(^-^)
回答をもっと見る
4月に入職したばかりの新人看護師です。 まだ、配属部署は決められておらず、ローテーション研修中です。今日は初めて援助に入らせて頂きましたが、緊張と焦りで上手くできませんでした。(ビニール袋の中で泡を立てるのに袋の上を結ばずに握ったまま振ってしまいました。しっかり持っていたので周囲に飛び散ることはありませんでした。)当たり前のことができず、とても悲しかったです。 私以外にも同じような経験をされた方はいらっしゃるのでしょうか? この失敗は次の援助に活かすことができれば良いと前向きに考えるようにしているのですが、悲しくてたまりません。
配属研修入職
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
みりん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
今年で5年目になります病棟看護師です。はるかさんのお気持ち胸が苦しくなる程分かります、、(T_T) 私も新人の頃は緊張と不安で毎日いっぱいで、勉強して臨んでも上手く行かず落ち込んでばかりいました。 普段は当たり前に出来ている事でも自分でもあっ!と驚くような凡ミスをしてしまったりという事も多々ありました。 ですが今当時を振り返って言える事はただ一つだけ、、実践あるのみ!ありきたりな言葉ですが本当にこの一言に尽きます。 小学生の時に九九を繰り返し唱えて覚えたように、継続するのみです。時間がかかってしまっても一つ一つの仕事を丁寧に行う、客観視してくれる先輩からの助言を素直に聞き入れる事、諦めない事。これが出来れば絶対に大丈夫です(*^^*)同期よりも圧倒的に物覚えが悪く愚痴も影でも直接的にも言われて正直かなり辛かったです。ですが諦めずに続けていれば患者さんだったり先輩だったり絶対に誰か見てくれています。味方になってくれます。一緒に頑張りましょう♪
回答をもっと見る
新人看護師です。 産婦人科配属になったのですが、母性領域は学生時代の教科書も少なく買っておいた方が良い本などがわかりません。 やっぱり病気が見える とかですかね、、?? おすすめの本があれば教えてください。
教科書配属産婦人科
ぽん
産科・婦人科, 新人ナース
ぺ
その他の科, 新人ナース
メジカルフレドのテキストオススメです。 本屋さんに行き、カラーや写真のテキストをカメラで取りアマゾンで買ってください。中古できれいな物が売ってます。
回答をもっと見る
今回大学病院の小児科配属になった新卒ナースです。 なにかオススメの参考書などあれば教えてください。 お願い致します!
参考書配属大学病院
なな
小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして* こども病院で働いています。 定番ですが、小児看護過程、病気が見えるを使っていました。 あとは、病棟に置いてある本がなかなか使えると思いますよ! 私の職場では、先輩たちがよく使うページに付箋を貼ってくれていました。 特殊な病気だと、Drに聞いたりしています。 無理しすぎず頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
今年5年目になる脳神経外科病棟で働く看護師です。 去年の9月に入籍し今年2月に挙式を挙げました。 それで現在妊娠3ヶ月になります。 現在つわり真っ最中なのですが…仕事の時は何故か吐いたりもせずに仕事ができています。配膳や食事介助の際の匂いは辛いですが…( ; ; ) 現在妊娠8週目で看護長に妊娠のことを報告しました。 看護長は優しく、使える制度もあるしあまり無理せずにねと言ってくださいました。そこで、病棟の他のスタッフにはいつ言うべきなのか、安定期に入ってからでいいのか悩んでいます。4月から新人のナースも配属され、病棟も看護師不足で忙しい中、なかなか言いづらい状況でもあります。もし、そのような経験をされた方がおられたらいつ他のスタッフに伝えたか、どのような場で「朝礼?詰所会?」など…で伝えられたのか教えて頂きたいです(;´・ω・)
神経外科5年目配属
おっちょこ
整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
数ヶ月前までつわりに悩まされていたのでお気持ち本当によくわかります。私は安定期まで公表したくなかったので師長のみに伝えていましたよ。 私の場合は、業務調整可能な立場だったので日々リーダーをして受け持ちの業務(食事介助や排泄介助など)をほとんどしていなかったため、体への負担は少なかったです。全員に公表するのに抵抗があれば、業務を調整しているリーダー的な存在にのみ伝えてみてはいかがでしょうか。 自分の体大事にしてあげてくださいね(^^)
回答をもっと見る
新人です。 ペンライトってどこの病棟に配属されても必要になりますか?脳外の病棟だけが使うものなのでしょうか? また、電卓の購入でも迷ってます。 電卓は、タイマー付きの普通の電卓が良いのか、滴下計算がついてる万能なやつの方が使いやすいのか… 現在働いている方々は、必需品として何を使用していますか?または、何が使いやすいですか?
ペンライト滴下脳外科
チーズケーキ
消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
なーすまん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院
こんにちは。 ペンライトは脳神経外科病棟だけではないですよ。その他の一般病棟でも使うはずです。 循環器病棟であれば、術後の瞳孔所見の観察に使うはずですし、急変時のときにも必ず瞳孔所見は確認するはずです。 なので、準備をしておきましょう。 初めのうちはタイマーをセットしながら、勤務をすると時間感覚をしっかりと持つことができるかと思います。必ずではないですが、電卓にタイマーが付いていると便利だと思いますよ!
回答をもっと見る
眼科メインの病棟に配属されたんですが、眼科の方いらっしゃいますか??持っておくといい本とかあれば教えて欲しいです…🗿💭
配属病棟
ユタ
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 慢性期, 回復期
KEI
病棟, リーダー, 脳神経外科
以前眼科病棟に勤務していました。 メディカ出版のまるごと眼科入門は結構分かりやすかったです。
回答をもっと見る
整形外科に配属になった新人ナースです! 頑張って勉強して仕事のできる人になりたいと思います!でも何から始めたらいいのか、まだ分かりません😢オススメの本などありましたら教えて頂きたいです!
配属整形外科外科
枯れ木
整形外科, 新人ナース
うめんち
整形外科, 急性期, 病棟
私も新卒で整形病棟に配属されました。 新人の頃最初は疾患の勉強を主にしていました。骨折部位によってはベット安静が長く、神経症状とかも出やすいのでどこの神経を圧迫するとどういう症状が出るのかなど勉強していたらいいかと思います。
回答をもっと見る
クリティカル系に興味があります。 配属されるかされないかは別として、新卒でICUやHCUなどのクリティカル系で働くのと、一般病棟を経験してから、クリティカル系へ進むのはどちらがおすすめですか? また、一般病棟を経験してからであれば、この科を経験しといた方がいい!といった科など教えていただきたいです🙇🏼♀️ よろしくお願いします。
HCU配属ICU
いさ
内科, 外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 学生, 脳神経外科, NICU, GCU, 慢性期, 終末期, SCU
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
私が働いていた大学病院では、ICUやCCUに一年目を多く配属させるような流れが以前ありました。今もあるかどうかはわかりませんが、後輩で自分の能力と求められるもののギャップに耐えきれず退職してしまった人もいました。もちろん続けることができている人もいましたが、私は病棟で基礎的な看護技術ができるようになってからクリティカル系にいくのもありかなと思います。CCUやICUでいきなり高度な知識や技術を習得するのはなかなか簡単なことではありません。一般病棟を経験するなら循環器内科がおすすめです。心電図や心肺蘇生、急変時の対応なども身につけることができます。クリティカル系に興味がおありなのが素晴らしいです。私は一般病棟で精一杯でした。応援しています!
回答をもっと見る
この4月から精神科病棟に配属になりました。 勉強するにあたって読みやすい、分かりやすい、読んでおくべき本はありますか? よろしくお願い致します。
配属勉強病棟
おてら
精神科, 病棟, 大学病院
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
おめでとうございます。 こんなアドバイスでは不十分かもしれませんが、最近は心療内科での発達障害や、高齢者の認知症など多岐にわたり診療の機会が増えつつある分野ですよね。私の病院も発達障害の診療が始まるようです。
回答をもっと見る
はじめまして、新人看護師です。 配属されたばかりで毎日勉強の日々です… 勉強してる中で分からないことがあるのですが、どうして脳梗塞の急性期の患者さんは高血糖になるのでしょうか?
配属急性期勉強
ちか
外科, 新人ナース, 病棟
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
新人看護師のものです。 糖尿病をもってるはずです。リポタンパクの酸化とか難しい言葉もあるけど、糖尿病は、血管を傷つけてしまう、つまらせてしまうため、脳の血管をつまらせて、脳梗塞になってしまいます。 そう習ったけどなー。間違ってたらごめんなさい😢💨💨
回答をもっと見る
今年の4月から看護師になったものです。 小児科で子供と寄り添った看護をしたく、小児専門病院で就職したのですが、配属先はオペ室でした。 やっていけるか不安です… いずれは病棟勤務をしたいと考えているのですが、オペ看が病棟へ行っても使い物にならないというサイトを見つけてショックを受けてしまいました。 ◎オペ看護師のメリット、デメリット ◎オペ看護師から病棟へ行った時のメリット、デメリット ◎移動願いはいつから聞いてくれるのか など教えて頂けたら嬉しいです。
専門病院器械出し配属
とし
小児科, 新人ナース, オペ室
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 そういったサイトはあまり気にしなくて良いかなぁと思いますよ。 オペ室から病棟で働いている方はいらっしゃいますし、師長さんになった方も実際に居てバリバリ働いていらっしゃいますよ。
回答をもっと見る
配属になって3日目だけど先輩が怖い…病棟の雰囲気もあまりフレンドリーな感じじゃなくてテキパキしててピリッとした感じで私ついていけるのかな…まだ3日目だし考えすぎ…?
配属先輩病棟
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
juuuuka0607
救急科, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院
HCUなので患者様の状態も変化しやすかったり、業務量が多かったりするかと思います。そのため先輩方も真剣に、時にピリピリして仕事をされているのではないでしょうか?HCUなのに、ダラダラ仕事してたり、業務外の話ばかり〜とかのほうが私は不安になります!
回答をもっと見る
透析室に配属となった1年目の看護師です!透析室で働いていて良かったなと思うことはありますか?
透析室配属透析
ズッキー
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
透析室8年目です。 良かったと思うのは透析治療の技術的な部分が身につく事かと思います。 特殊な分野でもあり、専門性もあるのでやりがいがあると思います。基礎知識から食事指導、運動指導、など日常生活に関わってくる部分にもケアが必要なので患者さんとのコミュニケーションも必要でタイヘンではありますが、透析治療は患者さんの生活そのものなのでこちらも患者さんの調子が良さそうだと嬉しくなります。
回答をもっと見る
U
オペ室!!!沢山学びがあると思うので、勉強大変だと思いますが、頑張ってください^_^ 友人は、すごくやりがいがあるし、面白いって言っていましたよ😊
回答をもっと見る
今日から病棟勤務でした。学生の頃は、実習が苦痛で病院いくのが辛くて、病院嫌いになったけど、今の配属病棟は楽しいです。 プリセプターはまだわからないけど、たぶん男性看護師だと思います。 動ける人一人もいないけど、楽しい。 今後も一個一個丁寧に先輩看護師見習って頑張っていきます。
配属男性プリセプター
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
Happy MAIKU
内科, 外科, 病棟, 一般病院
勤務お疲れ様でした。 初めての病院勤務は緊張しましたが私もワクワクした気持ちになり毎日が充実していて楽しかったです。投稿者様の今の気持ちずっと忘れずにいて下さい。きっと後から強い励みみなります。これからもお仕事を楽しんで働きましょ応援しています。
回答をもっと見る
この春から看護師として働き始める者です。 消化器内科に配属になりました。何か準備しておくべき事や物はありますか…?
配属内科
あ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
セルシン
精神科, 整形外科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 保健師, リーダー, SCU
お疲れ様です(^-^) 今は研修期間ですかね?毎日日勤で、初めて働くところでは大変でしょう…。 回答ですが、 まずは挨拶です。 職業人として当然ですが… 大きい声で、おはようございます😃 よろしくお願いします! です。 物は、現場を見て足りない物を揃えればいいと思います。 自分が役に立ったのは、 訂正印(小さい判子) くらいかなぁ…、 公文書に書くとき間違えると必要なので… 頑張って下さいね(^-^)
回答をもっと見る
透析室に配属された1年目の看護師です!透析室で1年間どのくらいできていればよいのかわからないのですが、透析室で働いたことがある人は1年目どうでしたか?💭
透析室配属透析
ズッキー
Happy MAIKU
内科, 外科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 私も新人の時に初めて透析室に配属されました。透析室も希望していた訳でもありません。初めにシャントって何ですかって先輩スタッフに質問をして引かれたのを覚えています。そんな1年目でしたが緊張はしましたが無事にシャント穿刺が出来るようなり透析中に起こりうる患者さんの状態も観察出来るようになったのを覚えています。
回答をもっと見る
ICUに配属となった新人看護師です。 最初はどのようなことを勉強した方がいいか、どのようなことに気をつけたら良いか教えて下さい🙇♀️
配属ICU勉強
ちおり
ICU, 新人ナース
セルシン
精神科, 整形外科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 保健師, リーダー, SCU
この本がお勧めです(^-^) 基本は、挨拶です。
回答をもっと見る
現在、育休中なのですが復帰後は 外来に異動になりました。 循環器と呼吸器のところへ配属になったのですが 外来もこの科も経験がないため不安です‥ 病院によって違うとは思いますが 同じような環境の方、仕事内容を 教えていただけますか?
配属育休外来
ゆち
ママナース, 外来, 大学病院
moa
呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, NICU, 一般病院, 大学病院
まずは、出産おめでとうございます😊復帰が決まっているということは慣らし保育などが始まっているのでしょうか? 子どもさんもゆちさんも新生活で、それだけでも緊張があるでしょうね。そんなところに初めての部署で初めての診療科で復帰となると、不安でいっぱいだと思います。 ゆちさんが書かれているように、病院施設によって業務内容は異なると思います。 外来の一般的な内容として ・予約確認や予約外の確認 ・循環器や呼吸器科独特の検査の予定の有無 ・来院者のバイタルサインチェックと記録、状態が悪いかどうかの判断 ・待合フロアーで具合が悪くなっている人がいないかの管理 などが挙がります。 ですが、ゆちさん! まずは、雰囲気や構造(どこに何が置かれている、急変者がいた場合の動き方など)からひとつづつ覚えていくといいかと思います。 子育ての中で働くのはとてもエネルギーが必要になりますので、どうか、頑張りすぎないでくださいね🤱💜
回答をもっと見る
今月入職した新人看護師です。HCUに配属になったのですが、不安でたまりません。一般病棟とはやはり勝手が違うと思うし、いろいろな機械の使い方など覚えることが出来るのか…HCUに勤務している看護師さんはどのように不安を乗り越えましたか?HCU以外の病棟看護師さんの意見も聞きたいです。
HCU配属入職
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
やってる間に覚えますよ!急性期でとても大変だと思いますが、大変なのは初めだけです!覚えてしまてばこっちのものです!私は、覚えてしまえばこっちのも精神でのりきにましまよ!頑張ってくださいね(*´ω`*)
回答をもっと見る
配属が決まってICU系の救急です!(身分ばれの防止のため曖昧ですみません💦) 早速勉強を少しずつしようと思っているのですが オススメの本などありましたらおしえて頂きたいです! よろしくおねがいします!
配属ICU勉強
ぱんだナース💉
救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
ICUの本で絵付きでわかりやすい本が本屋さんに売ってます!細かく情報びっしり書いてあるやつより絵付きのやつの方が覚えやすかったです!
回答をもっと見る
今年国試に合格して、手術室に配属された 新人看護師1年目ですが、 何を勉強したらいいかわかりません😭 一番最初に勉強するべきなのでしょうか...
配属手術室オペ室
えび
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, オペ室
美優
ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, オペ室
オペ室勤務の者です。 まず初めに、オペ室はどんな場所か。無菌操作、滅菌について、清潔と不潔の区別をしっっかり学んでほしいです。 何故なら、清潔不潔が分からないと平気で清潔範囲に入ってきちゃうから。 近づきすぎちゃうから。 分かってないからでしょってとがめられると思うので、まずはそこからだと思いますよ。
回答をもっと見る
新卒で透析室に配属されたナースです。 うちの病院では同じ系列の学校から卒業してそのままエレベーター式でその病院に就職することが多いので同期の子たちがみんな仲良く、私だけ疎外感を感じています。 やはり同期は大切ですよね? 既に疎外感を感じていてこれから仲良くやって行ける気がせず、これから覚えることもあるし、そのほかの看護師さんとも上手くやっていかなければならないなど、色々と不安です。 どうしたら職場で上手くやって行けるでしょうか。 しょうもない悩みですみませんが アドバイスおねがいします😭
透析室配属透析
かな
新人ナース, 透析
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
笑顔でいれば自然と人はよってきますよ☺️ 同期は心強い存在ですが、それよりも仲良くなれる先輩だっているかもしれませんし💓
回答をもっと見る
こんちには。 4月から脳神経外科に配属になった新人看護師です。 私が就職した病棟は、人手不足でかなり忙しいところなんですが、ついていけるか不安です。 また、看護師さんに声をかけるのも躊躇してしまい、こんな自分が続けていけるのか怖くなりました。 看護師の先輩として、新人時代を切り抜けるポイントやアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。
神経外科配属外科
たまご
新人ナース, 脳神経外科
あんこ
内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
声を掛けづらいのはわかります。 けど聞かなきゃいけないことはちゃんと聞かないと間違えの元です。声をかけずに曖昧なまま自己判断でやってしまうことが1番だめです。聞にくい、こわい、、、いろんな気持ちがあると思いますが、患者さんの命を預かってるんです。そこは頑張りましょうね! 初めは仕事が遅いのも要領がつかめないのも当たり前ですから大丈夫。どの先輩もそんな時期はあったはずです。あんまり自分はダメだとか思い詰めないことです! アドバイスは、しっかり挨拶をすること、報連相をすること、何でもかんでも聞かず自分で調べられるものはちゃんと調べてから聞くこと、患者さんの命を預かっているってことを忘れないことですかね。
回答をもっと見る
1年目で救命病棟配属とは... なにから勉強始めたらいいのでしょうか?
配属勉強病棟
ブー太郎
整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院
らすく
救急科, 超急性期, プリセプター, パパナース, リーダー, 外来, 一般病院
一口に救命病棟といっても、重症度や疾患の傾向は病院によって様々なので、2年目くらいの先輩をつかまえてその質問をするのが一番よいと思います。 いくつか言えるのは、 ・教科書の知識は参考にしかならない ・解剖生理の知識は絶対に裏切らない ・今日やった勉強が明日使えるとは限らない ・学習を続けるといつか必ず実を結ぶ ・その瞬間が楽しくなり、患者を救う時が来る あまり多くを自分に求めすぎないこと。 初めは結果がでなくても仕方ない。 毎日出勤するだけでもすごいこと。 それはわかっていてほしいなー。
回答をもっと見る
透析室に配属された1年目の看護師です。おすすめの参考書があったら教えていただきたいです☺
透析室参考書配属
ズッキー
セルシン
精神科, 整形外科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 保健師, リーダー, SCU
お疲れ様です 自分も透析室で仕事をしていました 参考書のオススメはわからないけど、血液を勉強すれば良いと思います。 主に、fe.鉄分とか、カリウムとか、 pH、ナトリウムです。 参考書は紹介できなくてごめんなさい 1年目は、まず挨拶ですよ! それだけでいいです(^-^) 頑張って👍
回答をもっと見る
HCUに配属先が決まりました! 初めてはどこも大変だと思いますがとても不安です。 気をつけた方がいいことや、やっておいた方がいいことどあったら教えてください😭
HCU配属
ぽん
ICU, HCU, 新人ナース, 病棟
万年新人ちゃん
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
元HCUに所属していた看護師です。HCUといっても病院によって見る領域は様々だと思います。が、急性期であることは変わりないでしょう。ICUから一般病棟に行くまでのワンクッション病棟!として扱われているところが多いのではないかと思います。どれくらいの規模の病院のHCUかにもよりますが、抜管後の患者さんとかが多いのかなー?あとは、ICUが埋まっていた時に同じ症度の患者さんが入ることもあるのではないかなと思いますよ!
回答をもっと見る
一般病棟に配属されました者です。 疾患の本を買いたいなって思っても、いろんな疾患がいて、膨大な本を買うわけにはいかないから、なにかおすすめなものとかありますか? なんかいも投稿されてる内容だと思いますが、すべての科を受け持つなので、なにかいい本があれば教えて下さい!!
配属一般病棟病棟
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
あんこ
内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
来週から病棟に入るんですかね?? もしそうであれば、病棟に行ってから、良く入院する疾患など聞いたり、プリセプターや先輩に聞いてみてから購入するのはどうですか?
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)