4月に転職して、すでに辞めたい。夜勤嫌になって、日勤だけのクリニックに行きたい。嫌なこと言ってくる人もいるし、責任重い仕事で疲れてるし、また転職するのはダメですよね?
辞めたいクリニック夜勤
チョコ
内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師
せり
その他の科, 外来, 一般病院
4月入職だと試用期間の場合もあるので、無理だと感じたら辞めます!
回答をもっと見る
看護師5年目です。今年4月より地元に戻るため転職をしました。 転職をしてから体調を崩してしまい、現在休職中です。 復職するか転職するか迷っています。ご意見いただけますと幸いです。 体調を崩した理由として ①わからないこと、自信のないことも多いが経験年数だけで即戦力として扱われてしまうこと ②PNS制度が合わず自分が仕事ができないことでペアに負担をかけてしまうこと ③マニュアルに沿った指導がなく先輩に確認して実施したことも違う方から指摘され何が正しいのかわからないことが多いこと 以上の3つが主な原因で前職とのギャップに適応できませんでした。
復職転職
雛
整形外科, 病棟
病棟で1年勤務したのち、クリニックで7年働いています。次転職する時は、訪問看護に興味があるのですが病棟での経験が少なくても技術的に大丈夫か心配です。訪問看護で勤めていらっしゃるかた、アドバイスお願いいたします。また、求人を見ているとよく9時17時終わりの勤務体制が多いように感じますが、実際残業は少なくその通りなのでしょうか?
求人残業訪問看護
まなみこ
内科, クリニック
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。私は訪問初めて一年程なのですが、ステーションによってカラーが違うので医療処置ばんばんやるところもあれば、比較的軽いケアがメインのところもあります。 ただ在宅なので、病棟での一通りのケアが行えれば問題ないと思います。 残業は月末は報告書があるので少し残りますが、それ以外は基本的に定時上りですよ~!
回答をもっと見る
さな
内科, クリニック
基本給+オンコール代、訪問件数が80以上いけばそれに+してインセンティブがもらえます。
回答をもっと見る
今年4月から転職したものです。 大学院に行きたいと師長さんに言ったところ、まだ働いてまもないからまだ一緒頑張りましょうよ!という形で終わった。 本当は夏で退職したいと思ってますと言いたかったけど 師長さん見たら言えなかった。しかも辞めて欲しくないと言われて、その後に言えなかった。 臓器系→整形なのですが、働いてみてうーんっとなっており、もともと興味のある助産師を目指そうと思ってます。 でもせっかく整形にきたのに、元々なりたいと思ってた助産師目指しますじゃ失礼かなと思いますがどう思いますか?今は大学院に行って、看護を深めたいと言っています。 受験のこともあり今回迷ってると伝えたけど、夏で辞めると伝えるつもりだった。一年は頑張らないとと言われ辞めてほしくないと言われ、不完全燃焼です、、、 みなさまならこんな時どうしますか?
勉強転職正看護師
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
今年4月に転職してまだ2ヶ月。 4月の段階では、整形外科で頑張るつもりだったのではないのですか?😅 助産師さんになりたかったなら、なぜ産婦人科系に就職しなかったのだろう?と不思議に思いました。 キャリア積むなら、一貫性のある道が良いかと思います。 また、いまから受験しても、入学できるのは4月では。 もしかしたら、助産師になりたいから辞めますといっても、学校受かって入学決まるまで働けるんじゃない?って言われそうじゃないですか?😅 結局、いつ辞めても迷惑をかけることには変わりないので、自分から師長さんに相談して辞めるしかないと思います。 私は何言われても、引き止められても無理です、辞めます、で辞めてきました。
回答をもっと見る
にこちゃん
その他の科, 病棟, 慢性期
訪問看護で働く予定のものです。 基本土日休みだと言う事です。 私は月から金5連勤がきついも思ってしまうタイプなのでシフト制にしてもらいました。
回答をもっと見る
今年で看護師3年目です。現在NICUと小児科の病棟を行ったりきたりしています。人間関係や上司との相性の悪さで転職考えてます。 仕事内容は好きなんですがもう少しスキルアップしたいため転職したいです。 転職時期やまだこの病院に居た方がいいとかなんでもいいのでアドバイス欲しいです。
3年目人間関係転職
みるく
小児科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院
総合病院から個人医院への転職を考えています。 見学の際に聞いておいたほうがいいことはありますか?
クリニック転職
いちご
内科, 外来, 一般病院
えり
内科, ママナース
はじめまして。 わたしもクリニックに転職したことがありますが、福利厚生や有給の取り方、日数などは聞いておいた方がいいと思いました! 大きい病院だとスタッフの人数も多いので、希望休なども通りやすいですが、個人病院だと休みづらかったりもするので、事前に聞いておいた方がいいかなーと思います!
回答をもっと見る
遠方の地元に帰省するのに、まとまった休みがほしいがゆえに 病棟にパートで入るのはありでしょうか‥? しかも病棟に行くの2年ぶり、今まで療養病棟と施設内訪問看護の経験しかありません。 正社員で入ってしっかり教育されるべきですよね‥ 3連休とれたところで、移動に2日はとられます。 そうなるとやっぱりパートしかないのかな‥ 相続のことやらで、地元に年何回かは帰りたいと思っています 地元に引っ越したとして、副業できる職場なんてなさそうだし相続丸投げされそうだし、 もうどうしようと思っています
シフトパート一般病棟
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
とんぼ
離職中, 消化器外科
はじめまして! 私自身の経験ではないのですが、昔大学病院で働いていたとき、既卒の方でパートで病棟看護師として働かれている方がいました。 その方は、子沢山な方で、育児メインの生活をしたいので、パートとしたら働きたいということでした。 最初勤め出してからは、病棟での勤務内容や勉強など大変そうでしたが、大学病院では、パートさんに対しても教育体制があったので、特にパートだからということで教育の差があるという印象はなかったです!
回答をもっと見る
県外の病院に勤めたいと思っています。しかし、面接でなぜ県外に出たのかなど質問された時はどう返したら良いものかわからず、皆さんの意見を聞きたいと思い投稿しました。正直なところでいうと、県外に出てみたかったのと、お給料がよいところに行きたかっただけです。皆さんは似たような経験ありますか?
面接転職正看護師
かな
病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私は県外まで、行こうとは思わないですが… その病院の理念などに惹かれて働きたいです、みたいに答えると思います。
回答をもっと見る
個人医院への転職についてですが 土曜日やってる医院で土曜日働けなければ パートしかないですよね?
医院ママナース転職
いちご
内科, 外来, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
9割そうでしょうね。
回答をもっと見る
閲覧ありがとうございます。 訪問看護ステーションのことについて聞かせてください。 3次救急の病院で6年間、がん看護などを経験し、やりがいは感じていましたが、激務で結婚を期にワークライフバランスを考えて訪問看護に転職しました。 生活の場であるとは重々承知していたのですが、利用者様との距離が近過ぎたり、安全第一ではないことに驚きました。 自分のやりたい看護と違う、訪問することが怖くなり自分の身も守れない、できない自分にメンタルが落ち、退職してしまいました。 ギャップと感じた点 ・ターミナルの方の望みを叶えるということで事例紹介で一緒に銭湯に行っていた(もちろんお互い裸) ・メイバランスを自費で渡していた ・ペースメーカー適用だが高齢のため入れずに自宅で過ごされている方。本人希望あり、脈拍30代でもたっぷりのお風呂に浸からせる。医師の指示では脈拍50以下でスキップ ・患者がしんどいと言っており血圧80台であるが、家族の希望でシャワー入浴させる 訪問が終わったあとはあの後大丈夫だったかな?と不安になり寝れなくなることもありました。 人柄は皆さんいい人だったのですが訪問看護ステーションではよくあることなのでしょうか? 生活の場だと安全などが2の次になってしまうのでしょうか? 不快に思われた方いらっしゃいましたら申し訳ありません。
退職訪問看護転職
あんず
離職中
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
あんずさま こんにちわ ギャップと感じられた点は、私も正直びっくりしてます。 特に上段2つは家族ではないのに、更にびっくりしました。 下段2つは、訪問に行けばあるあるな話だなあと思いながら拝見しました。 医師指示が出ており、リスクを説明した上で、どうしてもと仰るならその場で医師に確認するか、訪問時間をずらすかでしょうか。 いずれにしても自分の身を守るためにも記録はしっかり記載しますね。 生活の場でも倫理が問われる問題に直面しますよね。 あんずさまが悩まれていることは、ごく自然なことであり、責任感を持って仕事と向き合われた結果だと思います。 事業所でも曖昧な対応をしているところもあるので、教育含めしっかりした事業所を見つけて、やっぱり訪問看護を続けて良かった、と思える日が来たらいいですね。 私も訪問看護に戻る気持ちがあるので、あんずさまのお話に共感しました。
回答をもっと見る
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
何故寝るのが嫌なんですか?
回答をもっと見る
クリニックの求人でこの条件どう思いますか? 看護師です。クリニックでこの求人どう思いますか? 基本給(月額平均)又は時間額 270,000円〜450,000円 定額的に支払われる手当(b) 資格手当 3,000円〜6,000円 昇給金額/昇給率 1月あたり9,000円〜12,000円(前年度実績) 就業時間 8時30分〜17時30分 年間休日 108日 休日等
クリニック転職
いちご
内科, 外来, 一般病院
ニコ
すごくいいと思います✨ こんな好条件はなかなかないと思いますが、町のクリニックというより透析や入院施設があるクリニックですか?
回答をもっと見る
病院で働くのに疲れを感じ、転職を考えている時に治験コーディネーターの仕事を紹介されました。 プライベートも充実でき、仕事内容も良さそうで挑戦してみようと思っているのですが、休日でも会社用の電話を持ってオンコール対応することになると言われました。 実際にどれぐらいの頻度で電話が鳴ったり、急に出勤することはありますか? 経験ある方教えていただきたいです。
治験コーディネーター(CRC)転職正看護師
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
はな
友人がしておりますが、治験に不安があればいつでも対応するのが仕事なので、治験の方次第。夜中だろうが、不安があれば解消出来るまでお話しは聞かなければ成りません。 出勤については、わかりません。
回答をもっと見る
転職してよかったってエピソードがあれば教えていただきたいです。 次の職場を決めるにあたってネガティブなことばかり考えてしまうのでポジティブなお話を取り入れたくて。
人間関係転職ストレス
kk
外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 保健師, 一般病院, 派遣
りい
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科
転職してよかったです! 前の職場が長かったので、慣れるまで戸惑いや悩むこともありましたが、その間も後悔したことは一度もありませんでした。 たとえば、子育てに理解があり、休みやすかったり、相談しやすい環境であること。 管理者の看護観も共感できますし、以前より多くの症例やケアがあり、経験を積むこともできているなと感じています。 転職前って、色々考えてしまって踏み出すまでが大変ですよね💦 タイミングもありますし💦 悩むこともあると思いますが、よい転職先に出会えますように🙇♀️🌸
回答をもっと見る
現在外来で働いています。 カレンダー通りの休みで家族時間も取れるし、 仕事内容も好き、人も好きで満足しています。 が、月1救急の手伝いがあり夜も眠れなくなるほど 苦痛です。 ずっと外来でいれる保証はないし、 これから先の職場を考えはじめました。 今求人でいいなと思ってるのは障害者施設です。 もう夜勤するつもりはないし、 土日祝休みでゆったり仕事できそうで いいなと思っています。 しかし、障害者とあまり接したことがないので 不安があります。 今の職場でとりあえず頑張るか、 早めに転職するか みなさんならどうしますか?
ママナース転職
いちご
内科, 外来, 一般病院
kayoyuta5162
消化器内科, 循環器科, ママナース, 離職中, 消化器外科
毎日お疲れ様です。 夜も眠れなくなるほど苦痛を感じながら救急の手伝いをするのはとても辛いですね。私は独り身の場合はまだ何とか我慢して頑張るかもしれません。 でも私も今は家族がいて家族の生活にも影響がでしまう場合は転職すると思います。家族との時間もとれて精神的な負担も少ない職場で仕事ができれば良いですね。
回答をもっと見る
転職考えおり、面接で4月から働ける趣旨のことを伝えました。しかし、企業からは2月か3月でも全然いいですよと言われました。何月から就職した方がいいのでしょうか。1月は事情があって考えていません。
転職正看護師
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
きなこ
総合診療科, 訪問看護
私も同じような状況でしたが4月からと伝えました。それが通らないならそちらとはご縁なかったのだなと考えることにして割り切りました。
回答をもっと見る
34歳、育休中です。 子どもはもうすぐ1歳&3歳になります。 育児のストレス、疲労感が強いです。 今後、どういった働き方がよいのか悩んでいます。 急性期病院を5年経験後、訪問看護ステーションに転職しました。イケイケドンドンなステーションで、とても忙しかったです。 訪問看護に転職してから夫と出会い、結婚。 1人目妊娠、出産、育休中に2人目妊娠。出産前に短期間復帰予定でしたが、マタハラ受けて結局復帰することなく有給などを使い、2人目を出産、いまは育休中です。 現在、 上の子は2歳児クラスで保育園に通っており、 下の子がもう少しで1歳になるのですが保育園は空きがなく入れず、来年(2025年)4月に1歳児クラスでの入園が現実的だと思います。 兄弟で同じ保育園には入れると思います。 産休育休で、まる3年ほど現場からは離れています。 会社のトップからはマタハラを受けたし、当時一緒に働いていた同僚たちはほとんど辞めてしまったし、いまのステーションへの全く執着はありません。 ありがたいことに以前一緒に働いていた方に、 うちのステーションにおいでよ〜あそこは子育てしながらだと働きにくいよ〜 とお誘いを頂いたりしています。 育休は、復帰前提の制度ということは理解しています。1人目妊娠中は運良く大きな体調変化もなく産休入りまでしっかり働けたことで、いまは育休手当を受け取れています。 復帰せずこのままやめたいなという思いがあります。 辞める&転職するタイミングは、保育園のことがあるので慎重に考えないといけません。就業証明書の提出や、求職中で園に通えるは3ヶ月以内など。 たとえば来年4月や5月に転職したとしても有給はつかないので、子供の体調不良で欠勤ばかりになりそうだなと思っています。 数ヶ月いまの会社に復帰して、働きにくければやっぱ辞めます〜にしようかなとかも考えています。 担当の利用者さんがつくのでなかなか辞めにくいかな?とも思うのですが…… いま育児に必死でなんだか疲労感がものすごいことや、育児に向いてないなと落ち込んでいることもあり、働きながら子育てなんかできるんだろうかと不安です。 仕事をしたい気持ちはあります。母親じゃない時間が欲しい…!3年のブランクは大丈夫か不安もあります。 もちろん仕事するからにはできるかぎり努力はします! 以前から、大学院に行きたいな〜とかスペシャリストにあこがれていました。 いまは勉強なんて全然できておらず、とにかく下の子の夜間頻回授乳などで睡眠不足なので寝たい、毎日疲れた…となってしまっており、いろんなことへのモチベーションもなかなかあがりません。それに対しての自己嫌悪や劣等感もあります。 上の子が小学校にあがるときとかはまた働き方が変わるのかなとか思ったり。 文章まとまりませんが、なにかアドバイスなどいただけると嬉しいです。。
ママナース子ども勉強
ゆう
訪問看護, 慢性期
たこわさ
精神科, パパナース
大学病院で働いています。 育児をしながらキャリアを高めたいと意欲的で素晴らしいですね✨ しかしながら、心配されているようにお子さんが小さい場合、すぐに体調崩すので、スタッフが少ない小さな事業所では、休みが取りづらく、またハラスメント紛いの事をされるかもしれません💦 まだ年齢も34歳とお若いので、ワンチャン県立や国立などの大学病院に転職できれば、スタッフも居るので、様々な制度などを使い、育児時短や育児休暇などを使えるかもしれません💡 仮にメンタル病んでも療養休暇で半年位は休めると思いますので。 ただ、40歳を超えますと大学病院への転職は途端に厳しくなりますので、行動を起こすなら早目が良いかもです😅 大学病院は組織が大きいので、大学病院ならではの面倒くささはありますが、入ってしまえば、私もそうですが結構ポンコツでも何とかなります🤣基本普通に働いていればクビはないので!笑
回答をもっと見る
50代で転職した看護師さん。 体力とか人間関係は、どんな感じですか? 私は転職して3ヶ月目に入りました。 病棟ですが気持ちはあるけど体がついて来ない事を感じています。 集中力が最後まで保てません。 抜けてしまう事もしばしばあります。 若い人で私の悪口を言ってる事も聞きます。 1時間位前に出勤しても準備が充分にできず泣きたくなる事があります。 異動を早くしてもらった方がいいのかな 年齢を感じます。 弱音吐いてすみません。 私と同じような状況の方いませんか? お話し聞かせて欲しいです。
人間関係転職正看護師
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
シュナ
外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
さらりんさんへ こんにちは😊 お気持ちすごく分かります。私は40代後半で転職しました。 さらりんさんがこの先割り切れるかどうかかなと思います。 悪口言われてまで、神経すり減らす必要は全くないと思います。 一生懸命仕事されてるのに、失礼な職員ですね。 私は、割り切りました。影でなんと言われても楽な部署へ移動させてもらいましたよ。 逃げ切りが50代は勝ちですよ。 どこに行っても何しても頑張っても、そういう職員は何かしら言ってきますので、一緒に働く仲間と思うと辛いですから、スパッと別の部署へ逃げてもいいと思います!
回答をもっと見る
現在転職活動中でハローワークと看護の転職サイトに登録し、病院を探しています。 卒業時、学校側から転職サイトは使わないでと言われたこともあり、ハローワークなどをメインで利用しようと思っています。ですがハローワークには求人が少なく、転職サイトの方が求人の数が多く、転職サイトを使いたい気持ちがあります。 転職サイトなど使われた方のお話を聞きたいです(><)
ハローワーク転職サイト求人
な
新人ナース
もす
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
こんにちは。 私は再就職手当を貰いたくてハローワークを使い転職しましたが、友人が転職サイトを使用して転職していました。 友人曰く、親身になって聞いてはくれますが早く転職したい人にはおすすめ、数ヶ月後で良いと思ってる人にはちょっと負担になると思うと言っていました。 いくつかエントリーした方が良い、今じゃないと!今じゃないと!求人は常に動いてるから!と急かされて気持ちが萎えてしまった時期があった、と話していました。 再就職手当や就職祝い金などハローワークや転職サイトでいろんな取り組みがあると思うので自分にあった条件と方法で転職できたら良いですね。 なさんが納得できる転職ができますように。
回答をもっと見る
アロマケアについて勉強中です。 患者さんだけではなく日々忙しく働くスタッフへのケアもできたらいいなと思っています。 以前勤務していた透析クリニックでは、外来透析に通う患者に対し定期的にアロママッサージを行い循環を促すケアをしていましたい。しかしコロナをキッカケに担当者不在になっています。今は妊娠を機に離職中ですが、今後仕事を再開するならアロマケアもできるといいな思っています。 その場合、理解のあるクリニックで職員として業務をするか 開業して営業をかけるかどちらが良いのでしょうか...
復職転職正看護師
のん
内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析
ささぱんだ
その他の科
以前、介護施設で働いていた際に職場の助成があり、アロマテラピー検定1級に合格しました。 アロマテラピー検定に合格すると、そのままお仕事にも活かすこともできますが、さらに勉強をすると資格取得してアロマを使用するサロンで働くことが出来たり、開業もできます。 私は今のところ資格取得まではしていませんが、活躍できる場は看護のみならず美容・健康と多岐に渡ると思います。 昨今アロマのお好きな方も多いようですし、今後のご活躍をお祈りします✨
回答をもっと見る
病院勤務の看護師です。 いつか転職をと考えているのですが、クリニックなどに受診するとグローブをせず素手で注射や採血をする看護師が多いことがすごく気になります。感染対策として必須と思いますが、そのようなところはグローブを使うには持参するなど自己負担のコストがかかるところも多いのでしょうか。遠慮なくグローブを使っていたら逆に変な目で見られることもあるのでしょうか。
採血クリニック転職
りんご
外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 終末期, 透析
カリイ
産科・婦人科, ママナース
私はそれでクリニック辞めました。 はじめは好きにしていいよ〜って言われていたのですが、皆さん使用していないなかでなかなか…。せめて片方と思いしていてのですが、なんか意味あるの?等言われましたね…。その病院は感染リスク高い方の術衣と自分たちの白衣を同じ家庭用洗濯機で洗っていたり。管理されていないところはすべてだらしないと納得しました。ちなみにサイトでは今時な綺麗な病院にみえます。コスト削減のために最低限のリスク管理もできない病院は実際しますので、しっかり調べて入職した方が良いです。 今もクリニックですが、今のところは比較的大丈夫です。総合病院と同じクオリティは難しいですよね。
回答をもっと見る
助産師資格を持っていますが、臨床経験がありません。 看護師を3年間と、産婦人科で半年働いていたのですが、病棟での勤務の忙しさやハードさについていけず、現在離職中です。 助産師資格をもっていて、お産以外で働ける事ってなにかありますか?
離職産婦人科転職
おはま
内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, HCU, その他の科, 離職中, 脳神経外科
ちゃき
外科, 循環器科, その他の科, 訪問看護
コメント失礼します!訪問看護をしていますが、別ステーションの方と話機会があった際に助産師の資格をもっていて、週四回訪問看護で勤務しながら、個人でお産の対応をしている方がいました! お産はいつよばれるか分からないお仕事ですが、それにも対応してくれる職場とのお話しがありました! 素敵だなと印象的に覚えています!
回答をもっと見る
シングルマザーのナースさんいますか? 夜勤をやるか、日勤常勤ができるところに転職するか悩んでます…。 ただ、行事やイベントで休み希望が多く 常勤だと融通が利かなくて なかなか難しいのかなとも思ってます…。 今の職場好きだけど、ずっとここにいられるかというと難しい気もします。 みなさんは どんな職場で働いていますか?
ママナース夜勤転職
さくらんぼ
産科・婦人科, その他の科, ママナース, クリニック
ほくほくさん
精神科, その他の科, ママナース, 検診・健診, 看護多機能
毎日、大変だとお察しします。 私は、中休みが取れる家から程よく近い、クリニックに転職しました。お陰で参観や、運動会、懇談など行事事は、気を使わず参加でました。 お給料は、うーんですが、やはり子供の大切な時期は、実際参加して共感出来る方がよいと考え、会話もふえますし、そのような職場【クリニック】に就職しました。悩ましい事と思いますが、行政のシンママのサポートも今は結構あるみたいなので、活用してみてください。ね。
回答をもっと見る
看護師から異業職、ジョブチェンジをされた方はいらっしゃいますか? 私自身看護師保健師として勤めておりましたが、看護師は自身の体力的に定年まで働ける気がしないのと、保健師はシンプルに向いていなかったと思っています(1つの企業でしか働いていませんが)。どちらもやりがいこそはありましたが、今専業主婦で時間がある分、色々と考えてしまいます。 どのような経緯で、他の職業にチェンジされたのかお伺いしたいです。
やりがいママナース転職
まーりー
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まだしてませんが、将来的に介護系美容師か介護系管理職にジョブチェンジします。 理由は、人生一度きりだからです!子育てが落ち着いたら、始めようとおもってます。 看護の仕事も嫌いじゃないですが、体力の限界を感じてます。
回答をもっと見る
来週から採用されたクリニックで働くことになったのですが、皆さんはどうやって仲良くなりましたか?もしくは仲良くなるためにまたは最低限心がけてること教えて欲しいです。 あと後輩がこんな感じだとやりずらいとか、心配なるなとかこういう後輩は苦手とかあったら教えて欲しいです。 ちなみに私は自分では普通くらいの声の大きさだと思うんですが、「え?」って聞き返されることが少し多いので多分小さいかはきはきしてないかな感じです。 ↓ここからは前の職場の仲の良さや今回のクリニックの雰囲気について書いてるだけなので特に読まなくても大丈夫です。 前の病院では同期とは仲は悪くなかったけどそれ以上でもなく、先輩ともそのような感じだったんです。 で、私は今回も前の病院と同じくらいでもいいかなと思ってるのですが、仲良い方が働きやすいとも思うんです。 今回のクリニックの面接行くと、看護師さん1人と院長2人しか見てないのですが、2人とも優しくてホームページとか口コミにも優しい感じだったんで安心してるところはあります。職員全員が写ってる写真を見ると、皆さん笑顔で1人だけ少し冷たそうな方がいらっしゃったんですが、特に問題なさそうで働きやすい環境ではあるかなと思ってます。
クリニック1年目新人
^_^
新人ナース, クリニック
もす
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
こんばんは。 りーおさん、まずはクリニックの内定おめでとうございます。 私は5~6年目のぺーぺーなのですが、最近まさに転居を機に小さな地元の整形外科に転職しました。 私もまだまだ先輩たちがどんな方なのかわからない状態で仕事をしていますが、とりあえず気をつけていることは挨拶とナースコールを積極的に取りに行くこと、手が空いたら「何かできることないですか?」と声掛けにいくこと、お昼休みの先輩たちの会話はとりあえずヘラヘラ笑顔で相槌を打っていること、これらです(笑) 前職場での後輩でプリだった子に少し苦戦したのですがあくまで1例です。 ・ナースコールを取りに行かない ・(おそらく嫌いな)処置に入らない ↑先輩たちから見ていてわかると指摘あり ・先輩たちが話してる話題に「何話してるんですか?」「どういうことですか?」などと途中から割り込んでしっかり話に入ってこようとする ・急に精神面を病んで休む ・と思ったら急に出勤してくる という感じでした。。笑 声が小さいことは個性だと思うのであまり気にしなくて良いかと思います。 りーおさんが次の職場で楽しく仕事ができますように祈ってます。
回答をもっと見る
今日、部長と話してきました。 1時間とちょっと。 看護の仕事はしたいけど、 私には向いていない事が分かりました。 今後どこの病院で働いても 同じ事で悩むんだと思います。 今まで気にならなかったことが すごく気になるようになったり、 自分の中での変化もありました。 苦手な人とか言われて嫌だった事の前に そういう受け取り方をしてしまう自分が 問題なんだと思います。 何かある度にこうやって休むのも苦痛で 耐えられません。 なので私は辞めようと思っています。 と、話しました。 すると部長から、 いのさんは周りの事を気にしすぎて 気を遣いすぎて、 迷惑をかけないようにとか 頑張らないといけないとか 自分を追い詰めすぎてるのかな? 周りの事は一切気にしないで、 自分の考えだけを言うとすれば どんな気持ち? と聞かれました。 なので私は、 もちろん看護師を続けたいです。 ずっとここで働き続けるつもりで いました。 と答えました。 そしたら部長は、 そうだよね、わかった。 私から提案として、 部署異動っていうのはどう? 連携病院・施設への異動か、 今の病院の外来や退院支援とか。 何日か考えてみる? その間、働けそうになかったら お休みしてもいいし。 と。 なので明日は休んで 明後日は元々休みで、 2日間しっかり考えてみます。 病院だと同じ事になるのは 目に見えているので、 ・辞める ・連携施設(老健)へ異動 この2つで考えています。 正直、医療関係は全般的に不安です。 それなら自分で起業してしまいたい。 だけど、頑張りたい自分もいる。 看護師辞めたいけど辞めたくない。 2日間、よく考えよう。
モチベーションメンタル転職
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
一つの仕事に集中できる部署がよいのではないでしょうか。そういった意味では外来で処置業務とか合いそうですけどね。
回答をもっと見る
前の職場に5年ほど勤めていました。 総合病院で急性期です。 オペ出しや入退院転出に追われる日々でしたが 毎日、定時で帰るぞ!今日も頑張るぞ!と 忙しさの中でどこかやり甲斐を感じていました。 当時子供は1~2歳ではありましたが 夜勤ありのフルタイムで働いていました。 当時は夫も子供の送り迎えや食事の準備など 分担して行えていました。 ( 夫も夜勤あり、現在も変わらず ) しかし現在、 転居を機に私は地元の整形外科へ転職。 夫は変わらず同じ職場に勤めており、 通勤に1時間かかるため子供と家庭のことを 私がほぼ担う形になりました。 週4、9~16時のパート病棟勤務です。 今の病院はパートは部屋持ちなし、フリー業務。 入退院はもちろん、部屋持ちなどないので 清拭や陰洗など少ないときは0人の日があります。 先輩はこのくらいが丁度良いよね〜と言ってました。 最近では常に業務がないか探しています。。 ないときは病棟内にある本を読んで勉強しています。 前職場との忙しさの落差が激しく、 毎日物足りなさを感じる毎日です。。 正直今すぐにでも辞めたいのですが 子供がてんかん持ちのため度々発作を起こすので ちょこちょこ休んでいます。泣 パートでフリー業務、定時には確実に上がれる とても休みやすい現状であると思っています。 むしろ職場環境は良い方だと思っています。 家庭との両立を考えるといまの職場で働き続けるのが ベストなのかもしれないと薄々感じてはいます。 ですが物足りなさを感じます。 同じような悩みを抱えている方、 いらっしゃいますでしょうか。 こんな変な悩みここでしか吐き出せず泣 皆さんはどう思いますか?
ママナース子ども転職
もす
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
きなこ
総合診療科, 訪問看護
転職すると前の病院との差に落胆することありますよね。私も収入面での落差を感じていて、わかってはいたけど焦る日々です。 もすさんの場合、転居をキッカケではあるけれど子育てを優先して転職されたのかなと思うので現状が良い職場環境だと思えるなら続けた方がいいと思います。 旦那様もすぐに対応できないのであれば、やはりお母様は動けるようにした方が何かと助かるんじゃないかなーと思いました。
回答をもっと見る
救命救急センターで1年弱→美容皮膚科で4年弱働いていました。 救命救急センターを退職した理由としてうつ病を発症し、現在は双極性障害と診断されています。 1年のうちどうしても体調が悪くなり休職を毎年していたので、今は体調を整えるために仕事はしていません。 次の職場は美容系ではなく、訪看やクリニックに戻ろうかなと考えています。 ですがブランクがあったり、病棟歴が浅いことから戻れるかなと不安です…。 体調の面もあるので、できればオープンで働きたいとは思うのですが、そもそもこんな私を雇ってもらえるのか心配です。 経験が浅くてブランクがあっても働けるのか、障害者雇用に強いエージェントなどがあれば教えていただきたいです。
訪看求人クリニック
てんてん
老健施設, 派遣
にこ
その他の科, 外来
巡回健診、健診センター、訪問入浴など週に数回ほど派遣で働いてみては? 病棟が良ければ回復期リハ、療養型もおすすめです。 訪問看護は病棟経験がないと初めは大変だと思います。けれど回復期、療養型の経験をしておくと将来、訪問看護に行った時もスムーズに働けると思います。 どこも経験しましたがスタッフが穏やかなところが多かったです。いきなり常勤だと委員会や教育係とか面倒な仕事を割り当てられ負担になり精神状態にも良くないと思うので、のんびり自分に会うところが見つかるといいですね。 私はエージェントは使わずに病院のHPを見て電話して施設見学します。あとは派遣会社に相談。 昔、エージェントに人手不足の病院を強引に勧められたことがあるからです。 職安はあまりオススメしません。
回答をもっと見る
成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。
ぽりん
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟
初任給三次救急急性期
なすなす
学生
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。
採血新人正看護師
シモン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)