アロマケアについて勉強中ですがどの様に活かしたらよいか悩んでいます

のん

内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析

アロマケアについて勉強中です。 患者さんだけではなく日々忙しく働くスタッフへのケアもできたらいいなと思っています。 以前勤務していた透析クリニックでは、外来透析に通う患者に対し定期的にアロママッサージを行い循環を促すケアをしていましたい。しかしコロナをキッカケに担当者不在になっています。今は妊娠を機に離職中ですが、今後仕事を再開するならアロマケアもできるといいな思っています。 その場合、理解のあるクリニックで職員として業務をするか 開業して営業をかけるかどちらが良いのでしょうか...

2024/06/18

1件の回答

回答する

以前、介護施設で働いていた際に職場の助成があり、アロマテラピー検定1級に合格しました。 アロマテラピー検定に合格すると、そのままお仕事にも活かすこともできますが、さらに勉強をすると資格取得してアロマを使用するサロンで働くことが出来たり、開業もできます。 私は今のところ資格取得まではしていませんが、活躍できる場は看護のみならず美容・健康と多岐に渡ると思います。 昨今アロマのお好きな方も多いようですし、今後のご活躍をお祈りします✨

2024/06/19

回答をもっと見る


「復職」のお悩み相談

キャリア・転職

看護師経験11年のこのみです。子育て真っ只中です。子どもが大きくなられた方に質問です。その後の看護師キャリアはどうされましたか?私は24歳で出産していて、同期が昇格や資格取得している中、どのようにキャリア形成してけばいいか悩んでおります。よろしくお願いいたします。

復職子ども転職

このみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

32024/05/16

にっく

内科, 病棟

私も子供2人を子育て中です。独身時代には自分の為にと思いいろいろ資格に挑戦してきました。今は子育てに奮闘中と家庭に身を置いて管理職も降りました。今では後輩スタッフ達がキャリアアップやさまざまな資格に挑戦しています。子育て後はどうするか私自身まだ決めていませんが、自分のやりたいことをゆっくり考えて挑戦していきたいと思います。キャリア形成や資格が全てではないと思います。ゆっくり焦らず進んでいければいいと思います。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血についてです。ブランク明けの復職で3年ぶりに採血をしました。麻痺側は痛覚が障害されている可能性があり、痛みを感じにくいため、採血はなるべくしないようにと教わりました。 今日採血した方は両上肢共に麻痺があり、拘縮して伸ばすことが出来ません。下肢からの採血をしようと探しましたが、良い血管がなく、ブランクのある私では失敗して痛い思いをさせてしまいそう、下肢からの採血は血栓形成のリスクもあると聞いたことがあったので下肢から採血することは辞めました。前腕に良い血管があったので、そこから採血して無事採れたのですが、やはり下肢から採るべきだったのかと帰宅してから調べてみましたが、よく分からず、、 考えてみれば、今まで両上肢とも拘縮している方の採血はあまり経験もありませんでした。 麻痺側採血はしないほうが良いのは分かるのですが、絶対禁忌なのでしょうか? 私みたいなパターンはどうしたら良かったですか?😫 詳しい方、教えていただけると嬉しいです。

ブランク復職明け

姉妹ママ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32023/11/06

なーな

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科

教科書上がどうなのかはわかりませんが、実臨床では麻痺側から採血してます。ただ止血が甘い等で内出血しても、患者さんは痛みで気づけないので、しっかり止血&その後の観察をしないといけないと思います。下肢からの採血も下肢血管疾患がない人はやってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

適応障害になって休職してもう半年以上 働きたいけど怖い どこだったら働けるんだろう 採血も点滴も出来ない、なんのスキルも無い。

復職休職転職

チョコ

離職中, オペ室

22024/03/19

ソラまる

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期

お疲れ様です。オペ室に配属されて休職中なのですね。 まずは看護部などに病棟での復職の希望を伝えるとよいかと思います。オペ室は割と個性的な方が病棟よりいらっしゃる印象なので病棟復帰の方が上手くいくのではないでしょうか?

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目退職

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

こんにちは。 現在一児の母で妊娠中です。 看護師として働いた方がお給料がやはりいいので 子供のためにも働きたいのですが、在宅で看護師として仕事できたら育児とも両立できるのではないかと考えています。今後の参考にしたいので回答頂けたら嬉しいです。

ママナース子ども転職

いぬ

内科, 消化器内科, 整形外科, ICU, 離職中

02024/06/23
キャリア・転職

職場の体制に納得できず5月末という半端なタイミングで退職してしまいました。 新卒から働いていた病院で初めての退職なので、今後どうしていこうかという漠然とした不安もあります。 心身を壊してしまったのでしばらく就職活動はお休みしようとは思いますが、みなさんどのタイミングで復帰しましたか?年度途中の退職はその後の就活に響くでしょうか? 看護師以外の仕事に就いた方のお話も聞きたいです。

離職復職モチベーション

00やまゆり00

消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期

22024/06/23

カリイ

産科・婦人科, ママナース

お疲れ様でした。 いつ辞めても関係ないです。 ですが、次の就職先を決めるならばブランクを3ヶ月以上あけない方が良いです。採用する方からすると、明確な理由なくブランクが長いと不審に思うそうです。ハロワで習いました笑 辞めた明確な理由、志望理由があればいつでも大丈夫です。 社会人→主婦から看護師と助産師免許取って3年目6月で突然総合病院辞めましたが、受けたクリニック5カ所全部採用もらえましたよ。全然平気です。 ゆっくりマイペースで就職活動して下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

カレンダー通りの休みで働いてる方 どこで働いていますか?

ママナース転職

とまと

内科, 外来, 一般病院

72024/06/23

にこちゃん

その他の科, 病棟, 慢性期

訪問看護で働く予定のものです。 基本土日休みだと言う事です。 私は月から金5連勤がきついも思ってしまうタイプなのでシフト制にしてもらいました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

良好です普通ですあまりよくありません最悪です関わる機会がないその他(コメントで教えてください)

476票・2024/06/30

報告してよいタイミングか考える常に敬語で手短に5W1Hを基本に内容を整理する結論から話すその他(コメントで教えてください)

570票・2024/06/29

どちらかというと「断れる」✨どちらかというと「断れない」✨頼まれることがない。その他(コメントで教えて下さい)

600票・2024/06/28

参加した事あります!入会しています!興味ありません🙄その他(コメントで教えて下さい)

616票・2024/06/27
©2022 MEDLEY, INC.