転職」のお悩み相談(47ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

1381-1410/7906件
看護・お仕事

来週から採用されたクリニックで働くことになったのですが、皆さんはどうやって仲良くなりましたか?もしくは仲良くなるためにまたは最低限心がけてること教えて欲しいです。 あと後輩がこんな感じだとやりずらいとか、心配なるなとかこういう後輩は苦手とかあったら教えて欲しいです。 ちなみに私は自分では普通くらいの声の大きさだと思うんですが、「え?」って聞き返されることが少し多いので多分小さいかはきはきしてないかな感じです。 ↓ここからは前の職場の仲の良さや今回のクリニックの雰囲気について書いてるだけなので特に読まなくても大丈夫です。 前の病院では同期とは仲は悪くなかったけどそれ以上でもなく、先輩ともそのような感じだったんです。 で、私は今回も前の病院と同じくらいでもいいかなと思ってるのですが、仲良い方が働きやすいとも思うんです。 今回のクリニックの面接行くと、看護師さん1人と院長2人しか見てないのですが、2人とも優しくてホームページとか口コミにも優しい感じだったんで安心してるところはあります。職員全員が写ってる写真を見ると、皆さん笑顔で1人だけ少し冷たそうな方がいらっしゃったんですが、特に問題なさそうで働きやすい環境ではあるかなと思ってます。

クリニック1年目新人

^_^

新人ナース, クリニック

42024/06/17

もす

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

こんばんは。 りーおさん、まずはクリニックの内定おめでとうございます。 私は5~6年目のぺーぺーなのですが、最近まさに転居を機に小さな地元の整形外科に転職しました。 私もまだまだ先輩たちがどんな方なのかわからない状態で仕事をしていますが、とりあえず気をつけていることは挨拶とナースコールを積極的に取りに行くこと、手が空いたら「何かできることないですか?」と声掛けにいくこと、お昼休みの先輩たちの会話はとりあえずヘラヘラ笑顔で相槌を打っていること、これらです(笑) 前職場での後輩でプリだった子に少し苦戦したのですがあくまで1例です。 ・ナースコールを取りに行かない ・(おそらく嫌いな)処置に入らない ↑先輩たちから見ていてわかると指摘あり ・先輩たちが話してる話題に「何話してるんですか?」「どういうことですか?」などと途中から割り込んでしっかり話に入ってこようとする ・急に精神面を病んで休む ・と思ったら急に出勤してくる という感じでした。。笑 声が小さいことは個性だと思うのであまり気にしなくて良いかと思います。 りーおさんが次の職場で楽しく仕事ができますように祈ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、部長と話してきました。 1時間とちょっと。 看護の仕事はしたいけど、 私には向いていない事が分かりました。 今後どこの病院で働いても 同じ事で悩むんだと思います。 今まで気にならなかったことが すごく気になるようになったり、 自分の中での変化もありました。 苦手な人とか言われて嫌だった事の前に そういう受け取り方をしてしまう自分が 問題なんだと思います。 何かある度にこうやって休むのも苦痛で 耐えられません。 なので私は辞めようと思っています。 と、話しました。 すると部長から、 いのさんは周りの事を気にしすぎて 気を遣いすぎて、 迷惑をかけないようにとか 頑張らないといけないとか 自分を追い詰めすぎてるのかな? 周りの事は一切気にしないで、 自分の考えだけを言うとすれば どんな気持ち? と聞かれました。 なので私は、 もちろん看護師を続けたいです。 ずっとここで働き続けるつもりで いました。 と答えました。 そしたら部長は、 そうだよね、わかった。 私から提案として、 部署異動っていうのはどう? 連携病院・施設への異動か、 今の病院の外来や退院支援とか。 何日か考えてみる? その間、働けそうになかったら お休みしてもいいし。 と。 なので明日は休んで 明後日は元々休みで、 2日間しっかり考えてみます。 病院だと同じ事になるのは 目に見えているので、 ・辞める ・連携施設(老健)へ異動 この2つで考えています。 正直、医療関係は全般的に不安です。 それなら自分で起業してしまいたい。 だけど、頑張りたい自分もいる。 看護師辞めたいけど辞めたくない。 2日間、よく考えよう。

モチベーションメンタル転職

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

42024/06/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

一つの仕事に集中できる部署がよいのではないでしょうか。そういった意味では外来で処置業務とか合いそうですけどね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

前の職場に5年ほど勤めていました。 総合病院で急性期です。 オペ出しや入退院転出に追われる日々でしたが 毎日、定時で帰るぞ!今日も頑張るぞ!と 忙しさの中でどこかやり甲斐を感じていました。 当時子供は1~2歳ではありましたが 夜勤ありのフルタイムで働いていました。 当時は夫も子供の送り迎えや食事の準備など 分担して行えていました。 ( 夫も夜勤あり、現在も変わらず ) しかし現在、 転居を機に私は地元の整形外科へ転職。 夫は変わらず同じ職場に勤めており、 通勤に1時間かかるため子供と家庭のことを 私がほぼ担う形になりました。 週4、9~16時のパート病棟勤務です。 今の病院はパートは部屋持ちなし、フリー業務。 入退院はもちろん、部屋持ちなどないので 清拭や陰洗など少ないときは0人の日があります。 先輩はこのくらいが丁度良いよね〜と言ってました。 最近では常に業務がないか探しています。。 ないときは病棟内にある本を読んで勉強しています。 前職場との忙しさの落差が激しく、 毎日物足りなさを感じる毎日です。。 正直今すぐにでも辞めたいのですが 子供がてんかん持ちのため度々発作を起こすので ちょこちょこ休んでいます。泣 パートでフリー業務、定時には確実に上がれる とても休みやすい現状であると思っています。 むしろ職場環境は良い方だと思っています。 家庭との両立を考えるといまの職場で働き続けるのが ベストなのかもしれないと薄々感じてはいます。 ですが物足りなさを感じます。 同じような悩みを抱えている方、 いらっしゃいますでしょうか。 こんな変な悩みここでしか吐き出せず泣 皆さんはどう思いますか?

ママナース子ども転職

もす

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/06/17

きなこ

総合診療科, 訪問看護

転職すると前の病院との差に落胆することありますよね。私も収入面での落差を感じていて、わかってはいたけど焦る日々です。 もすさんの場合、転居をキッカケではあるけれど子育てを優先して転職されたのかなと思うので現状が良い職場環境だと思えるなら続けた方がいいと思います。 旦那様もすぐに対応できないのであれば、やはりお母様は動けるようにした方が何かと助かるんじゃないかなーと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

救命救急センターで1年弱→美容皮膚科で4年弱働いていました。 救命救急センターを退職した理由としてうつ病を発症し、現在は双極性障害と診断されています。 1年のうちどうしても体調が悪くなり休職を毎年していたので、今は体調を整えるために仕事はしていません。 次の職場は美容系ではなく、訪看やクリニックに戻ろうかなと考えています。 ですがブランクがあったり、病棟歴が浅いことから戻れるかなと不安です…。 体調の面もあるので、できればオープンで働きたいとは思うのですが、そもそもこんな私を雇ってもらえるのか心配です。 経験が浅くてブランクがあっても働けるのか、障害者雇用に強いエージェントなどがあれば教えていただきたいです。

訪看求人クリニック

てんてん

老健施設, 派遣

12024/06/15

にこ

その他の科, 外来

巡回健診、健診センター、訪問入浴など週に数回ほど派遣で働いてみては? 病棟が良ければ回復期リハ、療養型もおすすめです。 訪問看護は病棟経験がないと初めは大変だと思います。けれど回復期、療養型の経験をしておくと将来、訪問看護に行った時もスムーズに働けると思います。 どこも経験しましたがスタッフが穏やかなところが多かったです。いきなり常勤だと委員会や教育係とか面倒な仕事を割り当てられ負担になり精神状態にも良くないと思うので、のんびり自分に会うところが見つかるといいですね。 私はエージェントは使わずに病院のHPを見て電話して施設見学します。あとは派遣会社に相談。 昔、エージェントに人手不足の病院を強引に勧められたことがあるからです。 職安はあまりオススメしません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩に発達障害か疑われて、傷つきました。 転職して数ヶ月、6年目になります 夜勤で患者さんが転倒してしまい先輩から2人で カンファレンスしようと言われました IC室で転倒転落カンファレンスを実施し、先輩からの 質問に答えていました。 先輩:転倒させないための対策は? 私:トイレに行くときはナースコールを押してもらう 離床センサー、抑制も検討していきます。 離床センサーが聞こえなかったのか、 先輩:他には? 私:考えて、(考えてる時間が長かったように思います。) 私はもう一度離床センサーも検討しますと答えました。 先輩:○○さんって私の質問に対して、 見当違いな返答があるよね。みんな言ってるよ? 先輩:未熟児だった? 何gで生まれたの? 話す時に、頭ではわかってるけど言語化できない。 それとも頭に全然ないの?どっち? 私:頭ではわかってるけど、整理できなくて どう話したら伝わるか、 考えてるので伝える時に時間がかかることがあります。 先輩:発達障害とか...ないのかな? 私も確信はもてないんだけど、調べてみたら? 自分にとって有益な情報があるかもよ。 あと、同じことを繰り返す作業をする仕事がいいかもよ。 クリニックとか。 一連の流れです。 本当に、傷つきました。 インシデントを起こしたのは100%私が悪いです。 それに対する指導なら構いません。 ですが、発達障害とか未熟児だとかは言う必要 ないんじゃないかと。 師長に報告しようと思うのですが、 どう伝えれば真摯に対応してくれるでしょうか?? 皆さんならどう報告するかお聞きしたいです🙇‍♀️

急性期メンタル転職

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

382023/09/26

きーちゃん

その他の科, 介護施設

え、なにそれ、酷すぎます。 何gで生まれたって聞くこと自体おかしいです。 日記みたいに何月何日に誰に何を言われたか書いてたほうがいいと思います。 とりあえず普通にお話あるので時間くださいと言って二人で話したらいいのではないかと思います。 それかもっと上の人に相談します! それでだめなら、様子見て今後もまたひどいことを言われるとかもしれないので、その内容を記録して見せます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

就職について 関東最大の大手のグループ系列の病院で看護助手をしていて仮にその系列病院を飛んで自分がその系列の病院にもし看護師として就職することはできる?できない?また同系列の病院(違う地区)も就職できる?できない?

看護助手免許転職

内科, 消化器内科, 学生

12024/06/16

ちゃき

外科, 循環器科, その他の科, 訪問看護

看護助手としての経験は就活に活かせるかとおもいます。 選んだ就職先は必ずなぜここなのか聞かれると思いますので、その病院の魅力をお伝えできれば問題ないかと思います! 自分の働きたい場所に勤められるといいですね。頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

7/26付退職なのですが、新しい病院で8/1〜パート勤務開始予定です。その間の保険証や税金はどうしたら良いのでしょうか?💦 ーーーーーーーーー追加ーーーーーーーーー 見学に行っていきたいと思っていた病院から、メールが来ました。 もし良かったらパート勤務どうですか?その後も気持ちが変わらなければ、ぜひ9月の正社員採用試験チャレンジしてみてください。 とのこと! 嬉しい嬉しい嬉しい(*^^*)

保険パート退職

まるこ

大学病院, 終末期

02024/05/30
夜勤

夜勤のペアにヘルプ求めるのは別に悪いことではないですよね? こっちはそっちの入院とって少しでも負担減らそうと頑張ったつもりですが、、 家族対応で不安になることがあって 後々クレームとかならないよう、 なったとしても証人?みたいな感じで味方をつくっといた方がいいなと判断したので 一緒に確認してもらう(ダブルチェック的な)感じで一緒に対応追々してもらったんですけど やっぱり癖のある感じなので疲労感を与えてしまったことには変わりないので 今その罪悪感でモヤモヤしてしまします。 自分の中では自分のことは自分でやれ。 人に迷惑かけないをモットーにやってきただけあって 申し訳なさが強く出てきてしまいました。

夜勤転職正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

12024/06/17

もす

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

こんばんは。 え、全然悪いことでは無いと思います! むしろ大事なことですよね。 よしこさんの判断と負担を減らそうという心遣い、私なら一緒に働いていたらとても有難く感じます。 やはり変な患者さんってどこにでもいますよね。。よしこさんは何も悪くないと思うのであまり気負いせずですよ!!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は2度の休職を経て復帰しています。1回目の休職でうつ病という診断が出ており、薬も飲んでいまふ。今の職場は私的に合わないと思いながら働いていました。転職活動は進めていました。6月に入り、気圧や眠剤の影響で休むことが増えました。また、祖母の死のショックで4日ほど連続で休んでしまいました。そのため、復職要件の4週間で3日以上予定外の遅刻早退欠席をしないという項目に反してしまいました。この場合、再度休職を勧める場合があるとも記載がありそれは私も理解しています。今日、産業医面談で産業医から休職をしてほしいと言われました。私は1週間お休みを頂いたので働きたいと思っていますと答えました。もちろん、今の職場で働くためというより転職活動を円滑に進めるために働くという感じです。先程、転職サイトの方からも休職したら今書類選考通っているとこもお見送りになる可能性がありますと言われました。今週、休職になるか分かるのでドキドキしてます。そのことを忘れながら仕事はするつもりです。休職するくらいなら退職したいです。もう、合わない職場から脱出したいです。でも、明日からはきりかえて頑張ります。

うつ休職復職

とろろ

病棟, 一般病院, 回復期

22024/06/17

もす

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

こんばんは。 とろろさんとても辛い思いをされたんですね。 お祖母様が亡くなられた事とてもショックだったでしょう。。 転職活動を円滑に進めたい気持ちも分かりますが思い切って今のところを退職してから次を考えても良いのではないでしょうか? とろろさんの心と体が心配です。少しでもストレスが減ってとろろさんにとって生きやすい環境になるよう願ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在時短パート勤務3年経ちました。 2年前より夫は2時間ほどの距離のところで単身赴任しています。 子供は1人で小学5年生男の子です。 職場はバス1本で行ける家から35分でしたが、ダイヤ改正でいつも乗っていたバスの時間が無くなり、遠回りしてバス⇒電車で45分くらいかけて通勤しています。 子供が今年の夏休みで学童をやめるのですが、学校が休みの日や、学童がない日の長期休暇など今まで車で20分の場所にいた親にその度に来てもらってたのですが、この度年齢的なことから免許返納となり期待できなくなりました。 そうなると長期休暇や振替休日や急遽学校休みの日など1人だけで7時半から17時前までお留守番になります。 高学年なのであまりないとは思いますが、何かあった時すぐ帰れるかと言われたら、バスの本数も少なく最寄りのバス停で20分待ちぼうけなんてよくあります。 子供携帯は持たせています。 夫も単身赴任、周りに誰もいないとなると夏休みなどいくら高学年でもどうなのかなと抵抗があります。 せめて自転車や車や徒歩でいける近場に職場を変えた方が自分的にも安心と思うのですが、過保護すぎますか? 少人数の部署で、9月から部署の体制が変わり患者数が増えるためかなり忙しくなり、人数もキチキチで、簡単に辞めると言いづらい状況です。 この状況は辞める理由にあたいしますか?

ママナース子ども人間関係

ゆりやん

消化器内科, ママナース, 消化器外科

32024/06/15

サンスベリア

内科, 病棟

とても気持ちがわかります。 過保護ではないですよ! 私も時短パート、6年男子1人、夫は単身赴任(飛行機にのらないといけない距離)、両親他界で頼れる人はいません。 ころばしやさんのお子さんは習い事とかされてませんか? 我が子はスポーツの習い事をしてるので夏休みでも午前中は習い事に行ったりしてるので家に1人でいる時間が短いです。 または、夏期講習なども検討されてはどうでしょうか? そういうのを上手く使っていけるといいのですが。 ころばやしさんにとって、ベストな選択をされますように。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、試用期間3ヶ月中、2ヶ月が経とうとしているところなんですが、やっぱりこのままずっとここで働き続けるのは無理だろうな、と感じて試用期間の間に辞めようと決意はしたんですが… 試用期間中に退職?の意思を伝えるのにどんな風にお話しを持っていきましたか⁉️ 最近、私が仕事を覚えてきたためか無理だと感じていたスタッフのあたりが弱くなり、怒られることも減りました。でも初めの1ヶ月で指導者や他スタッフの色んな面を見たので、このままここで働くには私が他のスタッフの機嫌を伺いつつ、120%気を遣い続けていかなくてはならなくなる未来が見え見えです。(私だけ30代、他の3人は40代で10歳離れています) クリニックで働いているので、毎日スタッフと顔を合わせ、少人数なので密接に関わるし仕事も絶賛教わり中なので、先のことを話す機会も多く、内心すごく気まずいです…。これ教わっても辞めるんだよなぁ…と… 同じような経験をされた方がおられたらコメントください😭それか皆さんのお知恵をお貸しください🙇‍♀️

退職クリニック転職

Chay

内科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 検診・健診, 派遣

22024/06/17

さな

内科, クリニック

私は同じような理由でクリニック即刻辞めました。 私の場合は院長に正直に話して辞めれたのですが、まだ勤務期間が残ってるなら角がたたないように濁してもよいと思います。 教えてもらっても辞めるなら意味ないし双方負担だと思うので、早めに報告した方がよいですね

回答をもっと見る

キャリア・転職

Indeedのサイトから就職した方いらっしゃいますか? 今Indeedで気になる所があるんですが、応募画面へ進む→この内容で応募するという画面をおすと書類選考→面接となるのでしょうか? 私としてはもう少しそこの仕事内容を詳しく知りたいのと、できれば見学してみたいと思い、なかなか先に進みません どのような流れなのか教えていただきたいです。

求人転職

外科, 整形外科, 新人ナース

32024/06/13

にゃんこ

小規模多機能

見学がしたい知りたいのであれば一度ご自分でご連絡を入れるか、看護師転職サイト使って聞いてみるかが、一番いいかもしれないですね。 Indeedのサイトにこのような事が載ってないのであればこうするしかないのでは?と思いました。 中にはナース人材バンクと連携?しているところもあるようです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在療養病棟で働いている28歳です。 今の所予定はないのですが、将来的に結婚、妊娠・出産、子育てをすることを考えた時に、今の病院は病棟によって当たり外れが激しく、働く上でママへの協力体制があまりないように感じています。研修や委員会も盛んに行われており、今後のライフスタイルを考えるとそこまで大きな負担を抱えたくないですし、これからの家族との時間や身体の負担を考えると今後夜勤を続けたいとも思いません。 早いうちに今後のライフスタイルにあった所へ転職して数年働き、そこで産休育休を貰って働き続けたいと考えています。 なるべくパートではなく正職員として働きたいと思っているのですが、パートとして働いた方が子育てには向いているのでしょうか。 また、協力体制のある病棟勤務だと土日休みや急な休み等も融通が効きやすく働きやすいと思うのですが、そうでない限り病棟で働くのはかなり大変なように感じます。ですが、クリニックはクリニックで人数が少ない分負担も大きいと思います。 人それぞれなのは十分承知ですが、どのような働き方をするのがベストなのか、皆様の意見を聞きたいです。

ママナース子ども人間関係

バタフライ

病棟, 慢性期

12024/05/20

ゆずママ

ママナース, 一般病院, 透析

保育園に通う子どもを2人育てています。私も正社員で夜勤もしていましたが、子どもができたタイミングで夜勤は辞めました。病院にもよるかもしれないですが、育休明けは時短勤務が可能だったので、時短で帰っていました。保育園ならまだ遅くまで預かってもらえますが、小学校に上がったら、祖父母や夫の協力がないと病棟での正社員は難しいと出産前から私も思っていました。 私は今透析室なので夜勤はないので、正社員でも病棟以外なら働けなくもないかなとは思うのですが、委員会も看護研究もしたくないので、今はそこまで給料の下がらない嘱託職員で働いています…笑 小学校に上がったらパートかなと思っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院見学に行ってきました。 病院自体、とても良い印象で働きたいと思う場所でした。 看護部長さんがメインで案内をしてくれ、9月採用試験の受かれば10月〜採用とのお話をお聞きしました。『ぜひうちで働いてほしい、けど形式上試験は受けてもらわないといけないから…。』と言われ、ぜひ受けたい旨を伝えました。 すると、現職を退職後〜9月まで収入がないことも気にしてくださり、『パートで一旦働いてもらって、その後10月から正社員(正社員の面接試験は別にある)として働くこともできる』と言っていただきました。 嬉しすぎるんだけど、採用の可能性大だと信じても良いかな💭 結構人気の病院で、毎年離職率ほぼ0%なの、ここに決めたい。(定年退職者のみ) #転職 #看護師 #限界看護師

求人転職正看護師

まるこ

大学病院, 終末期

32024/05/20

Nao.09

外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

病院見学お疲れ様でした。 とても良い病院と出会えて良かったですね! 私も正規採用の前にパートで働けるのはメリットが大きいと思いますし、採用の可能性も大だと思います! 金銭面が心配で、もし活用していなければですが、ハローワークで失業手当の手続きをするのも1つではないでしょうか。 応援していますね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護職の皆さんにご相談です。 新卒後大学病院の精神科に2年間勤めています。 彼と今後の生活を考える中で同棲をしたいと思っているため、大学病院からの転職を考えています。 ①今の精神科に3年いて他の病院に転職 ②来年身体科へ移動し2年勤め他の病院に転職 上記2択だと考えています。 師長さんに相談しても3年はいてもいいんじゃない?との返答があり迷っています。 皆さんの意見を聞きたいです🙇‍♂️

大学病院精神科転職

まな

精神科, 大学病院

12024/05/31
キャリア・転職

新卒で入った病院6ヶ月で辞めて次の病院も6ヶ月で辞めたらーどこもとってくれないか?

転職ストレス正看護師

りんご

新人ナース

12024/06/15

さふらん

どこもってことはないでしょうけど

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職する際に転職サイトを利用された方にお聞きしたいです。 今後すぐにではないのですが転職も視野にいれています。一回転職サイトのアンケートに答えたりしたんですが、めちゃくちゃ連絡がくるようになりそのままになってます。 みなさんの体験でおすすめの転職サイトや仲介サイトがあれば教えてください。

転職サイトママナース転職

まぴまぴ

産科・婦人科, ママナース, 病棟

42024/06/10

カリメロ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, リーダー

2回転職サイトを利用しましたが、結局は担当者との相性だなぁと思います。同じサイト(仲介)を利用しましたが極端でこうも違うのか…って感じでした。 ご参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は1人目出産後から眼科外来で働いています。 トータル6年近く病棟から離れています。 外来は日勤だし、カレンダー通りの休みで 仕事内容も好きだし生活が安定しています。 が、月一で救急の手伝いがあり 以前はやっていた血培、フォーレ挿入、吸引等でさえ 久しぶりで戸惑い不安を感じています。 救急の場なのでゆっくりやり方を聞けず、 このまま外来にいたらますますブランクが できてしまうと思います。 この先外来で働き続けるか… 病棟で可能なら日勤か… 転職(施設等)か迷っています…

ママナースメンタル転職

いちご

内科, 外来, 一般病院

22024/06/16

MamNs

総合診療科, ママナース, クリニック, 外来

私も、外来ばかりで10数年になります。ただ訪問診療も兼ねているので、採血、点滴、ポート管理、バルン交換、そして、デイケアにもいるので吸引もします。外来と言っても、何科で何を極めるか、で良いんじゃないかなと思います😊救急の手伝いがあるのが不安の要素ですね。月一でも、久しぶりにやることで、感覚を思い出すつもりで必死に食らいつくか、救急の手伝いをやめさせてもらえるように伝えるか、それとも眼科を極めるか、ですよね。生活が安定してるし、何かを起こせば生活への不安をまた感じてしまうかも…ですね。私も看護師をこの先続けるべきなのか、毎日迷いながら看護師続けてます。同僚が、飲食店経営に舵を切り、看護師辞めました。自分のキャリアやこの先どうするか、ここ最近悩みまくってます。良い答えがお互い出ますように。良いアドバイスが出来なくてスミマセン。

回答をもっと見る

子育て・家庭

私は今年3年目になる正看護師(30代)です。 急性期病院にて2年働き、結婚したため退職しました。 家庭や夫と過ごす時間を大切にしたいのと、夫が転勤族であること、また将来子供も授かりたいと思っているため、病棟で派遣かパート(非常勤で週4日程度)で働きたいと思っています。急性期病院時代、夜勤がつらくて生理不順が悪化したこともあり夜勤は避けたいです。 子なしでパートや派遣で働くのは周りから嫌がられますでしょうか?それが怖くてなかなか働く勇気が湧きません。 未婚や子なしで非常勤で働かれてる方はいますか?

派遣パート転職

きなこ

派遣

32024/04/10

すてぃっち

内科, 病棟

わたしも夫が転勤族で不妊治療も行いたかったので、結婚転居を機に非常勤で転職しました。 今住んでいるところはとにかく看護師がいないので、非常勤でもありがたいーと言ってくれます。 働き方は個人の自由ですし、待遇が常勤と非常勤では違うのであまり気にしなくて良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

わたしは病棟で6年。産休育休で3年。 現在眼科外来で働いており、最近色々と自信がついてきて 仕事内容も毎日楽しいです。 が…点滴以外の看護技術がほとんどないので 忘れたことが多く、この先不安になってきました。 子供も小さいので夜勤も考えていませんが そのうち病棟に行けと言われる気がします…🥲 みなさんが同じ状況ならこれからどうしますか?

外来ママナース転職

いちご

内科, 外来, 一般病院

12024/04/10
キャリア・転職

都会の就職事情について教えてください。 地元の急性期総合病院の外科病棟できっかり3年勤務し今年の四月に上京して美容クリニックに転職しました。既に病院が恋しく、バリバリ働いていた自分が好きだったことに気づき、どうせならこのまま東京の大きい病院で超急性期に携わりたいと思いICUへ転職を考えています。やはり大きい病院は4月採用で1年かけてしっかり教育がベターでしょうか?1年は今のところにいた方がいいですかね…

ICUクリニック転職

外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 消化器外科

12024/06/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

無謀かどうかは面接次第ですね。自分をアピールなさって面接突破してください

回答をもっと見る

キャリア・転職

ブランクありで1年ほど採血はしてなくて、ましてや1年目でやめてます。なんで腕は落ちてると思います。 で、前に美容クリニックの面接を受けたんですけど、(落ちてます)その時に注射とかあるけどできる?って聞かれて正直に不安はありますみたいなことを言ったんです。 で、今週面接あるんですけどもし採血とかできそうって聞かれたら、ブランクあって自信はないけど先輩からの指導をもらいながら行えるようにしていくみたいなことと手順は覚えてるし働く前に復習していくことを言おうと思ってます。 正直に不安って言ってクリニック側に判断して貰えばいいかなって思うんですけど、、 けど、不安って正直に言うと高確率で落とされるのかなーって であともう一つなんですけど、条件の歓迎のところに点滴って書かれてたんですけど、点滴はミキシングとか静脈内注射とか滴下数の計算とかができたらいいってことでいいんですかね、、

採血クリニック1年目

^_^

新人ナース, クリニック

22024/06/14

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

注射の技術に関しては、看護協会で練習する場所があります。不安なら聞いてみると良いと思います。 点滴の内容はそうだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分で起業された方や、 看護師の友人が〇〇で起業したなどあれば 内容聞かせて頂きたいです。

副業転職

のん

内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析

32024/06/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

企業した友人が何人かいます。 以下がその方々の仕事です。(一部抜粋) ・看護師の人材派遣 ・訪問看護 ・看護学生向けのオンライン家庭教師 (国試、実習、定期テスト対策含む) ・フットケアサロン ・富裕層向け、プライベートナース紹介所 ・投資家

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院以外の勤務で何が副業されている方がいたら どんなことをされているか聞きたいです。

副業転職正看護師

のん

内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析

22024/06/15

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 コールセンターで副業していました🙌

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年3年目、新卒でGCUに配属され 今年1月からNICUに人事異動となりました。 新生児に関わってきた先輩方は、 3〜5年目くらいで転職することが私の病院では 多いですが、その時に成人領域に行く人や オペ看になる人もいます。 それは成人を経験してないと後が困るからです。 転職するにして、成人未経験の看護師が 救急とかICUなど重症度の高い病棟にいくのは 現実問題難しいですか? NICUで働いていた方で転職した方は どんなところに転職しましたか?

NICU3年目先輩

とげち

病棟, NICU

32024/06/11

らぼちゃん

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

はじめまして、身の上の都合で2度ほど転職しました。 救急やICUは急性期病棟よりもさらにアセスメントや判断のスピードと正確さが要求されます。なので循環器や脳外科などを経て転職される方が多いように感じます。成人未経験で救急やICUは大変ではあると思いますが、あとは努力次第に思います。 ちなみに小児系の看護師さんはNICU,GCU,小児科など子供のいる病棟で回っていることが私の周りは多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

8月から訪問看護に転職予定です。それに伴い引っ越しを考えています。 みなさんは通勤にどのくらい時間かかりますか? 通勤手段と時間と、できればどこに勤務されているか(病棟、訪看、施設等)も教えていただけるとたすかります。

4年目訪看入職

きなこ

病棟, 大学病院

262024/04/21

まめすけ

産科・婦人科, 病棟, 一般病院

私は入職して間もない頃は病院寮に住んでいたこともあり、通勤時間が短くないとだめな体質になってしまいました。今は別の病院に勤めており、賃貸ですが病院から自転車で10分くらいのところに住んでいます。二次救急病院であり、夜勤も2交代の&3交代で不規則に入っているので時間をかけて通うのはしんどくて…。個人的な意見ですが、職場から家が近いのは本当に楽です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で働いている方に質問です。 訪問看護に転職したくて、試しにアルバイトで行ってみたんですが、衛生管理が病院とかけ離れていてギャップがありすぎ、訪看では働けない、、と思ってしまったんですが、そういうものですか? ・グローブはすぐに穴が空きそうなぺらぺらなビニール製 ・アルコール消毒液や除菌シートなどの備品はなく必要であれば個人で用意 ・入浴介助用の長靴はあるが荷物になるから素足で対応してる人が多い などなど。

訪看アルバイト訪問看護

ゆあ

その他の科, 介護施設

12024/06/14

きなこ

総合診療科, 訪問看護

今年度訪問看護に転職しました。私も訪看の衛生管理されていない状況にやりにくさや違和感感じまくりです。 手袋は基本的にご家庭で準備していただくことになっていますが、百均にあるようなペラペラなビニール手袋1枚で陰洗しなくてはならない状況などありましたが、幸い職場で手袋を購入して頂きご家庭にない場合はそちらを使えるので、手がでかいからこっち使います〜などと言って逃げてます。アルコールなどは感染対策のためにも必要であると思うのでその辺りにお金をかけられない事業所なのかなと思ってしまいます。 長靴は無く個人でスリッパ買いました。でも裸足の人もいますが私は無理です。その辺りが無理だから働きたいが考慮してもらえるか、など聞いてみたらいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年4月に転職しました。 血培の際、 今までは嫌気用ボトルから入れると認識していて 嫌気性=オレンジでオレンジボトルから血液を入れていました。 今日、血培でオレンジボトルから入れようとした際、 師長から「青から!!!」と言われました。 質問です。 ①好気用ボトルから入れているところはありますか?  その根拠まで教えて欲しいです。 ②青が嫌気用ボトルのところはありますか?

看護技術転職

つき

病棟

92024/06/12

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

いやオレンジから青で合ってますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えていますが、いますぐにやめる というわけではなく話を聞きたいという感じでも 見学は大丈夫でしょうか?

転職

いちご

内科, 外来, 一般病院

32024/06/14

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私も転職を考えいるところです。 以前もとまとさんと同じような感じで内覧をしてたんですが、内覧と面接と一緒のところが多いようです。 いいところがあれば聞いてみてもいいかもしれませんね!(*ˊᵕˋ*)ノ"

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師から保健師へ転職した方はいらっしゃいますか?転職した理由や、転職して良かったと思うこと/逆に後悔していることを教えてください! (わたしは昨年末に病棟看護師から産業保健師へ転職しましたが、病院のギスギス感や人間関係、多忙すぎることに疲れたため転職しました。今はとても楽しく毎日を過ごせていて、転職して良かったと思っています!)

保健師新人転職

こと

内科, 外科, 小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

22023/05/14

かの

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

私も病棟から行政保健師パートになりました。ほんとは産業保健師がよかったけど、保健師経験一年以上という募集多く、いったん行政でっいう感じです。良かったことは、多忙で休んだけど抜けない疲れが一気に抜けた。一時間単位で有給使用できる。残業なし。 人間関係よい。そもそも看護師みたいにアドレナリン全開の人いない。 後悔は今のところないように思うけど、今までがんばって培ったものがなんか生かす機会あるのか?疑問ではあります。

回答をもっと見る

47

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在リハビリ施設で勤務しています。リハビリ施設なので要支援の方が多いです。その中で化学療法を通院して受けている方がいます。その方がもし施設で失禁してしまった場合、オムツなどのゴミはどうするのでしょうか?感染性廃棄物として病棟では当たり前に破棄していましたが、今の施設はそのようなものはないので…。

リハ施設

m

その他の科, 介護施設

12025/04/21

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

私も化学療法をしている患者の看護をしたことがあります。 私も感染性廃棄物のゴミ箱に捨てていました。 感染性廃棄物として捨てるのが普通だと、、、 施設では感染性廃棄物のゴミはないのですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

私の大学は就活で併願NGになっています。しかし、エントリーまでの併願は可能ということだったので、第一志望のA病院、第二志望のB病院を4月中に履歴書を提出してエントリーしました。 A病院の説明会では合否の結果は一週間以内と言っていたので、結果が分かり次第、B病院のエントリーを取り消すか決めようと思っていました。 しかし、先週A病院の採用試験を受けた時に、状況が変わり採用試験の結果は2週間以上かかるといわれ、その間にB病院の採用試験の日が被ってしまいます。 このままだと学校で禁止されている併願になってしまいます。また、B病院は実習も受け入れている病院で、内定辞退をもししたら大学にこっぴどく怒られますよね… でももし併願で怒られるリスクを考え、もうすぐ試験を控えてるB病院のエントリーをやめ、A病院の結果を待ち、それでA病院が落ちていたらまた別日程でB病院の面接をお願いするなんてできませんよね。 もうどうすればいいかわかりません、このまま大学には秘密で併願しても大丈夫なのでしょうか?😭 なるべく急ぎで回答をお願いします😭よろしくお願いします😭

面接看護学生病院

わあ

学生

12025/04/21

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは。 わあさんの文章を読む限り「就職試験のエントリー併願は可能だった」「A病院の合否が出る期間が予定より遅くなり、B病院の採用試験の日までに結果を得られなくなってしまった」状況で、わあさんに非はないと言いますか、仕方のない状況だと思います。 そこでどうするべきかですが、大学の就職活動を取りまとめている先生に相談されるのが1番ではないかと思います。 まだ4月ですので、焦りすぎなくて大丈夫だと思いますよ。就職活動は初めてのことも多く大変ですよね。お疲れ様です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診センターで勤務されている方に質問です。採血は基本的に直針だと思うのですが、翼状針を使うのに決まりごとみたいなのありますか?取りたい血管の位置によっては翼状針の方がいいな!なんて事があると思うのですが、そんな時も基本的にダメと言われてしまうのでしょうか? 現状はどうなのか教えていただきたいです。 あと、募集要項で『採血が得意な方』と見るのですが、アバウトで分かりにくいのですが問題なく採血できればって事で良いのでしょうか? どこまで厳しいのか現場の声を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

採血

いちご

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診

12025/04/21

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

健診で働いてます。直針使ったことありません…。総合病院の中の健診センターだからなのか、翼状針でやるのがスタンダードです。 採血自体は普通にできれば問題ないです!一般的な手技が身についていれば大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

362票・2025/04/28

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

500票・2025/04/27

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

523票・2025/04/26

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/04/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.