転職に関して、3年働いて転職が看護の世界ではよく聞くタイミングだと思います。 その場合、3年目の3/31まで働いて辞める人が多いのでしょうか? それとも3年目の12月のボーナスをいただいて辞める方が多いのでしょうか? 皆さんの転職した年数とタイミングが知りたいです。 お答えいただける方お願いします!
転職
まる
総合診療科, 病棟
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
3月31の方がいいと思います! 年数的に退職金はそんなに出ないと思うので3年目でいいとおもいます! 31日まで働けば、次のボーナスに少し入ってくるし、少しでも在籍してる日数が多い方がいいと思います!
回答をもっと見る
内定貰って退職届まで出したけど、辞めるのやめた方いますか? 1年目看護師です。ICUに勤務しています。 辞めることが決まってから仕事が楽しいです。 真剣にやめるのを辞めようか迷っています。 辞めることが決まったから気が楽になったのと仕事に慣れてきたためかと思っていますが、必ずここにいたら勉強はできるし知識が増えると思います。 慣れてきたところで他のところに行くのはもったいない気もします。 が、このまま続けるとなればまたしんどくなりそうな気もします。 どっちにしろ続けるしんどさ、新しい環境というしんどさあると思いますが、自分がどーするべきなのか自分自身迷っています。 先輩方の意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。
モチベーション勉強転職
はりねずみ
ICU, 新人ナース
なーさん
辞めるのを辞めたことはないのですが、戻ったことがあります。 迷うなら続けたほうがいいですよ。 一年目で辞めたら、次の病院では2年目として扱ってもらえず、結果また新人扱いになるとおもいます。 今楽しくなっているなら、来年は新人が来て、2年目としてもっと楽しくなると思います。 まずは職場にそうだんですね。 がんばってください
回答をもっと見る
今、正職員として働いています。夜勤はない、介護関係の仕事です。子どもが習い事を始め、平日の夜に送迎が必要です。仕事後に帰宅してから出発までに30分しかなく、その間に夕食の支度をしてギリギリという感じです。朝のうちにできる支度はやっていくのですが、これが続くとしんどいなと思い、パートへの転職しもう少し早く帰る事も考えています。どのような所が良いと思いますか?
家族子ども転職
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
きにしぃ
内科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 外来
私は以前、病棟で夜勤をしながら仕事していました。子育てとの両立が厳しくなり退職しました。 その後短期のアルバイトをしたり。 今はクリニックのパートで、週3から4日、9時から14時の午前診療の時間で働いています。学校から帰るまでに家に入れるからこのくらいがちょうどいいです。
回答をもっと見る
数年以内に転職を検討しています。求人で、退院支援看護師の募集が出ていたので気になっています。周りにそのような職についている人がいないので、もしいらっしゃいましたらどんな仕事内容か教えてください。
転職正看護師病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
主に退院後の施設や自宅帰宅等の調整になります。 訪問つかうのか、介護保険使うのかなどもですが、かなりやることは満載で、事務的な内容です。 わたしが経験したのは、17時では帰宅できないことが多々でした。 というのも、ご家族が昼間ではまったく連絡がつかないことも多々、午前は主治医が捕まらないことが多々。昼間は看護師さんが忙しい。施設の調整には、患者情報が必要。そろえる書類から何からこちらで手配します。 でも、わたしは達成感がありましたよ。 自宅に戻してすぐに悪化して入院、在宅看取りが施設看取りになったとか、施設合わなくて在宅にしたいけど、在宅医がないとか、在宅医が合わないから、施設になったとか、まぁいろいろありましたね。
回答をもっと見る
YOU
内科, 一般病院
お疲れ様です。 小学生2人、保育園児1人、0歳1人の4人の子供がいます。職場まで自家用車で20分かかりますが、保育園への送迎を含めると30分かかります。冬は40分〜50分かかります!
回答をもっと見る
看護師から保健師へ転職された方いますか? クリニック外来看護師パートで働いていたのですが、育児との両立困難になり今は退職中です。 また看護師に戻りたい反面、保健師にも興味があります。 なかなか求人がないようなので、看護師パートも探しつつ先日は看護協会の研修に参加して保健師さんに話聞いたりしました。今は会計年度任用職員の空きが希望の地域で出れば働いてみようと思ってます。 同じような方いればお話し聞かせて下さい。
看護協会保健師パート
なみ
内科, 精神科, 離職中
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わたしは看護師の経験しかありませんでしたが、保健師として働きたい!と思い市町村保健師の採用試験を受けました! 国試ぶりにQBを開いてお勉強して、結構大変でした😂 結果、筆記試験は合格したのですが二次の面接で落ちてしまいました。 行政の保健師は新卒採用が多く、中途はなかなか難しいと聞きました。面接でも「なぜ新卒で就職するときは選ばなかったのに今選ぶのですか?」と聞かれ、自分なりにしっかり答えたつもりだったのですが理由に納得していただけなかったのかなあ?と思いました。 企業保健師なども募集枠が少なく、未経験からは難しいと転職エージェントの方から聞きました。 会計年度任用などで経験を積めれば働き口もあるのかもしれませんね! ご希望のお仕事が見つかるようお祈りしています🙏💖
回答をもっと見る
パートで働いているのですが、正社員の後輩ナースとのコミュニケーションに悩んでいます。 向こうは、こちらが年上なこともあって敬語ですし、質問や相談をしてきます。 しかし、雇用形態も業務内容も異なるので全て答えるのも…(嫌ではなく、私もブランク明け、 勤務年数も彼女の方が長い)自信がないので困るときがあります… アドバイスいただけると嬉しいです。
後輩パートママナース
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
後輩の方からすると、年齢や経験年数が上というだけで「先輩」に見えているのだと思います。 わたし自身の経験ですが、ピリピリしている経験年数の長い先輩より優しいママナースさんのほうが声がかけやすくついつい頼ってしまっていました😂 経験も浅くてブランクもあるから答えられないこともあると、素直に伝えてみるのはいかがでしょうか?もし余裕があれば一緒に確認してもらえたりすると経験の浅いナースからするととてもありがたいと思います🙏(笑)
回答をもっと見る
乳児院や児童養護施設の看護師として働いたことのある方はいらっしゃいますか? 現在小児科で働いている2年目看護師です。 急性期の病棟で、主に救急車や紹介で来る子たちの看護をしています。オペや気管支喘息、川崎病などが多く、入院期間はだいたい2週間以内です。 今の仕事の楽しいのですが、もともと保育士か幼稚園教諭になりたかったのを給与面などで周りから反対されて看護師になりました。なので「看護師になるなら絶対に小児科。大人の看護はやらない」と自分に決めて勉強し、実習でも大人の看護は辛かったです。経管栄養や胃瘻、呼吸器に繋がれた会話もできず寝たきりで、排泄や食事など人としての尊厳を自分で守れない人たちを見て、この人たちは本当にいま幸せなんだろうかと考えてしまい、メンタルがやられていました。 話が逸れましたが、正直に言って同じ子と長く関わって、成長をみまもれる保育士や幼稚園教諭が羨ましいです。そして、さらに正直に言うと小児科で働きながら楽しいのは子供との関わりだけで、看護自体になんの興味もありません。2年働いても専門的な看護への興味は持てませんでした。もちろん業務に差し支えない程度には勉強して、異変や呼吸器の使い方、薬の作用副作用などは学んでいますが、その学ぶ過程に楽しさを感じません。ただ仕事のためです。 小児科には乳児院や児童養護施設から来る子もいます。その子たちを連れてくる施設の人を見て、そこで働くのもいいなと思いました。何ヶ月かおきに来る子が大きくなっているのを見て、「この子の成長を見守りたいな」と思います。自分の子がいればこの願望も少しはなくなるのでしょうが、彼氏と別れてフリーなので、結婚して子育てできる機会はしばらく先になりそうです。 ただ不安もあります。今の職場は忙しいですが、手取りで25~27万円はもらえます。ボーナスもそれなりに多くて、家族や友人に驚かれるほどです。人間関係も悪くはありません。また、大きな駅が近いので移動手段には困りません。正直、これ以上ない好条件のところで働いています。乳児院や児童養護施設は夜勤はあれど今よりは確実に手取りが下がります。そこで1番気にかかるポイントです。 また、社交的な性格ではないため、男女含めた飲み会などにはあまり顔を出さないでいるので、この先出会いがあるとしたら紹介かアプリです。前の彼氏もアプリで知り合って2年ほど付き合いました。なので、必ずしも近場の人とは限らず、転職してまたすぐ同棲で引っ越すことになったら、そこで仕事を変えなければならないリスクもあります。 ただ転職は近いうちにしたいです。だらだら書き連ねて申し訳ないのですが、結果的に言うと乳児院や児童養護施設(または保育園や幼稚園)で働いたことがある人、何でも構わないので実体験を教えて欲しいです。主に仕事内容や給与面、働いてよかったこと悪かったことなど。お願い致します。
子ども転職正看護師
ゆり
小児科, 病棟
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは♪ 保育園看護師として働いています!私もゆりさんと同じで看護師に元々興味がなく子どもに関わる仕事がしたいと考えていましたが、家族の勧めで看護師になった仲間です(笑)病院の成人領域でも働いてみましたがやはり興味が持てず、小児科は子どもが好きだからゆえ治療する子どもを見るのが辛いなと思って、保育園看護師として働き初めました!給料に関してはピンキリで20いかないとこもありますが、30近くもらえるところも中にはありますよ♪ただそういう求人はすぐに埋まってしまうみたいです!仕事内容としてはほぼ保育補助として働いていて、0.1.2歳児の保育に入っていることが多いです。園にもよりけりですが保育のための雑用(物品準備や掃除)をすることも多いです。基本的には保育士さんの補助という立場なのでそれに耐えられずやめる方も多いそうですが、私はそこにメリットを感じているので最高の職場だなと思っています♪病院では楽しい嬉しいといったポジティブな感情はあまりなかったですが、保育園勤務では子ども達の成長が見れて仕事内容が純粋に楽しいです!保育園看護師はあまり経験を求められない場所が多いのですでに小児科経験があればかなり有利に転職活動できるかと思います^^
回答をもっと見る
保健師として勤務されているかたは現在どんなところに就職されてますか? 現在看護師として勤務しているのですが、保健師の免許も持っているのでその資格で働くことも視野に入れています。 ですが、年齢は30歳。これからのスタートに足踏みしているところもあります。 アドバイスあればぜひよろしくお願い致します。
免許保健師ママナース
みー
内科, 病棟
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは♪ 保健師として勤務しているわけではないのですが、同じく保健師の資格を持っていて、転職を考えた時に保健師としての職を探したらかなり狭き門で希望の条件に合う仕事が全然見つかりませんでした泣、もし見つかったとしても好条件だと倍率が高いようで採用されるかもわからないですし、すぐに転職したいわけではなく迷われているなら気長に探す気持ちで求人見始めて良いところがあればとりあえず受けてみるのもありだと思います!!!(地域によっても求人数は違うかもしれませんが)
回答をもっと見る
梅子
その他の科, 保健師
過去質検索されていますか? 経験年数はまちまちですし、企業が求めるものとあなたが出来ることのマッチングがうまく行かないことには。 看護師経験よりもメンタル対応や産業分野の経験の有無などで、事情は変わります。 何なら産業分野の経験やPCスキル等を問う所もありますよ?
回答をもっと見る
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私は出産を機に引っ越しをして前職場を退職したので、子どもが9ヶ月の時に新しい職場に入りました。いきなり正社員はハードルが高かったので、まずパートから始めました。数年経って第二子出産後、正社員になりました。どこも人手不足ですので、転職先はあると思います。
回答をもっと見る
国試対策についてです。 来月国試を控えていて今は自由登校です。 学校では領域ごとの講義があり、自由参加です。 私は、家でQBの過去問や過去20年近くの過去問をひたすら解こうと思い参加しない予定です。 この時期なのでアウトプットよりインプットが大切かなと思い、わからないところや間違えたところをレビューブックで調べてという勉強のやり方をしています。 しかし、結構周囲は出席しているみたいで逆に不安です。 みんなは講義を受けているのに自分は大丈夫かなと。 そこで先輩方のご意見をお聞きしたいです。 勉強は、自分でコツコツできる方だとは思います。
勉強転職ストレス
She
新人ナース
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
試験勉強お疲れさまです。 私が国試を受けたのが、4年前になります。 ちょうど、その頃がコロナ流行していて、zoomで講義を行っていました。 国試前もzoomでの出席確認で、国試まで自宅で勉強していたのがほとんどだったと思います。 学校で勉強もできましたが、私は1人で勉強したい派だったので、自宅で勉強していました。 自宅か学校かその人によると思います。 たまに学校で講義を受けるのも、刺激になるし、新たな知識が得られるかもしれないので、学校に行くのも、一つの手かもしれません。 体調に気をつけて、国試頑張って下さい。
回答をもっと見る
若い頃は手術室、外来で働いていました。 直近の職歴は地域の高齢者相談センター5年 デスクワークで医療行為していませんでした。 外来の仕事は楽しかったのですが、産休明けから異動で高齢者相談センターで働いていました。先を考えて現場にもどりたく退職。最近、地域の病院で短期間のバイトをしました。教育係が付いてくださり、初日に一度教えて頂いた事を、再度お聞きした際に「さっき言ったよね?」と。翌日からは1日10回以上「なんで覚えられないの?」「メモとってたよね?記憶消えちゃった?」と笑えるくらいテンプレートのイジメを受けました。その方以外の方は良い方で、その方がいない時に小声で「なんでも聞いてね。」と、院長は現状に気付いておられないようでした。暫く耐えましたが退職致しました。もう40代、耐えらず不甲斐ないです。いいなぁと思うクリニックがありますが、チャレンジを迷っています。皆さんならどうされますか? 本当に意地悪な人って何が面白いのか、わかりません。
ママナースメンタル人間関係
たまご
外科, 皮膚科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, オペ室
akiko
その他の科, ママナース
ブランクがあるということで不安もあられますでしょうが、たまご様を受け入れてくださる病院も、多々あると思います。 私が以前働いていた病院も、「たとえ10年以上ブランクがあっても1から教えるから」と、採用されていた方がおられました。 大切なのは、たまご様の気持ちと、病院の考えがマッチするか ではないかと思います。 転職活動の際、お気持ちを正直に伝えてみられてはどうかと思います。 また、いじめをする人というのは、悲しいことにどこの職場にも居ますね。 私もそのような経験から、転職をしたこともあります。 たまご様は決して不甲斐なくありません。 今の職場でも、お局様からのいじめが酷かったのですが、まず上司に相談。 「日時、言われたことやされたこと を書き留めておいて」と言われ、そのようにしてレポートを提出しました。 その結果、お局様は部署異動を命令されて難を逃れることができました。 たまご様にとっても、今後の何かの参考になれば幸いです。 応援しております。
回答をもっと見る
未就学児2人の母です。現在はパートで週4日パートでクリニックに勤務しています。 下の子が三歳くらいを見据えて、フルタイム勤務を考えております。 市中病院(2次救急規模)での病棟勤務を希望しようかと思っています。 転職に当たって準備したことや勉強しなおしたこと等ありますか。
モチベーションママナース勉強
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
たまご
外科, 皮膚科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, オペ室
お疲れ様です。クリニックで週4日パートできている方であればひとまず大丈夫なんじゃないかな?と思います。クリニックは病院よりよっぽど様々な検査を看護師がされているかと思います。郷に入っては郷に従うしかない事もあるので、甘いかもですが小さいお子さんがいるママナースは勉強も大切ですが楽しく働いて欲しいです。既婚者が多く、ママが働きやすい、中途採用の研修がしっかりした病院だったら良いなとは思います。 その病院にお友達が居ればなお良いかと思います。お金は大事ですが、働く環境と続ける事も大切かと思います。あくまでも私の経験です^ ^ お互い楽しく働けますように。
回答をもっと見る
英語の勉強中です。 仕事で英語が話せたらよかった!と思ったご経験のある方いらっしゃいますか? もしくは今英語を、活用して仕事をされている方いらっしゃいますか?
英語モチベーション勉強
dd
その他の科, 離職中, 保健師
すぷらっしゅ
こんにちは わたしは、国際診療部の看護師なので、基本が英語です
回答をもっと見る
看護師の資格を活かした別の仕事をされている方いらっしゃいますか? 現在看護師を辞めて専業主婦をしているのですが、復帰の際別の職業も考えています。 実際に別の職業されてる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
免許転職正看護師
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
たまご
外科, 皮膚科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, オペ室
高齢者相談センターや病院の地域連携室など、相談業務で看護師として働いていました。仕事がデスクワークなので、合う人は合うかと思います。ホリサーさんに合う良い仕事に出会えますように!
回答をもっと見る
訪問看護ステーションに転職したいなと検討しているのですが、実際に勤務されている方の働き方を聞きたいです! キャリアとしては、急性期1年、在宅1年、回復期約3年になります。
施設訪問看護転職
つき
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
niwa
内科, 訪問看護
現在、訪問看護で勤務をしています。 訪問看護の大きな特徴としては慢性期にある方が多いということです。回復期にいらっしゃったご経験が、在宅に戻る一歩手前の回復期からの流れが分かるという点でとても強みになると思います。 保険制度などの追加の知識は必要になりますが少しずつ勤務の中で覚えていけば問題ないと思います。 ぜひ頑張ってください!
回答をもっと見る
子供を産んでからも病棟勤務を続けるコツはありますか? 私はうまくいかず転職しましたが、やっぱり病棟でバリバリ動きたい気持ちも芽生えます。
ママナース転職正看護師
はるか
その他の科, 保育園・学校
ちい
内科, 一般病院
病棟で働いていると、急な残業になったりすることもありますので、お子さんのお迎えや預かっていだだける方がそばにいると良いと思います。
回答をもっと見る
ままさんナースに質問です。 病棟勤務ですか?クリニックや外来勤務ですか? 私は正直、固定の休みが欲しいです。 時短勤務とかも少し考えています。
クリニック子ども転職
sapis2
整形外科, 新人ナース
ちい
内科, 一般病院
私は病棟で働いています。 固定の休みも欲しいですが、平日休みも欲しくて、あと働きやすいので病棟です。
回答をもっと見る
小児科から成人の分野に転職した方、成人の分野で働いている方に質問させていただきたいです。 成人分野に転職を決めた理由はなんでしょうか? 将来的に成人を経験しておかなければ視野が狭まるという理由はどういった背景があるのでしょうか? 成人看護をしたい理由はなんでしょうか? 皆さんの経験談等お聞きしたいです。
中途面接採血
にー
急性期, 新人ナース
子育てをしながら働いている ママさんナースの1日はどんな感じですか? 現在育休中で、5月から復帰または転職予定です。 初めての子供なので子育てをしながら 働くイメージがわかず、、 旦那さんは職場が遠いため、 朝5時に家を出て、帰ってくるのは19時頃です。 そのため、子供のことはほとんど私が やることになりそうです。 こうしたら効率が良いよなど、 家事育児のアドバイスあれば教えてください。
育休ママナース子ども
まるちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
小学生1年生と年中の子供がいます。2人とも1歳過ぎで仕事復帰しました。 朝も帰って来てからもバタバタの毎日です(^^; 正直1人目を産んで復帰した後は、仕事家事育児でいっぱいいっぱいで、体調を崩すことも多々ありました。 そんな時は周りの人に話を聞いてもらったり、なんでも良いので自分が少しでもリフレッシュできるようにしたりしています。 家事は手を抜けるだけ抜いて、どうしたら時短になるか、常に考えています。 食洗機、乾燥機、お掃除ロボットを活用して食事は作り置きやレトルトを使い、どうしても帰りが遅くなってしまった時は、子供と外食してから帰ることもあります。 仕事復帰は不安ですよね。無理せずに息抜きもしながら頑張って下さいね。
回答をもっと見る
40代のシングルマザーです。今年中学になる娘が1人います。 3年ほど前に長く勤めた職場を退職してから、なかなか良い職場に巡り会えず、転職を繰り返しています。 半年前から勤めている今の職場も、宗教的、パワハラ的な部分がある病院で病棟の雰囲気も自分に全く合わず、この先長く勤められないので退職予定です。 以前勤めていた職場に出戻りしたく面接をうけたのですが、受け入れてもらえず、シングルマザーでありサポートが手薄であることを遠回しに非難され、悲しくなりこちらから断りました。 娘はてんかんの病気持ちで通院中、中学になるタイミングで一度仕事を離れ、娘の生活が慣れるまでそばにいてあげようかと考えています。 今夜勤もフル、実家に預けていますが、頼りにしていた実母も2年前に亡くなり、いまは父に預けていますが正直中学にもなると父しかいない実家に泊まりに行ってくれるかも不安です。今朝の出勤も早く娘に負担をかけてしまっています。 ここ2年間でコロナ関係で母含む家族3人失い、さらにシングルマザーで子供の世話、娘の病気、父も1人になり、、色々重なり心身ともに大変でしたが、転職しながらも生活のため休まず働いていました。 お金の心配はあるのですが、ここで少し休んで、焦らずに次の職場を探そうかなと思っています。夜勤ももう辞めようかとも思っています。 相談相手がいなく、ここで相談させて下さい。 同じような境遇、経験のある方いましたらアドバイスお願いします。
ママナース転職病棟
YU
整形外科, ママナース, 病棟
現在、クリニックで働いて3年になります。大体が週4.5日の勤務でパート社保ありですが、年収が300万ほどで年々手取りが減っていき生活がギリギリです。 クリニックで働いた理由も、体力面を考えて10年勤めた病院での勤務を退職し 体を休めるつもりでクリニックに働き始めましたが、流石に収入が少なく一人暮らしで生活が苦しいです。 40代にもなる為、再度常勤で病院にもどるか別のクリニックか悩んでます。 働き方について助言があればよろしくお願いします。
パートクリニック転職
ソーナンス
外科, 整形外科, クリニック
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。私も一人暮らしで日々お金の面で四苦八苦しています💦 同じような理由で病棟を辞めて私も何度かクリニックへの転職考えたのですが、私の地域ではクリニックだと手取り少なく退職金も出ない所が大半でした。旦那さんがいて世帯収入があればいいけど、現実問題独身でクリニックは金銭面で厳しいと思います。 クリニックはクリニックでも透析や美容など比較的お給料が高い所を検討するのもよいと思います。
回答をもっと見る
質問です。 夫が過労すぎて病んできています。 真面目な性格で、 休職すると次の転職に影響するからよくないと言っていますが、 どう思われますか??? 実際エージェントから言われたそうですが。私はそんな影響はないんじゃないかな?と思っています。 夫を救いたい気持ちがあり私の中でアセスメントした結果やはり休職してほしいのですが、、ぜひ意見を下さい。
休職転職
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
れい
呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
真面目な人って仕事休むのも後ろめたくなるんですよね😭ウチの旦那もいっしょ。残業続きでも精神的に疲れてても言わないし、風邪でも行きます。 私は「そのまま病んで仕事出来ない体になったら私が稼がないとなんだけど。え、無理やり働かされてんの?なら私が会社に電話するよ。」って脅した事ありますw その時は1週間くらい休んでたかな〜。でも1週間だけでしたけどね。「体調良くなったわ!」って言って元気に今は働いてます。 休んで貰いましょう💪
回答をもっと見る
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
私は看護師18年目?で3回転職しました。結婚だったり、自分のしたい分野だったりです。
回答をもっと見る
転職経験ある方にお聞きしたいです!転職の際、自分で給料についての交渉はしましたか? 前職より高い給料で転職したいのですが、どのように交渉したかお聞きしたいです!
給料転職正看護師
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
クリニック勤務のメリットとデメリットを詳しく教えて下さい! ちなみに、経験年数2年目の准看護師です。
准看護師クリニック新人
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
米粉ぱん
一般病院, オペ室
休みは少ない、土曜出勤がある(これは痛いと思うか人によりますね)、少人数で捌かないと行けない業務が多岐に渡る、その職場ごとのルールが色濃い場合がある、院長に気にいられるかで給料が変わるクリニックもある、クレーマーと対峙する場面が割とある とかでしょうか
回答をもっと見る
短期離職の経験ある方… みなさんどのような理由でどのような職場を 短期離職しましたか😂? ちなみに私は訪問看護に憧れて入ったけど 不衛生な家や独居の男性宅に1人で入るのに 抵抗があり、1ヶ月で辞めました😂
離職訪問看護転職
ゆち
ママナース
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
治験をする会社に入りましたが、なぜか入ってすぐ社長に嫌われて、休みの日看護師のバイトをした事を話したらそれがきっかけで退職勧奨されました。約半年の在籍でした。
回答をもっと見る
私は現在2年目で二つの病院に勤めました。両方とも精神科です、ただいまの病院の体制に不満があり転職を考えています。 自分自身、基礎的な教育を受けず現場に立っているためアセスメントや技術に自信が持てません。次の病院は第二新卒の受け入れをしている病院を選ぼうと思っていますが、二回も転職して新人教育を受けたいと望むのは無謀ですかね...他の病院に行ったら白い目で見られるかなと思い悩んでます。
2年目新人転職
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
初めまして。質問拝見しました。 転職の理由は人それぞれですし、本当に職場環境が悪いところもあると思います。 看護職は、命を預かるとても責任ある仕事だと思うからこそ、今の自分では自信がない、不安だと ちゃんと向き合えているのではないでしょうか。中途半端な自信やいい加減な気持ちで仕事に向かうより よほど真面目だなと思えます。採用担当者の方に素直にお伝えしてみてはいかがでしょうか。 素敵な職場に出会えますようお祈りしています。
回答をもっと見る
私は准看護師、3年目。 現在3か所目の病院で働いています。 また転職を考えているのですが、准看護師である事と経験値から中々転職先が見つかりません。見つからないと言うか落ちたり、選考も通りません。 施設も考えようと思うのですが、判断力が求められる為まだ難しいかと思っています。 なぜ転職したいかと言うと、今の職場の仕事内容が自分には合っていないと思うからです。 地ケアなんですが、急性期に近い患者さんが多く不安とストレスから最近は夜あまり眠れない、職場で過呼吸を起こすなど弊害が出てきているからです。 この様な私に何かアドバイスや意見を頂きたく相談しました。 よろしくお願いします!
准看護師転職ストレス
なす
その他の科, 病棟
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
准看護師だと、病院が限られてきますよね。 急性期だと不安なるのも、分かります。 それがストレスになって、自分自身を壊したら、元も子もないです。 参考にならず、すいませんが、なすさんにとって、1番良い環境で働けることを願っています。
回答をもっと見る
1年目の看護師です。病棟で聞こえるように自分の悪口言われた時、どう対処したらいいのかわかりません。そのせいで、ヒソヒソ話は全て自分の悪口なのではないかと思ってしまいます。気にしてしまい記録も書けません。自分の同期がその輪に入ってヒソヒソ話してるのを見て、愕然としました。奨学金の返済もあるため辞められないし、辞めたくないです。みなさんはこんな経験ありますか?あったら、どう対処しているのか教えてほしいです。
1年目人間関係新人
1年目(泣)
総合診療科, 新人ナース
らら
呼吸器科, 循環器科, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
1度気持ちが落ちてしまうと、全てが敵に見えますよね。 影で言われてるのが気になるなら、「何か私の足りたい部分ありますか?教えてください」って直接聞いてみましょ。 直接聞かれると、言いにくくなります。 そして影で言ってたら自分のことと思わず無視しましょう。 しんどい時は「私頑張ってる、私ありがとう」って自分を労ってください。 悪口を聞いている人は、ただ聞いているだけや相槌しただけで同じ気持ちを共有しているわけでもありません。 この世界って自分がそう思ったら、たとえ悪口じゃなくても悪口になるし、自分の思ったことが100%の答えなんです。 だからマイナスに考えないようにしてください。 心が冷めちゃってる時は温めてください。 楽しいドラマを見る、好きなことに没頭する…… 温かいものを飲む。 ほっとしますよ。 1年目さん、頑張ってますね。 ものすごく頑張ったね。 でもしんどい時は、少しだけ休職するのもありですよ。 それは心を守るために必要な事だから。 恥ずかしいことじゃないから。
回答をもっと見る
電話が苦手です。自分が掛けるときは、相手の顔が見えないので、今どんな状況なのか分からないし、必ず「今お時間大丈夫ですか?」と聞いてますが、診察中なのか会議中なのか手術中なのか、もしかしてトイレ中かもと想像すると緊張します。相手の都合が悪かったら「また後で」と言われるだけなんですけど。 向こうから掛かってくるとき、知っている人ならまだいいんですけど、あまり知らないスタッフからの電話だと緊張するので声が上擦ったり、早口になったりします。周りのみんなに聞こえるように大きい声で復唱したりしています。患者さんからの相談電話とかも、基本「心配なら受診して下さい」しか言わないです。他の人が冷静に対応しているのをみると、すごいなと思います。みなさんは、電話対応どうしていますか?苦手な方おられますか?
メンタル正看護師病院
しおり
その他の科, 外来, 一般病院
ののん
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
しおりさんは、電話相手のことを思いやれる優しい方なのだと思います。 先生方はどんな状況でも電話がかかってくることは慣れておられますし、本当に手が離せなければかけ直すことを行ってくれると思います。ただ、その言い方がぶっきらぼうで冷たく感じてしまうため、しおりさんは緊張してしまうのだと思います。私はしおりさんの電話応対は間違っていないと思いますよ。 患者さんへの相談も、診察をしていないわけですし安易に大丈夫とは言い切れないため、受診を勧めるようになると思います。どのような科にお勤めかは存じませんが、基準値など指標がわかるもので明らかに正常範囲内なら自宅で経過観察、とお伝えてしてもいいとは思いますよ。周りにスタッフがいるようならば、他スタッフに相談して、患者さんにお伝えすることも良いと思います。 私も電話が苦手でしたが、こればっかりは回数を重ねて慣れていくことが一番効果的かとは思います。
回答をもっと見る
患者さんの口腔ケアはどのようにおこなっていますか?わたしの病院は病室に水道設置しておらず、遠くの洗面所までいかないといけません。寝たきりの方が多いので拒否も多くシートで済ませてしまいます。有効な口腔ケアの仕方を教えてください。
口腔ケア病院病棟
きのこ
内科, 精神科, 病棟, 介護施設
けいこ
内科, ママナース
うちのところも寝たきりの患者が多いです。 口腔ケアはビニール袋に不織布のガーゼを人数分くらい入れて水を濡らし、 歯ブラシなどにガーゼを巻きつけて磨いています。 口を開けてくれない人はバイドブロック使いますがなかなかです。 乾燥している人も多く、個人で持っているひとは口腔ジェルを塗っています。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)