県外に引越したのですが、日本看護協会や県の看護協会から郵送にて総会等の案内が届きました。 しかし、住所変更もしていないのに通知が来るのは なぜでしょうか? 現職では看護協会に加入していません。 本人の承諾を得ずに住所等を調べる事が可能なのですか?
看護協会転職病棟
りりぃ
病棟
らら
離職中, NICU
こんにちは! 勝手に調べることはないかと思いますが…引っ越しの時郵便局で、転居届は出しませんでしたか?看護協会からではなく転送の可能性はないでしょうか🧐 もしくは、引越しに伴い看護師免許の更新をしたからではないですか?本籍地が変わったり苗字が変わった場合には更新されているかなと思いまして💦
回答をもっと見る
私は時短勤務をしています。時短勤務で定時に帰れてますが、フルタイムになると家庭の事が回らなくなると思います。時短勤務した事ある方、フルタイムで働いてますか?それとも転職しましたか?
訪問看護クリニック転職
asunmam
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, クリニック, 一般病院
わらお
ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院
時短勤務から16時までのパートにしました。フルタイムになると絶対にリーダーをやらされ帰れないからです。 収入は落ちましたが、身体とメンタル的には良かったと思ってます。あとパートなので平日の日勤だけにできるのでここちよいです。
回答をもっと見る
4月から新しい職場でお世話になっている5年目看護師です。 初めは皆さん優しくて楽しくて和気藹々してる印象だったのですが、わたしが最終的には間違ってないけど、その病院のやり方がちょっと違った事件(異動してきた先輩に聞いて行ってはいた)発生してから、周囲から「次は何やらかすのだろう。」という目で見られている気がしてとても怖いです。 その件でかはわかりませんが、急に態度が明らかにちがう先輩とかもいて、人の仕草や態度をどうしてもマイナスに捉えてしまい話の輪に入れなくなりました。 頑張って入っても、目を見ずに話したり話が発展しません。こう思ってるのは私だけかもしれません。。 もちろん話せる先輩も沢山居ますが、全員と仲良く出来ていませんし、仕事場ではあまり話していない自分は本来の自分でないため此処は私の居場所じゃないのかなとも思ったりしています。 新卒に対しては割と優しく指導されてるのですが、中途の微妙な年数の私はちょっとあんまりな扱いじゃないかなと感じてしまっています。でもせっかく勤めてるんだから一年も頑張れば、新入りいびりもなくなるのかなとも思ったりしています。 5年目といえば、リーダー業務やお世話係になったり、 積極的に話に参加するイメージですが、此処では新入りだし、平和でいたい思いが強くて寧ろ消極的にやっていってます。 数年間勤めたら辞めるつもりだったのですが、なんか既に病棟勤務に疲れてしまいました。でも親の期待とかもありなかなかすぐには辞められないかもです。 ここまで見てくださった方々ありがとうございました。 乗り越え方や今後のアドバイスあったら教えて頂きたいです。
転職ストレス正看護師
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
ひよこ
産科・婦人科, クリニック, 助産師
転職して2ヶ月、毎日新しいことを覚えるのも大変ですよね…お疲れ様です。 私も、助産師4年目で新しい職場に転職して同じような扱いを受けていました。 正直、最初の3ヶ月くらいは毎日泣いていました。笑 こつこつポンポン様のおっしゃる通り、1年経つ頃、新人いびりが完全になくなるわけではなかったですが少しマシにはなりました。 あとは、私の後に新しい中途の人が入ってくると標的が移り、少し緩和された印象もありました。 私は入って3ヶ月くらいで、このままでは心がもたないので辞めようと決意して病院見学に行ったりし始めました。 そうこうしている間に妊娠して、現在産休中ですが、もうあの環境に戻りたくは無いので復帰はせずに辞めるつもりです。 人それぞれ事情もありますし、転職自体たくさんのエネルギーを消費しますし…(見学行ったり履歴書書いたり面接受けたり…)簡単なことでは無いですが、自分の人生を生きていられるのは自分だけなので、身を置く環境を変えることは一つの手段だと思いますよ。 また転職した先にも、もしかしたら同じようにいびってくる人はいるかもしれませんが…せっかく取った国家資格です、お互いに無理せず頑張りましょうね…🥲
回答をもっと見る
この春から転職し回復期リハビリ病棟に配属されました(病棟は1ヶ月1人のペースで退職してます) 採血や点滴が全くなく、恋しくなってきました わりと穿刺系技術が好きだったので尚更(涙) ひたすら離床、にリハビリに合わせる環境に嫌気がさしてきました 冬のボーナスまで耐えてやめようかと考えてます 幸い人はいいんですが‥ 異動希望する気にもなれません みなさんなら転職しますか? 耐えるにも限界があるなと感じます
やりがいメンタル転職
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
さくらちゃん
その他の科, ママナース
私も人間関係が良い職場なのですが嫌だ〜と思うと、もうずっとマイナス面しか目につかなくなるので ずっと求人に目を通しながらタイミングを図ってます。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで働いています。 皆さん1日何件訪問していますか? うちの訪問看護ステーションは忙しくて、1日平均10件は訪問しています。10件超える時もあります。最近すごくしんどくなってきました。訪問が終わって車に乗ってもホッとする時間もなく次の訪問に急いで向かいます。 訪問の予定に移動時間が組み込まれていません。 毎回遅れますの電話をしたり、急いでスピード出して車を運転したり。とてもとてもストレスになってきました。軽自動車にずっと乗ってると腰も痛くて痛くて体が限界になってしています。 土日祝の出勤もう当たり前にあります。 退職したいけど、なかなか言い出せません。 昔はもっと忙しかった。 14件程まわっていた。 今は楽になったほうと言われると、私が弱いのかなと思ってしまい、しんどいとも言えません。
訪問看護メンタル転職
ひまわり
その他の科, 病棟, リーダー
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。私も現在訪問看護で働いています。 私は今は1日5件前後です。6.7件になると忙しくてバテるので、それを上回る10件は想像できません💦 私も土日祝に出勤ありますが本当に疲れますし長続きしないなーとぼんやり悩んでいます… 訪問は関係各所に連絡も多いですし、10件だと移動も焦るので安全じゃないですよね。ひまわりさんの意見とお考えは間違ってないと思います
回答をもっと見る
現在産休中の助産師です。 復帰はせずに現在の職場は退職し、自宅保育した後に転職活動をしようと思っています。 保育園看護師について興味があり、業務内容が気になっているのでどういった業務をするのか具体的に教えていただきたいです。
保育園ママナース子ども
ひよこ
産科・婦人科, クリニック, 助産師
ayumama
内科, 消化器内科, ICU, その他の科, ママナース
はじめまして。 以前保育園看護師として働いた経験があります。 業務内容は 医療的ケア児の保育 病児、体調不良時の保育 保健衛生面の管理 感染予防や感染流行時の対応 子どもの保育 検診等の対応 などが主かと思います。 私は小児科の経験がなかったので、子どもの感染症等を働きながら勉強しました。子どもが好きなら良い仕事かと思います。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
派遣、顔合わせの時の出来事。 「理不尽な事、我慢出来ますか? 耐えれますか?」 「うちに来るなら忍耐力がつくのに いい機会になると思いますよ。 いのさんのためにもね。」 …? 私↓ 入職にあたり前もって準備しておく事は ありますか? 「そんなのはひとに聞いて教えて貰う事じゃなくて 自分で考えて、必要と思うものを準備する。 自分で見つけてやってきて下さい。いいですか?」 …? 私↓ 採用が決まった際、初日の出勤時間に ご指定は、ありますか? (過去、指定があり、確認の為に聞いた。) 「社会人として5分前は当たり前ですよね? 8時からの勤務って言われて8時に出勤する人 誰もいないですよね?分かります?」 …? 「派遣だから仕事の事はそんなに細かく 考えなくていいですよ。 正社員なら話は変わってきますけど。」 …? 「これまでの履歴みたら、辞めた理由が全部 相手方を非難するような言い方ですけど、 働いてれば理不尽な事なんて山ほどありますよ。 大丈夫ですか?」 …? それ書いてまとめたの私じゃないし。 かなり圧迫感あったし。 終始鼻で笑われてたし。 普通に、嫌な気分になった。 なにこれ、なんの時間だったんだ。
モチベーションメンタル転職
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
その日に、「あ、こちらでは契約なしで大丈夫です🤗」ですね笑笑笑 読んでいてこちらまでいらいら なにを知ってんのよ?でした 以前に派遣求めてる職場はそもそもひとが定着しない それでも来て欲しいとこか、既存のひとりでまわしてる方のためにその方の休みの確保のどっちか と聞きました。 前者で納得する場、おおしです。笑
回答をもっと見る
子無し。犬3匹と戸建に住んでます。 夫は医療関係者ではありません。 結婚当初から夫は休み前になるとダラダラしてリビングのソファに寝落ち。 翌日、私が仕事でも関係なく深夜までダラダラ。土日祝日、私は仕事していますが夫はダラダラ、ソファで寝てます。 夕飯も私が帰ってきてから買い物に行きそれから作るので遅くなります。 休み前からダラダラする生活をどうにかして。と言いましたが改善ないです。 家事と仕事の両立でイライラ。転職繰り返してます。
旦那やりがい人間関係
セナ
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
個人的な意見ですが、男性は具体的に言わないと分かってくれないことが多いので、 『自分はこういう気持ちでこうして欲しい。じゃないと私も潰れてしまう。』 ってちゃんと伝えないと動いてくれないなと思います、、、 調教が大事。 一人暮らし経験があれば、任せることがどれほど負担になるのかわかると思うのですが、、、。やってもらって当たり前になってますね。。。 私はまだ彼と半同棲の生活ですが、お互いに家事は極力しないようにする、という方針ですので、 ・週末にまとめ買い ・仕込みを一緒にして冷凍庫へ ・足りなくなればUber ・洗濯は少なくても回す(量が少ない方がいい) ・ハンガー管理で畳む作業をカット ・アイロンとか家でできない洗濯はクリーニングに出す ・掃除はルンバ+週一家政婦 ・家政婦にベッドメイキングとか細かい家事を依頼 めんどくさがりなので、減らせるもの減らしていくしかないですね、、、
回答をもっと見る
転職について質問です。 急性期の混合病棟で新人として4月から働き始めてもう既に辞めたいです。 今の病棟は人間関係はそこそこ良くて、看護師としてのスキルアップにも向いている職場ではあります。 でも、希望の科に行けず(希望は通りにくいだろうなとは思ってましたがモチベーションが、、、)、今の病棟は目まぐるしいくらいに忙しいしほぼ毎日残業なのに給料が20万超えません。業務時間と給料が割にあっていないと感じていて結構限界ではあります。 でも基本的な看護技術や知識はしっかり付けたいので1年目は絶対に乗り越えようと思ってますが、流石に2年目か3年目辺りで辞めたいです。 2年目で辞めても1年目で辞めるのと同じくらい転職は難しいでしょうか、、?( i꒳i )
辞めたい1年目新人
なおたー
外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
急性期の病棟は大変ですよね、忙しいし覚えることが膨大だし、残業もあるし、その割に給料は少なく⋯。 私も経験があるからよくわかります。 1年目は乗り越えようと思ってみえることは素晴らしいと思います。 私も新人の時は、辞めたい辞めたいと思いながら続けていました。 その後、結婚や子育てなどで、働き方を変えたり、色々な職場に行きましたが、やっぱり新人の頃に、一般病院の急性期病棟にいたことは、自分の看護師としての基礎、土台として、本当に役立ちました。 1年間は、何とか頑張って、2年目からは、もう少し、自分に合った職場を探してみていいと思います。 転職はそんなに難しくないと思います。 求人もたくさんありますし、あなたを必要としてくれる職場が必ずあると思います!
回答をもっと見る
勤務開始は9時からですが、20分前より夜勤看護師から申し送り。 8時55分までには介護士の事務所には降りて夜勤介護士からの申し送りを受ける。 夜勤手当は深夜手当は数千円のみ。 施設長は介護士経験ある方ですが、その方の指示で向精神薬を屯用で開始したり…色々言ってきます。 転職2日目、パートの方が休み2人勤務。 3日目、他のパートの方が休み2人勤務。 最先不安です。もう行きたくない。 って思った。 辞めたい。
施設転職ストレス
セナ
まる
内科, その他の科, 離職中
自分もすぐに辞めてしまいました。 やばいな、人間関係がキツイ そんな感じがしたので、不眠になり結局は。 荒波にもまれたメンタル強い人ばっかりがたくさんいますね。
回答をもっと見る
りさ
外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期
毎日時間に追われ先輩に追われカルテに追われ、帰ってきて気絶するレベルで寝て夜中に目覚め、薬や課題、翌日やる手技のレポート作成からの平日5連勤。今思うと地獄ですね。多分新人時代は5連勤で毎日頭に色々詰め込まれ、まちがえながら覚えて、あっという間に後輩ができての時がすぎます。せめてプライベートだけは心の拠り所をみつけて癒しを探してもいいかもしれないですね。
回答をもっと見る
7月より新しい職場で働きます。 ですが、退職する時どこに転職するの?といわれ、ここです!ってゆうとあそこは、大変よーってゆわれました。 なんか大変ばかりゆわれたら行くのも嫌になってきます。 こう言う場合この人が言うことが正解なのでしょうか? 何か、アドバイスあればぜひお願いします🙏
退職転職
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私は転職する時に先輩に病院の評判聞いてました。 実際に働いたことがあったり、働いている人と知り合いで内情を聞いてくれたりするのでリアルでしたし、実際働き始めて口コミは本当だったんだなって実感することがあります。 ピノさんに大変と言う方々が内情を知っているか否かで、事実かどうか変わると思います。大変と言ってくる人に働いたことがあるのか等、聞いてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
最近仕事に行くのが辛いです。明確な理由はないので、やはり病棟の雰囲気がやはり合わないのかなと感じています。 今日訪問看護ステーションへ面接に行ってきました。私としては話を聞くだけのつもりだったんですが、なんと内定をいただけました。最初の1ヶ月は先輩と同行訪問、その後徐々に1人で訪問をしてもらう、といった説明でした。しかし、臨床経験2ヶ月の私が訪問看護でやっていけるのかという不安があります。 その訪問看護ステーションは実家から近いのでもしそこに転職するのなら実家に帰りたいと思っています。 母親にはもう少し病棟で経験を積んで欲しいと言われています。母親の言う通りだと思いますし、そうするべきだとは思いますが、正直病棟でやっていく自信がありません。でも、実家に戻りたいことと訪問看護ステーションに転職したいことを父親に話して幻滅されるのが怖いです。 これからどうすればよいのか、自分がどうしたいのかさえ分かりません。本当に意気地無しで情けないです。やはり看護師に戻るべきではなかったと最近考えてしまいます。
訪問看護メンタル転職
かぼちゃ
急性期, 新人ナース, 病棟
あきりんご38
精神科, 訪問看護
こんにちは。 新卒で訪問看護に入職され、今副所長になっている方もいますし病棟経験1年で病棟が合わず訪問看護に来た方もいますよー! どちらも訪問看護の方が合うとか好きとか聞いているので、新卒でも育てる環境があれば大丈夫だと思いますよー! 情けないなんて思う必要は無いですよ? それでいったら私の知り合いも意気地が無いのでしょうか? 私はそうは思っていないです。むしろ、自分の価値観をしっかり持っていてどちらも素敵なスタッフですよ。
回答をもっと見る
今の職場で2年半働いてきた。 やばい人認定されて(濡れ衣)新人指導はするけど役職にはつけない。(つくつもりもないけど、上からの承認が必要だからやばい人は推薦されても承認されない(笑) 頑張って働いてきたけど、能力を認めて貰えないどころかやばい人扱いされて きっと、次に何をやらかすのか。という部分だけ注目されてる。 後から入ってきた人が、役職業務を教わっているのを目の当たりにした。 患者さんに寄り添ったり、色んな業務をこなしても、めんどくさいことを率先して解決しても、なんにも評価されない。 こんな所よりも、もっと頑張りを評価して貰える所があるんじゃないか。と最近思う。 結婚式、新婚旅行を控えているから転職するにも正直気が重い。 今のところを辞めるならできるだけ金もらってとか思ったけど、子供も欲しいかどうかも分からない。 でもこの職場で定年まで働ける自信はない。 でも転職するにも年齢が35歳とかの時に転職となると 働けるところは限られるんじゃないか。とも思う。 色んな不安があってつらい。
やりがいモチベーション子ども
ましろ
産科・婦人科, 外来
ぼっち
内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析
お疲れ様です。色々結婚や新婚旅行、その準備、仕事での色々な想い…頑張ってきて今一気に押し寄せてきているのかもしれませんね。 本来なら結婚や新婚旅行等、楽しいことが待っているはずなのに、色々と不安要素に…軽々しくは言えませんが、おつらいですよね。 本当に軽々しくは言えませんが、転職もありだと思います。又少々休んでご家庭に入り、生活が落ち着けば再就職とか…道はいくらでもありますよ。とりあえず今は、一生に一回であろう結婚や新婚旅行を楽しみましょうよ😄
回答をもっと見る
自分に何が向いているのかわかりません。私はADHD、双極性障害Ⅱ型、特発性過眠症があります。 臨床経験は4ヶ月目でルートは取れなくて、採血はある程度できるようになってきましたが、緊張や体調などで手の振戦やなんとなくの感覚鈍麻を感じるときがあります。皮下注射、筋肉注射はできます。 臨床ではなくて全科の入院前面談(休薬、飲食制限、食事箋確認含む)と検査説明、一部医材料管理、問診対応を2年半やってきました。 PCとか音楽とかある程度できますが、医療のことしか自身が持てないし仕事にしたいほどの興味が持てません。強いて言うなら男性アイドルのことならっていうぐらいです。 看護師としての転職では臨床経験が少ないせいで病院以外の施設形態では採用が出ませんでした。 最近転職してはじめた外来看護師ですが、師長には面接時に伝えてはいますが覚えていなさそうですし、覚えてたとしたら配慮してもらえていないです。 他のスタッフには一部の方に精神疾患持ちであることだけしか伝えるタイミングがありませんでしたし、伝えるタイミングが掴めていません。 看護師から身を引くしかないでしょうか。
やりがいコミュニケーションモチベーション
むりすぎる
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診
なーさん
採用してもらえているのですから今の場所で頑張るのがいいのではないかと思います。 病気を持っていても 障害者雇用や病気雇用などの枠でないのであれば、配慮が得られないとおもいます。 上記の枠は配慮をする代わりに給料が安いとか国から補助があるとか、そういう決め事があります。 普通に採用してもらえたのならば、配慮してもらえるのは善意とかお互い様とかそういう範疇なんだとおもいます。 辞めるように言われたわけではないのでしたら、今の採用してもらえた場所が今働く場所だとおもいますよ。
回答をもっと見る
精神科病棟で1年半→休職→退職し3ヶ月半の医療英語留学後に、一般急性期と精神科併設の病院に転職予定です。(部署希望は一般科で出す予定です) 採血や点滴、その他基本的な業務(摘便、吸引、オムツ、移乗など)は自立してできますが、あくまで精神科なので一般科より経験できていない業務は多いと思います。 留学中の隙間時間で看護の勉強もしようと思うのですが、どんなことを勉強したら良いでしょうか? 以下が自分で考えてみた勉強項目なのですが、他にこれは知っておいた方がいい!といったことや、精神科→一般科に行った経験がある方で、こういう勉強が必要になった、などがあればぜひ教えてくださいm(__)m •心電図 •急変対応(BLS→ALS) •DM •術前術後看護 •CVなどの挿入介助方法 •フィジカルアセスメント(精神科のときよりもっと細かく見れるようにする)
精神科急性期勉強
みみ
精神科, 病棟
りさ
外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期
一般病棟の希望の科にもよると思いますが、大きく見て酸素管理も必要かなぁと思います。また、ケモや麻薬管理、お見取り対応とかですかね^ ^ 共通的には褥瘡管理も必要なので保護剤の使い方も必要かと思います。頑張ってください^ ^
回答をもっと見る
みなさんは転職した時どうやって転職しましたか? 転職サイトを利用しようかと思ってますが…自分は何がやりたくて、何を優先してとかいまいちハッキリしたものがなくて…ぼんやりとしたものでも、次が見つかるものですか? 転職のコツがあれば教えていただきたいです。
転職サイト転職
ポン太
病棟, リーダー, 一般病院
りん
訪問看護, 慢性期
転職サイトで探すのもいいと思います。 細かくどんな仕事をしていたのかの情報を聞かれます。 そこで、エリア、給料や休日希望なども聞かれて、それにあったものを結構出してくださいます。 私は20くらいだしてもらってますね。 その中で一番いいと思うものを選ぶでもいいかもしれません。 がんばってください!
回答をもっと見る
転職する際の参考にしたいので、皆さんの転職での失敗談とかあれば教えて下さい!(とは言え、入ってみないと分からないことって沢山ありますよね💦) ここは押さえとくポイント!などもあれば教えて頂けると嬉しいです! よろしくお願いします!
転職正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
まどれーぬ
その他の科, クリニック
入ってみないとわからないのは ほんとにその通りです!😅 ももかさんの参考には全然ならなさそうですが、 私は「ここヤバイ😨」と思って 逃げるように内定を辞退したり 転職した経験があるので、 それをお話できればと💦 まず、 “いじめ”と“パワハラ”は耐えるもんじゃないということ🙅♀️ それを受けたことによって 自分の身体に何かしらの症状が出た場合には、 それはSOSサインと受け止め、 その職場からさっさと退散すべし!🫵🏻 そこで病んでしまって 一生働けない状態になってしまったら 元も子もありませんので🥺 あとは、 面接時や入職時に何か違和感を感じたり、 あれ、なんか変だな🤔 と思ったことは 大体当たっています🙆♀️ 自分の直感を大事にしてね👍 ってことです(*´◒`*) 私はこの直感全部当たってました🥺
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて、結婚のため県外に引っ越しました。現在は精神科病院で働いていますが、退職を考えていて病院側と相談中です。退職を考えているのは、思ったよりも医療行為が少ないことややりがいを感じないことです。 次の転職先は市立病院を考えていますが、ブランクが1年あることや前の病棟では専門領域にいたので知識、技術が不安です。また人工呼吸器の患者さんなどもずっと見ていないので、やっていけるのかと思っています。 もし、一般病棟で働けるならまた一から勉強しなければと思っていますが、転職されたみなさんはどのように働いてますか?? 自信がないので勇気をください。。
総合病院一般病棟退職
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
こむぎ56102
検診・健診, 看護多機能
転職する前の準備も大切かもしれませんが、私はやってみないとわからない!って思うタイプです。 転職先でどういう疾患が多いのか知り、先輩の看護風景をみてから勉強するとより勉強しやすいと思います。 私は人工呼吸器の患者さんを見たことがありますが、あれは実際に見てやらないと分からないし見てやっても難しいと思いました。普通に勉強するだけでは無理だと実感しました。 応援しています^^
回答をもっと見る
臨床経験はそれなりに積んできましたが、ふとした瞬間に「このままでいいのかな」と不安になることがあります。 入職時は50人以上いた同期も、気づけばほとんど辞めていて、別の病院に転職したり、看護とはまったく違う道に進んでいる人も多いです。 今の環境に感謝しつつも、自分だけがずっと同じ場所にいるような気がして、焦りや迷いが出てきます。 みなさんは、これからのキャリアについてどう考えていますか?
同期入職転職
りな
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
ずっと同じところに勤め続けられるのって、 とてもすごいことで とても素晴らしいことだと思いますよ!👏✨ 継続できることは才能だと 私は思っています。 私の看護学生時代からの親友は、 新卒で入職した病院にずっと勤続しており、 今年23年目です(☉·̫☉) 私は転職回数がめちゃくちゃ多いです😅 まあ、色々なことがあって そのような道を辿り 今の私があるわけですけれども、 親友にはほんと尊敬しかありません✨
回答をもっと見る
急性期病棟で働いてます。 先月から頭痛が酷くなり、車も運転できないほどです。 ※勤め先は自家用車での通勤のため。 転職から約3ヶ月経ち、ようやく仕事に慣れて来たところでこのような症状が出てしまい私自身も不思議です。 前職の病院と比較しても人間関係も悪くないし、早番・遅番等の不規則制もなく精神的負担も少ないです。 皆様で同じような悩みがある方でアドバイスいただければと思います。
急性期メンタル転職
りりぃ
病棟
なーさん
頭痛の原因がストレスや精神的なものでない可能性があります。 脳神経外科で検査され、頭痛に対する治療をした方がいいと思います。 頭や神経の異常がない場合は ホルモンの可能性もあります あとは 疲れもあるかもしれません。 お大事になさってください
回答をもっと見る
病棟に戻ったものの度重なる多重課題への疲れ、 人間関係は過去と比べ良いものの気疲れ、病棟の経験が 数年程度で短くできなかった時に落ち込んでしまう、命を削って汗かいて常に緊張してる気がするなど転職して慣れない業務の中沸々これで良いのだろうかという気持ちが出ています。 母親には次はもうないんだから頑張ってほしい思いがあるようですが、、 色々夢はあり叶えたいと思いますが、転職したばかりだから一旦辛くても頑張らなくてはならないよねといつも言い聞かせています。 なぜ毎回転職後に後悔するんだろうと考えたところ、迷っているなら辞めないという選択肢が出来ないくらい病んでいた当時の私が当初勤めていた病院は憧れて入ったことやシステムが分かりやすく慣れてしまったこともあり今だに後悔が常にあるのだと思います。 それもありこれで良いのだろうかという気持ちがあるのですが、また退職となるとそれはそれで問題だなと思ってなんとなくで勤めています。 異なる仕事もしてみたいし長くは続けるつもりはなく、30歳までは頑張ろうと決めています。 みなさんなら今置かれている職場で数年頑張るのをお勧めしますか?少し慣れてきたけどそれでもやはり辛い現実から逃げて他の仕事を探しますか? ストレス太りが年々悪化しており、看護師を続けていいのかと悩む原因でもあります...まだ転々として4年目なのでそれもキャリアとして悩んでます。
人間関係転職ストレス
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
りな
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
「これでいいのかな」と思いながら日々をこなしている気持ち、痛いほどわかります。 私は転職経験はなく、なんとなく続けてきた側なのですが、同期は次々に辞めていって、転職した子たちは「辞めてよかった」と言っていることが多くて、揺れる気持ちになります。 このカンゴトークの中で転々とする働き方のほうが自分に合っているって言っていた人もいて、続けるのが正解とも限らないんだなと感じるようになりました。 無理に答えを出そうとせず、今の自分をまず労わってあげてくださいね。応援しています。
回答をもっと見る
精神科看護師が、訪問看護(身体+精神科)に転職しにくく感じる理由はどんなことが考えられますか?訪問看護ステーションさんの方で、丁寧に同行サポート、教育が受けられるとしても、転職に難を示す方が多いと聞きました。逆に、身体科出身の看護師が訪問看護で初めて精神看護を経験する際にどういうことに困るか、教えてください!😊
精神科訪問看護転職
こころなーす
精神科, 心療内科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 終末期
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
私は、一般病院と精神科病院の両方の経験がありますが、以前働いていた精神科病院の同僚が、一般出身、精神出身みたいな言い方をして、その同僚は、精神科経験しかなかったので、一般病院を経験している人に引け目のような気持ちを感じると言っていました。 私は、精神科を極めていてすごいなと思ったんですが。 やっぱり、違う分野の仕事をするというのも、病院から訪看とかでも、非常に勇気がいることのように思います。 精神科訪看看護は、研修で一度経験しましたが、本当に大変で驚きましたけど、 精神科の経験があれば、やりがいのある仕事だと思いました。 経験がなければ、厳しいかとも思いました。
回答をもっと見る
今度クリニックから病棟に転職するんですが、点滴とかの指示を受けた際にラテックス等になにか溶解していれる指示が出た場合処方箋はどのように書かれてますか? すいません初歩的な内容ですが、教えて頂きたいです。
点滴クリニック転職
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
あい
その他の科, ママナース, 派遣
その病棟で教えてもらう方がいいと思います。 私がいたところでは、 1. ラテックス500ml 1本 薬剤名 1A という感じで書かれてました。 2. タケプロン 1V 生食20ml 2本 ※生食1本は前後フラッシュ用 と、こんな感じで注意書きされてるものもあるので、この場合は、生食20ml+タケプロン1Vとフラッシュ用の生食20mlの、2本シリンジができます。 でも、点滴に限らず、どのように指示が、出て、どのようにその指示を受けるのかは、それぞれです。 なので、病棟で説明してくれると思いますよ。
回答をもっと見る
現在派遣看護師として、登録したばかりです。以前は、小児科看護師、保育園看護師をし、その後相談支援専門員として働いていました。家庭の事情もあり、派遣看護師として登録しました。15年ぶりの看護師で、とても緊張しています。派遣看護師の経験がある方のお話を聞かせていただけたらと思います。どのくらいのレベルが求められるかなど教えていただきたいです。よろしくお願いします。
派遣転職正看護師
みかん
小児科, 離職中
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
派遣看護師のレベルは、どこに派遣されるかで異なると思います。 即戦力レベルが求められる場合(病院やクリニック、健診など)とコールセンターや相談支援業務(地括や行政機関など)などの知識が求められる場所、介護業務が主になる施設系、体力勝負の訪問入浴…などなど、どこで勤務するかによりますね。 ツアーナースやイベント関係のナースは基本的な応急処置とアレルギー対応ができればそんなに難しくはないですが、拘束時間が長いので時給に換算すると安いです。 いくつかの案件を経験されてみて、自分に合う職場で働くのがいいかな…と思いますよ。
回答をもっと見る
老健に転職します。 デイサービスでの経験が長く、 久しぶりの医療行為 不安が大きいです。 老健経験者の方、 重要ポイントや必須の持ち物 気をつけることやアドバイスなど なんでもいいのでコメントいただけるとありがたいです!!
介護施設やりがい転職
coco
その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんにちは!転職お疲れ様でした! 老健は患者数が多いと思うので、患者間違えがないのが1番いいと思います! 一人で何人もこなさないといけないので、無理なものは無理と断ることも大切かと思います!
回答をもっと見る
プライマリーの看護サマリを記載する時、しっかり丁寧に書くように心がけてますが退院が近づくにつれ不安になります。退院前日も何か間違いがないか、ADLなど記載した時と変化してないか、書き忘れていることはないかなど気になり、なかなかサマリの微修正がおわりません。サマリの内容が何か間違えてたら、不足があったらと怖くなります。 プライマリーが4人いているためサマリーにかなりの時間を費やしてしまってます。 サマリに慎重になりすぎなのでしょうか? なにかアドバイス頂きたいです。
転職ストレス正看護師
ちょこ
病棟
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
毎日お疲れさまです。 私の病院では、サマリーを記載した後に、師長さんに確認してもらい、修正箇所の指摘があれば修正し、師長さんのOKが出たら完成となります。 なので、なるべく直しがないように…と慎重に書いているつもりです。 たしかに、私も、退院まで、何度も何度も少しずつ修正を繰り返しています。 勤務時間内で記載する時間がないことも多いので、残業しやることもしばしばです。
回答をもっと見る
看護師として働く方法はいろいろあると思います。病院やクリニックの看護師、訪問看護師、産業看護師などなどありますが、看護師資格を活かした面白い働き方(リモートなど)ありましたら教えてください!経験者でも未経験者でも大丈夫です。
訪問看護クリニック転職
セルラ伊藤
循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 大学病院
yvvvvv
内科, 循環器科, 精神科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
こんにちわ。 看護師の経験を活かした在宅ワーク業界が私の中で気になっています。 看護師といえば現場!というイメージがありましたがそれ以外でも活躍できる場がありそうです。医療ライターなどがその一環かなと思います。 まだ、調べている段階ではありますが現場に行かなくても看護師資格が使えるのであればとてもいいなと思っています。
回答をもっと見る
最近仕事に疲れてしまい他の職種もいいなと思い始めてきました。ですが看護師並の給料をもらえる仕事ってなんだろうと思い質問させて頂きました。 こちら、看護師免許、調理師免許しか持っていないのですが給料のいい職種を知っている方いましたら教えてほしいです。 ※夜の仕事は向いてません
給料急性期転職
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
看護の仕事続けていると疲れてしまうこともありますよね。 看護師並に給料が頂ける職業探せばたくさんあるとは思います。 私の周りで看護師を辞めて多職種で稼いでる知人達は、保険の営業マン、サロン経営、アプリ開発、コンサル業などをされています😊参考になれば😊
回答をもっと見る
訪問系の仕事をしている方に質問です。 靴下はどこで購入されていますか? 訪問先によっては靴下だけで入るのが抵抗あるところもあるかと思います。 今後気温も高くなり、通気性も気になります。 また、汚れにもよりますが、捨てる頻度も病棟などとは違うと思うので値段もそこまで高いやつは買えないです。 おすすめの購入先やこのメーカーのこれ!などあればぜひ教えて頂きたいです。
モチベーション訪問看護メンタル
そら
内科, 総合診療科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 終末期
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私のおすすめはタビオの和紙で出来た靴下です。 汗の吸収が良いのでムレなども気になりません😊 常にサラッとしていて良いです。 靴下屋に売っていますよ😊あとは楽天やタビオの公式サイトからも買えたと思います!
回答をもっと見る
サーフローでルート確保する時の駆血帯の外すタイミングは外筒を進めた後ですか? 駆血帯巻く→穿刺する→逆血したら寝かす→数ミリ進める→外筒進める→駆血帯外す→ルート接続→テープ固定で合ってますか?
サーフロルートモチベーション
まめ
新人ナース, 神経内科
ねこさち
外科, クリニック, 外来
まめさん、お疲れ様です。 一つ一つの手技に真剣に丁寧に取り組まれているからこその質問ですね。 駆血帯をしている方が、血管が締まって確保しやすくなりますよね。その状態で外筒を進めた方が、血管を傷つけません。 そのため、外筒進める→駆血帯外す→ルート接続で正解です。 これからも頑張られて下さい。
回答をもっと見る
老健に転職して1ヶ月のものです。 気切ではなく、口腔・鼻腔から吸引する時の吸引チューブは使い回してますか? 2人ぐらい使い回していて、消毒しているのか不明ですが、紙コップに水を入れてその中にチューブをまとめて入れている人がいます。
吸引正看護師
な
病棟, 慢性期
こばみお
循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中
病棟勤務をしています。 吸引チューブは1人一つずつで、違う患者さん同士で使い回すことは絶対にしません。同じ患者さんの物であれば、チューブを消毒、洗浄して半日〜1日使うことはあります。 感染管理の観点から言語道断な気がします…
回答をもっと見る
同じ職場で16年勤務しています。 スタッフとの関係はいいのですが、ずっと同じ場所で仕事を続けていいのか、人生1度きりだから、ほかも見てみた方がいいのか。など最近考えるようになりました。 今年40歳で、ずっと消化器外科病棟の経験しかなく、不安はあります。 美容皮膚科に興味があり、全くわからないけれど行ってみたい気持ちもあります。 今は病床数が400くらいなんですが、次は少なめがいいなと考えていたり。 自分にやれるか自信がなくて。 同じようなかた、実際の経験など教えてください。
外科転職正看護師
ゆう
プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
くろ
ママナース, クリニック, 外来
私は3年前に10年同じ職場で勤務し続け、他を見てみたい…と思い、それに重なり上司が変わったこともありやり方が全て変わり、パワハラ的な追い込みもあり転職を決意しました。 最初は今の生活が変わる怖さを感じていた部分と、これだけ経験があるんだ、という自信も持っていた勢いもありましたが転職には非常に苦労しました…。 他のところのやり方になれることと、人間関係のイチからの構築、私の仕事のやり方を周りは知らないので、信用を得るまでにかなりかかりました…。なんで、こんな言われ方をされないといけない?!と思ったり、モヤモヤしたこともありましたが、3年たちやっと、私という人間をわかってくれたようで、今では箱の中に閉じこもらず飛び出して良かったな、とやっと思えるようになりました。色々な症例に会いながら、勉強を重ね、人間関係も良くなったり悪くなったりを繰り返しながら今があります。給料が上がりませんが、今の職場でもう少しやっておこうか…という気持ちは、持てますが、常々、求人サイトはチェックしながら過ごしている毎日です。
回答をもっと見る
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)