転職」のお悩み相談(4ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

91-120/8491件
看護・お仕事

転職して2ヶ月半くらいですが、ちょっと疲れが出てきました。乗り越える方法を教えてください。

転職正看護師

ねむ

ママナース, 外来

62025/10/13

まどれーぬ

その他の科, クリニック

わかります、 その時期ってちょうど疲れが出てくる頃ですよね_(:3 」∠)_ 私は前職で、入職して2か月経った頃に 初めてコロナに罹患しました(›´ω`‹ ) ゲッソリ 自覚していなかったのですが、 どうやら疲れていたみたいです🥺 罹患してから、 「あー、私疲れてたんだー(;´ω`)チーン」 と思いました。 私のように体調を崩してからでは時すでに遅しですので、 すっごく基本的なことですけど、 乗り切るためには“よく食べてよく寝る!” これに尽きるんじゃないですかね( *´﹀` *) あとは好きなことをやるというのも忘れない(*´◒`*) 私の場合、今思えば 入職初日からいじめに遭い、 メンタルやられて飯食えなくなったり不眠になったりしてたんで、 そりゃあコロナにも罹患するわなぁという感じです(。•́ - •̀。)シュン 心身共に弱りまくり_(:3 」∠)_

回答をもっと見る

看護・お仕事

ストレスが多いです。 7年目看護師、転職して半年が経ちました。 大学病院から市民病院に来ましたが、患者層が異なるのでしょうか。 消化器内科に所属しています。 今までいなかった上から目線の患者が沢山います。 以下ストレスの内容 【患者】 ・我儘な方が多い(看護師を召使のように扱う) 例)ご飯を下げろ、薬を持って来い、オムツをかえろ、トイレ、など、すぐに来ないとコールを連打する。 ・依存心が強い 【患者家族】 ・とにかく退院日はいつですか?の質問が多い。しばらく入院しているならまだしもまだ数日とかで聞いてくる。しかも大体入院を強く希望した患者さんが多い。医師も突然退院を切るので目安がわからない。わからないと言うと、なんでわからないのかと疑問を抱かれる。入院診療計画書である程度目安は伝えているのに、それよりも前に聞いてくる。 【医者】 ・通話中に指示だけ一方的に伝えられて切られる ・すぐキレる、物に当たる ・患者を毎日見に行かない。 ・患者への説明がほぼ無し ・こちらから言わない限り点滴が続く ・突然退院の指示を出す ・チームは一応あるが、主治医不在時に他の医師へ相談しても対応がされない ・内視鏡検査後の合併症率があまりに高い ・患者、家族対応があまりにも酷すぎるのでその不満が看護師に向けられる。 ・こっちが言わないと食上げされなかったり、退院の方向へ行かない ・患者から主治医を変えて欲しいの意見が多い(今までの病院は一度もありませんでした。) どこでもいろんなストレスはあると思います。 特に医師に関しては改善のしようもないです。 ストレスを発散するために家では映画を見たりしていますが、見終わるとまた考えてしまいます。 みなさんのストレス発散方法を教えてください♪

転職ストレス正看護師

ピアノちゃん

外科, 病棟, 大学病院

42025/09/20

なーな

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析

同じ人間だと思うとイライラするので、私は全員動物、病院は動物園、と思って仕事してました。患者とか患者家族は「動物が喚いてるな」って思ったらストレス激減します。医者も動物だと思ったら、「色々してあげなきゃ、一人でできないもんね」って思えてきます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目 男性36歳 妻 30歳 上場企業会社員 子どもが春に生まれます。 臨床経験が少なくて自信をなくしています。 精神科施設で働いていますが 主に慢性的な疾患の患者が多くて スキルアップに繋がらない。 また全身管理ができなくて先輩方と実力の差を感じる。 (先輩方は急性期病院で経験を積まれた方が多い) 今の職場に入った理由は 給料、福利厚生、夜勤なし だったため子育てしやすい環境だったからです。 育児休業も1年取得予定。 年収は520万ほど。残業は月6〜10時間です。 看護師なりたての頃だったため、大学病院などは選ばずに就職したのが間違いだったでしょうか。 自治体が管理する施設なのですが施設の老朽化に伴い、施設の合併も噂されます。そうなると通勤時間が60分ほど掛かります。今は30分です。 若い方でスキルアップに悩まれてる方やそんな方を見てきた方など暖かいアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

ママナース子ども転職

カズキ

その他の科, 一般病院

12025/10/26

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

私も転職を考えましたが、看護師意外の職は、給料が低いです。看護師意外の職を経験したこともあります。私は、看護師の資格を取って20年達ます。病棟勤務は、大変で無理だと思って、転職し、保育園看護師をしています。こどもが少ないと今後のことに不安を感じます。給料は、20万から、30万の間で、残業手当てや、職務手当てがあります。保育士より、高いです。賞与もあります。年間400万ぐらいです。今は、物が高いと感じることが多いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師からの転職で在宅ワークをしている方はみえますか?どのような働き方をしているのか知りたいです。

転職正看護師

みっど

内科, 精神科, 訪問看護

22025/10/21

ななこ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

お疲れ様です。 わたし自身の経験ではないのですが、パソコンスキルが元々あって、ライティングで転職した子なら知っています。 コロナ前だったから、普通に出版社に就職し直して、医療系の記事を書いてるそうです。 コロナ後は、在宅でもライティングができるからと、今は時々出社して、ほぼ在宅で物書きをしてるそうですよ。参考になればいいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今までいろんな病院で働かれた人いますか?? 何科の看護師がよかったですか? 理由も良ければお願いします。

施設転職正看護師

みー

その他の科, 離職中

132025/10/02

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

私的には、整形外科が良かったです。 入院患者さんの入れ替わりが激しくて、忙しいですけど、患者さんの状態が、絵に描いた様に劇的に変化していきます❗ 例えば、腰椎圧迫骨折などで入院時はベッド上安静となり、手術したらリハビリが始まります。リハビリが進まなくて、モチベーションが下がりそうな時でも、理学療法師さんの粘り強いサポートのおかげで、少しずつでもリハビリを続けていくと、患者さんの表情が明るくなり、元気に退院されます。 高齢者であっても、「歩いて帰るぞ❗」という気持ちが強ければ、どんどん回復されるので、こちらも元気がもらえます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院勤務経験と他の病院に勤務経験のある方にお聞きしたいです。 大学病院から民間病院に行った方が戻りたくなる、というのは何度か見かける意見なのですが、その逆の気持ちになった方はいらっしゃいますか?その後、どのようにしたのか教えていただきたいです。 私は既卒で大学病院に入ったのですが想像以上に窮屈に感じてしまい、これからどうしたらいいんだろう 、と思っています。

大学病院転職ストレス

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

32025/10/14

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

大学病院に戻りたくなる理由はルールが明確だったり、感染対策がしっかりしていたりコスト的に抑えて感染対策をしたりしないで必要な行動をされるので、その他の病院にいくと、え?!こんなやり方を?!とかってギャップで戻りたくなるので、 ゆさんもそれと同様のことだと思います なにこのルール、みたいな。 公立の総合病院、200床の病院、大学病院につとめましたが、200床のとこが衝撃でなんでもそこを受け入れるを目の当たりにしました。 NGがまさかの瓶で、いつの時代?????ってなりました。 いま35なので、もちろん瓶なんかなわけないこの時代にまさかの瓶でしたが、そこもちゃんとしていて、感染管理上で必要なことはちゃんとされているし簡単に廃棄はできないけど、ちゃんとルールは守られているんだとわかったら受け入れられました 「ここのやり方」と思うとしんどいので、「ここのルールをやってあげてる」っていう目線に変えると、かなり楽です。 何度か転職しているので病院ごとのほんとに意味不明なルールとか窮屈さとかどこにでもあって、そんなときに「はいはい、とりあえずしたがっていますよわたし」って気持ちでやるととても楽です。 そしてそれを半年とかしているうちに全然平気になれますよ😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師寮や病院で借りている職員寮使った事ある人いらっしゃいますか?メリット、デメリット教えて欲しいです! また、あえて看護師寮等選ばず自分で借りた人いらっしゃいますか?

転職正看護師病院

のうん

内科, 新人ナース

72025/10/23

ジョン

内科, その他の科, 病棟

若い頃は寮(6畳)を借りていました。 毎月の家賃代が寮と賃貸で2万円ほど違ったのと賃貸は初期費用もかかったので。 家で過ごすのが好きなので、何年かして広い家に住みたいと思い賃貸にしました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

僕は20年程病棟で働いています。 病院以外の看護師に興味があったのですが 「まだ、早いよ。若いんだから」 「年取ってからでもいいんじゃない?」 等言われて来ました。 どのへんが年取ってからでもいいのでしょうか? 正直情報がないのでわからないです。 子どもも大きくなったので40歳になった今挑戦してみたいと思ってます。 施設や訪問看護等で働いている方アドバイスをください

転職

ジョン

内科, その他の科, 病棟

42025/10/25

ねくねく

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

自分がやりたいと思った時にやるのが良い気がします。 例えば50代とか60代で転職して失敗したら次が難しいかもしれませんが、40代でしたら会わなくてもまた病棟に戻ることも問題ないと思いますし。 施設や訪看は経験も年齢も様々な人がいますし、どうせ違う経験を積むのなら早い方が良い気がします!

回答をもっと見る

キャリア・転職

「この職場でずっとは働けないかも…」と思ったことありますか? そうでなくても転職を考えるきっかけがあった方、ぜひそれを教えて欲しいです。 そのとき、実際に転職しましたか?それとも踏みとどまりましたか? またその心が決まったきっかけを知りたいです! 私は子どものことや将来のことを考えていろいろと模索中です!🔎

モチベーション子ども人間関係

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

52025/10/25

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

一番は、自分のことです。仕事量が多くて、体力に合わないと思うとしんどいって思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2025年7月16日 ペットショップの面接結果 全然連絡こない。 企業によっては、 不採用の時は連絡しません っていうところはある。 だけど、ここのペットショップは どちらにしても 1週間以内に連絡をしますって 言ってた。 この番号からかけますって番号まで 教えてくれた。 なのに1週間過ぎても連絡が来ない。 諦めました。 本来、確認の電話をするべきとは 思うのですが。 そして夕方、百均のパート枠で 応募をしてみたのですが、 人員満員という事でこちらもだめ。 今日のところは一旦探すのやめて 明日にしようと思って 家の片付けをしつつ、 友人と会う約束の日程調整をしてました。 友人に19日はどう?と提案したら、 予定があったらしく、 別の日になりました。 仕事も見つからないし、 お金は無いし、 と思いながら家の事を済ませて 気づけば寝る時間で布団の中。 旦那にLINEが届いた。 ケーキ屋さんを立ち上げた同級生から 「いのちゃんまだバイト探してる?」 「よかったらうちに来ない?」 って!!! 旦那の同級生とは何度か話した事があり 私の会社がだめになったとき、 一度バイトさせてもらえないか声を かけてたんです。 その時は、 人手が足りててご縁がなかったけど、 覚えてくれてたみたいで、 今回1人辞めたのをきっかけに声を かけてくれました。 そして面接は19日。 そう、友人と会う日程調整が 合わなかった19日。 いろいろな偶然が重なって もはや奇跡…。 お声をかけていただいたということは 採用確定という事…なんだろうけど、 いろいろ聞きたい事もあったから 面接を、という形になりました。 小さい頃からお菓子作りは好きだったし 旦那の同級生のケーキ屋さんのケーキも 本当に大好きだったから、 とても嬉しいです。 看護師からケーキ屋さん。 はぁ〜…夢を見てるみたいです。 とっても嬉しい、楽しみ。 まずは面接を。 履歴書書かなきゃ。

やりがいモチベーションメンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

122025/07/17

さくら

急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

転職先が知り合いだと安心しますよね。 私も主人の同僚の奥さんのご実家がされている和菓子屋さんに面接に行ったことがあります。 看護師というだけあってか、信頼感はとてもあると店主さんに言われました。 コミュニケーション力もあるので接客も問題ないだろうと。 ただ、やはり販売店となると土日祝日の勤務が原則であったため、子育て中の私には残念ながら勤務条件が合わず、相手方には申し訳ないこととなりました。 ケーキ屋さん面接合格するといいですね! 面接頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

35歳 保健師しか経験がありません。 子育てとの両立のために今後パートで働きたいけれど保健師ではなかなか求人が見つかりません。看護師未経験でもクリニック等で雇ってもらえるでしょうか。何科が良いでしょうか。

保健師求人クリニック

dd

その他の科, 離職中, 保健師

52024/12/25

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私の知り合いでddさんと同じ様な方がいましたが、小児のクリニックで採用になっていました。 そこはオープニングスタッフで皆で頑張っていこう!分からないことは皆で助け合おう!って感じのクリニックだったらしく本人も運が良かったと話していました☺️ そこで働いて5年くらいになりますが今でも楽しく働けているそうです。 話を聞いていると働きやすそうで私も羨ましく感じます😂

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴は20年ちょっとで病棟勤務から三十代の後半からクリニックや訪看を転々とし、今はクリニックで勤務してます。 今のクリニックは長く働くつもりもなく退職したいと言って引き止められ、3年いますが収入もかなり少なく手取り17万円ほど生活面もギリギリで 独身で40代と考えるとある程度手取りがある場所に働く為に、病院勤務に戻るか悩んでます。 40代以上になってくると体力的な事もありますが年齢的に働く場所も少なくなってくると聞いて焦ってます。 40代からの転職活動は皆様どのようにされてるでしょうか…アドバイスをよろしくお願いします。

手取りクリニック転職

ソーナンス

外科, 整形外科, クリニック

52025/10/25

まどれーぬ

その他の科, クリニック

現在在籍中のクリニックは、 その引き止めの際に 「もう少しお給料上げるから🙏💦」 みたいなことは言ってくれなかったのでしょうか? 引き止めるなら、 その辺の姿勢見せてくれても良さそうなものですよねぇ( ˘•ω•˘ ).。oஇ 病院勤務に戻るというのは、 夜勤ありの病棟勤務も検討しているという感じでしょうか? もし夜勤込みということであれば、 今から夜勤やるのって 身体キツくないですか?(.ᇂ_ᇂ:💦 ちなみに大きい病院の求人は、 年齢制限を設けているところも見かけました。 40代はもう応募資格がなかったです😱 私は今45歳ですが、 2年ぐらい前に求人検索をしていたとききその求人を見かけ、 「私、もう応募資格すらないじゃん!😱」 と思った記憶があります😓 大きいところじゃなければ大丈夫じゃないかと思いますが。 私は42〜44歳の2年間、 職場が合わなくて転々としていまして、 でもそのときは何も考えずに とにかく毎日必死にひたすら求人検索をしていましたね。 何も考えずというか、 「こういうところに就職したい! そして譲れない条件はこう!」 という、 自分の中に確固たるものがあったので、 とにかく迷わずに突き進んでいたという感じです。 色々条件がありすぎるために なかなか求人が見つからない、 という大変な目には遭いました😓 3か所ぐらい転職エージェントにも頼りましたが、 いずれもロクな目に遭わなかったので 自力で検索していました。 とらばーゆ、indeed、求人ボックスを使って条件を入力して検索して、 出てきた求人の職場自体が自身のホームページで求人案内を出していないかを確認する、という作業をしました。 直接応募の方が転職成功率高かったです ⑅◡̈*

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニック勤務されてる方に質問です! 子供の発熱などでどうしても休まざるを得ない時には交代を見つける形になるのでしょうか? 私は現在総合病院で働いていますが、クリニックへの転職も視野に入れています。 旦那が比較的休めるので子供の病気などは基本旦那に休んでもらうのですが、数ヶ月に1日くらいはどうしてもわたしが休まなければならない状況もあるので気になりました。

ママナースクリニック子ども

ねくねく

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

62025/10/24

まどれーぬ

その他の科, クリニック

スタッフ全6名の超少人数クリニックなので代わりがいません。 誰かが突然休んだ際は、 普通に欠員1名です( -ω-;) 居る人でその日をなんとか回すより他ありません( -ω-;)

回答をもっと見る

キャリア・転職

今度、ケアハウスの見学に行きます。 エージェントさんに仕事内容を聞いたら看護師業務というか、一緒に暮らす感じで、ご飯作りなどもするところもあると聞きました。 ケアハウスで働いている方、ケアハウスの仕事内容を教えてもらいたいです。 あと、土日勤務もあったりしますか?

転職

さくら

急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

12025/10/19

まりりりちゃん

内科, 循環器科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 神経内科

コメント失礼します。以前ケアハウスで勤務しておりました。私の働いていた所は年間休日120日で土日はおやすみでした。また、医療行為も比較的少なく定期通院に付き添う程度でとても働きやすかったです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

年齢的に子供のことも真剣に考えなくてはいけなくなって 20代の頃は漠然と子供ほしい〜って思ってたけど 今は子供となると 健康に生まれて来なかったら? 病気になってしまったら? 障害を持っていたら? 介護疲れの末、自分の子供を手にかけてしまった事件や、YouTube上での障害児の大変さなどを見ると 不安が勝ってしまって、子供ほしい!とならなくなってしまいました。 でもじゃあ子供はいらないのか? と考えると、いらない訳ではない。と思ってしまいます。 旦那は「授かりものだから出来なくてもいいと思ってる。でも2人の子供はどんな子供なんだろうって興味はある。」と言っています。 ピルを飲んでいるので計画的に妊活をする必要があり、私としては1年妊活して出来なかったら仕方ないか。 くらいの気持ちではあり、不妊治療してまではと思っています。 転職も考えなければいけないタイミングなため、子供についてとても悩んでおります。 同じような悩みの方はいませんか? 計画的に妊活をして授かった方がいればそれについてのお話も伺いたいです。 新婚旅行後に妊活を、くらいのざっくりとした考えですが 今の職場であればそのスケジュールで考えいましたが、 産休育休を取るとなると早めに転職も視野に入れた方がいいタイミングでとても悩んでおります。 今の職場は居心地は正直よくありません。 理事長との考え方が合わず、「あなたも合わないと思うなら他のところ行けば?」的なことを言われたので 転職を考えてはいるところです。

産休育休子ども

ましろ

産科・婦人科, 外来

22025/09/18

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

31歳で7年目の看護師です。 一昨年結婚してその頃は夜勤もしていたため、子どもはそのうちできたらいいやぐらいに思っていました。 理由あって、今年初めに正社員からパートになり時間の余裕が出てきました。 最近ようやく妊活を始めました。 いざ始めてみるともっと早くから始めてもよかったのかなと考えちゃいますね。 でも私自身発達障害の特性もあり(検査で凸凹があると言われました)、子育てに不安がないわけではありません。 妊娠中におすすめの小説や、逆に子どものいない人の生き方が書いてある本を読んで勉強しています。 たしか転職して1年未満だと育休が取れないという縛りがあったはずです。 今の職場が居心地が良いのであれば妊娠まではいてもいいのかなーとは思いますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在10ヶ月の子供を育てていますが、1歳を目安に働き始めようと考えています。私は2年目の途中で退職したため働いていたのは1年半くらいです。 子供との時間を優先したい気持ちとバリバリ働きたい気持ちもあり就職先に迷っています。田舎で老健などが多くそちらの方が時間の融通は利きそうな気もしますが、キャリアアップのためにはのちのち病棟の方が良いのかな…と思ったりしています。訪問看護の求人もありますが、現在教習所に通っている途中で運転に自信がないため厳しいかと思います。 小さい子供がいるママさん、職場の様子や働き方について教えていただきたいです。

ママナース子ども転職

ぷん

消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中

22025/10/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

総合病院なるべく大きな病院でパートをするのがもっともおすすめです。 人がいる。 制度が整っている ママが多い。 これはクリニックや訪問看護にはない素晴らしい点です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病棟へ転職した2年目看護師です。 転職して約3週間経って、一日の中で流れや物品保管場所などは分かるようになってきたんですが、採血やルートなどといった技術が全然できなく、2年目なのに先輩に見守りしてもらいながらやってます。その病棟の1年目や2年目の子は入退院処理もテキパキこなし、受け持ちも5~6人ほどいることに対し、私は技術の見直しや今はフリー業務で、受け持ちせず何か情けないです…。先輩は「あの子たち(1年、2年目の子)とは一緒に考えなくていいよ。新卒から急性期でやってたから」と言ってはくれたんですけど、2年目なのに仕事できなくてしんどいです。 長々とまとまりない文章ですみません。どう考えて仕事するのがいいんでしょうか…。

転職病棟

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

22025/10/24

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

しんどいですよね。私もその立場だったのでわかります。 でも本当に先輩の言う通りで、気にしなくていいです!あとであの時は大変だったなと客観視できる時が来ます。本当にしんどければ転職を考えてもいいと思いますが、今が踏ん張りどきだと思います。 応援しています♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職についてです 急性期病院を退職し回復期リハビリテーション病院で今月中旬から働いてます 転職して10日程度経ちましたがすでに辞めたい気でいっぱいです 初日は主任さんも好意的に接してくれてたのですが3.4日目あたりから態度が少しずつ悪くなっているような感じがしています 何か嫌われるようなことをしたのかは疑問に思ってます ただ中途採用のため私の仕事ぶりや患者に接する態度が良くなかったのかなと反省しております 病棟メンバーは今のところ穏やかに接してくれていますが… 主任さんがそのような風潮を作るといずれ孤立するのではと危惧しています 現に主任さんが休みの時は心が軽く働けてる自分がいました さすがに10日で転職するのは… と思い相談しました みなさんならこうするなどご助言お願いします

メンタル転職

レモン

内科, 病棟

42025/10/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

なれてないだけですよ。仕事を覚える。人間関係を把握する。まずは数ヶ月やってみましょう。 あと、同じ芝をふんでいるので。その病棟の色に早く染るのが大事です。 まずはじっくり人を観察して空気を察知しましょ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師5年目。 訪問看護に転職し、5ヶ月くらい経ちました。 元々病棟勤務でしたが、患者さんとゆっくり関わる方が私には向いていると思い、転職しました。 でも、コミュニケーションが苦手な方で静かなタイプです。利用者だけでなく家族やケアマネ、リハ、指示元の看護師、医師などいろんな人と話さなければならない時が多いですが、あまり慣れてないのでストレスです。しかも、私のところは新人も1人で営業に行かされます。 また、同じステーション内のスタッフはベテランが多く、ハキハキとして意識高い系の人たちばかりです。カンファレンスでもその人たちばかり活発に意見言って、私なんかは圧倒されていつも何も言えずに終わってしまいます。また、私自身の意識も低くお金を稼ぐための仕事だと思って、入社してからこれといった勉強もせず、割り振られた訪問に行くだけの毎日が続いていました。訪問自体は、苦はなく好きでした。 ある日ベテランスタッフと同行中、プロ意識やレベルが低過ぎる、知識、アセスメント力が全然ない、(移動中も沈黙なので)仕事の1分1秒に給料が発生していることわかってる?何か聞くことないの?学ぶ姿勢ない、何してるかわからないから1人で訪問に行かせるのが正直不安だった、などと説教を受けました。正直、今までの人生であまり怒られたことがなく、しかも狭い車で2人きりの時に言われたので怖くて仕方ありませんでした。でも、言われたことは本当にその通りだなと痛感しました。ステーション内でもあまり話すことがなかったので、思われて当然というか、本当その通りです。 これからは、その人を見返せるくらい頑張りたいと思っています。今どき、こんなに言ってくれる人はいないと思うので自分も変わってみんなと同じように発言できる人になりたいなと思っています。 でも、何から始めたらいいかわかりません。コミュニケーション力を高める、利用者さんのことを理解する上で何かいいツールや方法はありますか?

モチベーション訪問看護人間関係

みと

訪問看護

32025/10/24

たこわさ

精神科, パパナース

今のご時世、すぐにパワハラとか言われてしまうので、中々叱ったり説教してくれる人いないですからね。 指摘された事をしっかり受け止めて、学びたいと思えたみとさんは素晴らしいと思いますよ! 4年程度の臨床経験もあると思うので、大まかな看護業務はできると思うので、利用者さんにどの様な方が多いのかを調べてみてはいかがでしょうか?例えば認知症の方が多いのであれば、認知症の勉強をされると、具体的な対応方法がわかると思います。 私は色々なタイプの看護師がいて良いと思います。ハキハキタイプが苦手な利用者も居ると思うので!笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

入籍に合わせて地元を離れ、転職しなければならなくなりました。現職場は給与・福利厚生が良く、ここで育休を取ることを想定していたため転職に伴い金銭的な不安があります。引越しが最近決まったため、今から現職場のような大きな病院への転職も難しいのではと感じています。2年後くらいに妊活する想定で転職先を探そうと思っています。 パートやクリニックなど沢山働き方がある中で、子供がいる方は給与面ではどのように考えて職場を選びましたか?また、世帯収入はどれくらいの必要でしょうか?年に1回家族旅行行ける程度の生活を希望しています。子供がいる家庭の出費が想像できず教えて頂きたいです。

育休給料ママナース

いぬ

精神科, 病棟, 大学病院

22025/10/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

あればあるほど良いけど 我が家は2人子供がいて1100万あります

回答をもっと見る

キャリア・転職

大きな病院からクリニックへの転職で良かったと思うこと、逆に大変だと思うことはなんですか?

クリニック転職病院

Bunbun♪

泌尿器科, クリニック

22025/10/23

まどれーぬ

その他の科, クリニック

●夜勤 ●休日返上してまでの勉強会の参加 ●委員会 ●詰所の係の仕事 ●プリセプター ●学生指導 ●看護研究 これら全てから解放されたことです!ヽ(´▽`)/ 大変なのはやはり、 人間関係がガチャすぎることでしょうか😂

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問看護に転職して2週間ちょっとになります。 どこまで手を出していいのか、いまいち分かりません💦 例えばですが、週1回30分で支援内容としては状態観察の方だとして、バイタル測ってお話聞いて終わり。 支援内容には入ってないけど、足浴とかしてもいい物なのでしょうか?? 家が散らかりすぎている方も、その人の周辺くらいは時間が許す限り(もちろん本人と相談しながらやりすぎない程度に)片付けしたりしたいと思いますが、そこら辺もノータッチ。 薬の把握も曖昧で、自己管理物など出来てないことも出来ないから仕方ないと言った感じで、、、 病棟の時は忙しいながらにあれもこれもとやっていて、できた時に感謝してもらえたり笑顔が見れた時に凄くやりがいを感じていました。 病棟と違って在宅はその人の生活の場だという事も重々承知した上で、訪問看護ならその人だけに集中できると思っていたのですが、提案すると仕事が増えるよね〜と言った感じの雰囲気で、思ったより放置な感じでもっとできることはあるはずなのにと、思ったような看護ができてないことにもどかしさを感じます、、、。

訪問看護転職正看護師

ひまわり

内科, 外科, ママナース, 病棟

22025/10/23

さな

内科, クリニック

お疲れ様です、難しいですよね。ステーションのカラーにもよると思います。 一応掃除や買い物洗濯などはヘルパー業務なので、本当に必要ならケアマネに相談したりしてます。足浴とか内服管理は時間内で手を出してよいと思います。 個人的には訪問看護は本当にステーションによって色々な所があるので最初からそれだと心配ですね💦転職したてで立場もあると思うので徐々に提案してケアに加えてよいと思いますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えた時、何を優先させますか?

転職

Bunbun♪

泌尿器科, クリニック

42025/10/23

ジョン

内科, その他の科, 病棟

給料と休みの数です。 ただ給料が多くても年間休日が90日のとこと120日のとこだと、1ヶ月近く分の労働時間差があるのでそこも考えます。 残業代も見込み残業より、残業代=課金といった扱いのほうが精神的に楽です。 満足いく給料と休みがあれば案外がんばれます

回答をもっと見る

キャリア・転職

求人やインスタを見て魅力を感じた一方で、Xやカンゴトークではあまり良い印象は無いみたいで…

ブラック美容外科クリニック

猪子

病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

22025/10/22

t

美容外科, クリニック

美容医療業界で働いております。 知り合いがエミナルにいますが、やめた方がいいです。

回答をもっと見る

愚痴

最近転職したのですがまだ患者さんの情報を覚えられないので、空いた時間に申し送しりする内容をまとめようにしているんです。それなのに何度も何度もどーでもいい事で、あれ行ってきてこれ行ってきてーっとお局から言われ全くまとまらず、申し送りもぐだぐだ、それに対し言ってくるお局…本当にイライラする。私の心が狭いのは重々承知だけど、ほっといて欲しい!今じゃなくてもよくない?!って思ってしまいます。

お局申し送り転職

のの

精神科, 病棟

12025/10/23

Bunbun♪

泌尿器科, クリニック

わかります。 ただでさえいろんな業務が降ってくるのに、追い打ちをかけるように言われたらイライラしますよね。。。 心が狭いんじゃなくて、業務が多いからだと思います。 これをやってから行ってもいいですか?って今取り組んでる業務を伝えててみてもいいかもです^ ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

巡回健診車の看護師されたことある方います?? 待遇もよく長く働くつもりで応募を検討してますが、どういう大変さがあります? 朝早いのはどうにか大丈夫と思います。 しかし採血のクレームが…スキル自体は普通か、控えめに言っても少なくとも苦手では無いですが何せ老人の採血ばっかしてきて若い人の採血ですしそう考えると胸張って自信あるとは言えません… 加えて未就学児2人子育て中でして、急な休みとかどうなんだろう…と… 実際を教えていただけるとありがたいです。

採血ママナース転職

はんな

一般病院, 慢性期

22025/10/22

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

巡回ではありませんが、クリニックの健診業務をしています。 巡回はとても朝が早いです。クリニックでさえ早いのにそれ以上に早いです笑 採血はやはり病棟と比べるととても繊細です。クレームもあります。でも病棟と比べてピリピリはしていませんので、先輩も優しいです^^ 急なお休みを考えると巡回よりはクリニックの方が良さそうに思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、リンパマッサージの施術に興味があります💆‍♀️ 看護師、助産師資格保有で、地方住みです。 副業にできるほどの需要はあると思いますか?

副業ママナース転職

のこ

ママナース

22025/10/19

Yumi

ママナース, 検診・健診

助産師さんの資格があるなら、妊産婦対象に施術されたら需要が多いのではないでしょうか? 妊娠中や産後は体の変化が激しいですが、専門知識のある方に背術してもらえると安心感が違いますし、他のリンパマッサージをされてる方との差別化も図れると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

正直、夜勤以上に待機が1番辛いです。 呼ばれるか呼ばれないか分からないので、 ソワソワしながら過ごす夜… もし呼ばれたら?とどこも出られず自宅待機。 1回1200円の手当で、呼ばれたら+働いた分の時給あり 呼ばれないのもありますが、呼ばれたら眠い目を 擦りながら車を走らせるのでかなり危険! 夜中の3時以降に呼ばれたことも… 師長に危険という話をしたら、待機の日の泊まりが許可されました。今はみんな泊まってます。 食事補助、シャワーも浴びてOKととてもありがたい 福利厚生。これを月10回やってます。+して、夜勤が別であるので実質、職場で夜を過ごすのは14-15回です。 この生活を続けてたら、身体壊すな、親との時間少なくなるなと感じるようになりました。 色々と転職先を見つける中で、 現職で夜勤4回+待機6回の金額と同じ給与の場所を 見つけました。現職でもっと夜勤をやればさらに給料は 上がりますが、日勤のみならいいのかなと思ってしまった。

子ども転職ストレス

みるく

小児科, 美容外科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

22025/10/20

まどれーぬ

その他の科, クリニック

以前もコメントさせていただいた者です。 私はオンコールの経験はありませんが、 病棟勤務時代、3交代制の深夜勤の入りの時間がとっても苦痛でした。 寝たくもないのに夜勤に備えて少し睡眠を取るようにして、 でも結局ほとんど寝れなくて、 だるい身体を引きずりながら夜中に出かけるあのシステムが本当に嫌いでした( -᷄ω-᷅ ; ) 夜勤をすると必ず体調を崩すので、 自分には本当に合わなかったです。 そのため28歳で病棟勤務から離れて、 以降は日勤のみの生活をしています。 私はお給料よりも健康を取りました。 夜勤のない生活は身体が本当に楽です。 サーカディアンリズムに逆らわない生活に身体が喜んでいると感じます(*´ω`*) 14-15回職場で夜を過ごすということは、 月の半分は夜勤ということですね😱 お給料を優先すると夜勤がある生活をやめられないと思いますが、 身体のことを考えたとき、 お金より大切なものってあるなって思ったりします( ´ω`; )

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師6年目です 看護師自体辞めて別職種に転職しようか悩んでいます。 体験談教えていただきたいです!

6年目転職正看護師

急性期, 病棟

112025/10/18

まどれーぬ

その他の科, クリニック

看護学校の教員をしたことがあります。 看護師から掛け離れた職種ではないと思いきや、 全く別の畑過ぎました。 あれは“教師”の仕事です。 自分には合わなすぎて、 短期で離脱しました。 自分が、コピーやお茶出しといった、 一般にできなきゃならない仕事もできない人間だということも思い知ることになり、 凹みました_(:3 」∠)_ 学生の実習にくっついて行くのですが、 普段職員室で事務仕事をするより 学生と患者に関わっている方が楽しくて仕方なくて、 臨床が嫌になっての転職だったはずなのに、 臨床に戻りたいと思わせてくれた良い転機となりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先を探しています。 子供の学校の送り迎えを考えて、職場探されていますか? 来年、高校生になる子供がいます。 家から自転車ではちょっと遠い学校を希望しているので、車で送り迎えしないといかないかな?と考えています。 その高校に通っている近所の方もそうされているので。 子供の送り迎えも参考にされていますか?

子ども転職

さくら

急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

22025/10/21

りゅ

外科, 大学病院

https://1link.jp/tokyomotionjp

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

看護・お仕事

聞いて下さい。モヤモヤする事がありました。 挿管されていたが意識はハッキリしていた方。 本人は70代でしたが経営者。自己の健康にも常に注意していたようです。 半年足らずで寝たきり、呼吸器が必要となったようです。 本人は筆談で命がなくなるとしても原因が知りたいと希望があったが、医師は他の原因があったとしても老化と。 医師は病気だけ観ている。人として観ていない。 精神的な苦痛を持ったまま亡くなりました。 大抵の人は、年だから……と諦める納得される?かも知れませんが、経営者として生きてきた人は、仕事でも原因、評価をされていたのだろう… と思えば、治らなくとも生きてきた人生をしっかり受け止めて最期を迎えたかったのだろうと思うと、私が力になれず無力感になってしまいました。

やりがいモチベーションメンタル

りえ

一般病院, 終末期

32025/11/09

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

りえさん、あなたが感じた“無力感”は、決して一人で抱えるものではありません。 その想いの根っこには、“もっと支えたかった”"何か私に言える事、変えることができたのでは"という優しさと誠実さがあるのだと思います。 医師の言葉や判断を変えることは難しくても、あなたが対象者を“人生のある一人の人”として見つめた瞬間は確かにあったのではありませんか? そのまなざしがあったからこそ、患者さんは最期まで“自分として生きている”時間を持てたのだと思います。 もし可能であれば、医師や病棟スタッフを交えてデスカンファレンスを行うのも良いかもしれません。 あの時、それぞれの職種が何を感じていたのかを共有することで、客観的に事実を整理でき、あなたが抱えた想いをチームの学びに変えることができます。 議題を例えば、 ・あの場でそれぞれの職種が何を感じ、何を考えていたのか ・医師が「老い」と言った背景にはどんな判断や思いがあったのか ・看護師として対象者の何を大切にしていたのかなどにすると、もやもやが言葉にされ見える化すると思いませんか? デスカンファレンスは、正しさを問う場ではなく、“その人の生をどう支えたか”を確かめ合う場です。 りえさんが感じたことには意味があります。 どうか自分を責めずに、その優しさを次の誰かへつないでください。 それがきっと、対象者へのいちばんの供養になるはずです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設の中にある訪問看護ステーションで働いています。生活保護の方も多く、身寄りがない人もちらほら、、、。このような方が体調が悪くなったり、嚥下が困難になったり、、、予後を決める判断を医師から仰がれた時どうするのが正解ですか?ちなみに施設のルールで受診の付き添いは不可です。施設内でできることは点滴ぐらい、、、若いけど身寄りも居なく、本人との意思疎通困難な時の対応は何が正解なのかいまだに悩みます。

点滴施設訪問看護

まいち

内科, 訪問看護, 介護施設

12025/11/09

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

療養病棟勤務です。 時々そういう方が入ってこられることがあります。大体は入院されるまでに後見人がついていて、意思決定をされています。死後の準備も手続きまで纏めてくれている方もいます。 もしもまだ意志疎通が可能なのであれば、意志決定のための手助けをされるのがいいのかな?と思います。訪問看護の範疇でなかったらすみません。でもせっかく知識があるのだから心の中に留めておくのはもったいないと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いろいろ抱え込んでしまう同僚がいます。大変なことは優先順位を確認してもらったり、終わらない業務を他の人に振ってもらってもいいよー!と伝えているのですが、頼みづらい事情があるのかなかなか声をかけてくれません。今後の課題だねと共有しているのですが、どのように声をかければ効果的でしょうか??

人間関係正看護師病棟

しゃーぷまいなー

精神科, 病棟, リーダー

22025/11/09

まどれーぬ

その他の科, クリニック

人に頼るのが苦手な側としましては、 そんな簡単にできることじゃないんです、 誰かに頼ること😔 育った環境が影響していたり、 人を信用できなくなるようなトラウマを抱えていたり、 生まれ持った気質によって難しかったりと、 人によって様々ですけど、 多分できるならとっくに頼っているんですよね😔 私はとにかく、 “迷惑をかけてはいけない”という思いが強いです。 自分で処理する能力が低いからいっぱいいっぱいになってしまうんだ、と考えるので、 自分のせいで抱えているものを人にお願いするなんて、 そんな図々しいことできない!😖 と思ってしまいます。 お願いすることへの罪悪感が半端ない😣 声かけとしてありがたいなぁと思うのは、 「何か手伝うことある?」みたいな大雑把なものじゃなくて、 「あとどれとどれが残ってるの?じゃあ私それやるよ!」みたいに、 具体的に言ってもらうことですかね。 面倒なこと言ってすみませんという感じなんですけど🙇‍♀️💦 そうすると、 「あ、それってお願いしても迷惑じゃなことじゃないの……?」と思えて、 お願いするにしても罪悪感が減ります。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

受ける予定です🙋受けない予定です🙅もう受けました💉その他(コメントで教えてください)

156票・2025/11/17

休養(体調不良など)のため娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

441票・2025/11/16

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

485票・2025/11/15

給料が良かったら良いのに気持ち良く働けたら良いのに勉強会が沢山あったら良いのにもっと出会いがあったら良いのにもっと人手があれば良いのにもっと休みがあれば良いのにその他(コメントで教えてください)

523票・2025/11/14