看護師6年目 2歳と0歳2ヶ月の子がいる育休中の精神科看護師です。 今まで夜勤を月に7〜8回していましたが(スタッフが少なく💦)子どもが2人になったので夜勤は厳しく日勤のみの職場を希望しています。 私の職場では常勤の場合は月に2回は夜勤しないといけなく、パートとなると年収が下がるため転職を検討中です。 自分が1番やりたいのは精神科メインの訪問看護です。学生の頃から訪問看護に興味があり基本的な看護技術は身につけたと思うので、訪問看護に行きたいのですが子どもがいると急な発熱やその他の体調不良で休まざる負えないことがあると思います。となるとやはり訪問看護は難しいのでしょうか。 オンコールもありますよね…💦 今は年収500万いかないくらいなので出来れば550万程年収が欲しいのですが子持ちでも働けてそのような年収が貰えるところはないのでしょうか。
精神科訪問看護子ども
なみ
精神科, ママナース, リーダー
そらまめ
その他の科, 保健師
私が前に転職活動をしていた際に精神科の訪問看護の求人がありましたが、オンコールはありませんでした! 主な仕事が内服確認やお話を聞いたり生活の様子を把握したりということで、夜間急変することが少ないためオンコール体制ではないと言っていた気がします。 お子さんがお二人いながらの看護師勤務、大変尊敬します。頑張ってください。
回答をもっと見る
9月の一日から療養病棟に勤め始めました。 前は大学病院に勤めていましたが実働は4ヶ月ほどです。ほぼ臨床経験がない状態です。情報収集について質問です。長期入院の方がほとんどでどこから情報収集したらいいかわかりません。日々の業務を行うにあたってどんな情報をとったらいいですか?VSの経過、今日のイベント(採血など)、その人に必要なケアがわかっていればいいのでしょうか?あと看護計画を把握しておいたらいいでしょうか?
情報収集転職病棟
うにとろまん
新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期
ねここ
内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟
看護サマリがあればそこから経過について情報収集できますよ! 内服薬も見ておいた方が観察時に役立つと思います! 最初は時間がかかって当たり前なので急かされても気にしないでくださいね!
回答をもっと見る
産業保健師の求人の少なさに悩んでいます。 産業保健師から看護師に戻られた方はいらっしゃいますか? もしいらっしゃったらなぜ看護師に戻られたのかきっかけを教えていただきたいです!
産業保健師保健師転職
そらまめ
その他の科, 保健師
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
私は新卒で産業保健師で10年勤務し、一旦研究機関に転職し、行政を経て産業に戻りました。同じ会社の保健師も臨床経験者は看護師に転職しています。理由は、産業医のパワハラだったり、看護師からのいじめが原因です。複数の看護師の中で保健師1人は辛かったようです。
回答をもっと見る
小児科経験しかないですが、成人を含めた他の科も視野に入れて転職を考えています。 小児科から他の科で活躍されている方のお話を聞きたいです。 ブランクもあり技術も不安ですが、何よりも疾患が全然違うのでイメージがつきません。 よろしくおねがいします。
転職正看護師
a22y
小児科, 離職中, リーダー, 大学病院
まーち
その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
小児科ではないですが、産婦人科から療養病棟の病院へ転職しました。 全く成人の経験なく転職しました。 最初は技術面など、不安な面ばかりでしたが、なんとかこなせるようになりました。 転職の際、療養病院で技術や知識をつけたいか、急性期でバリバリ働きたいか考えてみるといいよとアドバイスされ、私も技術面や知識に不安があったため療養にしました。 中途採用でも指導をしっかりしてもらえる病院や、私のようなブランクありの人でも受け入れてくれるところも増えているようなので、そういった病院なら働きやすいと思います。
回答をもっと見る
新卒から9年目、ずっと2次救急の看護師をしています。転職活動中なのですが、なかなか好条件の所を探すのが難しいです。 今気になっている仕事が、CRC(治験コーディネーター)なのですが、看護師から転職した方いらっしゃいますか?業務内容など教えてください。
治験コーディネーター(CRC)やりがい転職
のぞみ@2児ママナース
急性期
まどれーぬ
その他の科, クリニック
大学病院に勤めていたときの後輩が、 看護師4年目となる年に治験コーディネーターへと転職していました。 仕事内容が営業みたいなもので、 クリニックに営業に行くことが多いので、 そこの院長の顔色を窺い、ご機嫌取りしながら話を進めなければならないのが一番嫌で疲れると嘆いていました( ;´Д`) 横柄だったり、性格に難ありな医師の多いこと多いこと( ´д`ll)と言っておりましたね😥 そして出張が多くて大変だとも言っていました😥 その後輩は転職当時25歳ぐらいでしたが、 体力がいるし若くて独身でないと厳しいかもと言っていましたね🥺
回答をもっと見る
看護師として働いていると、医療の知識や判断力は身につく一方で、一般的な社会人スキルが身についていないのではと感じることがあります。たとえば、ビジネスメールや敬語の使い方、会議での発言の仕方など、病院の外に出ると戸惑うことが多いです。皆さんは看護師を続けながら、社会人スキルはどのように磨いていますか?
転職
めい
ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院
poi
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
私はその点に課題を感じて、数ヶ月前に転職しました。 今は「看護師資格を活かしつつ企業で勤務」しています。業務内容は看護業務ではなく一般オフィスワークに近いので、の名刺交換やメール対応など、一般的な社会人スキルも日々身につけられています。
回答をもっと見る
准看護師4年目です 次に自分がどの様な分野に向かうべきか悩んでいます。 新卒で回復期病棟に配属。1年半で転職。次も回復期でしたが半年程で人間関係で退職しました。 3年目から今までは地域包括ケア病棟で働いています。現在担当している患者さんは比較的落ち着いた施設にいる様な方が多く、点滴、吸引、処置などほぼ有りません。 このままだと看護師としてのスキルや経験、向上が出来ないのではないかと転職を考えています。 担当患者さんを変える事は難しく、自分で環境を変えるしかない様な状態です。 経験を積むために急性期病棟を持つ病院に行くべきか経験がある療養や回復期に行くべきか。しかしそれを進める前に私自身はメンタルが不安定な為、精神科に通院し内服コントロールしながら働いているため躊躇しています。今の病棟を続けるのも方法としてありですが私としては環境を変えることを前提としています。 アドバイスやご意見頂きたいです。 よろしくお願いします
やりがいメンタル人間関係
なす
その他の科, 病棟
カリイ
産科・婦人科, ママナース
こんにちは。 まずは今の所で働きながら転職先を探し、気になる所は求人応募して面接に行ってみてはいかがでしょうか?受かってから本格的に転職を考えても良いと思いますよ。 決してなす様を否定している訳ではないということを前提に聞いていただきたいのですが… 多くの求人が歴3年以上を求めるのは一通りの看護技術があることを求めているからです。また、多くの急性期病院は正看護師しか募集していません。当然ですが短期離職は避けられますし、入職時メンタルを含め治療中の病気や既往はないか確認される所がほとんどかと思います。 まずご自身の体調を整えながら働き続けることを第一優先にし、少しずつ自己研鑽していくのが良いと思います。研修、資格取得などいくらでもあるかと思います。 そもそも環境を変えるということがかなりのストレスですよね…ゆっくり無理せずステップアップも悪くないと思います♪
回答をもっと見る
転職活動中で面接を受けていますが、表面的な雰囲気しか分からず人間関係や教育体制の実態がつかめません。面接での質問内容や聞き方を工夫して、入職後のギャップを減らせた成功談や失敗談があれば教えてください。
面接モチベーション転職
なーちゃん
外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期
マル三角
内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設
見抜けるかどうかですか。 私は、離職率や有給取得率聞きましたがあからさまに不機嫌になる面接担当者が多かったです。 あとは、夜勤なしと2回も確認して了承したのに結局入社後に緊急時は夜勤やれと命令されました。 ですので、面接で表面上問題ないように見えても入社後に悲惨なことがありました。 ぶっちゃけ、運ですかね。
回答をもっと見る
今年の4月に転職して、8月末に妊娠がわかりました。出産予定は4月末で産休予定は3月中旬です。産休育休の取得、育休手当の取得は可能でしょうか。調べたら育休入る時点で勤続1年以上経っていれば育休取得可能とかいていましたが、不安です。同じような経験をした方がいたら教えてほしいです。
産休手当育休
あい
内科, 病棟
まーる
救急科, 外来
同僚が出勤日数が2日足らず、産休、育休がもらえなかったです。 一年だと曖昧なので、具体的な日数を確認した方がいいと思います。
回答をもっと見る
あられと申します。今転職をしたくて求人を良く見ているのですが、退職金のない職場がありました。 そこで皆さんにご質問なのですが、福利厚生でここはないと注意したほうがいいよってものがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
やりがいクリニック転職
あられ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 検診・健診
きなこ
内科, 派遣
福利厚生って、本当に見落としがちですよね。私は4月から派遣看護師をしているので関係ない事がおおいのですが病院によって色々違うなと感じました。 年間休日数、年休取得率も見ていた方がよいかと思います。以前働いていた病院は祝日休も休みの数に入れられてましたが、そうでない病院も多いようです。1人暮らしをされているなら家賃補助が出るかとか…あとは福利厚生とは関係ありませんが、休み希望がだしやすいのかも確認しておくと良いかと思います。
回答をもっと見る
1年近く看護師を休んでいます。体調が整って来て就活中ですが、イマイチやる気があがらない。気持ちが整わない現状です。あんなに苦労して取った資格を活かして働く、ということにもっと貪欲になりたい。どうしたらいいのかわからないです。
面接やりがいモチベーション
シマンチュ
その他の科, 離職中
ちよこ
その他の科
シマンチュさん、頑張っておられますね。 看護師資格、せっかく苦労して取ったのだから、フル活用したいですよね。 イマイチ気が上がらないのに、貪欲になりたいと思えるシマンチュさんは、すごく素敵だなと思います。 ただ、今の状態でフルタイム勤務だと、また気持ちが辛くなりそうな感じもあるので、今は、派遣やパートで少しずつ復職されても良いのかなと感じました。 派遣であれば、スポットの仕事もありますし、まずは、一日ずつでも動き始めてみると、気持ちも変化してくるかもしれません。
回答をもっと見る
「夜勤入り、明け、夜勤入り、明け、休み」はよく聞きますが、「夜勤入り、明け+夜勤入り、明け、休み」という勤務がある病院はあるのでしょうか。
明け夜勤転職
モアイ
新人ナース, 大学病院, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
はい!やってます!まさに今やってます。
回答をもっと見る
あられと申します! 看護師の仕事で、職場によって給与も仕事内容もやりがいも違うと思いますが、皆さんの一番の優先は何ですか? ①給与②やりがい③仕事の内容④その他 バランスが大事だと思うのですが、これが一番!というのを教えてください。
やりがいモチベーション夜勤
あられ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 検診・健診
やっすー
訪問看護, 慢性期
初めまして。やっすーです。 やりがいは①の給料しかないですね!しかし、看護師は高くないので、違うスキルを身につけるように奮闘しています! 色々な考え方があると思います!
回答をもっと見る
NICU•GCU所属の新卒1年目です。もう、赤ちゃんの泣き声に耐えられなくなり、毎日がしんどくて仕事にも行きたくなく、寝る前にも動悸がして体がだるくてしょうがなくなりました。今から、転職して成人病棟に移りまた1から仕事を覚えるのも大変だと考えています。きりが良くなるように、1年間は頑張りたい気持ちもありますが、心と体がもう追いつきません。
GCUNICU新人
にんじん
新人ナース, NICU, GCU
りんご
その他の科, 看護多機能
体も心もきついのでしたら、私は早く辞めた方がいいと思います。自分にあった働く場所や、働き方は絶対にあります。その前に、心や体が折れてしまっては、どうにもなりません。自分が幸せでないと、人のケアなんてできないと私は思っています。
回答をもっと見る
はなこ
急性期, 大学病院
はじめまして。 わたし自身は、訪問看護未経験なのですが、友人に複数人経験者がいて、諸々事情をよく聞きます。 地域にもよるかもしれないですが、年収550万以上貰ってる友人、複数いますよ! オンコールがあったり、責任者やったり、件数こなすために移動めちゃくちゃ忙しかったりと、それぞれ何かしら大変な面はあるようですが‥ 基本給に加えて、訪問した件数でインセンティブがつく場所なら、やった分だけお金につながるのて、それをモチベーションに頑張ってる友人が多いです!
回答をもっと見る
来年結婚と引越しのために転職することになって職場探ししている8年目の看護師です。仕事しながらだと思った以上になかなか転職活動が出来ずまたその引越しする土地には車で1時間以上のとこで遊びに行ったりしますが頻度は少ないのであんまり土地勘はないです。今は3交代の病院ですが夜勤をしたくなくてクリニック等探しましたが手当や給料面で心配になり夜勤ができるうちはやっぱり病院で働こうかなと、、、。希望としてはそんなに規模の大きくない今ぐらいの病院で2交代か3交代のとこがいいです。引越し場所は次の職場の近い場所を考えてくれています。時間がある時に病院見学をして面接をしたいと考えていましたが、休みの時でも研修だったりチームの会議や、あと近々チームリーダーもやることになりそうで益々忙しくなってしまいそうです、、、。来年の3月くらいで退職を考えていますが、このチームリーダーをやると活動報告をパソコンでまとめたりなどおそらく3月いっぱいまでかかるのではないかと思い、また委員会の仕事もあるので引き継ぎなどで迷惑かけたくないのでどうしたらいいかとも悩んでいます。引越し作業やその環境に少し慣れる1週間くらいは休んで4月の2週目からとか働かせてもらうように面接の時に新しい職場の人事の方に相談してもいいのでしょうか。 あと、前に人材紹介会社の方とやり取りしたことがあるのでその方に病院選びなど説明を聞いてあとは自己応募した方がいいですか。いっぱい書いてしまいましたが、だんだん近付いてきて少し焦りを感じています。皆さんアドバイスよろしくお願いします。
夜勤転職正看護師
おちゃまる
その他の科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
転職サイト等を使うと転職先は転職サイトへ余分に支払いが生じるため、嫌う転職先もあるようです。 ただ、おちゃまるさんはなかなか時間もとれない、土地感もなく、おそらく、病院についても情報はないと見えます。それなら転職サイトを通じて情報収集をし、エージェントに履歴書を書いてもらい面接対応をしてもらうのが早いのかなぁと思います。就職時期は転職先と相談で大丈夫ですよ。みんながみんなきりのいい日に入職するわけではないので。 転職サイトから情報収集し自己応募するのはいいですが、応募するまでは表面的な内容しか教えてくれなかったので善し悪しかなと。自分の必要な情報が引っ張れれば自己応募がいいと思います。ただその後の給与交渉や勤務日の交渉なども自分で行わなければいけないので、はっきり言えないタイプなら転職サイトにお任せが楽です。 また来年やめるつもりならチームリーダーは引き受けない方がいいのでは?転職の時間確保が難しくなる、リーダーがころころ変わるのは病棟全体にも良くないと思います。 自分は12月いっぱいまで勤め1月からの転職でしたが、転職先は10月頃に転職サイトに紹介してもらって11月頃に決めました。まだ時間はありますので、納得できる転職ができるようお祈りしています!
回答をもっと見る
私はこれまで総合病院で勤務してきましたが、訪問看護への転職を考えています。 病院と地域・在宅の現場では、求められるスキルや働き方に大きなギャップがあるのではないかと不安です。 総合病院での経験が訪問看護でも十分に活かせるのか、また実際に転職して感じたギャップがあれば教えていただきたいです。
総合病院訪問看護転職
たん
内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 消化器外科, 大学病院
べにこ
その他の科, 訪問看護
こんにちは。訪問看護で働いています。 総合病院からの転職でしたら医療的なスキルでは問題はないのかな、と思います。 私が感じたギャップは、利用者さんの生活に入っていかせていただいてる、って意識の部分かなと思います。必要な受診や処置、サービスがあっても、利用者さんの考えであったり、金銭面など資源的な理由で難しい事がありモヤモヤしました。 利用者さんだけでなく、他職種への連携でもどう伝えるか、どう攻略するか、みたいな部分が難しいなーと思ってます。
回答をもっと見る
健診センターで勤務経験のある方に質問です! 健診センターからクリニックや施設系に転職する時、何か不利(?)になるような事はありましたか? 有料老人ホームでの経験は、転職先によってはブランク扱いになると転職サイトのエージェントの方から聞きました。 似た話で、知人から、健診センターの経験は採用側からするとあまりプラスにならない(ブランク扱い?)と聞いて、将来のキャリアを考えたら別の就職先を探した方が良いのか悩んでいます。 実際転職された方、あるいは採用側目線でお仕事をされている方、健診センターからクリニックや施設系への転職は難しいものなのか教えていただきたいです!
看護技術施設クリニック
びぎー
整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 慢性期, 回復期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
さら
内科, 一般病院
健診センターで採血や内視鏡介助なども行っていた部署にいたなら、クリニック系や施設系なら不利にならない気がします。 逆にいうと、血圧測定などの部署にいた場合はブランク扱いで見てしまうと思います。 ちなみに参考までに、大きめの病院で看護師で転職する場合だと以下の配属経験年数が給与に反映されないことが多いです。 ●施設系 ●訪問看護 ●訪問入浴 ●クリニック ●健診センター ●献血ルーム ●市役所勤務
回答をもっと見る
保健師の求人ってどうやって探していますか? 看護師の転職サイトはたくさんありますが、私が見てるサイトは保健師はなかなか載っていなくて。 保健師で働かれた事がある方、仕事の探し方を教えてください!
保健師求人転職
みさ
ママナース, 終末期
みなも
その他の科, 保健師
私は市役所等の保健師で働いてきました。企業の保健師を探すときは看護師向けの転職サイトや看護師向けではない転職サイトで探していました。公務員保健師であれば、通えそうな市町村のホームページを見たり、試験日程をまとめているサイトを見て探せます◎
回答をもっと見る
私は以前、大学病院で勤務していました。そこでは医師が手技を行うことが多く、NGチューブ挿入なども看護師ではなく医師の役割でした。 一方で、市民病院などでは看護師がより幅広い手技を行うと聞いたことがあります。実際に大学病院から一般病院へ転職された方は、業務内容や求められるスキルの違いにギャップを感じることはありましたか? 皆さんの経験や感じたことをぜひ教えていただきたいです。
手技大学病院転職
めい
ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院
すみれ39
小児科, クリニック
お疲れ様です。そうですね。基本的に大学病院は「医師を育てる」意味合いも強いので、手技は医師が行うことが多いです。 一般病院は医師の数も全然違うので、基本的に看護師が行います。基本的な手技全般ができることが求められると思います。大学病院よりも現場力が求められ、やりがいがあると思います。ただ現場が「荒い」のもあると思います。昔からの看護師のやり方が染み付き「え!そんなんでいいの!?」みたいな感染対策とかあります。その辺はギャップがあると思います。
回答をもっと見る
転職活動をしたいのですが、どんな働き方がおすすめとかありますかー? 転職にあたり、レバウェル看護とかナースパワーとかどこのサイトが良いとかありましたら教えて頂けると幸いです。
転職正看護師
らら
リハビリ科, 病棟, 一般病院
たん
内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 消化器外科, 大学病院
こんにちは。 わたしも転職をかんがえてさまざまなサイトに登録をしていますがどこも同じような印象をうけています。結構しつこく電話がかかってきたりなどもよくありますが、意外とビズリーチなどは病院からのスカウトもありますが、まったく違う分野からのスカウトもあり面白く転職先をさがすことができたりはしました。
回答をもっと見る
質問ではないですが、、、あーあ、なんで仕事辞めたんだろ。大好きな仕事だったのに。パワハラさえなければ、、、、。自己愛的な上司にめっちゃやられました。 なかなか次の職場に行く気持ちになれず。同じ業種で探そうか、、、全く違う保育園看護師さんをやってみるか、、、迷走中。早く仕事したいな。
パワハラやりがい訪問看護
おさかな
内科, 一般病院
きなこ
内科, 派遣
おさかなさん、仕事が好きだったのに大変でしたね。 次の職場に行く気持ちにならないのは当然かと思います。人間関係や病棟の雰囲気だけは働いてみないと分からないですよね…働く気持ちになるまで、ゆっくりされるのも良いかもと思いますが、早く仕事をしたいなと呟かれているので、条件が合えば働き始めて良いのかもと思いました。 今は派遣看護師とかアルバイトとかそんな働き方もありますしね。 おさかなさんが納得いく結論が出ることを応援してます
回答をもっと見る
現在一人目の育休中で、転職を悩んでいます。 今のところに特別悪い点はないのですが、緩過ぎてモヤっとする場面が時々あります。そしてやりがいが感じられません。 今年の秋、ここで働きたいと思う施設が新しくオープンします。育休中なのですぐに転職というわけではないのですが、転職時期を悩んでいます。 育休明けすぐか、12月までか、年度末までか。 正直すぐにでも転職したい気持ちではあります。 育休明けに転職した方いらっしゃいましたら、転職理由や転職時期など教えていただきたいです。 また、今まで転職経験のある方、今の職場に退職したいことを伝えるのが先か、採用をもらってから退職したいと伝えたのか、順番を教えていただきたいです。 参考にさせていただきたいです。 長文になりましたが、アドバイス等よろしくお願いいたします。
やりがいモチベーション子ども
まるこ
その他の科, プリセプター, 病棟
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
まるこさん、こんばんは🌆 育休明けに転職するのはおすすめいたしません。お子さんが小さく、感染症以外でも、発熱したりなど中々お休みが多くなる為、年休取得も出来ず、新しい物事を覚えなければいけないとなると結構ハードな選択だと思います。 面接の段階では、前職と何があったかにせよ、育休中に転職活動してるから、うちの病院でも、産休育休とってまた辞めるかもがよぎります。 総じて雇う側からしたら、正直なところまるこさんに、あまりいい印象がありません。 まだ、働けるなら、育休明けて、時短でお子さんが2歳になるまでは年休消化しながら、現職にいた方がメリットがあると思います。 転職するなら、転職先が決まってから現職に転職する旨を伝えます。どこどこに行きますではなくて、病院なら病院、事業所なら事業所とだけ伝えましょう。 その為、転職先にはすぐに働ける訳でなく、前の職場にも迷惑がかからない期間を伝えましょう(退職が希望して1〜3ヶ月前までになら、3ヶ月前に伝えましょう。) しかし、上記は常識の範囲内の事だと思います。その他にも病院ルール、規定があると思いますので、お調べになってください。
回答をもっと見る
職歴、転職についてです。 身バレしたくないので若干のフェイク入れてます。 また長文になります。 4年目看護師なのですが、3年間内視鏡室で働き今年の4月に転職をしました。 転職先は人間関係がとても良好なのですが、事務的・対応が後手なところに不満を感じており退職をしようか迷っています。 特に下記の3点において不満を感じています。 ・現職場の面接を受けた際病棟希望で面接をしたのですが、内視鏡室欠員が出ているからしばらく内視鏡室で働かないかと提案され、承諾し7月まで内視鏡室の方で働いていました。 7月に看護部長と面談し移動出来ないか相談した所8月から病棟で(相談してから一週間以内に)勤務することができました。 ↓ 個人的には相談して一週間以内に移動出来るのであれば4月から病棟勤務できたのでは?と思います。 また、4月から働いていた方が新卒などの方もいらっしゃるので相談や質問等し易く、学びやすいタイミングを逃してしまったような気がします。 ・事務の適当さについて 入社前と入社後の話が違う ↓ 事務の方に入社前はバイク通勤OKと言われていたのですが、来年から駐輪場を減らすため2㎞圏外の人はバスか徒歩で来るように言われました。その病院は緩やかな坂の上にあり徒歩だと夏は汗だくになりそうなので、バイク通勤から良いのであればと思って就職しました。したのですがこれだと「良い」と思っていた点が一つ消えます。 また、転職後の手続きについて事務長に質問しても「分かりません」としか言われず…。(ネットで調べたらすぐに手続き方法が出てきました。厳しい事を言いますが事務手続き等するのが仕事なのに解らなくていいのか?とは思います…) また、私が聞いた時は「事務の方では出来ない」と発言していたのに、私と同じ条件の方が同じ事を出来るか聞いたら「出来る」と言っていたりと、多々不安な点がありその事務が給与関連の処理をしていると考えるととても不安です…。 ・給与の変更についてです。 再来年度から口座振込からデジタル給与払いに変更 ↓ デジタル給与払いになると病院にクレカの番号等を伝えないといけないという点が不安です。口座振込のままでも良いとの事なのですが、デジタル給与払いに同意すると年間で2万円給与の差が発生します。(デジタル給与払いに賛同した方のみ2万プラスされるそうです)。 また事務が事務なのでクレカの番号等流失するのではないかという不安が若干あります。 以上の点から転職を考えているのですが、私の職歴等と退職に至るまでの理由を考えたら転職はしても大丈夫でしょうか?それともしない方がいいのでしょうか? ここまで読んでいただきありがとうございます。 良ければご回答よろしくお願いします。
4年目給料転職
しろ
一般病院, オペ室
カリイ
産科・婦人科, ママナース
はじめましてこんにちは。 第二新卒5年目になります。社会人経験の方が長いです。 まず一つ目、内視鏡室経験があり内視鏡室を提案され承諾した。その後病棟への移動を希望しすぐに対応された→すごく良い病院かと思います。内視鏡室に行くことを承諾したのですよね?病院としても新卒ではないからある程度即戦力として期待して採用したと思います。 入社前に聞いたことと入社直後で様々な事が違うのであればわかるのですが、来年再来年のことは仕方ないのではないでしょうか?特に給料の振り込みは手数料等病院の都合ではどうにもならないことです。口座振込の選択肢もあるのですからそれを選択してはどうでしょうか。損するわけではないようですし。 転職後の手続きに関しては前の病院の処理や本人の立場によって違うことと最近はプライバシーの問題もあるのでなんとも言えないのですが…過去、誰しもが知る大規模な病院機構の総合病院に勤めてましたが、給料計算は違うは源泉徴収票の所得控除も間違えており数万損して確定申告やり直すとかザラにありましたよ。 自分のことは自分で調べて身を守る必要があると思います。事務員は 指定された手続きをするのが仕事ですから。 質問にお答えいたします。4年目、歴3年あれば就職先はあるかと思います。しかしどんな理由であれ短期離職を繰り返すと人気の職場では採用されづらいと思います。しかも病棟経験は浅いのですよね?理解ある看護部長さん、良好な人間関係、希望通りの配置…私なら絶対やめません!
回答をもっと見る
あられと申します。今は病院勤めなのですが、なんとなく転職するのは歳を取ったり家庭の事情で老健施設というイメージでした。皆さんは、20代なら美容系、30代ならクリニック、40代なら施設などイメージありますか?転職エージェントと話していても年代で選択肢もあるような気がしています。
施設クリニック転職
あられ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 検診・健診
norik
呼吸器科, 病棟
初めまして、norikと申します。 私も、20代の頃はあられさんと同じようなイメージを持っていました。 今は40代、子育てしながら病棟勤務しております。30代で訪問看護やデイサービス、老健施設に転職された方もいらっしゃいました。現職場には20代〜50代の方々が現場で活躍しており、認定や、指導者、管理職…など、今後、何を目指して行くかによっても変わってくるのかなと思いました。 ライフスタイルや体力的な面も考慮して、無理なく、楽しく看護ができる場所が理想です。
回答をもっと見る
現在一人目の育休中で、転職を悩んでいます。 今のところに特別悪い点はないのですが、緩過ぎてモヤっとする場面が時々あります。そしてやりがいが感じられません。 今年の秋、ここで働きたいと思う施設が新しくオープンします。育休中なのですぐに転職というわけではないのですが、転職時期を悩んでいます。 育休明けすぐか、12月までか、年度末までか。 正直すぐにでも転職したい気持ちではあります。 育休明けに転職した方いらっしゃいましたら、転職理由や転職時期など教えていただきたいです。 また、今まで転職経験のある方、今の職場に退職したいことを伝えるのが先か、採用をもらってから退職したいと伝えたのか、順番を教えていただきたいです。 参考にさせていただきたいです。 長文になりましたが、アドバイス等よろしくお願いいたします。
妊娠やりがいモチベーション
まるこ
その他の科, プリセプター, 病棟
R1
外科, プリセプター
育休明けに転職した人が身近にいました。古い職場に退職する旨を話してからやめた方がいいと思います。時折、面接でもう辞めたかどうか聞かれて、辞めてないと答えるとそれで落とされる人もいるそうです。育休明けに辞めるとなると、なかなか看護部も一筋縄には辞めさせてくれず、なんだか面談とかで彼女は時間食ってました。辞めるなら早めが良いのかと思います。ただ働くとなると、保育園をどうするかなどいろいろ問題は他にもあると思いますので、パートナーや他のサポーターとの相談もされてください。
回答をもっと見る
現在私は専業主婦で、2歳と7ヶ月の年子を自宅保育しています。来年の4月から上の子を幼稚園に入れ、再来年には下の子も同じ幼稚園にいれて、パートで働こうと考えています。 再就職をするとしてもまだ先なのですが、幼稚園は子供の帰りが早いですが皆さんどのように働かれているのか気になり投稿させていただきました。 子供を幼稚園に入れて働いている方、どこでどのような時間帯に働かれているのか教えていただきたいです。
パート子ども転職
みやぴー
急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
R1
外科, プリセプター
知り合いのクリニックで働いている人は、夏休みとかは全部休んでいる人もいました。みやぴー様の幼稚園が何時に帰ってくるかは分かりませんが、それに合わせて働ける場所はあると思います。クリニックとしても、パートで午前中だけや、子どもが帰ってくるまで働きたいという方はウェルカムな気がします。良い職場に出会えるといいですね。
回答をもっと見る
今は福島に住んでおり、東京の美容クリニックに内定いただいたのですが、お給料が思ったよりも少なく(手取り26万くらい)一人暮らしのため貯金が3.4万くらいしかできなそうで悩んでいます。そこの美容クリニックは大手で個人ノルマがなく、離職率も低いし休みがとても多いので心の負担はあまりなく働けそうとは思っているのですが…。美容クリニックは内定率が低いし、ここの内定を断ったらまた一から就職活動をしなければならないことや、次に受かる所が良いクリニックだとは限らないことを考えたら辛いですけど、将来のことも考えて貯金は大切ですし…。そのため副業も考えています。親にはまだ若い(24歳)んだから、自分のやりたいことやって良いんだよとは言われてます。皆さんはどう考えますか?
貯金美容クリニック給料
あや
その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
カリイ
産科・婦人科, ママナース
こんにちは。 自費診療メインのクリニックに勤めたことがあります。美容系5件内定いただきました。 歴2年で夜勤なし、ノルマなしで額面30万位でしょうか?それは安くないと思います。 半年後までは基本給値下げ、インセンティブ、賞与なしor減額はどこでも普通だと思いますよ〜。夜勤なければ手取り20前半が普通の看護職としては高額かと。 美容ってクレーマー多いし研修やテスト、勉強も結構大変なので好きじゃないと続けるの難しいです。看護師歴に換算されないのと総合病院からは美容出身者は嫌われるので次のライフプランも考えて転職すると良いかも知れません。
回答をもっと見る
転職するか悩んでいます 看護師5年目で精神科、老年内科の病院勤務です 新卒から今の職場に勤めています 今の職場はパワハラとかはないですが、サビ残は当たり前、申請するにも渋ったり個人情報を大声で話す上司がいたり お礼奉公を利用して看護師になったのですが、お礼奉公期間がすごい曖昧で、先日看護部長と面談があったため、あと何年なのか聞いても曖昧に誤魔化されました。 業務に関しては特段苦ではないですが、給与が見合ってないなと思う病棟があったり 昇給は年500円で、休日出勤手当などはないです 身体科で働いてる友人たちからしたら、楽すぎる処置や業務ばかりなんでしょうが 今の職場で働くのに疲れてきました。 ただ友人たちの話からも転職してやっていけるか不安です こういう場合は転職を考えない方がいいんでしょうか
転職ストレス
みゃした
精神科, 病棟
そらまめ
その他の科, 保健師
何を優先するかにもよるのかなと思いますが、その環境の中に身を置き続けていると看護師の仕事だけでも大変なのに余計なところで自分をすり減らしてしまう気がしました。 探すだけはタダなので転職サイトで他の精神科の病院やクリニックを探してみたり、精神科以外の課も嫌でなければ含めて病院見学などに行ってみるのもいいのかなと思います!看護師にとって転職は不利なことではないですし、自分にとって働きやすいところを見つけるための転職はありだと思います🙆♀️
回答をもっと見る
現在派遣看護師として施設勤務をしています。 時間に少し余裕ができ、二刀流で頑張りたいと 思い新たに資格を取得したいと思っています。 看護師資格以外に何かお持ちの方いますか?
派遣やりがいモチベーション
ぽむ
その他の科, 派遣
ayu
私は看護師資格のほかに、音楽療法士の資格も取得しています。 日々のケアの中で音楽を取り入れると、利用者様の表情や反応が柔らかくなるのを実感でき、とてもやりがいを感じています。 本業をしながらの資格取得は大変でしたが、その分自分の幅が広がるので、より楽しく仕事が出来るようになった気がします😊
回答をもっと見る
みなさんは人間関係と給与どっちに重きを置いていますか?理想ではなく、実際のお話をお聞きしたいです。 人によって考え方が変わると思うので、とても気になります!笑
やりがい給料退職
こは
その他の科, 看護多機能
おこめ
その他の科, クリニック
私はやっぱり人間関係です。どんなにお給料が良くても合わない人と長くは仕事は続けられません。特にコミュニケーションが必要な看護師の仕事は、個人的にやってけないなぁと思います。
回答をもっと見る
終末期の患者さんに対して、点滴をどこまで行うべきか、いつも悩みます。 「脱水がつらいのではないか」「少しでも楽に過ごしてほしい」との思いで点滴を続けることがありますが、実際にはむくみや痰が増えて、かえって苦しそうに見えることもあります。 私は、終末期の点滴は「本当に患者さんのためになっているのか?」と疑問に感じることがあります。 もちろん、看護師である以上、医師の指示に従うしかありませんが、現場で患者さんやご家族と向き合う中で、気持ちが揺れる場面が多いです。 最近読んだ研究では、最期を枯れるように自然に迎えると、体内でオキシトシンなどの幸せホルモンが分泌され、穏やかに亡くなることがあるそうです。 そう考えると、無理に栄養や水分を補うよりも、自然なプロセスを尊重することも一つのケアなのかもしれないと思うのです。 皆さんは、終末期の点滴や自然な死へのプロセスについて、どのように考え、家族に説明されていますか?
終末期家族点滴
なみ
ママナース, 慢性期
ママナース
ママナース, クリニック, 外来
在宅医療をしている中で終末期の患者さんを担当することがよくあります。訪問診療医と同行していますが、訪問診療医は、点滴は否定派なので、そもそも点滴をしたところで一時的な回復をしたかのように見えたりすることもありますが、返って心臓の負担が大きくなったり痰が増えたりすることで苦しくなる過程を辿ることになる、その分、枯れていくようにすることで自然な経緯を辿れると、家族には、説明をしています。家族は、とにかく苦しまないようにしてほしいと望まれる方がほとんどです。それでも点滴をしてほしいと望まれる方がいたら、数日のみ、と説明して、最終までは点滴はしない指示を訪問診療医は指示してくれますね。 よく私は訪問診療医と話をして、家族の考えや先生の考え、私たち看護師の考えを共有しながらケアを考えて終末期にはあたるよう心がけています。
回答をもっと見る
・薬剤師や医者などの他の医療職🏥・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・ずばりOL✨・警察官や消防士など国民を守る職業✨・自動車関係の業界🚗・在宅ワーク💻・やっぱり、看護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)