転職」のお悩み相談(5ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

121-150/8293件
看護・お仕事

ホームホスピスで働いていらっしゃる方、働いたことがある方いらっしゃいますか? 私は緩和ケア病棟で働いていたのですが、在宅とはまた違う、ホームホスピスが気になっています。 実際どのような感じなのでしょうか? 病棟と在宅の間のような感じでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください!

やりがい訪問看護転職

みさ

ママナース, 終末期

22025/08/17

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

聞いた話ですが、施設内でコースが出来ており、1人30分で回って行くそうです。記録の時間は5分有ります。夜勤もやり方は変わりません。時間内に出来ない業務はフリーのナースがカバーします。人工呼吸器の回路組み立て?も仕事らしいです。介護も動きは一緒です。日勤は10件位、夜勤は20件位回るかもとか。リーダーナースが往診につきます。ナース同士も雰囲気きついかもしれない。と友達から聞きました。参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病棟に勤務しています。 夫が転勤族で、年単位又は半年間で異動が決まる場合があります。子どもは未だいません。 次の異動先が半年の任務と聞いて、転職先は クリニック系又は短期パート勤務が良いのか悩んでいます。 そもそも論、病院で指導者側にとって短期間の相手に労力と時間をかける事も申し訳なく思います。 皆様の経験上アドバイス頂けるば御参考にさせていただきます。

急性期転職病棟

りりぃ

病棟

22025/08/21

てさ

内科, 循環器科, 美容外科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室

病院側の教えてあげる労力もですし、あなたにとっても半年のために覚えないといけないルールとかもあって、大変かと思います。 もし、働き方にこだわりがないようであれば、私としては応援ナースや派遣ナースをおすすめします! 私の経験としては、派遣ナースとしての経験しかありませんが、パートで働くより時給もいいですし、働きたい日だけ働けます。もちろん毎日でも!派遣の場合、先方はナース不足で派遣に依頼しているため、初めてで行っても比較的仕事ができるように整備されていると思います。転勤で異動するにしても、退職等の手続きもないので、お勧めです。 応援ナースは知り合いがやって話を聞いたことがありますが、専任のエージェントが担当してくれて、その方と転職先について相談して、スムーズに転職が進みます。私が出会った人は、3カ月限定で一緒に働いたあと、違う県で働いていると聞きました。働きに来てもらう側としても、短期間でいなくなるものだとわかって契約してくれるので、可能な範囲内の仕事を任せていました。 ご参考までに…

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分の看護師の将来を考えた時に、給料、体力面が見合っていない看護師を続けることに対して疑念を持っています。何年続いても給料は横ばい、役職がついても給料がむしろ下がることもあり、今でさえ体力的にもキツいです。看護師よりももっと楽に稼げる職業はたくさんあると思います。 給料、体力面を考えて薬剤師に転職するのはアリだと思いますか? 高い学費、6年間という長い期間を費やす価値はあるのでしょうか? 皆さんの考えをご教授していただきたいです。

やりがい給料モチベーション

にー

急性期, 新人ナース

122024/10/01

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

お金を稼ぐ方法は2種類しかありません。 ①お金でお金を増やす ②信用を売って労働する です。 豊かになるためには、複数の収入を質の違う収入口を持つことが重要とされています。仕事のやりがいはまた別の話です。 何を目的として薬剤師を目指すのでしょうか?お金を稼ぐ、という目的でしかないならやめた方がいいと思います。 私は四年目でフリーランスになって自分で事業立ち上げたり色々しました。 今は不労所得もあるし、金融業もできるし、ファッション業もしています。営業や経営を学んだので小売や事業もできます。 雇用では管理職に昇格し、今まで稼いできた年収は超えましたが労働なのでいつか卒業はしようと思ってます。 資格は重宝されると思いますが習得に6年をかけること、学費を投資することへの見返り、将来的な年収等考えても、目的がお金であるなら回収率はそこまで良くないです。 看護師は病院だけではないので、自分で事業立ち上げたら在宅ワークも可能です(現在私の事業はほとんど在宅ワークです) 本当に薬剤師をやりたいなら挑戦する価値はあると思いますが、お金のために選ぶのは残るものを考えると勧めにくいですね、、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師7年目です。夜勤も好きではなく夜勤の前は泣きたくなる程辛いです。また、一人暮らしをしていますが一人暮らしも辛いというか寂しいというか…という状況です。この歳になって実家に戻るというのはいかがなものか…と思っていますが、実際に何年か実家を離れて一人暮らしを経験し実家に戻られた方はいますか?

メンタル転職正看護師

aya

消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院

22025/08/19

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

ayaさんおはようございます。 お仕事でだいぶお疲れの様子。職場で気を遣ってぐったりすると人と関わるのが嫌になっちゃったり、逆に人恋しくなったりしますよね。 わかります。 私は実家から離れた土地で結婚、出産しましたが、やっぱり知らない土地での子育てに限界を感じ、旦那と子供を連れて実家に戻ったクチです。 でも、親と同居もストレスになるので、実家の目の前の賃貸物件借りて、気が向いた時だけ親の顔見に行ってますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師4ヶ月なのにもう仕事を辞めたいです。急性期病院の中の救急で働いています。 プリセプターは優しいし、他の先輩方も優しい方が多いのですが、中には怖いかたや嫌味を言ってくるかたもいます。さらに、毎月決まった疾患について学習して、まとめて、さらに毎日新しいことを覚えないといけない状態が、看護師になりたくてなったわけではない私にとって苦痛でなりません。他の職業で楽しく生活している同級生たちが羨ましくてたまりません。2、3年目には看護研究もあるし、自己研鑽意欲のない私はもうやめたくてたまりません。1年目はがんばるにしても、2.3年目になる前に辞めたいと考えてます。(奨学金があるから、とりあえず1年は働いてお金貯めたいと考えてます) ただ、こんな1年しか働けなかった看護師を雇ってくれるとこなんてあるのでしょうか?

メンタル転職ストレス

たまごやき

学生

72025/08/16

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私も1年未満で転職しましたが、2ヶ月で採用されました。手に職は強いものです。私はその病棟で3年勤めました。 でも、どの職場でも嫌な人はいます。私も1年で辞めるなんてと思いながらやめましたが、今もなんとか看護師やれてます笑 看護師はいろんな働き方があるので探してみてもいいかもしれませんね!応援しています^^

回答をもっと見る

お金・給料

現在、看護師3年目で転職を検討中です。現在、実家暮らしをしており転職後は一人暮らしをする予定です。 その際、借り上げ寮や看護師寮が設備されている病院がある場合、違う箇所のアパートやマンションを契約したい場合住宅手当は付きませんか? 求人募集を見ても、寮や借り上げがある所は住宅手当の記載が無い事が多く疑問に思っています。 今後、弟が進学の都合上一緒に住む可能性がある事と 私自身住みやすい物件がいいのと、働いている所の職員さんが多く住む寮等には少し抵抗を感じます。 働いている方のご意見伺いたいので、よろしくお願いします!

手当転職正看護師

のうん

内科, 新人ナース

42025/08/18

カリイ

産科・婦人科, ママナース

住宅手当があれば記載があるかと思います。勤務先によります。 独身であれば寮に住むように言われることが多いのでは?結婚しており世帯主なら別に住宅手当で補助してもらえたりはしますが。 自分の都合で自分の好きな所に住みたいなら実費です。そもそも持ち家には1円も出ません🥹

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在保育園で看護師をしています。その前は6〜7年病棟勤務をしていました。今は保育園の仕事を楽しくしていますが、時々臨床に戻ろうか悩みます。。2、3年病院を離れ、医療行為もしていない状況でも、また病院、施設、クリニックなど医療行為のあるところへ転職できるのでしょうか?同様の経験があれば教えてください。

ママナース転職正看護師

みわ

小児科, 保育園・学校

12025/08/19

おさかな

内科, 一般病院

2.3年なら全然注射とか看護技術とか現場にもどれば意外に体で覚えてますよ。出産育児で離れましたが、意外に大丈夫でした。 若ければ尚のことです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して現場からは離れ、現在は企業看護師として勤務しています(あくまで看護師として雇われています)。 前職では病棟で4年間勤務していました 転職してまだ3ヶ月ですが、メール対応や他職種との板挟み、正直辞めたい気持ちがあります。 ただ、現場に戻ったとしても、転職3ヶ月目の壁というものはやはりあると思います。 みなさんは、この「辞めたい」という気持ちをどのように乗り越えていますか?

辞めたい転職正看護師

poi

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22025/08/19

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です。 転職3ヶ月目の壁…何となくですが、ある気がします💦 どこの現場に行っても、独特のルールがあったり、やり方が違ったりとしんどくなることはあるかと思います。 私は2回転職をし、毎回辞めたいなという気持ちを持ちながら働いていました。いつか慣れる!と言い聞かせて頑張っていました(笑) 幸い、受け入れ難いやり方にも慣れ(笑)、スタッフも優しく長く働くことが出来ました。 でも本当に合わない仕事もあると思うので、辞めたい気持ちが続くなら辞めることには賛成です! とりあえず今日だけ乗り切ろう!という気持ちで、もう少し様子を見てみるのはどうでしょうか?? あまりお役に立ててない気もしますが …応援しています!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子無し。犬3匹と戸建に住んでます。 夫は医療関係者ではありません。 結婚当初から夫は休み前になるとダラダラしてリビングのソファに寝落ち。 翌日、私が仕事でも関係なく深夜までダラダラ。土日祝日、私は仕事していますが夫はダラダラ、ソファで寝てます。 夕飯も私が帰ってきてから買い物に行きそれから作るので遅くなります。 休み前からダラダラする生活をどうにかして。と言いましたが改善ないです。 家事と仕事の両立でイライラ。転職繰り返してます。

旦那やりがい人間関係

セナ

62025/06/22

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

個人的な意見ですが、男性は具体的に言わないと分かってくれないことが多いので、 『自分はこういう気持ちでこうして欲しい。じゃないと私も潰れてしまう。』 ってちゃんと伝えないと動いてくれないなと思います、、、 調教が大事。 一人暮らし経験があれば、任せることがどれほど負担になるのかわかると思うのですが、、、。やってもらって当たり前になってますね。。。 私はまだ彼と半同棲の生活ですが、お互いに家事は極力しないようにする、という方針ですので、 ・週末にまとめ買い ・仕込みを一緒にして冷凍庫へ ・足りなくなればUber ・洗濯は少なくても回す(量が少ない方がいい) ・ハンガー管理で畳む作業をカット ・アイロンとか家でできない洗濯はクリーニングに出す ・掃除はルンバ+週一家政婦 ・家政婦にベッドメイキングとか細かい家事を依頼 めんどくさがりなので、減らせるもの減らしていくしかないですね、、、

回答をもっと見る

愚痴

受け持ち看護師5人ですが1年生2人で患者数も多くて 病棟が回りません 私はリーダーをしているのですが、予定入院3人+で緊急入院3人、急変もありバタバタしていました ここの病院はリーダーもよく動くところで 受け持ち看護師からも何して何してと依頼されることが多々あります そしたらお姉さん看護師から「リーダー病棟回せてないですよ」って文句言われました 急変もお姉さん看護師の受け持ちでリーダーの私が発見しました 回せていないのは分かっているのですが じゃあどうすればいいですか?って感じです

妊娠転職正看護師

つき

病棟

22025/08/18

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

つきさんこんばんは🌃 リーダー業務の中でとても大変な状況に置かれていたのですね。予定入院に加えて緊急入院、急変も重なり、その中で病棟を回すのは本当に難しかったと思います。 「リーダー、病棟まわせてないよ」と言われたのも、きっとつらかったですよね。ご自身でも状況は分かっている中で、余計に心に響いたのではないでしょうか。 お姉さん看護師さんに、「あなたの病室も荒れてますね、台風ですか?😨」って言いたい気持ちをぐいっと飲み込みまして、 今回の経験を振り返ることで、次にリーダーを担当するときの糧にしていきましょう。 例えば、 ・フォローすべき対象は、新人さんだったのか、それとも色々言ってくる、先輩方だったのか。 ・よくアピールしてくる先輩よりも、何も訴えてこない新人にこそ目を向け、確かめる必要性があったか。 ・逆に、この文章には出てこない、病棟の中にいる助手さん、医療クラーク、お姉さん看護師以外の先輩看護師に任せられる部分はなかったか。 ・新人に任せられる業務はなかったか。  ここでつきさんに意識して欲しいのは、リーダーは「全部を自分で抱える人」ではなく、「病棟全体を調整する人」って事です。  プレイヤー兼リーダーとして動く中では、自分でやった方が早いと思える場面でも、あえてお願いして成長につなげることが大切です。そして、お願いしたことを確認するのもリーダーの役割です。  また、リーダー業務が多いときこそ、チーム全体に振り分ける工夫が必要です。 今回の文章から読み取れる範囲で改善できそうな点は、 ・予定入院患者を新人さんと一緒に受け持つ。指示受けを新人さんと行う。 ・事前に入院受け入れを「〇〇さんにお願いします」と役割分担を決めておく ・急変対応している事にチーム全員で把握してもらい、手が空いてる方は通常コールに対応してもらう ・無駄な業務は削る(←明日できる内容は明日やってもらうなど) すぐには出来なくても、リーダー会議を月に1回ほどもって師長さんへ意見を通す事も大切なリーダーの役割です。 現場で無駄に感じる事、それはリーダーがやらなくては行けない業務なのかと思う業務の整理。ルールも働きやすい様にまずは整理していく必要があると思います。 こうした工夫を取り入れると、病棟全体で動ける体制が整いやすくなります。 さらに、新人さんへの指導として、早いうちから報告のルールを身につけてもらう事がとても大切です。平時からSBAR形式で報告を練習することで、リーダーへの報告だけでなく、医師への報告も的確にできる看護師に育ちます。 SBAR形式の報告例 昼食前の血糖値が低い患者さんが居た。 状況(Situation):インスリン投与予定の患者さんで、食前血糖値が低値です。 背景(Background):本日の朝もインスリン投与をしています。食事はまだ摂っていません。 評価(Assessment):このままインスリンを投与すると低血糖を起こすリスクがあります。 提案(Recommendation):医師へ連絡し、インスリン投与の可否を確認したいのですが、よろしいでしょうか。 このように「誰にどう報告するか」を意識づけておくと、日常業務でも緊急時でもスムーズな対応が可能になります。 今回の経験は決して無駄ではありません。とても大変な場面を乗り越えたからこそ、「どう頼み、どう任せ、どう確認するか」という視点や、「新人をどう育てるか」という気づきにつながっているのだと思います。 全てをやる必要はないのですが、何かヒントになればと思いメッセージ残します。 つきさん、リーダー業務お疲れ様でした😌🍵

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴が浅く(病棟2年、訪看3ヶ月、老人ホーム1年、老健4ヶ月)、知識や技術がかなり未熟です。 持病があることと子供が小さいことから夜勤はしばらくは控えるつもりで、日祝休みの週4勤務で看護師を頑張りたい気持ちがあります。 経験を積むためには大きな病院に行くのが良いんだと思いますが、病棟となると残業がかなりあるイメージがあり、子育て中は厳しいと思っています。 となると、ある程度教育してもらえる職場ってどんなところがあるんでしょうか? 未経験歓迎と書いてあるクリニックや保育園看護師、放課後等デイサービスだってある程度の看護師経験は必要ですよね? 持病やら妊娠やらでブランクもあるので、職場で私の判断で色々と進んでしまうようなところは避けて、先輩看護師と看護師複数体制でやっていけるようなところがあればいいなあと思っています。

子ども転職

ぽん子

ママナース, 老健施設, 派遣

52025/08/17

べにこ

その他の科, 訪問看護

こんにちは。 頑張りたい気持ちとても素敵だと思います。 私の経験ですが、精神単科の病棟に勤務していた際は、残業がほぼありませんでした。慢性期の病棟だったこともあり、業務のルーチン化してる部分が多かったです。ママさんや、ワークライフバランスしっかり取りたい感じの方が多く、みんなで早く帰ろう!の雰囲気でした(これは精神科だからというより病院の雰囲気だと思います)。精神科なのでそこまで医療処置はありませんが、病院なので看護師歴浅い方も学びながら続けてました。メンタル疾患があるとのことなので、お辛くなってしまうならお勧めしませんが、看護師も優しい方が多かったです! ご経験あるようですが、訪問看護も規模が大きいところであれば学びながら勤務ができると思います。私の事業所は規模が大きく、看護師2年目の方からいらっしゃいますが無事独り立ちされてました。クリニックは基本人手が少ないので急なお休みとても気まずくお勧めしません。 ここからは私は未経験ですが、保育園も大体1人体制なので判断が必要になるかと思います。放課後デイサービスも看護師の求人があるところは医療ケア児の対応が必要と思うので、ある程度の知識や経験は必要なのではないかなと思います。 転職応援してますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

あまり大きな声では言えませんが、キャリアアップ志向の無い方はいらっしゃいますか(^_^;)? ありがたい事に、働いても働かなくても良いと配偶者に言われているので、自分のお小遣いや投資資金を稼ぐ程度にしか働く気がありません。 今はデイサービスで働いていますが、他にも看護師としてゆる〜く働くのにオススメの場所はあるでしょうか? (離婚した場合に困るよ〜などの助言は不要です(^◇^;))

デイサービス転職正看護師

おひるねさん

その他の科, 介護施設

72025/07/24

あい

その他の科, ママナース, 派遣

もう、キャリアアップはいいあなぁ…。 私は、単発バイトで色々行ってます。 病院やクリニック、介護施設、健診、集団ワクチン接種会場、訪問診療や訪問看護、コールセンター… 場所はどこでも、単発バイトや単発派遣に任される仕事は、そんな難しくもないし、忙しくもないことが多いです。 やる気がみなぎってるときは毎日仕事入れればいいし、疲れたなぁって時は仕事入れなければいい。 ゆるーく働くにはちょうどいいなぁと思ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

アルバイト先の施設から正社員にならないかと誘われています。 私としては入るなら夜専でと考えています。 しかしその施設で働いていた人の話を又聞きしたところ、200床程の施設で看護師一人勤務、夜勤は休憩なしでそもそも仮眠できるベッドすらなしで少し座るのがやっと。一つのフロアで経管や吸引が終われば休む間もなく次のフロアへ行き、やっとすべて終わればまた吸引や転倒などで呼ばれる…らしいです。 施設夜勤ってこんなに過酷なんですか…?どこもそうですか?昼間は看護師はそんなに忙しくはなさそうだけどスタッフが少ないようでおむつ交換に駆り出されているので、夜も駆り出されていくのかなと不安があります…。 また一人でそれだけの人数を見るのも不安だし、緊急時もアセスメントして適切に対応できるのか心配です…。

仮眠施設夜勤

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

52025/06/03

まーる

救急科, 外来

1人夜勤なんて絶対に入るもんじゃないと思います。 それだけは本当に強く思います。急変だってイベントだって、一つずつ起こるとは限りませんし、人の命のことを考えたら無理です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年4月から新卒から5年勤めた病棟を異動し、新しい病棟に配属されました。病院全体が療養型病院です。 正直スタッフの我が強く、噂話好きです。発表前の人事などもワザワザ師長の机を漁ってまで見ようとするなど変なスタッフ多めで、さらに時間外労働で労基も入った病棟だったので嫌々の異動でしたが、頑張ろうと思って現在も勤務してます。 ただ師長と副師長と合わないんです。 師長はお気に入りスタッフや副師長がヤラカシても見過ごす、注意もしない。自分が0や1レベルのインシデントしでかしてもウヤムヤにします。 なのに嫌いなスタッフが同じようなインシデントしたら嫌味言ってきます。 副師長はマイルールが強く、その副師長の自己流のやり方(もちろんマニュアルにはないやり方)をしないなら挨拶無視、嫌味もいいます。 私も副師長のマイルールに従っていないためか、挨拶無視され、今まで挨拶返されたことないです。よくて会釈です。嫌味も言われてます。 正直疲れてきてます。なんかもう患者のためでなく自己保身のために上の顔色伺っててますし、後輩達もビクビクしながら仕事してる感じが伝わってきます。 もう誰に相談したら良いのでしょうか? ぶっちゃけこのまま今の病棟で働き続けなきゃならんなら、異動願い出すか、もう同じ病院に丸5年もいるので辞めてもと考えてます。

メンタル人間関係転職

REINA

病棟, 慢性期, 終末期

42025/08/16

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

毎日お疲れさまです。 しんどいですよね。とてもわかります。 REINAさんは転職の経験はないのでしょうか?正直、看護師を必要としている場所はたくさんあります。転職を考えてもいいと思いますよ◎ 私は転職経験ありますが、場所によって雰囲気全然違うなと思いました。 応援しています♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

眼科クリニックで経験あるかたに質問です。 転職を視野に入れています。これまで眼科の経験がないのですか、どのような処置が必要となりますか。 懸念事項はクリニックだと看護師が少ないことです。例えば、万が一、ルート取れないときに代わってくれる人がいないとな…という不安から、眼科や皮膚科ならどうかなと考えているところです。 よろしくお願いします。

クリニック転職

かずりん

内科, プリセプター, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

72025/08/16

まどれーぬ

その他の科, クリニック

眼科クリニックに勤めて15年目になります。 今の職場を含めていくつかの眼科クリニックで働きましたが、 一口に眼科と言っても クリニックがどのくらいの規模(入院設備の有無)なのか、 1日の来院患者数はどれぐらいなのか、 OPEを行っているか否か、 OPEを行っているのであれば、なんのOPEを行っているのか(白内障、緑内障、硝子体手術etc.)、 1日のOPE件数は何件か、 コンタクトレンズは取り扱っているのか、 美容も行っているのか などによって業務内容も忙しさも全然変わってきます。 眼科において看護師が求められるのは、 OPEをやっているところがほとんどです。 日帰りOPEを行うには満たさなければならない施設基準というものがあって、 そこには「看護師が常時患者4人に1人の割合で回復室に勤務していること」というのがあります(詳しくは『短期滞在手術等基本料1 眼科』でググってみてください)。 その眼科が1日何件のOPEを行うかによって 必要となる看護師の人数が変わるということであり、 件数が多ければ多いほど人数が必要ということですね。 OPE件数が多いクリニックだと看護師の人数も多いはずですが、 逆に少ないところだと1人のところもあります。 そうなると、 かずりんさんのおっしゃるように採血やルートを採るときのプレッシャーがハンパないです🥺 あと人数が少ないと、 単純に休むことができません🥺 OPEをしないクリニックは、 視能訓練士と受付しか募集していないと思います。 OPEがないなら看護師不在でも業務は十分にこなせるからです。 美容もやっているところは点滴があるため、 OPEをやっていなくても看護師は必要であり、募集されています。 眼科の稼ぎ頭はOPEで、 OPEをしないところはコンタクトの取り扱いや美容などの自由診療で稼いでいる、 という感じです。 私の今の職場はOPEを1日5件行っていて、 看護師は私を含め2名。 コンタクトレンズの取り扱いと美容は行っていません。 看護師の主な業務は、 OPEに関すること(術前検査・OPEの物品管理・OPE時の外回り&器械出し)を行うのは勿論、 うちのクリニックでは視力検査などの通常の検査も行うし、 受付業務も手伝うように言われています。 OPEを行うクリニックでも 点滴をするところとしないところがあります。 当院はOPEが白内障のみなので点滴を行いません。 OPE以外でも点滴の処置をすることはないです。 でもクリニックによっては行うところもあります(急性緑内障発作のときや蛍光眼底造影検査など)。 術前検査の採血は当院でも行います。 なので、私も相方NSも失敗して採れない場合は院長にどうするか相談することになっていますが、 今のところどっちかは採れています😁 クリニックなので、 院内の清掃も自分たちでするし、 洗濯もします。 当院は1日の来院患者数がそれほど多くないので、 外来のみの日はめちゃくちゃ忙しいという感じはありませんが、 OPE日はまあまあそれなりに忙しいです😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

わーママさんの復帰時期や機関 ママナースさんが仕事再開しようとなって働いたところはどこですか? そのこメリットデメリット教えて頂きたいです。 今息子が一歳で、デイサービスで働いています。 看護技術が不安になりそろそろ戻ろうかと思うんですが、その際に 慢性期、回復期、リハ病棟、療養、施設、デイ、クリニック で迷ってます。 もし産後の方で上の経験がある方は感想教えて欲しいです。 ちなみに急性期と訪看は経験ありますが、今の状況じゃ絶対無理大変だなと思いました。

復職ママナース子ども

内科, その他の科, ママナース

22025/04/13

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

色々転職や面接してきましたが最終的に 今は保育園勤務です。 訪看するなら施設内 病院なら療養 デイはお給料安すぎるイメージありますがそんなことないですか? クリニックするなら婦人科(結構、急なお休みOKなところが多いイメージあり)or小児科(そんなに技術はいらないなーと思っていますが、急なお休みOKかはそこによるかもです。)

回答をもっと見る

キャリア・転職

今保育園で看護師として働いています。病棟勤務や訪問看護をしていましたが、9歳と5歳の子どもがいるため、夜勤なし、日勤常勤で残業もない仕事を探していたところ、今の職場と縁があり働き始めました。 保育園での業務は園児たちの健康状態の把握、感染症の可能性がある園児とその保護者への対応、保健便り作成、怪我の処置といったものから、乳幼児の保育補助といった、看護とは関係ないことも業務の一つとして行っています。 ふと自分のキャリアを考えた時に、現場に戻れるのか?採血や輸液、吸引といった医療技術はできるのか?といった漠然とした不安があります。今のところすぐに転職は考えていないのですが… 医療現場から離れてそのままの方や、離れたけれど戻った方、それぞれどのような経緯を経ていますか?どちらの視点からもお話が聞けたらと思います!

看護技術転職正看護師

らんらん

その他の科, 保育園・学校

42025/08/15

かずりん

内科, プリセプター, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

お疲れさまです。 保育園看護師、他とは違う色んな経験ができそうなところ、魅力的ですね! 私は新卒でたった1年だけ看護師、その後10年以上を、保健師やCRCとして働き、病棟看護師へ戻りました。 面接のときから、新卒新人と同様の指導をお願いしていました。 田舎なのもあり、病院自体が30代や40代の新人看護師の受け入れも積極的な病院だったので、その感じで指導いただいてました。 一方で、完全なる新人ではなくできることもちょこちょこあったりして、指導者のかたには逆に面倒をかけたな…と感じています。 何をどこまでの感覚がつかめなくて、よし終わったと思ったら実際には終わっておらず、次の日勤に迷惑をかけて、後からめちゃくちゃ怒られたこともありました。 改めて、自分のキャリアが中途半端なんだから、ちゃんと学ぶことともに、それでいいのかどうかを確認する段階が必要だと感じました。 患者さんに何かあってから相談では遅いですし、もちろん変な自信を持ってはいけないと思ったので、ちゃんと指導を受けられる病院で良かったなと思っています。 慢性期病棟だったことと夜勤の人手が少ないこともあり、その病棟では1年半ほど経ったところで夜勤リーダーになりました。 個人的な感想としては、現場復帰でも病院選び(サポート体制)が大きいのではないかと思っています。 少しでも、参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は訪問看護ステーションで勤務していたのですが、病院の訪問看護ってどんな感じですか? ステーションは、いろんな疾患や障害の患者さんがいらっしゃって、主治医の先生もバラバラなので、お互いに慣れるまで少しやりにくさがありました。 訪問看護が好きなので、また訪問をしたいと思っているのですが、ステーションにするか、病院の訪問にするか迷っています。 もしご経験がある方がいらっしゃったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

やりがいコミュニケーション訪問看護

みさ

ママナース, 終末期

22025/08/05

ゆかり

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

初めまして、病院勤務で訪看導入されています。病院の訪看は、当院かかりつけの患者様がほとんど、小学校訪問もあります。何かと先生と直ぐに連携が取りやすいのかなと思います。頻回に患者様が変わる訳では無いので、色んな方を見たい様であれば不向きかなと思います。病院なので福利厚生もしっかりしてますし、安心はあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の資格を活用してリモートワークをされている方はいらっしゃいますか?どのような企業で働いていますか?教えて頂きたいです。

転職正看護師

みわ

小児科, 保育園・学校

32025/08/15

Ajane78888

新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼走

回答をもっと見る

看護・お仕事

あと2ヶ月で転職をし、久しぶりに夜勤をします。そもそも外来や救急にいてたので、夜勤で体が持つかも心配ですが、日勤への引き継ぎなどもしばらくしておらず心配です。 夜勤の過ごし方、引き継ぎの仕方などで気をつけておくことがあれば教えてほしいです。

外来夜勤転職

まーる

救急科, 外来

12025/08/15

いぬ

耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科

日々のお仕事お疲れ様です! 久しぶりの夜勤ということで不安なことが多いと思います。 夜勤前には十分に体を休めてから行くことが大事です!日勤の引き継ぎでは、変わりがないことは送らなくても大丈夫だと思いますが、患者さんの状態に変化があった場合や新たに朝に指示が入ったことなどがあれば送る必要があるかと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

私にはたくさんやりたいことがあります。 ・芸能の道 →先日モデル事務所に合格した ・SNSでの収益化 ・アートメイク看護師として成功する ・美容クリニックでバイト 今の仕事を正社員で続けながらはできないと判断 理由:夜勤、オンコール

美容クリニックアルバイト夜勤

はに

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, NICU, GCU, 一般病院

62025/08/11

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

やりたいことがたくさんあるってとっても素敵ですね✨ 今は医療職者も働き方が様々ですから、ご自身にあった働き方で頑張ってください☘️

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴10年以上になります。産休育休復帰後から自身の子育て経験を活かし母に寄り添った事業を展開したいと考えるようになりました。例えば託児ルームの開設や産後の母を対象にしたカフェを開設したり考えています。そんな起業ができたらと考えているのですが無謀でしょうか?

転職正看護師

ゆゆ

内科, 消化器内科, 外来, 消化器外科, 一般病院

42025/08/07

Ajane78888

新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼

回答をもっと見る

キャリア・転職

もう少しで新しい職場に転職です。 あと2ヶ月くらいで二次救急から三次救急に転職します。 いろいろ勉強しないとと思っていますが、先日体調を崩してからやる気が出ません。 みなさんのやる気を出す方法、モチベーションを上げる方法を教えて下さい。

二次救急三次救急モチベーション

まーる

救急科, 外来

12025/08/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

休める時に休む。 勉強は、新しい病院に勤め始めてからでおっけー。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんに、ご質問です。住んでいる地域で違うと思うのですが、通勤時間は何で何分までなら許せますか? 例えば、車で60分や、電車通勤で90分までなど教えてください。実際の今の環境でも構いません。 結局通勤のしやすさも、長く勤めるポイントかなと思い悩んでおります。

介護モチベーション転職

あられ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 検診・健診

102025/08/12

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

今は車で10分くらいです。 その前は車で1時間、雪も降る地域なので冬場は暖気含めると1時間半くらいかかっていました。 自分は渋滞込みで30分までなら通えますが、それ以上はもう通いたくないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

小児の訪問看護を始めて5ヶ月目。 元々急性期病棟を1年で辞めて(仕事内容は好きでした。有給を勝手に使われたりサビ残が嫌で辞めました。)その後は重心の通所施設に3年間働いて現在に至ります。通所施設はアセスメントなど看護師として思考を高めたかったため辞めました。 病棟経験も浅くアセスメントや看護の展開が苦手で先輩看護師に聞くことしかできず、インシデントも重なって向いてないのでは?っと思っています。 仕事中にできないものは休日に仕事したり、オンコールが怖くて家の中でスマホをどこにでも持って行っていて、常に仕事のことを考えてしまって疲れてしまいました。スマホの通知が来るたびビクビクしています。 結婚もして今までみたいに仕事だけ、っていうわけには行かず家のこととの両立も難しいなっと思っています。以前のように休日に勉強する時間も少なく思うようにいきません。 今のところのお給料が500万いかないくらいで、これ以上に下げたくはないのですが、このままやっていたらいつかは1人で判断できたりするのでしょうか。 それとも常に仕事のことを考えてしまうくらい不安なら通所施設に戻ったほうがいいのでしょうか。 拙い文章ですみませんがアドバイスよろしくお願いします。

訪問看護転職

ぱる

その他の科, 介護施設

22025/08/11

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 オンコールを気にしてビクビクしてしまうのは、やはり心身に合わないのだと思いますよ。 ON/OFFがきちんと分けられる職場がいいと思います。 夜勤すること+体力酷使に抵抗がなければ、通所ではなく、重心の入所施設などがお給料も下がらずに済むのかな…と思います。ただ私も過去に経験しましたがかなり体力勝負になります。 小児科にこだわりがなければ、他のゆったりと働ける場所でもいいと思います。 日勤常勤で500万弱はなかなか難しいと思うので、働き方を優先するかお給料を優先するかで決めてもいいと思います。 働く場は色々あります。 お給料はだいぶ下がりますが、保育園などもいいでしょうし、学校などの医ケア児対応のお仕事もあったりします。 (重心の看護ができれば、多分医ケア児対応はできると思うのですが…)

回答をもっと見る

看護・お仕事

30半ばの准看護師の需要はありますか? 今の勤め先の病院が学費を支援してくれるので卒業後最低2年はそこで働くと思います。 ただ今の病院はかなり古く設備も古いです。 准看護学校卒業→今の病院で2年は働くとしてだいたい35歳からの転職になります。総合病院などで夜勤もバリバリ!とまでは働ける体力はきっと無いと思います。 現在恋人もおらず結婚や出産の予定はありません。 自分一人である程度余裕のある貯金が出来る生活が出来ればいいです。 実習等を経験すればもう少し明確な目標が生まれるかもしれませんがアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

准看護師やりがい勉強

mio

一般病院, 慢性期

92025/08/12

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

前の職場に30代で准看になった方全然いらっしゃいましたよ^^ 看護師になりたいのならば頑張っていいと思います。実習はしんどいので全員一度はそこで心が折れますが、看護師にはたくさんの働き方があります。 応援しています♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

地方の企業で産業保健師をされている方、転職の際にどの視点を重視しましたか。教えてください。

産業保健師保健師転職

りここ

その他の科, 保健師

22025/08/10

Cinnamon

その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診

障害児育児と親の介護があるので、時間の融通が利くかどうか、です

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、看護師3年目になります。 転職を考えており、奨学金の関係で来年の3月までは勤める予定です。 私の働いている所は、4週8休で現在有給がリフレッシュ休暇合わせて24日程余ってます。 3月に辞める際、本来の休み(月10日)に加えて有給を付けて辞める事はできるんでしょうか? 3月までに幾つか有給を使ったとして、有給10日+本来の休みをくっつけて、退職したいと思ってます。色々準備等もあるので出来れば3月の上旬に退職したいと考えています。 似たようなケースで退職された方や、辞める際どのような形で退職されたかご意見伺たいです! よろしくお願いします!

転職正看護師

のうん

内科, 新人ナース

22025/08/13

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

もちろんできますよ。辞めるときは有給消化してから辞めるのが基本です。 勝手に有給を使われる場合は早めに退職の意志を伝えて、退職までに何日有給を残しておきたいか相談した方がいいですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日、5年勤めた病院を退職し、新しい病院に転職しました。これまでと患者の疾病、病期が違うのはもちろん、今まで取り扱ったことのない機械や処置も多く、日々新しく覚えることが多いです。電カルも全く違います。なので新卒一年目とほぼ同じような感じで教えてもらっており、申し訳なさでいっぱいです。苛立たせてしまうこともあり、気持ち的にも落ち込んでしまいます。この先やっていけるか不安しかないです。また新たに転職したほうがいいのかとも思ってしまいます。看護師さえ辞めたいとも、、 環境が変わりストレスになってること、それが仕方ないことはわかってるつもりですが、しんどいです。 みなさんは初めて転職した時どうでしたか?

転職病院

てん

内科, 病棟, 一般病院

32024/02/19
お金・給料

私は病棟勤務中看護師です。経営困難な状況で夜勤も減らされ、転職活動中ですが転職するまでの間の3〜4ヶ月間のみバイトをしようと思っています。職場に入ってません🤫色々調べていると年間20万以下の場合は確定申告不要と見ました、20万までは稼がないと思うのでそこは大丈夫かと思うのですが、他は何に気をつければいいでしょうか?全く無知なので詳しくわかる方具体的に教えて欲しいです!

アルバイト転職

循環器科, 病棟

32025/08/10

かずりん

内科, プリセプター, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

お疲れさまです。 ダブルワークは調べておられる収入面・確定申告のことと、メインの職場との勤務調整ではないでしょうか。 当面は空いているタイミングで入ることになるとは思います。でも、3-4ヶ月バイトするつもりなら、時給がいいとか、自分の希望するバイトに合わせて、シフトの希望をとることを私ならするかなぁと思います。 転職活動中なら、興味のある分野にスポットで入るとちょうど良いですよね。 とはいえ、身体に負担がかかるので、仕事のしすぎにはご注意くださいね。

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

キャリア・転職

現在派遣看護師として施設勤務をしています。 時間に少し余裕ができ、二刀流で頑張りたいと 思い新たに資格を取得したいと思っています。 看護師資格以外に何かお持ちの方いますか?

派遣やりがいモチベーション

ぽむ

その他の科, 派遣

22025/09/14

ayu

私は看護師資格のほかに、音楽療法士の資格も取得しています。 日々のケアの中で音楽を取り入れると、利用者様の表情や反応が柔らかくなるのを実感でき、とてもやりがいを感じています。 本業をしながらの資格取得は大変でしたが、その分自分の幅が広がるので、より楽しく仕事が出来るようになった気がします😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは人間関係と給与どっちに重きを置いていますか?理想ではなく、実際のお話をお聞きしたいです。 人によって考え方が変わると思うので、とても気になります!笑

やりがい給料退職

こは

その他の科, 看護多機能

22025/09/14

おこめ

その他の科, クリニック

私はやっぱり人間関係です。どんなにお給料が良くても合わない人と長くは仕事は続けられません。特にコミュニケーションが必要な看護師の仕事は、個人的にやってけないなぁと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

終末期の患者さんに対して、点滴をどこまで行うべきか、いつも悩みます。 「脱水がつらいのではないか」「少しでも楽に過ごしてほしい」との思いで点滴を続けることがありますが、実際にはむくみや痰が増えて、かえって苦しそうに見えることもあります。 私は、終末期の点滴は「本当に患者さんのためになっているのか?」と疑問に感じることがあります。 もちろん、看護師である以上、医師の指示に従うしかありませんが、現場で患者さんやご家族と向き合う中で、気持ちが揺れる場面が多いです。 最近読んだ研究では、最期を枯れるように自然に迎えると、体内でオキシトシンなどの幸せホルモンが分泌され、穏やかに亡くなることがあるそうです。 そう考えると、無理に栄養や水分を補うよりも、自然なプロセスを尊重することも一つのケアなのかもしれないと思うのです。 皆さんは、終末期の点滴や自然な死へのプロセスについて、どのように考え、家族に説明されていますか?

終末期家族点滴

なみ

ママナース, 慢性期

32025/09/14

ママナース

ママナース, クリニック, 外来

在宅医療をしている中で終末期の患者さんを担当することがよくあります。訪問診療医と同行していますが、訪問診療医は、点滴は否定派なので、そもそも点滴をしたところで一時的な回復をしたかのように見えたりすることもありますが、返って心臓の負担が大きくなったり痰が増えたりすることで苦しくなる過程を辿ることになる、その分、枯れていくようにすることで自然な経緯を辿れると、家族には、説明をしています。家族は、とにかく苦しまないようにしてほしいと望まれる方がほとんどです。それでも点滴をしてほしいと望まれる方がいたら、数日のみ、と説明して、最終までは点滴はしない指示を訪問診療医は指示してくれますね。 よく私は訪問診療医と話をして、家族の考えや先生の考え、私たち看護師の考えを共有しながらケアを考えて終末期にはあたるよう心がけています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

来てますよ~🙋来てないです~🙅分かりません💦その他(コメントで教えて下さい)

151票・2025/09/22

上がったと思う下がったと思う変わらないと思う分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

471票・2025/09/21

大幅に間違った経験ありちょっとしたミスはありないシフトはないその他(コメントで教えてください)

536票・2025/09/20

薬剤師や医者などの他の医療職🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻やっぱり、看護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

553票・2025/09/19