ナースコールが多い部屋を受け持ってて、リーダーさんは受け持つ部屋なしか数人もっているのに対して16人くらい見てます。 その中でなるべく自分のナースコールは取るようにしているし、時々他の方対応中でナースコール取れない時もありますがその際はその部屋まで行き代わったり、お礼を伝えていました。 また、助手さんも助けてくれるわけで無く全てナースコール取ってたらほんとに回らないくらいで実際回ってなかったため自分が行っていました。 そのような中で、ナースコール取ることに疎いと言われて何も言えずにいました。本当に悲しかったです。 転職したばかりなので我慢ですが、ナースコールが多く大変だったのに努力が無駄だと言われてるような気がして仕事が嫌になりそうな5年目看護師です。 どう話すのが言い訳っぽく無く伝えることができたのでしょうか。どこにこういう理不尽さを伝えていいのか分からず苦しいです。
転職正看護師病棟
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
hiki
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
こうゆう場合どのような説明をしても、相手にとっては言い訳のように聞こえてしまい、理不尽な立場になりますよね。 疎いと言われて何も言い返せなかったのも悔しいと思います。 でも、患者さんや周りのスタッフにとって明らかに善い看護をしているのであれば、堂々としていれば良いと思いますよ。 どなたに言われたのかはわかりませんが、度重なるようであれば、躊躇なく本人や主任、師長にお伝えするのが1番です。たとえ患者さんであっても、酷い言い方であれば丁重にお伝えできるといいですね。 それでも分かってくれない職場や患者さんなのであれば、その程度の低いレベルの看護師しかいない所なのだ、残念な人たちだなぁ、と割り切りましょう。 同じ次元で生きていてもしんどいだけですから。
回答をもっと見る
民間病院に転職した5年目看護師、先日の出来事です。 お世話係の40年目の先輩に、「貴方は全然出来ていない、知識も足りないし技術も足りない。ゆっくり頑張って培っていけばいいよ。」と言われました。 正直グサッとささりました。たしかに、観察したことだけ報告してどうなってると予測するのかとか伝えられていなかったのが問題だと思います。 5年目なのに...前の大学病院では言われたことなかったことだったのでとても落ち込んでいます( ; ; ) 最近インシデント続きでそれもあり辞めたい気持ちが沸々出てきています。
転職正看護師病院
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
看護師を辞めたいなら潔くやめたらいいです。二度とやらずに、違う仕事した方がいい。 病院を辞めたいなら、それは逃げてるだけかな。と感じます。 正直、どちらなんでしょうね。 あなたは、看護師を辞めたいのですか? わたしは20年目ですが、毎日毎日毎日反省しまくりです。 看護師辞めたくなる、けど結局医療を選んでるんだよなー。 反省して直して反省して直しての繰り返しの人生、案外つづけてますよ。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
人が足りないから誰でもやるのだと。 入ったらブラックだな、と匂いました笑
回答をもっと見る
転職のエージェントさんについてです。 現在自己応募で1箇所、エージェントさん経由で1箇所面接を受けています。 自己応募のところは内定がすぐ出てエージェントさんに伝えたところ、そこは人間関係が良くなく風通しの悪い施設だと噂があります。 と言われてしまいました。 逆にエージェントさん経由のところは優しい人も多く風通しもいいですよと、正反対のことを言っています。 正直自己応募した所が自分的には合っているかなと思っていたので不安になってしまいました。 皆さんならエージェントさんの言うことを信じてエージェントさん経由のところに就職しますか?
入職人間関係転職
さーさ
精神科, クリニック
さな
内科, クリニック
転職サイトは入職となると年収の一割程度が紹介料として入るのはご存知ですかね? そういう仕組みのため釣り求人もありますし相手も商売なので嘘も方便です。 私なら自分の直感を信じます。
回答をもっと見る
7/1付けで転職先に入社します。 訪問看護から訪問看護への転職です。 職場見学させて頂いたのでどんな方々が勤務されているか、何となくわかっていますが、年齢を重ねる毎に人見知りが強くなりもうすでに緊張しています😢 前に転職した時も慣れるまで数ヶ月と時間がかかり毎日必死でした。 またそれを経験するのかと思うと、、、転職を決めたのは自分なのに情けない。 人見知り、緊張しいのわたしに、新たな職場でやっていくため、人慣れ、場所慣れのアドバイスをいただけませんか? よろしくお願いいたします。
コミュニケーション訪問看護人間関係
もんはく
その他の科, 訪問看護
けいすけ
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院
初めての現場では緊張するのもわかりますがまずはしっかりと笑顔で挨拶をすること! そうすれば他のスタッフも話しかけてくれるし馴染めますよ!
回答をもっと見る
パプリコ
消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院
わたしは、ナースで働こをおすすめします。 こちらの希望を聞いていただき、給料の交渉等もしていただけます。
回答をもっと見る
前職は回復期リハに5年間いました。認知症や生保の暴言暴力、他職種と連携ですぎリーダー・委員会もつけられ割に合わず退職。 逃げる理由として急性期に行きましたが、暇さえあればカンファレンス(認知症患者に対しNC確立するにはどうすべきかみたいな無駄なものが多い)や慢性期と急性期の価値観の違いもあり早期退職。 実家は牧場を経営していて、ゆくゆくは継ぐのもあり看護師としてのやる気はほぼ0になりました。 今後大特やけん引など免許をとって牧場の手伝いをしながら経営を勉強しようと思ってます。 そのためにはお金が必要なので、 認知症や高齢者は嫌いだけど、小児や成人などしっかりしてる人はもっと面倒くさいので老人病院に再就職しました。 2-3年目は同期もいたし平社員で適当に働けて楽しかったし、周りが結婚出産してからかな、どんどん看護師嫌だしやる気なくなってきます。 同じ方いますか?どう切り替えてますか。
中途やりがいモチベーション
だるっぺ
プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
牧場いいですね〜大変な仕事、事業だとは思います。牧場経営やりながらたまにバイト看護師もいいんじゃないですか?あと、看護師の資格や知識は牛の出産とか病気に役立つと思います。頑張ってください。だるっペ様
回答をもっと見る
施設内訪看が人気とよく聞きますが、人気の理由が知りたいです。転職の参考にしたいと思います。
訪看施設訪問看護
eri
外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
べる
訪問看護, 終末期
現在施設内訪問看護師してます~ 私は方向音痴だし暑いのも寒いのも嫌いなので移動が苦痛だと思い施設内訪問看護にしました!施設内で移動するだけなので楽ちんです! あと、私の職場はほぼ定時で帰れます。計画書作成とか事務仕事がある場合は残業するときもあります💦 あとは訪問看護なので比較的給料が高めなのかなぁと思います。 人気の理由というより私の感想って感じの意見になっちゃいましたが参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
病棟を離れましたが、もう一度病棟勤務に戻るか悩んでいます。メリットデメリットあれば教えてください。
転職正看護師病院
ゆ
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
しおり
救急科, 急性期, 一般病院
お疲れ様です。病棟から外来に異動して思うことは、何と言っても体は楽ですね。 病棟では、3交替していたからいつも疲労感ありました。それに病棟はメンバーが変わるので多少辛くても耐えれる。いろんな人がいて楽しいことも多かった。 外来は少ない人数で固定されていて、仲良くなれたらいいけど、うまくいかない人がいたら、辛い。 一旦離れたらいろいろ見えますよね。新しい環境に行くのは慣れるまで大変かと思います。でも、他の部署を知っていたら活かせることもあると思います。 希望が通ればいいですね!
回答をもっと見る
急性期から慢性期へ転職してみて 転職先の病院のいろいろなところが衝撃的すぎ😭😭😭 ①経管栄養のルートを丸1日使い回し ②吸引チューブを丸1日使い回す ③ターミナル患者へメインがあるのに苦痛時の薬剤をIVせず筋注する ④記録がフォーカス(ほぼコピペ) ⑤研修期間でリーダーなど係業務、夜勤業務をする ⑥膀洗をする ⑦医療行為が少なすぎる ⑧しっかり休憩時間がとれる、ほぼ定時で帰れる ⑨することがなさすぎて暇 ⑩寝たきりが多すぎ、ほぼオムツ交換で勤務終了 など等辞めたいけど研修期間で辞めるのも 短期離職が続くのも気になります。 面接の際にギャップがあると思うけどと言われましたが このような働き方になれるのは難しいそうです。 後看護技術が劣っていくのも気になります。 働きながら転職先を探した方がいいでしょうか?
転職
あやめろ
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
けいすけ
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院
わたしも急性期から慢性期に転職しました。慢性期で働く人は忙しい忙しい!と言っていましたが私からしたら何が忙しいのかわからず午前中で仕事が終わっていました。 私も今まで得た知識や経験が消えて行きそうな感覚が怖くて急性期に戻りました。 たぶん投稿者様には不向きな職場かと思いますので転職をオススメします
回答をもっと見る
現在訪問看護師として働いています。訪問件数が多くて8件、少なくて6件程度あります。基本医療かⅠ3訪問の合間にⅠ2訪問が入ってくる形です。自転車移動も辛く、転職も考えているのですが、他のステーションも大体このくらいの訪問件数でしょうか?また車での訪問は自転車と比べてどうか意見が欲しいです。
訪問看護転職正看護師
あいこ
訪問看護
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 看護師5人で、1人あたり1日1~6件訪問しています。入院などで訪問終了が続いたので今はこんな感じです。でも、この件数は体力的にゆとりがあるので、8件行ってらっしゃるのは相当体力使うのかな、と思いました。 こちらは田舎なので車が必須で移動だけで30分かかることもあり、自転車はなかなか出番がありません。道も狭く逆に自転車のが危ないくらい。5分以内で歩いていくことはありました。 わたしは転職予定なのですが、転職先は電動自転車があると聞いています。 田舎なので参考になるかわかりませんが☺️
回答をもっと見る
面接を受けるときは、自分が入ればこんだけ頑張れます。こんな特技があります。とアピールするのが必要かと思いますが、入ったらこれはできません。初めてします。と伝える事が大事と思っていて、ギャップに疲れますが、皆さんは面接をうけるとき、入ってからはどのようにされていますか?
面接転職
kay
整形外科, 病棟
さな
内科, クリニック
あまり面接ではりきり過ぎないのも大切だと思います。受かりたいのは山々ですが、仰る通りギャップを感じて結局辞めることになってはだめですからね。 淡々と事実を述べ、それで合わない職場ならそれまで、と次を探す姿勢で転職はやってました。
回答をもっと見る
フリーランスで看護師をしたり、他の仕事をされている方はいらっしゃいますか? 現在、フリーランスの働き方をしようと思っています。 具体的にどのような働き方をされているのか教えてもらいたいです。
転職
はる
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 離職中, 外来, 慢性期, 終末期
まきな
産科・婦人科, 病棟
こんばんは!姉がフリーランスしています。10年目のナースで、以下のような働き方をしています。 • 健診やワクチン接種などの単発バイト • 医療系のWebライター(記事執筆) 今後は講師業も視野に入れているそうです。 フリーランスは、自分の得意や生活に合わせて柔軟に働けるのが魅力だと言っています!参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
質問です 関東圏から方言がある県外の病院へ就職した方はいますか?? 良かったら、方言があることでの困ったことなどエピソード教えて欲しいです!
人間関係転職正看護師
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
ゆ
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
私は就職で九州から関東へ上京しました。 特に困らないですが、イントネーションが変と言われたり、無意識に方言が出てしまい、申し送りで通じないことがありました。
回答をもっと見る
NICU、GCUで働いていました。 重症を見てきたので、呼吸器管理や循環器、外科系も赤ちゃんでは経験済みで、勉強するにあたって成人についても知識としては勉強しています。でも成人の実務経験はありません。看護師同士での採血練習は定期的にありましたが苦手です。 夫が転勤族のため離職中、NICUはパートでの募集がなく…一般的な科で働きやすそうな科はどこでしょうか? 主観で良いので、好きな科、おすすめの科があれば教えてください!
パート転職正看護師
らら
離職中, NICU
昨年新卒半年で退職し、医療とは離れたバイトをしながら現在という経歴です。 バイト先の社長が訪問看護ステーションを立ち上げるとのことで話を聞きに行きましたが、私を含め3人、うち1人は非常勤でした。 来週中に申請をすれば翌月1日に許可がおり、8月1日から訪看スタートとのことです。 ・給料、ボーナス 不明(後々考えるとのこと) ・オンコール対応も後々考える ・土日休み ・社会保険等も後々 ・地域次第で直行直帰可 ・記録は事務所に戻り次第記入予定 ・社長が営業回って利用者確保予定 ・8月1日以降、利用者がいなくてもとりあえず出勤 ・県庁の担者が訪看で採血、点滴交換等はリスクがあるためなしと言われた が伝えられた内容でした。 私自身検温なら1人で訪問できますがそれ以外となるとこんな経歴でやっていける自信はありません。 現在社長の父親と私の父親が同じところで仕事をしており、たまに出向で社長のところにも行きます。そして、私もバイトは同じところです。 看護師で働くと思うと寝れなくて具合が悪くなってきます。昨日も全く寝れず、今日看護師免許証を渡すことになっていたのですが、父親にそれとなく伝えると「みんな最初は経験ないから不安。やってみなさい。一生そこで働けって言わないし、半年で辞めてもいい。看護師が嫌ならもうコンビニでレジ打ってなきゃいけないじゃん。ずっと家にいれないよ」と言われ、もう行くしかないのかなと… 正直看護師が嫌なのか、仕事が嫌なのか断言できません。バイトも毎日ではなく、呼ばれた時に行く不定期なのでこの半年まともに働いてないです。でも、それくらいで気持ち的には落ち着いてあれこれ考えずに来れています。ですが、それではやはりお金がないので仕事しようと思って探すと具合悪くなり、、を繰り返してきました。甘えなのは分かっています。嫌なら看護師辞めればいい、それが嫌ならやればいいのもわかってますがそれでもどっちにしても心が晴れず、、、 言いたいこと伝えたいことは沢山あるのに言葉にできず…なんのまとまりもないですがこれを読んでどう思ったかお聞きしたいです😭
訪問看護メンタル転職
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
正直、何かあった時に相談できる環境だったとしても精神的負担はかなり大きなものだと思います。 訪問看護するにあたって知識も臨床で学んでいる状態ではないので、引き出しがほぼない。 病院ではこうだったから、ご自宅ではこうしてみてはどうだろうか!?とか。 私なら不安でしかたなくなると思います。とにかくやってみよう!で預かれる命はない、、、 それに見合う給料が出るかも分からない、ストレス高い状態が続くオンコールをしなきゃいけない可能性、、、 私なら胃に穴があきます!! ここからは、あなたが何をして生きていきたいか?を問われていると思います。 看護師資格取ったからといって看護師を絶対しなきゃいけないわけではない。 私も金融業、小売、ファッション業の顔あります。 正直、医療は責任重たく求めらること多いくせに、全く稼げない時代です。 フレキシブルに働ける仕事もあるし、完全歩合制のところもあるし、日本の雇用に縛られずにそれこそ自由に選べば良いのではないのでしょうか??? 私は看護師に将来性を見出せなかったので、他職種でお金の勉強して営業とか経営を学んで不労所得得て早期リタイアできる道を作りました。 人生一回きりなんだから、やりたいことはやって、他で補填していけばいいと思います。 選択肢を作ることができる、これかなり心強いですよ。 お金は大事ではなく、必要な道具です。 その道具をどう扱うか?によって得られるものは変わりますよ。
回答をもっと見る
看護師は様々な働き方があるかと思います。看護師免許使用して在宅ワークされている方いらっしゃいますか?お仕事内容等参考にさせていただきたいです!
転職正看護師
みー
内科, ママナース, 病棟, クリニック
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
8年目の看護師です。 今年から副業を始めています。コールセンターや看護系のライターが良いのではないかと思います。ただコールセンターは時間制限がありますし、ライターなどは好き嫌いや単価が上がるまでしんどいとかはあるので、一長一短ではありそうです!
回答をもっと見る
現在、ベビーシッターに興味があります。本業または副業でベビーシッターされている方いらっしゃいますか?お仕事されてみての感想、今後も続けていきたいと考えているか、お聞きしたいです!
副業子ども転職
みー
内科, ママナース, 病棟, クリニック
ほの
その他の科, 保育園・学校
小児科看護師5年、保育園看護師5年兼務で乳児クラス(0.1.2歳児担任、保育士資格あり)で、今年からフリーランスでベビーシッターをしています! 何が1番気になりますか☺️?
回答をもっと見る
国立病院に勤務している看護師です。 退職願をいつ出せばよいかの質問です。民法だと2週間前となっているので、2週間前で良いのでしょうか? 3ヶ月前に退職願いをだすとの病院の規則があるそうです。その場合、3ヶ月間で転職活動をして働き始めるという形が1番よいのでしょうか?
退職転職
なみ
急性期, 新人ナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
穏便に辞めるためにも職場のルールに従った方がいいと思いますよ。 退職日さえ決めてしまえば転職活動自体はいつから始めても良いと思います。
回答をもっと見る
基本給の相場が知りたいです。 転職活動中ですが、どこの求人を見ても前職よりも基本給が下がってしまう印象で気が引けています😣 皆さんの経験年数、地域と基本給(できれば新人時代から年どれくらい昇給したかも)を教えて欲しいです!
手取り給料転職
♡
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期
さな
内科, クリニック
経験年数もそうですが、病院なのか施設なのかクリニックなのかその職場の規模や施設形態にもよると思います。 経験年数10以上ですが基本給は30です。ちなみに訪問看護です。公立病院いた時は22ぐらい?からスタートだった気がします
回答をもっと見る
現在子育て中で0歳と2歳がいます。 転職を考えているのですが メリットデメリット教えていただけると嬉しいです。
やりがいモチベーション人間関係
ハコ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
さくらちゃん
その他の科, ママナース
日勤のみ?それともオンコール有りですか?
回答をもっと見る
精神科訪問看護に転職を考えています。 入浴介助などの業務もあるようで、どの程度の介助なのか分かる方教えて下さい。 促し?見守り程度?洗髪や身体の洗い流しも?利用者さんの状態にもよると思いますが、どの程度なのか知りたいです。
訪問看護転職
にっくん
精神科, ママナース
さな
内科, クリニック
それは利用者さんそれぞれで、一概にこうだよとは言えないですね。依存的な面があり自立を促しつつ介助に入る人もいれば、自分だと皮膚をかきむしってしまうため洗浄のみ介助の人もいます。もちろん見守り程度の人もいますよ。 これは精神に限らず通常の訪問看護でも同じです。
回答をもっと見る
看護師の世界って、長年居る人は許されて 入ったばかりの人は許されないことって度々あるような気がします。 乗り越え方ってありますか?これって何年目でも転職したり異動したりしたら起こり得ますか?
異動転職
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
まる丸
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, オペ室, 透析
看護の現場って、長くいる人の方が性格やクセをわかってもらえてて、自然と味方も多くて強くなりやすいですよね。 逆に、新しく入った人はまだどんな人かわからないから、どうしても厳しい目で見られやすいなって感じます。 特に女性が多い職場だと、そういう人間関係の空気が強く出やすいなとも思ってます。 なので私は、何年目でも転職や異動したらまた同じようなことって起こると思うし、ある程度は仕方ないのかなと割り切っていました。 でもその中でも大事にしたいのは「周りの目ばっかり気にしすぎず、自分らしく働くこと」。 自分を大切にしながら、無理しすぎず過ごしていくことが一番だと思ってます。 あまりにも理不尽な事は、同期や友達に愚痴会したりしてストレス発散してました! そうやって日々を積み重ねていくうちに、気づけばちゃんと、自分のことを理解してくれる人が周りに増えていたりします。
回答をもっと見る
病棟、クリニック、施設以外で働かれている方おられますか?どのような働き方があるか教えていただきたいです。 知人などでも大丈夫です!
転職
こむぎ56102
検診・健診, 看護多機能
じろべえ
介護施設
友人は新卒からオペ室で1年働き、そのあと病棟で1年働きました。 そして3年目の代から企業に転職しましたよ。電子カルテなどの医療に関わる機材の開発をする会社だそうです。
回答をもっと見る
看護師8年目です。 夜勤が辛く、夜勤がないところへの転職を考えています。 あと、病棟以外が希望なのですが、皆さんは病院以外で夜勤ないところだとどこで働いていますか?
夜勤転職正看護師
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
セナ
施設や事業所によりますが、夜勤無し可能な施設、訪問看護はあります。 施設内訪問看護は夜勤もしましたが、日勤のみも可能な所でしたので夜勤無しで勤務してました。 特養も夜勤無しの所で勤務していました。 病院では外来、透析勤務しました。 今は夜勤無しも可の所もありますよ。
回答をもっと見る
派遣、パート、アルバイトなどで複数の職場で働かれている、働いていたことがある方に質問です。 現在病棟勤務ですが、16時間夜勤がきついことと人員不足に拍車がかかり一人に対しての業務負荷がかなり多く転職を検討しています。 夜勤がなく休日がしっかり取れるところを探しているのですが、夜勤がないと給料が減ると思うので複数掛け持ちすることも検討しています。 転職する場合、在職中から転職活動をして内定をもらってから退職したいと考えているのですが、複数掛け持ちされている方はまず1箇所決めて、順番に増やしていかれたのでしょうか?それとも初めからいくつか内定をもらって同時期から働き始められたのでしょうか? 拙い文章でわかりにくいかもしれませんが、もしお答えいただける方がいましたらよろしくお願いいたします。
給料転職ストレス
まっきー
外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院
ゆ
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
初めまして!私は派遣とバイトをしたことがあります。私の場合ですが、まずメインとなる転職先を見つけて内定をもらった後に退職しました。そのメインで働き出して、慣れてきた段階で、バイトやそのほかの派遣先を増やしていく形でした。 単発バイトであれば責任等ないと思いますが、派遣だと「○ヶ月更新」とはいえ、使えなきゃ派遣先に切られる可能性が高いので、仕事が慣れた段階で掛け持ちしましたよ。
回答をもっと見る
5年目で転職したはいいものの、アセスメント不足は少なからずありますが忘れが多く周りから白い目で見られてそうで怖いです。実際私のことかな?と思う場面があり、その先輩は基本優しい方だったから悲しくなりました。もう1人の先輩は私だけ態度や扱いが冷たいです。 私の悩みは、報告が一回遅れる、検査の確認ちょっと遅れるなどその1-2回により常に学んでなく報告ができない人というようになってしまったことです。 5年目ってアセスメントした上で判断して実行するイメージですがやはり実行する前に相談することが大切ってことですよね。 他の4ー5年目の方は自己判断で指導されることとかあるのでしょうか? それとも私が病棟経験が3年くらいだからみんなに注目されているのでしょうか。同じ時期に入った20年目の先輩は特に支障ないみたいです。 看護の世界ってそこで長年居る人は何処に行っても強いし、許されることも多い気がして不公平だなと思います。 こういう風に思われてしまった人って、この先ずっとこのような目線で見られてしまうのでしょうか。 転職したからには、本当は話の輪に入ったり楽しく仕事をしたいです。 この先どのようにしたらよいですか。
転職ストレス正看護師
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
こむぎ56102
検診・健診, 看護多機能
私もそうだったのでわかります。 要領が掴めるまではこまめに相談することを意識した方がいいかと思います。 その報告はいらないよと思うくらいの報告までする方が、何かあった時に自分の身を守れます。 転職先では前の病院とは違うことがたくさんあると思います。慣れるまで時間かかると思うので大変かと思いますが、無理せずに頑張ってくださいね^^
回答をもっと見る
来月から療養型病院へ転職します。 新人さんと同じくらい、基礎看護技術や知識がないため、転職後働けるかが不安です💦 転職前にしておくべき勉強や心構えなどありましたら、教えて欲しいです。よろしくお願いいたします(>人<;)
看護技術勉強新人
さかな
その他の科, 新人ナース
8月から訪問看護に転職予定です。それに伴い引っ越しを考えています。 みなさんは通勤にどのくらい時間かかりますか? 通勤手段と時間と、できればどこに勤務されているか(病棟、訪看、施設等)も教えていただけるとたすかります。
4年目訪看入職
きなこ
病棟, 大学病院
まめすけ
産科・婦人科, 病棟, 一般病院
私は入職して間もない頃は病院寮に住んでいたこともあり、通勤時間が短くないとだめな体質になってしまいました。今は別の病院に勤めており、賃貸ですが病院から自転車で10分くらいのところに住んでいます。二次救急病院であり、夜勤も2交代の&3交代で不規則に入っているので時間をかけて通うのはしんどくて…。個人的な意見ですが、職場から家が近いのは本当に楽です!
回答をもっと見る
施設(デイサービスや老人ホーム)からクリニックに転職された方はいらっしゃいますか? デイサービスはゆったり働けて良いのですが、クリニックの方が時給が高いことが多いので検討しています。 クリニックは医療や治療が多くなると思うので、勉強しておこうと思います!! クリニック勤務で、ここは勉強しておいた方がいいよ! こういう所が大変だよ! ということがあれば教えてください。
デイサービス施設クリニック
ゆりママ
内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース
サーフローでルート確保する時の駆血帯の外すタイミングは外筒を進めた後ですか? 駆血帯巻く→穿刺する→逆血したら寝かす→数ミリ進める→外筒進める→駆血帯外す→ルート接続→テープ固定で合ってますか?
サーフロルートモチベーション
まめ
新人ナース, 神経内科
ねこさち
外科, クリニック, 外来
まめさん、お疲れ様です。 一つ一つの手技に真剣に丁寧に取り組まれているからこその質問ですね。 駆血帯をしている方が、血管が締まって確保しやすくなりますよね。その状態で外筒を進めた方が、血管を傷つけません。 そのため、外筒進める→駆血帯外す→ルート接続で正解です。 これからも頑張られて下さい。
回答をもっと見る
老健に転職して1ヶ月のものです。 気切ではなく、口腔・鼻腔から吸引する時の吸引チューブは使い回してますか? 2人ぐらい使い回していて、消毒しているのか不明ですが、紙コップに水を入れてその中にチューブをまとめて入れている人がいます。
吸引正看護師
な
病棟, 慢性期
こばみお
循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中
病棟勤務をしています。 吸引チューブは1人一つずつで、違う患者さん同士で使い回すことは絶対にしません。同じ患者さんの物であれば、チューブを消毒、洗浄して半日〜1日使うことはあります。 感染管理の観点から言語道断な気がします…
回答をもっと見る
同じ職場で16年勤務しています。 スタッフとの関係はいいのですが、ずっと同じ場所で仕事を続けていいのか、人生1度きりだから、ほかも見てみた方がいいのか。など最近考えるようになりました。 今年40歳で、ずっと消化器外科病棟の経験しかなく、不安はあります。 美容皮膚科に興味があり、全くわからないけれど行ってみたい気持ちもあります。 今は病床数が400くらいなんですが、次は少なめがいいなと考えていたり。 自分にやれるか自信がなくて。 同じようなかた、実際の経験など教えてください。
外科転職正看護師
ゆう
プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
くろ
ママナース, クリニック, 外来
私は3年前に10年同じ職場で勤務し続け、他を見てみたい…と思い、それに重なり上司が変わったこともありやり方が全て変わり、パワハラ的な追い込みもあり転職を決意しました。 最初は今の生活が変わる怖さを感じていた部分と、これだけ経験があるんだ、という自信も持っていた勢いもありましたが転職には非常に苦労しました…。 他のところのやり方になれることと、人間関係のイチからの構築、私の仕事のやり方を周りは知らないので、信用を得るまでにかなりかかりました…。なんで、こんな言われ方をされないといけない?!と思ったり、モヤモヤしたこともありましたが、3年たちやっと、私という人間をわかってくれたようで、今では箱の中に閉じこもらず飛び出して良かったな、とやっと思えるようになりました。色々な症例に会いながら、勉強を重ね、人間関係も良くなったり悪くなったりを繰り返しながら今があります。給料が上がりませんが、今の職場でもう少しやっておこうか…という気持ちは、持てますが、常々、求人サイトはチェックしながら過ごしている毎日です。
回答をもっと見る
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)