ぱんだこ
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
職場にもと職員がいましたが、CT等画像検査専門のクリニックのことであってますか? 元々大学病院放射線科→メディカルスキャニング→私の病院→他へ と移動して行きました。 体力的に楽だど話していましたが。
回答をもっと見る
総合病院の5年目看護師です。何度か転職考えましたがなかなか辞めれず転職できなかった。来年の3月末で退職予定となりました。総合病院から大学病院に転職ってどうどすかね?既卒の方で転職された方居ますか?
大学病院総合病院転職
みさ
内科, 病棟, 一般病院
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
みささん、こんばんは。 大学病院、総合病院ともに勤務経験がありますが、大学病院は大きな病院であるがゆえに、常に忙しい勤務に加え、病院ルールが細かかったり、最先端の医療も含めいろいろな分野の勉強、教育の充実、委員会活動など、やるべきことに覚悟は必要ですが、勉強するには大変良い場所だと思います! ちなみに大学病院は若い子たちの割合が多い印象です…それだけ大変で辞めていく人もいる現状です。 私がいたときは中堅クラスが少なく、教育が行き届いていなかったりすることがありました(^^;; 5年目で経験が一通りあれば、十分即戦力になるのですが、任されることは多く、物品ややり方など病院によって違いますので、慣れるまでが大変だと思います。
回答をもっと見る
3年目、4月に転職。1ヶ月半経ちますけど、慣れる気がしません。この病棟😭やっぱ、急性期向かんのかな(--;)転出はじめてしたけど、ボロボロだったと思うな😭申し送りで、何言ったらいいか分からないし。どこまで伝えたらいいんだろって思ったら、もうわからん( °_° )
申し送り3年目急性期
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
あんじゅさん、お疲れ様です! 自分も転職したり、異動したりして、この病棟、病院無理だなって数ヶ月間思います。 前のとこではこんなんできてたし、もっと自分できるはずってへこみます。 全然慣れないなぁって思ってても、いざ前の病棟とか戻ってみると、なんか違和感かんじるようになってて、自分今のところに慣れ始めてるんだなぁって実感したりしました。 きっとあんじゅさんも少しずつでも今の職場に慣れてきてるんだと思います。前のようにできないかもしれないけど、4月と5月はスタッフ異動とかでどの職場も忙しかったり、バタバタしてると思うので、もう少しマイペースにやってみてもいいのではないでしょうか。偉そうですいません。
回答をもっと見る
転職先のナースの年齢層がほぼ全員50後半から60代の年配者だらけで、20代前半が私だけで上手く馴染めるか不安です。以前の病棟は年配者から強く当たられた経験もあるのでまたそうなるのかなってトラウマです。こういう経験したナースさんいますか?
人間関係転職ストレス
あんず
精神科, 病棟
🥰
内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期
私も今の職場で働き始めた頃、同年代より40〜50代の人たちの方が多かったです。 でもそれはそれで看護師としても人間としても尊敬できる先輩達だったので、仕事のことはもちろんそのほかにもいろいろなことを学ばせていただきました。 その職場の人たちの性格や環境にもよると思いますが、結構自分たちのことを娘や息子みたいに思って可愛がってくださる方もいるので、きっと馴染めると思いますよ。
回答をもっと見る
転職先で患者さんの事を「お父さん」「お母さん」「◯◯ちゃん」と呼ぶスタッフがいます。最初、え?!とビックリしてしまいました。 今まで働いてきた場所はそのような呼び方をする人は誰一人としていなかったのでビックリというか、ドン引きしてます。 なかには、患者さんの事を完全にバカにしているというか喧嘩腰に対応しているスタッフもいます。 なんかそういうの見てるとガッカリしちゃいます。
転職
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
ぐりとぐらさん 見ていてヒヤヒヤする対応する人とかそれはないだろうって対応する人いますよねぇ。患者さま患者さまってなる必要もないけど、社会人としての最低限のマナーをしっかりしてもらいたいなぁって思います。 ちなみに自分は師長さんのことを間違えて「お母さん」「お父さん」って呼んじゃうことがありますw
回答をもっと見る
看護師4年目。精神科単科の病院で勤めていましたが身体科も一度経験したいと思い転職活動中です。しかし、コロナのせいで病院見学やインターンにも行けず…転職サイトの人に言われるがまま面接日を組まれています。今転職活動をしてる方、何を決め手にしていますか?アドバイスをください。
4年目精神科一般病棟
もち
内科, 精神科, 整形外科, 一般病院
さちゃん
精神科, 病棟
はじめまして。私も精神科単科の病院に務め5年目です。私も同じような理由で転職を考えていましたが他科領域に対する自信の無さや他にやるべき事があり見送りました。 探していた時は、教育や研修が充実していることと、お給料が今と同等かそれ以上の2つをマストで探していました。自分が、これだけは絶対に譲れない!!!!!!!と思うものを伝えることが大切、と転職サイトの担当さんに教えてもらいました。 何も参考になることではなく申し訳ないです。 境遇が似てたので思わずコメントしてしまいました 素敵なお仕事に出会えますように!
回答をもっと見る
転職しようと思ってますが、どれが自分に合っているのかわかりません。興味も特にない場合は 皆さんどうやって転職先決めてますか?
転職
ねず公
泌尿器科, ママナース, クリニック
chiro
一般病院, オペ室
私は興味分野での転職でしたが、それ以外に気にした点を挙げると お給料が同等近く頂ける 休みが4週8休以上 土日の休みが多め 人間関係良好 この辺りを興味分野以外の条件にしていました! ただ人間関係に関しては入職してみないとわからないですね…
回答をもっと見る
現在精神科で正看護師を目指してる通信制の看護学校に通っています。 今いる職場は独特で医療とは程遠いことを平気でする場所です。 この間体調不良で点滴を行った患者さんがいたのですがDrの指示が輸液1000mlを3時間で落とせという内容でした。その指示を何の疑問にも思わず平気で施行してる周りをみておかしいと感じました。 周りのスタッフやDrに早すぎるのではと言ったところ此処は精神科だから点滴が早くても患者には何も起きないと言われてしまいました。 更に開放病棟にいるのに患者さんが外に出たら離院といって保護室行きになってしまいました。 まだ2ヶ月しか働いてないけどこんな環境で仕事するのは限界と感じています。 辞めるにしても早すぎる為次の就職に響くのではと考えていますがいつ事故が起きてもおかしくないのし実際起きたら守ってもらえそうにないのですぐに辞めるべきかもう少し待った方が良いのか良いアドバイスがあったら宜しくお願いします。
輸液精神科点滴
たれぞぅ
精神科, パパナース, 病棟
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
辞めるのに早い遅いは、無いと思います。試用期間が大体、3か月なので、それ迄に辞めれば、履歴書には書かなくても良いはずです。事故が起きそうな職場は去った方がいいかもしれません。自分の為にも。通信制なら准看護師は、もっているのなら働く場所を考え直した方がいいですよ。今の職場から得られるものがあれば別ですが。
回答をもっと見る
転職して3年目。 今日初めて下の子と夜勤やります。 いつも上の人とやってきて、安心感ありましたけど とうとうこの日が来てしまった(∵`) 緊張!でも頑張る!
精神科夜勤転職
はにー
外科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
はにーさん! 夜勤頑張ってください! 管理看護長もいるだろうし、なんかあったら頼っちゃいましょう!
回答をもっと見る
内科の混合病棟で約2年半働かせて頂いている者です。 元々、仕事や職場の人間関係が辛かったりして精神的に不安定なときがあり、精神科に通うことがありましたがしばらく調子が良かったので通院の方をしばらくお休みしていました。 しかし、最近また心の調子が優れないのと今の病院の方針に疑問を持つことが増えて精神的に仕事を続けていくことがさらに辛く感じてきました。 今の病院は第二新卒で就職し、待遇は最初にいた病院よりは休みが多かったり、日勤は定時で帰りやすいなどよいところもあるのですが、忙しくてバタバタしていることが多く心身ともに疲れきってしまう日も多々あります。 もともと自分は眼科やリハビリ系や回復期の看護に興味があるのですが、まだ病棟で3年経ってない看護師が転職を考えるのは早くて後々の就職先に響いていまうのかのか気になってます。 拙い文章で申し訳ございませんが何かアドバイス頂けますと幸いです。
2年目人間関係転職
なすび
内科, 病棟
みー
リーダー, NICU, GCU, 大学病院
心身のバランスを整えながら働くことも大切なので、大きく体調を崩してしまう前に何かできることがあればしてみるのはどうですか? 少し給与が低くても心身への負担が少ないところで働くのも1つだと思います。 転職サイトによっては面談形式で直接希望や現状、転職への悩みを聞いてくれるものもあるので活用してみてもいいと思います。
回答をもっと見る
6月から消化器外科の入ってる混合病棟で働きます! おすすめの本などありましたら教えていただきたいです!
混合病棟外科勉強
みよん
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
みりん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, クリニック, 検診・健診
はじめまして。 参考書は病気がみえるシリーズがオススメです! 分厚い参考書ですが、全部読むのではなくても、気になる疾患から読み進めるだけでも理解が深まります! 私は呼吸器と循環器、消化器を愛用しています。
回答をもっと見る
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ボーナスってワクワクしますよね。私のところは来月支給予定なので、待ち遠しいです。
回答をもっと見る
6月から精神科一般、急性期の病棟に勤務するのですが、精神科看護について分かりやすい文献とかありますか?入職前に少し勉強したいので知ってるかたいたら教えてください。
精神科ママナース急性期
RIKACO
内科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
あっこ
内科, 精神科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
何が不安ですか? 精神科での経験もありますが、1番は、患者様の生育歴、現在の疾患、慢性期、急性期あるので、一概に勉強する必要はないと思います。看護をしている点で1番大変なのは、悪性症候群、OD(SMV,SMD)ですかね。先生の考え方にもよると思いますが、鬱と躁は、隣合わせとも言われています。 薬に頼り過ぎると、悪性症候群にもなるので、大丈夫!なんて軽々しく声かけしないのが、ルールです。患者最初から、お前に何がわかるんだーってなりますからね
回答をもっと見る
転職したてで、新しい職場に慣れるのに精一杯です。今日、ベテランの看護師さんが、他のナースの業務の考えの浅さに、「もう、やってられない!仕事をナメてるんじゃないの⁉︎」と1人でイラついておられるのを見て、ふと思いました。早く仕事に慣れて、他のスタッフの迷惑にならないようにと必死でしたが、私が目指す先はどこなのかな?と、看護師として仕事ができるようになるってどういうことなのかな?と。 皆さんはどう思われますか?
転職
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
同じ部署が長くなると、そのベテランさんのように感じてしまうこともあるかもしれません。私もたまにそのように感じるので、発言にはくれぐれも気を付けます。
回答をもっと見る
医療関係のお仕事をされてる方に質問です。 医療関係のお仕事をしていて、医療関係の職業以外でこの職業やってみたい!と思う職業ってあったりしますか?
転職
こみこみ
学生
ぱんだこ
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
アパレルの販売とかおしゃれして働ける業界での仕事をしてみたいなと思います。ナースってあまりお化粧とかネイルなんてできませんもんね。 羨ましなーって思います。たまに。
回答をもっと見る
彼とわたしとの職場の距離が遠く同棲するにもどこに住むか迷います。 結婚の予定があれば迷わず今の職場を止めるのですが同棲してから結婚については考えたいと言われこの中ぶらりんな状態で今の病院を辞めるのもどうかと思っています。 今の職場には不満もたくさんあり、転職したい気持ちは高まるばかりですが、転職してすぐに結婚、妊娠となっても気まずいですし。 いつ結婚するつもりですかと迫ることもできず。 みなさん恋愛や家庭と仕事どう両立してるのでしょうか。
転職ストレス
きゃぽりーぬ
内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
ちんねん
総合診療科, 老健施設, リーダー, 慢性期
私は旦那(当時は彼氏)と自分の職場の真ん中辺りで一人暮らしして、そこで半同棲みたいな形から始めましたよ! たまに彼氏が泊まりに来て、みたいな。(当時彼は実家住まい) もし転職できるなら早いうちに行動に移すべきだと私は思います。 それで彼の職場に近いところに住んでみて新しい職場に通って。 仕事先からしたら、すぐ結婚することに対して迷惑ってことは無いと思います。 子供だって、すぐ出来るとは限りません。私も主さんと同じ考えを持って転職しぶってましたが、いざ転職して結婚して、となっても子供はすぐ出来ませんでした。 結婚も子供も、こればっかりはタイミングです。 主さんが今の彼と結婚したいと思っているのであれば、行動するのみですよ!
回答をもっと見る
ナル
美容外科, 新人ナース, クリニック
ここのアプリで見れる求人、マイナビのやつが使えるみたいで、オススメですよ!
回答をもっと見る
マイペースで、1人のんびりと仕事をしたいと思うと、訪問看護以外に何かありますでしょうか? もちろん訪問看護が楽と言っているつもりではありません。患者さんより同僚に気を使う仕事と比べてという意味です。 教えていただければ有難いです^ ^
転職
Эмилия
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
ちこもこ
訪問看護
私は訪問の方がマイペースにできなくて悩んでます(´д`|||)年上のベテランばっかりのところだから送っても…っで?って感じ…お願い事しにくい😅
回答をもっと見る
転職サイトについて。 転職活動を始めるにあたり、まずは情報収集をしたいと思い転職サイトに登録をしました。担当者は良い方なのですが、少し押しが強く感じます。転職サイトってどこもこんな感じなのでしょうか?自分勝手かもしれませんが、定期的に連絡が来るのを憂鬱に感じてしまっています。 また、それとは別に自分でも求人を探していて気になるところがいくつかありました。転職サイトに登録していても、自分で見つけた求人に応募するのはアリですよね?
転職サイト情報収集転職
りり
ICU, その他の科, 病棟, 保健師, 大学病院
mocamoca
内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
全然アリだと思います! 私も一時期転職サイトに登録しましたが、何度も電話がなることに逆に恐怖を感じてしまい、紹介してもらった所がいまいちだったとき断るのにも担当さんに気を使ってしまうので、結局自分で見つけたところで働きました。 でもサイトによっては転職お祝い金などくれるとこもあり、メリットもありそうですけどどうなんでしょうかね^^
回答をもっと見る
40代ですが転職を考えています。急性期のところへは年齢的に難しいでしょうか?給料も落としたくはありません。色々考えてしまいとどまっています。これからほんとにどうしようかな、と悩んでます。同年代の方で転職された方いませんか?
給料急性期転職
知恵の輪
外科, 病棟
はるぽ
循環器科, パパナース
急性期とは、ICUとかですか?
回答をもっと見る
最近転職したばかりで、少ないスタッフなので上手く協力していったらいいのに、、、Ns同士合わないスタッフがいて、こっちにまで八つ当たりされて、、、困る😣😣😣 子供達が相手だから楽しく仕事したいのにギスギスしすぎて疲れます。。。 転職先間違ったのかな。。。😥
先輩人間関係転職
デイなーす
小児科, ママナース
やす
離職中
あーありますよね、そうゆう状況・・・。こっちはやっとさい神経を使う仕事を少しでも平和に終えたいのに、1人のスタッフが特定のスタッフの態度や仕事に対して怒って病棟全体の空気が悪くなることありました。周りにいる他のスタッフにまで迷惑かけるのはやめて欲しいですよね・・。ギスギスした雰囲気のなか仕事したくないし板挟みがいちばん辛いですよね😭
回答をもっと見る
40代で急性期への転職は難しいですか? 新卒で大学病院の外科で3年ほど働いてましたが、出産を機に退職。そのあと30代前半から非常勤で病棟と訪問看護などで働いています。 子育ても落ち着きつつあるので病棟に行き、もう一度急性期が勉強したい気持ちがあるのですが、ある転職サイトの方から私が希望した二次救急の病院は「若い方が多いので‥」とやんわりした表現で別の病院をお勧めされました。 確かに急性期のメインは体力的にも20〜30代だとは思うのですが、採用側から見たらやっぱり年齢的に難しいですかねー💦
急性期転職病棟
ここはる
内科, 外科, ママナース
しろくま
ママナース, 外来
私も悩んでいます 30代後半で看護師歴10年くらいですが、子育てでブランクあり、パート歴長いです‥ 病棟は4年くらいしかありません 急変時対応などの自信がないので、もう一度病棟で勉強したいです 回答になってなくてすみません
回答をもっと見る
看護師辞めたいなぁ…って思う事ありますか?30歳から精神科に通院していて、職場で倒れたり仕事に行けなかったりと転職繰り返し。看護師辞めたいと思うのですが、この仕事しかした事ないし、資格があるのでどうしても看護師に戻ってしまいます。今は転職したばかりで、毎日鬱状態です。病院まで行っても病院前で過呼吸になって結局行けなかったり。職場にも迷惑かけてしまうし、情けない。
精神科辞めたい転職
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
ミハリ
ママナース, リーダー, 外来, 一般病院, 透析
辞めたいと思ったこと何度もありますよー‼️今も辞めれることなら辞めたいです‼️でも辞めたら収入が..って考えるとなかなか辞めれないんですよねー‼️ 体調が良くなるまで違う職種で働くのも良いと思いますよー☺️
回答をもっと見る
今年の4月から入職した新人ナースです。 県外の260床程の病院に就職しました。慢性期病棟が希望でしたが、1番忙しい部署の急性期病棟に配属になりました。急性期病棟の忙しさや残業の多さ、慣れない環境でメンタルをやられてしまいました。(不眠、食欲不振、無気力など) また実家の母が祖父母の介護疲れで倒れてしまい、その点も心配になり、私自身業務にも集中できなくなっていました。コロナの影響で実家に帰ることもできず、母にもしもの事があったら心配でたまりませんでした。その結果、せっかく県外に就職し新しい環境で学べる経験を手放し、実家に戻り私の体調が落ち着き次第地元の病院に就職する事にしました。自分自身の考えが甘い事は承知しており3年ほどは急性期で学んだ方が知識は豊富になる事は理解しています。1ヶ月で退職した新人を雇ってくれる病院はあるのでしょうか。次の病院は、比較的ゆったり患者さんと関われる慢性期病棟や以前から興味のあった精神科単科病院に就職しようと考えています。長くなりましたが、どなたかアドバイスお願い致します🙏
残業退職メンタル
新人ナース🐥
その他の科, 新人ナース
chirino
外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
1ヶ月で退職した人がいないので、絶対大丈夫とは言ってあげられないですけど・・・ここに書いてあることを、次に就職する病院または施設にきちんと伝えられて、面接した病院に何故就職したのか、次は長く続けられるかしっかり伝えられるのであれば、大丈夫だとは思います。
回答をもっと見る
看護師としてやれる事を増やそうと小さいながら急性期病棟に転職して1ヶ月職場に行くのがこわくて仕方が無い。見学の時雰囲気が良く入職したが蓋を開けた見ればパートが多く常勤の負担が大きい、1ヶ月で夜勤4回夜勤がまた辛い。師長も正直合わないし怖い。 紙カルテに慣れてないから情報が落ちたりしてミスをしそう。なんかミスしたらカンファとか申し送りで皆の前で注意されてる人見ると次は自分じゃないかと恐怖と不安でいつも緊張する。 部屋周りも遅いし何か相談やヘルプをしたいけど全員忙しそうだし人に慣れてないせいか中々出来ない。 前の所だったら...って思うことが多くて自分には急性期はダメなのだとこの病院は合わないのかもと思う。 同時入職した2人も辛いって言ってるのを聞いてこのままいて大丈夫なのだろうかと思ってしまう。 多分1年で辞めるな
転職ストレス病棟
ゆー
整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、とても忙しいんですね😰助けも求められないんですか。それに、ミスをすれば皆の前で注意って…いじめじゃないですか!そういう場ではないです。 その病院が合わないだけでは?😰
回答をもっと見る
精神科デイサービスで勤務経験のある方に聞きたいです。求められる看護師とはどんな人でしょうか?転職考えていますが、精神科経験はありません。
退職ママナース転職
なみ
その他の科, ママナース
ゆずいちご
その他の科, ママナース, 介護施設, 看護多機能
精神科ではなく認知症専門デイサービスでの経験があります。 まず求められるのは疾患に関する知識です。そして臨機応変に対応できる柔軟さ。そして緊急時の決断力かと思います。
回答をもっと見る
今年で看護師5年目になります。 小児専門病院で働いてるのですが、点滴キープ.採血は全部医者がするので、新卒から練習すらしたことがありません。 やはり看護師のスキルとして、点滴キープ、採血は習得しておきたいという気持ちもあり、転職をかんがえているのですが、小児→成人は難しいでしょうか? なかなか一歩を踏み出せず、悩んでいます。 ご意見いただけると嬉しいです。
採血点滴転職
まーみ
小児科, 病棟, リーダー, 一般病院
なお
内科, 小児科, 訪問看護, 慢性期
こんにちは、私も3年間小児科で働いており、採血など経験せずに成人に移りました。 最初は全く出来ませんでしたが練習したら出来る様になります。自分から出来ないことを伝えると周りから協力してもらえたので、自分から行動することも大事だと思います! 頑張ってください!
回答をもっと見る
看護学校を卒業後、大学病院の内科系病棟で勤務し3年目を迎えます。3年を目処に新しい環境で経験を積みたいと考えているのですが、転職活動に活用しているおすすめサイトなど教えていただきたいです! また同じように転職をお考えの方からもアドバイスいただければと思うのでコメントお待ちしてます📝
3年目大学病院看護学校
でっぱりん
内科, 新人ナース, 病棟
やす
離職中
私は、転職のとき「看護のお仕事」を活用しました!地方での転職活動でしたが、求人も多かったし丁寧にサポートしていただけました!
回答をもっと見る
新しい職場を探そうと思います!もちろん看護師は続けます。病院のどういう所みればいいと思いますか?😮
2年目人間関係転職
ま。
消化器内科, 一般病院
なな
内科, 小児科, 泌尿器科, 一般病院
転職活動頑張ってください。 どこを見るかは、自分の優先したいところを、見ればいいんじゃないかと思います。 例えば、お給料や福利厚生など自身の優先順位を明確にすることも良いかもです! 派遣に登録して紹介派遣でまずお試しで働いて就職を決めるのもいいかもです。 働き出してからしかわからないこともたくさんあると思うので。
回答をもっと見る
看護師3年目です。今、転職を考えていて保健師も気になっています。 看護師から保健師になった方、転職のきっかけや転職活動のことなど体験談を教えてくれませんか。
保健師3年目転職
りり
ICU, その他の科, 病棟, 保健師, 大学病院
みりん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, クリニック, 検診・健診
私の友人の話ですが、結婚を期に夜勤のない仕事をしたいとのことで看護師から転職した人がいました。 県や市町村の保健師(公務員)と産業保健師(会社に雇用される)ケースがあり、公務員だと年に1回の公務員試験を受けることになります。 産業保健師は募集がある求人を探して応募するのですが、経験者希望の求人が多いです。 もしどうしても産業保健師になりたいとしたら、非常勤募集だと未経験可の求人があるので、2-3年非常勤で頑張って経験者募集の求人で正社員になる人が多い気がします。 私自身の経験ではないですがお役に立てると嬉しいです!
回答をもっと見る
がんに対して放射線治療のため入院したものの自由がきかないことで治療拒否し、自己都合退院される様な気難しい方だときいていましたが、麻薬の使用開始に伴い使用方法について説明しにいったところ、そんなややこしいものは要らん!と、追い返されてしまい、翌日訪問に行ったのですが、検温拒否され追い返されました。 後日別の看護師が訪問し、利用者に事情を尋ねると、私は全く説明に医療用語を使った覚えはないのですが、医療用語とかを並べて説明されさっぱり分からなかった、年寄りに対する態度がなっていなかったと言われたそうです。 がん末期で毎日訪問しなければならないのですが、、その利用者にどう関わればいいのか、より関係が悪化しないかという恐怖心もあります。 かと言って、訪問看護なので、代わりがいないことの方が多く、、 馬が合わない時どうされていますか? 1人で行かずに、在中しているケアマネジャーに訪問に同行してもらったほうがいいですかね?
ケアマネ退院訪問看護
しぃ
訪問看護
2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。 ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。
休職3年目転職
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
iomy1123
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?
デイサービス介護正看護師
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
てん
デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。
回答をもっと見る
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)