転職」のお悩み相談(184ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

5491-5520/7944件
キャリア・転職

フルタイムパートでのデイサービスでの仕事を探しており、面接を某転職業者に紹介してもらい受けました。面接に行き、見学もさせていただき、人間関係や働いている職場の雰囲気は良く、ここで働きたいなと言う気持ちが芽生え始めた時です。ぜひ採用したいとその場で言われたまでは良いのですが、転職業者に仲介料を支払いたくないという事で、一旦そちらには不採用通知を出し、個人で面接に来て採用したという形にしてくれないかと言われました。このようなやり方は普通に横行しているものなのですか? その場で戸惑ってしまったのですが、はい、と言ってしまいました。。 でもこれはよく考えると詐欺に当たるのではないかとも思い、会社の信用が疑わしく思えてしまっていて、採用を承諾するかとても悩んでいます。一般的に見てみなさんはどう思われますか? またこのような形で就職された方いらっしゃいますか?

デイサービス面接パート

くろえ

離職中

42021/10/26

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

仲介業者にお金を支払うシステムは知ってますか? 業者入れての入職は、会社によって何か月がしばりのようなものがあるのと。 給料の何%か業者に支払うシステムだったと思います。 再度、業者をいれずに給料交渉した方がくろえさんにとっては良いんじゃないかな?って、思います。あと、何かあって早期に辞める時は、結構言われますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

毎日、忙し過ぎて辞めたいです。 今年から転職したのですが人間関係と給料以外の全てに不満があり、日々これで良いのかと心をモヤモヤしたまま働いてます…。 一旦、病棟を離れて暫く美容や派遣で働こうか考えてます。美容や派遣で働いている方にお聞きしたいのですがメリットとデメリットを教えてください😔

一般病棟辞めたい転職

ひー

病棟, クリニック, 派遣

42021/10/17

まりりん

その他の科, 介護施設

一度美容外科で働くことを検討に入れたことがあります。 分野の特性上、30歳をすぎると一気に就職難易度が跳ね上がります。今までの臨床知識とは全く別の勉強がかなり必要なため、たまりかねて辞める方も多いようです。私は地方在住ですが、美容外科は5人入って1人生き残れるかどうかと看護エージェントさんから聞きました。病院によるかとは思うので、お住まいの地域の情報をエージェントさんに一度聞いてみるといいかもしれません。情報を聞くだけなら無料ですから。 くれぐれも心身を大事にされてくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日面接を受け、無事訪問看護の内定いただきました!未経験の世界のため不安もありますが、頑張っていきたいと思います😌 看護のお仕事という転職サイトを利用させていただきました。わたしのライフプランにしっかり耳を傾けて、どんな雇用形態や仕事内容、事業所が良いか丁寧に相談に乗ってくださいました💕初めは転職サイトを利用も少し不安ありましたが、利用してよかったです🥺🌟

転職サイト面接訪問看護

もぴこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, プリセプター

22021/10/26

すなちち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

頑張ってくださいね😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

昨年からプリセプターを経験し、新人さんを独り立ちできたら退職したいという事をお伝えしていました。無事新人さんも独り立ちとなり、今日師長さんへ来年3月末で退職することをお伝えしました😶 12月から産休を入られる方もいて、病棟のことを考えるととても申し訳ない気持ちでいっぱいです。 それでも以前から希望していた訪問看護へという気持ちを応援する!と言ってくださいました。 上司に恵まれていることに心から感謝🥲です。 10月25日採用の面接へ行ってきます。 訪問看護への熱い思いを伝えてきます!

退職人間関係転職

もぴこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, プリセプター

22021/10/21

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中

素敵なやりとりに心温まりました。人手不足でハードワークな職種ということもあり、退職時の話を友人から聞いても、気持ちよく見送ってくれる上司は少ない印象がありました。師長さんがもぴこさんの今後を応援してくださるのは、もぴこさんのお人柄や、今までのお仕事の様子であったり、良好な関係性があったからなのだと思います。採用面接頑張ってくださいね!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院から、5年目の来春大学病院に転職します。 同じような移動をした方や情報を持っている方!簡単な感想などで構いませんので教えていただけませんか?こんなことにびっくりしました、転職してよかった!と思えたことなどなど。

5年目大学病院総合病院

レオ

病棟, 脳神経外科

12021/10/25

かんちゃん

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

コメント失礼します。私はそんなに大きな病院からの転職経験はありませんが、民間の病院を3回程転職してます。 毎回転職して良かったと思ってます。 いろんな病院を知ることで疾患の勉強になることはもちろんですが、それ以上に自分自身の経験値が積み重なる気がしてます。 どんな職場に行っても自分はやっていけると言う自信を強く持つことができています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今現在、職場を変えようか悩んでいます。 ボーナスをもらってから伝えようか、副院長にだけ今から少しそれとなく言っておくか。迷っています。 あと1ヶ月半黙っておくのもしんどいし、どこかで気持ちが切れてしまいそうです。 でも、今伝えたら損するだけかな?( ゚д゚)

メンタル人間関係転職

☆ねる☆

内科, 小児科, クリニック

82021/10/19

まみ

病棟

ボーナスもらえるならもらって辞めたいですよね。 いつに辞める予定であることは伝えてもいいかもしれません。 支給日に在職されていればもらえるんじゃないかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、看護師として働いているのですが、今からケアマネージャーの資格を取るために勉強したいと思っています。 問題集で独学でいこうと思っているのですが、ケアマネージャー取られた方でオススメの問題集教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

ケアマネ退職勉強

めむ

精神科, 新人ナース

62021/10/24

たけっぴ

介護施設, 終末期

コメント失礼します。 私は、メムさんとは違い、ケアマネから准看護師になりました。 私は、テキストを購入し、某通信教育で学習しました。 学科試験合格後の研修も地味に大変です。 そして5年更新です。 色々、調べられていたらすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職について。 病棟勤務から訪問看護、クリニック、透析センター、献血ルーム等に転職した方いませんか。 転職してよかったこと、悪かったことあれば教えていただきたいです。

透析訪問看護クリニック

くり

急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

22021/10/25

なないろ

その他の科, ママナース

病棟から、透析に転職しました。 子どものこともあり、夜勤のない職場を探していたので。 透析は病棟よりは朝が早いです! 朝早いのは大丈夫だったので、まったくの未経験でしたが透析に行きました。 悪かった点は、透析は日曜日以外は患者さんが来ます。 お盆も正月もありません。 そういう休みは、病棟時代のほうが休めましたね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師6年目で退職を決意しました。次の転職先ですが皆さんはどのように決めましたか?何を決め手にしましたか? 夜勤が大変だなって感じてきて、夜勤のない仕事にするか。クリニックや施設とか。ただ急性期が好きだから施設ではやっていけなさそうって思っていたり。夜勤なしだと給料は減ってしまうので夜勤ありで働くか。今の職場は三交代なんですけど、今はどこも二交代がほとんどで、やっていけるのか不安があったり、、、皆さん教えてください。

ICUリーダー急性期

ねこ

救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

52021/10/25

おはな

内科, クリニック

急性期からクリニックへの転職経験者です。 私は学びたいことがあって夜勤のない内科のクリニックに転職しました。 もともと病棟のNICUで働いていて外科系の流れが好きだったのでどうかなと思っていましたが、クリニックはクリニックでやりがいもありました。処置の多い忙しいクリニックだったので、そこも良かったのかもしれません。 精神的、肉体的、時間的にも余裕が出てやりたい勉強ができ、そこは転職のメリットだと思います。 ただ、クリニックだけだと給料が少なく週に一回老健で夜勤バイトをやっていましたが、施設の独特な感じが合いませんでした。お給料はいいので2年くらい続けましたがやりがいは無かったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職時、コロナ下で病院見学ができない状況ですがみなさんはどのようにして病院の情報を得たりしていますか?? 転職サイトなどで病棟の大まかな情報などは得られると思いますがその病院の雰囲気とか人間関係とかなど… その場でしか感じれないものとあると思います。 今後の参考に皆さんの意見をください。

転職サイト人間関係転職

はく

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

32021/10/25

ふぁじた

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

私も来年から転職を考えています。見学をしても実際の病院の中身は実際に働いてみなければわからないと思っています。今の状況で少しでもイメージを掴むために転職サイトの担当者と1対1で直接話して気になる部分を聞いています。あとは口コミで実際の声を聞いてみるとかですかね?

回答をもっと見る

子育て・家庭

今の個人病院は先生の看護師への丸投げや担当医になることへの拒否があったり 患者層が無理やり病名付けるようなレスパイト(患者が帰る気になるまでいる) 療養扱いなのに身体は急性期にいたり 色々あり 辞めたいです 元々身体化障害歴、鬱歴もあり 最近また身体的な症状の再発が見られますが、妊娠希望で薬は飲めません 転職したいですが、夫の理解も得られません モチベーションはもはや底辺ですが、これ以上下げないために出来ることってありますか? 割り切ることが出来なくて辛いです せめて2人目ができれば、産休育休で職場を離れられますが、積極的妊活はしておらずいつのなるか分かりません もう毎日しんどくて仕方ありません

妊娠辞めたい急性期

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

22021/10/24

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

身体が1番大事だと思います。転職先を決めてしまうのも有りだと思います。収入があれば。旦那さんの理解は必要ないですよ。他職の人が医療系を理解するの難しいと思います。逆で私たちが他の業種を理解するのも難しいですよね。 私も似たようなとこにいました。本当に精神が病みますよね。 動けるうちに動いてください。 友達も旦那さんの理解が得られないで頑張っていたんですが…鬱と摂食障害になって…自殺願望まで出てしまい…最後は旦那さんも仕事辞めてほしいって話に落ち着いたんです。 仕事続けるどころじゃないですよね。 私も辞めて転職しました。動く気力があるうちに…ご自身を大事にしてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お久しぶりです。 今まで脳外科→緩和ケア→消化器外科→精神科と転職してきましたが自分に合ってる職場や診療科が分かりません。 今の職場も挨拶したら無視される、シカトされる等々自分だけにしてくるお局様が居て来週師長に相談して異動出来るか聞いてみようと思います。 良い人間関係の職場や診療科ってどう見つけてますか?

異動辞めたい人間関係

ゆち

病棟, 脳神経外科

52021/10/22

koromo

その他の科, 離職中

日々の業務お疲れ様です。 お局様厄介ですね😭 可能であれば、そこで働いている人に職場の雰囲気を聞いてみるのが一番かなあと思います。 あとは、人の入れ替わりが多いところの方 が人間関係が面倒くさくならないような気がします!

回答をもっと見る

キャリア・転職

消化器、呼吸器内科クリニックへの転職予定です。 消化器が主のため、内視鏡の介助もしていく予定です。 今まで循環器の経験しかなく、訪問看護では症状の観察程度でした。 クリニックは転職前に、ここだけは押さえておいた方がいい!などあったら教えていただきたいです! よろしくお願いします!

退職クリニック勉強

なつ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校

22021/10/22

あいちゃん

外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

以前内科クリニックに勤めていました。 そこも上部内視鏡と大腸CTがありました。 とりあえず、内視鏡関連のことは、押さえておいた方がいいと思います。検査の手順もですが、予約を取る時に、患者に説明もするかもなので、注意点などを。 あとはクリニックなので、採血や点滴は必須になると思います。 ちなみに私の勤めていたところは、 スパイロ、心電図、ABI測定、SAS外来、禁煙外来、レントゲンやCT介助、ネブライザー、外科処置、エコー、ボトックス、認知機能検査など挙げたらキリがないほどすることがありました。しかしほとんどが勤めてから覚えましたよ。勤めてからでも全然遅くないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在県外の助産学校に通っています。 地元の奨学金を借りているため、地元の病院の就職試験を受けましたが、分娩実習と時期が重なってしまい、十分な練習も出来ず試験を受けてしまったため、結果は不合格でした。 奨学金のこともあるため、非常勤で看護師として働いて、来年また就活をしようと考え、求人を探しました。 そしたら新卒でもOKで非常勤の求人があり、連絡をとったら今すぐ働ける人が欲しいと断られました。 現在は県外の病院で合格をいただいたため、奨学金の返済覚悟でその病院に就職しようと考えています。 そこでですが、求人情報はなぜ嘘が多いのでしょうか? とても不思議です。

新人転職正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22021/10/23

もち

その他の科, 訪問看護

こんばんは。求人内容と実際が違うことってありますよね。 エージェント系だと、相手に色々確認してくれますよ。 うーん、応募しやすくして色々人を見たかったりします。あとは、新卒のニュアンスがちがったり。 看護師としては、新卒!だけど准看で、病棟経験10年以上あると、買いだ!と取りに行きます。欲しい! ガチの新卒で、病棟経験なし。だと取りません。1ヶ月くらいで、一人で動けないと困るから。  医療行為がない介護部門とか、訪問入浴部門なら、ガチの新卒採用もしてます。ただどこも、急変あるから経験ある介護士と組ませないと、死なせてしまうので不安はあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

年明けから精神科へ転職します。 今まで成人・精神科はノータッチです。 質問は、 ①なにから勉強したら良いか(閉鎖病棟、開放病棟があることもやっと思い出したレベルです) ②勉強におすすめの本はありますか

精神科勉強転職

おちび

小児科, 精神科

82021/10/20

まめたろ

外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

精神科看護師です。 ①法律関連は勉強しておいた方がいいです。(精神保健福祉法)特に入院形態は覚えておいたほうがいいと思います。 疾患、隔離、身体拘束(行動制限についてなど)、暴力行為の対応やCVPPPについても、勉強してると安心な気がします。 ②看護師のための不穏・暴力対処マニュアルがわかりやすかった気がします。だいぶ前に読んだので、記憶が曖昧ですが😂

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職するときに色々な希望や譲れない部分がある思います。 給料・勤務・休みなどが良くあると思います。 他の人はわからないけど、こういうところは譲れない!等あれば参考にしたいので教えていただけたらと思い質問しました。 例えば、私は字が汚いので基本的にPCで記録する所みたいな感じです。

転職

jimo

循環器科, 急性期, ICU, 病棟, 一般病院, 回復期

142021/10/19

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

理事長や看護部長の考え方や経営方針…が理解できるものですかね。 結局上がちゃんとしてない病院は、下にダメージくらうので、その辺見学の時に直接お話し聞いちゃったりします笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職経験のある方に質問です。 1月に長かった4年間のお礼奉公が終わり自由の身になる予定です。今はプリセプター期間中なので、3月まで新人を見届けて、4月からの転職を考えています。 師長に転職の意向をお伝えしようと思うのですが何ヶ月前から退職の意向を伝えるのがベストなのでしょうか?初めての転職で分からず悩んでいます。 個人的には、次の内定が貰えたら伝えるつもりでいますが、希望する病院が1月から4月の募集がかかるみたいで、もし伝えるとなれば1月になりそうですが遅いでしょうか?

辞めたい転職正看護師

トクさん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22021/10/23

まりりん

その他の科, 介護施設

お疲れさまです。 転職の意向があれば、12月くらいまでには伝えておいたほうがいいと思います。 今いらっしゃる職場も欠員補充などが必要なので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

この度都道府県をまたいでの転職を考えています。今までは総合病院の呼吸器内科病棟で勤務していました。日常のケアから人工呼吸器までみています。転居先が大阪となるのですが、同等かそれ以下のレベルで人間関係や収入も問題ないおすすめの病院はあるでしょうか。

転職正看護師病院

ふぁじた

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

12021/10/21

まりりん

その他の科, 介護施設

お疲れさまです。 県またぎの転職経験ありです。 看護師転職サイトに登録して、エージェントに相談するのがおすすめです。情報収集するだけなら無料ですし、相手方の病院にも負担をかけないので。面接のセッティングまでエージェント経由にすると、病院側がエージェントに支払いをしないといけなくなるので、見学・面接以降は自力で予約することがおすすめです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皮膚・排泄ケア認定看護師をとりたい、と思い始めています。現在の病棟ではADLが低い方が多いこともあり褥瘡を持ち込んだ入院が多いです。褥瘡についてもっと知識やケア技術が高められたら…と思います。しかし、私は未就学児と小学校低学年の子供がいます。認定看護師の学校のスケジュールを見ると、数ヶ月の実習もあったり、時間的に小さな子供がいるうちは難しいのかな?と思ってしまいました。認定看護師の学校に行ってた方など、アドバイスがあったら教えてほしいです。

褥瘡ママナース子ども

ひまわり

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

32021/10/21

たぬき。

内科, 総合診療科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能

わたしの上司はWOCですが、もう一度同じ過程一生やりたくないと言ってます。半年以上、自分より知識のある先生に教えてもらうから全然寝れないとか、課題が終わらないとかも言ってましたよ😅金額もかなりかかるし、認定って2年に1度実務評価出さないとだめだから、院内の褥瘡新規発生率を〇〇%以下にするとか、ADLに合わせたマットレスの回診、褥瘡回診、デブリ回診などとてもやることが多いと感じました。 また、別の先輩は認定をとるために、業務調整しながら働いていたが辛すぎてうつ病なって辞めてました😅その人は一般的な子供小中学生のいる50代の女性でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在急性期の消化器内科病棟で働いています。毎日人が少ない中、緊急入院当たり前、日付超え当たり前、休日楽しもうと思っていても仕事の疲れが抜けずグダグダ過ごし、20代で楽しめる事も楽しめていないと感じます。また、先輩方の機嫌に左右され皮肉を言われたり、他科の緊急入院さんに対して「他にやってちょうだい」と話す大先輩もいます。3年目でラダーを取得途中なのですが、個人的な感情で判定されそうと思うくらい科長含め信頼できません。 美容脱毛クリニックに転職を考えているのですが、今後もしまた大きな病院に戻りたいと思った時に可能なのかが不安なのでアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

人間関係転職正看護師

なな

消化器内科, 病棟

42021/10/20

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中

ななさんの文脈から、日々のハードワークや、心労が伺えます。毎日お仕事ご苦労様です。私は総合病院で二年勤めた後に一度内科クリニックに転職し1年勤め、また総合病院で4年勤めました。現在は育児中にて離職してます。内科クリニックでは採血や心電図検査、患者さんの対応がメインでした。クリニックに勤務していた時は定時で帰宅できましたし、時間と心にゆとりが生まれました。お給料は減りましたが、その間に今後自分はどう生きていきたいか考える良い時間にもなりました。その後もう一度別の総合病院に転職しましたが、以前と同じ内科の配属を希望しました。勉強する必要はありましたし、覚えることも多かったですが、今までの経験がいかせていると思える場面も多々ありました。美容脱毛クリニックでの経験も、総合病院に戻った際には、どのような形でも必ず生かせると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニックでパート、週4働いてます 曜日固定で週3は同じ看護師のパートのおばちゃんと一緒です その人はすごくせっかちで、先生がイライラし始めたらおばちゃん看護師もその態度が移り、イライラや焦りはじめ、私への対応がきつくなってシンドいです 転職して2ヶ月しか経ってないし鈍臭いし応用力もないからおばちゃん看護師が望む仕事が出来ないし 一緒に仕事したくないなぁ

メンタル人間関係転職

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

22021/10/18

k.i.2

クリニックは、病院などの組織とは違い、スタッフも少ないから気が合えばアットホームですが、気が合わない方がいると働きずらいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今3歳の子供が1人おり、パートで週3回、特養で仕事をしています。田舎なので都会に比べてかなり時給が低いです。職場は人間関係は良好なのですが給料が低くいずれ扶養から外れようとしてはいますが外れるとなると正社員になるしかありません。(パートで勤務日数、勤務時間を増やすことも考えてますが社会保険など引かれると手取りが対して増えません。) 皆さんなら、人間関係良好だが時給の低い職場or人間関係が悪い可能性が高いが時給の高い職場へ転職どちらを選びますか?

パート給料子ども

みー

ママナース, 介護施設, 慢性期

22021/10/22

おはな

内科, クリニック

転職悩みますよね。 私も4歳の子供がいてパートをしています。高時給の正職いいなと思いますが、子供が熱出したりで帰りづらいかなとか考えたら踏み出せません。 みーさんがおっしゃるような人間関係が悪い職場だと急な勤務変更とか言いづらいかなと思ってしまいます。 なので私は人間関係良好の時給の低い職場を選びますかね^ ^

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在大学病院で勤務している4年目助産師です。 今の病院では、お産が少なく分娩介助に携われる機会が少なく転職を考えています。 年間2800件ほどの大きい産科単科の病院(A病院)、年間900件ほどの規模は小さめの個人病院(B病院)に内定をいただいており、自分のキャリアを考えた時にどちらにするべきか迷っています。 現時点で、70例ほどの分娩介助をさせていただきました。 転職の理由は、分娩介助の経験を積みたいというのが一番の理由です。 A病院 ・規模が大きいため、医師も設備も整っている ・分娩が多いため分業になり、ローテーションによっては分娩は意外と取れない?可能性がある ・人間関係があまり良くない噂がある B病院 ・規模が小さく、助産師の人数も少ないため分娩は取れる ・医師や設備が不十分なため、助産師としての責任が重くリスクがある ・そこで働いているスタッフによれば、人間関係はいい 分娩の介助は積みたいけれど、クリニックや小さい病院で働くのは助産師の責任が重すぎて怖い、という話も耳にすることがあります。助産師の責任が重い分、出来ることが増えて今後の自分のキャリアを考えるとそれもいいのかな?と思ったりして、堂々巡りです。 ちなみに給料はB病院の方が年収は60万くらい高いです。 分娩が多い大規模の病院で働いている方や、クリニックなどの規模が小さいところで働いている方など、意見を聞かせて欲しいです。

給料クリニック人間関係

りんご

産科・婦人科, 大学病院, 助産師

22021/10/12

みーちゃん

消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣, 助産師

お疲れ様です。 私は分娩件数年間300件程度の中核病院と年間1000件程度の総合周産期病院で働いた経験があります。 中核病院ではりんごさんが考えられているB病院のような医者や設備不足の面がありました。しかし、1人1人にしっかりと関わりながら分娩介助ができました。 総合周産期病院では、やはりローテーションで分娩係から外れたり、プリセプターになったりすると年に10件もいかない事がありました。しかし、そこでは直接分娩には拘らなくてもハイリスクに対する関わり方を学ぶ事ができました。 どちらの病院にしてもメリット、デメリットはあると思いますが、必ず学ぶ事があると思います。 状況から中々どちらにするか決めれない場合は直感みたいなものに頼ってもいいのかもしれません。 もし合わなければ、また転職という考え方もありだと思います。 いい方向に向かうといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、大学病院で助産師として6年働いています。そろそろ転職をと思っています。クリニックで働くのもありかな?と思っていますが、皆さんはどのように転職活動しましたか??また、クリニックで働いている方はどのようにしてその病院に決めましたか?

大学病院クリニック転職

みみ

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 大学病院, 助産師

32021/10/21

まりりん

その他の科, 介護施設

総合病院2箇所→小さな救急病院→デイサービスと転職した者です。 働いている人の口コミが一番有力ですが、看護師転職サイトのエージェントさんにお願いして情報収集していました。 面接までエージェントを経由すると、病院側がエージェントにお金を払わないといけないらしいので、見学や面接から先はご自身で先方さんに掛け合ったほうがいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小さい子供がいて病棟で夜勤もやってる方、家庭との両立はやはり大変でしょうか?

ママナース子ども転職

ちむ

その他の科, ママナース, 訪問看護

22021/10/22

ひまわり

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

同僚が、3人の子供(1番下は3歳)がいながらフルタイムで夜勤もバリバリやっています。 同僚は、家でゆっくり、とか子供と一緒に遊ぶ、とかよりは、仕事をしたい気持ちが強いタイプです。そして、何より旦那さんが協力的で、ご飯作ってくれたり保育園の送迎をしてくれたりと、2人で家事育児をやっている話を聞きました。 その人の性格的なものもあるし、家族の協力があると、大変だけど頑張れるのかもしれないですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めまして。 助産師として働いています。 転職をして今は病院で働いています。 人間関係や現在の職場が合わないので転職も考えています。 助産師としてではなく看護師として働くことも考えていますが、看護師経験がなくこういった場合はあまり就職先がないのでしょうか。 また同じような経験がある方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

人間関係転職ストレス

こてちゃむ

産科・婦人科, 助産師

42021/10/17

みみ

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 大学病院, 助産師

私は助産師として6年働いています。今は産科のみの病棟ですが、以前は混合病棟で働いてました。いざ看護業務をするとなると戸惑いも多かったです。周りの助産師も次々と転職活動してますが、看護師として働いている人も多いですよ!看護師の経験がなくても就職先は沢山ありますが、実際に看護師として働いてギャップがあるとよく聞きます。まずは産婦人科と違う科との混合病棟などから経験するのも良いかもしれないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

何回か転職をしました。 転職をする度に「前の方がマシやった」と思う事があります。 物品の新しさ、再利用率や医療機器の新しさetc...もちろん人間関係も。 病院見学では見つけられない部分で、がっかりすることもあります。みなさんは、何なら我慢できますか?

転職病棟

みぃこ

その他の科, 病棟

22021/10/22

kiii

その他の科, 離職中

私も何度か転職経験ありますが、みぃこさんと同じくそう思う事がありました。特に人間関係で思います。すべてにおいてある程度なら我慢出来ますが、限界を超えると難しいですよね🌀

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 病院から訪問看護師、また病院に戻られた方いますか?? また病院に戻れるか、戻った時に技術面やお給料面はどうだったか教えて欲しいです。

ママナース勉強転職

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22021/10/12

じゆ

超急性期, ママナース

私は訪問看護から病院に戻りました。 技術面は少し取り戻すのに時間かかりましたが、給料は待遇良く迎えてくれました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保健師に興味があるのですが、資格取得までの道のりはやはり大変でしたか? 大学とかだと、その流れで取得しておく人も多いと思いますが、専門卒なので正看護師の資格のみです。 病院にはもう勤めたくなくて、かといってクリニックもまだ3年目なので病棟の経験がやはりある程度必要なところがあると思います。 元々保健師に興味があったのですが、お金の都合上専門しか道はなくて… なので実際にどんなことをやっているのかや、専門卒でなった方がいれば、その道のりも教えていただきたいです!

転職ストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12021/10/21

ノッポマミー

外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, CCU, 離職中, 保健師, 脳神経外科, 一般病院

短大、専門卒から保健師の資格を取るには、2つ方法があります。 まず、短大の専攻科(地域看護学専攻)に一年行く。 または、大学の3回生に編入するのどちらかだと思います。 専攻科は1年間で詰め込んだ感じなので無駄な時間はなく、お金も少なくすみます。専攻科によっては学士取得の受験資格がとれるところもあります。 大学3回生に編入は、2年間でゆったり勉強するので、必修科目もすでに履修済みがあったりします。なので、大学にずっといる必要がなく、必要な科目を履修するようになります。 つまり、時間はゆったりだけどお金は2年分必要です。 でも大学卒業すると学士取得もできます。 もちろん、どちらにしても試験があります。そして、学校で単位取得後、保健師国家試験に合格する必要があります。 どちらがご自分にはいいか、合っているか検討してみてください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

助産師4年目になります。 今大学病院に勤めていてお産が少ないので、分娩介助の経験を積みたくて転職を考えています。 お産の経験を積むなら個人病院、クリニックは向いてるかな?と思うのですが、助産師や医師が少ないため、個人の裁量に任される部分が多く4年目程度の経験ではリスクが大きいかな?とも思います。 実際クリニックで働くのは怖かったという声も聞いたことがあり、迷ってしまいます。 助産師や看護師で、産科の個人病院やクリニックで勤めた経験のある方、ご意見ください。

総合病院退職クリニック

りんご

産科・婦人科, 大学病院, 助産師

32021/10/12

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

僕が意見するのは、違うと思いますが、医療従事者が患者様や妊婦さんに怖いと思うのは当たり前と思います。最初から完璧には出来ませんのでね🎵逆にその気持ちを持ち続ける事が次のステップに繋がると思います。でも助産師という独特のスキルは周りの意見を聞きながら、勉強しながら独自のステップがあると思いますよ🎵現実として助産師さんは新生児を1人で取り上げるスキルがあるはずので、怖いと尻込みするよりポジティブで生きましょう✨体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

184

話題のお悩み相談

キャリア・転職

質問というか吐き出しですが、、、 説明会→業務体験→面接となり、その面接が今日でした。 面接にいたるまで色々話をさせてもらっていたためか、 ○面接では体験で何を感じたか ○体験でのスタッフの対応はどうだったか ○将来的に訪問看護は続けたいか ○業務的にデイ兼任になるが良いか ○まだまだ駆け出しの現場で経験者から見たらギャップもあるとは思うがどうか ○質問 などで15分くらいで終わりました。 なんだろう、、、 人数は足りてる、との言葉も聞かれ、これって終わったよなぁ、、、、 確かに現場は若いし、立ち上げ2年目の訪問看護に経験3年目でも中年のヤツが来たらやりにくいですね。 転職のつもりで良い未来を想像してたからショックが大きく何にもやる気がおきません。 田舎なので求人も限られてるしこの先なんか真っ暗です。

面接訪問看護転職

もんはく

その他の科, 訪問看護

32025/05/09

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

訪問看護の面接とかそんなに時間かかるものではなくどこも結構あっさりな印象です。あと病棟から訪看だとギャップを感じやすいというのもあるためそのような質問はされると思います。立ち上げ二年目の訪問であることもそうですけど、訪問自体制度とかの関係やそこの色によって病院と違って入職後にルール等が変更したりする可能性が高いです。なのでそういった変化にも対応していってくれるのかとかも見ているからの質問だったんじゃないかなと思いました。 色々なサイトみて求人探してみると選択できるところも増えるかもしれません。 私は、indeed・カンゴルー・マイナビ・レバウェル等をみていました。

回答をもっと見る

お金・給料

検討している病院の募集要項に、「企業型年金制度による退職給付金」と記載があったんですが、これって退職金はあるけど支給されるのは現時点では65歳以降ということでしょうか?この福利厚生が良いのかよくわかりません。。

退職金正看護師病院

てんとと

内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院

22025/05/09

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

退職金なので、退職される際に支給されるものですね。65まで働けば65ですし、30まで働けばそこでもらえます。 長く働けば恩恵があるかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

早期退職して、次の職場が決まるか不安です。 今日面接受けたら2時間後に不採用通知来てショックが大きいです。この先不安です。辞めずに我慢してはたらけば良かったんでしょうか...もう私には看護師として働く事ができないのではないかと思い不安で涙が出ます。 同じような経験をした方アドバイスがあればお願いしたいです。

面接モチベーション退職

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

32025/05/09

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

看護師不足はどこもあるので どこかには受かるだろう 良いところに受かれば良いという思いで 諦めずに何件も受ける方が良いです!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

402票・2025/05/16

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

483票・2025/05/15

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

523票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

530票・2025/05/13

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.