転職」のお悩み相談(183ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

5461-5490/8225件
雑談・つぶやき

諸事情により半助学を苦渋の決断で退学 (半年) →就職までの間、地元の産婦人科外来看護師(半年) →助産学生時代に内定頂いた病院へ就職   産科病棟看護師(5ヶ月目) もうすぐ入職して半年経過しますが 緊張による手の震えが原因で採血、点滴、複数人受け持ちなど認定が貰えず、未だ先輩のフォローの元勤務しています。 いくらお願いしても環境は変わらず、育てていただけず、最近は看護師業務すらまともにやらせてもらえない状況です。(人員不足から助手業務に回されている) こんな経歴なので不安はだらけですが、心身ともに限界なので退職・転職を検討しています。 もう少し現職場で辛抱するべきなのでしょうか。 それとも、もう新しい環境へ踏み込むべきなのでしょうか。 もしよろしければ、ご意見お願い致します。

退職辞めたい新人

のの

産科・婦人科, 新人ナース

22021/09/25
キャリア・転職

私は認定看護師として働いています。認定として頑張りたい気持ちもあります。ですが、もともと上司から進められ、はじめは断っていましたが断りきれず認定になったこともあり、なかなか前向きに取り組めず、日々の業務、勉強会、指導、研究など自分一人では完全に処理しきれていないとをずっと感じてきました。今年から、副主任(副師長?)にも昇任し、仕事も増え自分の実力、能力では仕事をこなしきれていないと感じています。軽度適応障害もあり、周りには話せていませんが自傷行為もなかなか辞められません。辞めたいと上司に話しましたが、「あなたなら大丈夫、期待してるからもう少しがんばってみて」と言われるばかりです。再来年には認定の更新があります。更新もするべきか迷っています。副主任という立場にもなったのに、自分のことを自分で管理出来ておらずとても恥ずかしいのですが、どうすれば良いかアドバイスをください。

モチベーション辞めたいメンタル

よも

その他の科, 外来

32021/09/26

おにいやん

外科, パパナース

頑張る必要はないですよ!だって十分頑張っていますから👌 少し気負いし過ぎているのかな?なんて思います。もっと一人で悩まずスタッフ達の力も全然借りて良いと思いますよ。人間キャパ以上の事は出来ませんし、出来なきゃダメ!!助けてぇ😅で良いと思います。 そして後は切り替え!燻って来たら、家には仕事を持ち帰らず、好きな事に没頭したりのんびりするのも良いと思います。 周囲の期待や評価なんてクソくらえ😄自分の歩幅で良いてすよ!一歩でも進めば良いんですからね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴3年、ブランク1.5年、今後結婚する可能性があり。1月より転職しようと考えています。 エージェントさんに必ず訪問看護を勧められます。私的には訪問看護は看護の集大成のイメージがあるので、まだ経験には早いのかなと思っています。メリットとしては給与が高いこと、福利厚生がいいこと、土日祝?が休み、の3点です。デメリットはオンコール手当あると、プライベートなのに仕事のことを考え大変、一人で訪問し考えないといけない、医療設備が整っていないところもある、コロナ禍で訪問するにも気が引ける等あります。 後、エージェントの方に訪問看護を経験することで、キャリアアップにも繋がり、病院に復職もしやすいと聞きました。それって本当ですか? (クリニックや派遣で働くより病院には戻りやすいとのことです。) 私自身、訪問看護は看護より介護系の仕事に近いんじゃないかと思ってしまいます……。 訪問看護してる方にお聞きしたいのですが、訪問看護をしていて、やって良かったこと、困ったことあれば教えていただきたいです!

一般病棟退職転職

えむ

消化器内科, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院

42021/09/23

ほくと

訪問看護, 慢性期, 終末期

病棟歴1年、訪看歴1年です、ご参考になれば。 急性期病棟で働いていましたが、その速度から在宅に慣れるまで少し時間がかかりました。 病院とは違うことがたくさんあり、 悩むこともありますが、 「患者様の生活にあった方法を提案する」 「患者様のペースに合わせながらも、主導権は看護師がもつ」 「関係性の構築」が私自身への課題でもあり、楽しみです。 私は患者様としっかり話すのが好きなので、決められた枠内(大体30-60分)をその方の為だけに使えるのが合ってました。 ですが、関係性の構築も難しい方はいらっしゃいますし、陰性感情を向けられることもあります。そんな時、1人で行ってるので、逃げ場が無いのは難しいな、と感じました。 医療設備が整ってない、は母体が病院ならそこそこ融通が効くと思います。その病院自体から訪問を依頼されますので、連携もとりやすいと思います。 ですが、金銭的に余裕がない方もたくさんいらっしゃいますので、物品をいかにコンパクトに使うか、工夫が必要だと思います。 訪問看護は介護系の仕事と思われるのも 病院と比べてしまうとそう考えてしまうかと思います。私もよく考えました。 ですが、やればやるほど看護師だと実感します。ですが、やっぱりやってみないと分からないことはたくさんありましたし、 言葉ではなかなか伝えずらいです。 施設スタッフ、ケアマネ、保健所、訪問診療、かかりつけ医、救急時の対応など、 たくさん連携することがあります。 それらがうまく行くと、とても楽しいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月に准看護師になり病院勤務をしていたのですが、7月に退職し、就活中の者です。 もともと、美容系に興味があり美容系を受けようと思っているのですが、美容系に繋がるような看護師を目指したきっかけを持ってきた方がよいのでしょうか? もし、例えがあれば教えていただきたいです。

准看護師クリニック1年目

くま

新人ナース, 介護施設

12021/09/21

maka1220

産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来

私の職場でも、美容関係の仕事が ありますが基本興味があるや経験が ある人の方が就活に優位だと思います。 もともとお好きな事ならば その部分をアピールしてみては

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師として働けるデスクワークの仕事など知っている方いましたら教えていただけると幸いです! 転職活動中です! お願いします!

転職正看護師

あんず

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

22021/09/22

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

デスクワークできる仕事はかなり限られると思います。 企業系の案件にちらほらあったと思うので、転職サイトに相談してみた方がいいと思います。 マイナビなどは企業系に強いので、相談してみてはいかがでしょうか? リンク貼っておきます https://yamahirog.com/the-generous-support-of-mynavi-nurses/

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

リハビリ病棟に勤務の方にお聞きしたいです! いま急性期を1年経験して回復期に転職したナース2年制です。 回復期は患者さんとしっかり向き合うことができ、急性期と違い、自分に合っていると思います。 しかし、看護師としてのやりがいを見いだすことが難しいです。 業務としてはバイタル測定、点眼や軟膏塗布、食事介助ぐらいで (入浴や排泄介助は介護士さんがやってくれます。) 入院や退院も頻繁にあるわけでもなく急変もなくとても落ち着いているのはいいですが、、、 なんにせよ日によってはADL自立、処置ほとんどない患者受け持ち6人を任せられることがあり、午前中で業務が終わることがあります。 午後からは看護師同士ずっとお喋りタイムで下手すると3時間ぐらい喋ってることも。正直かなり暇です(泣 残業ゼロ。前残業もほとんどありません。 気持ちに余裕があって仕事できるのはいいのですが、なんか違う、、、 もっと病棟リハビリとかカンファレンスして患者さんのADL高めるんじゃ無いのか?! と思うのですが、病棟全体やる気のない感じでなかなか上手くいきません。 人間関係、勤務時間、福利厚生は満足なので そこにやりがいを求めるのは贅沢な話ですが。 リハビリ病棟ってこんなものなのでしょうか?

やりがい人間関係転職

ヤムっぺ☆ミ

外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 一般病院

32021/09/20

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

僕がリハ病棟は脳疾患の方が多かったので、急性期の病院からの転院して来て、疾患やオペの様子などによって、リハ内容や期間が決まっていました。それによってリハスタッフや周囲のスタッフの元でプランづくり評価を、していました。もちろん骨折の方やメンタル疾患を持っていた方もいましたが、病棟が別でしたね🎵そちらのリハ病棟は療養型のリハ病棟じゃないでしょうか⁉️高齢者の多い病棟ではリハ目的が変わるし、患者様の疾患じたいが混雑されやすいので、確認した方がいいと思います。体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職を考えています 理由は色々ありますが その理由の一つに昇給が 500円だということ コロナの影響もあると思いますが 他の病院も昇給500円とかなのでしょうか?

転職病院

ハナハナ

精神科, 病棟

12021/09/21

micoshiro

内科, 外科, 整形外科, 病棟

昇給がワンコインのところ結構ありますよ。 前働いていたところは基本給じゃなく調整手当にワンコインなんでボーナスはずっと変わらずですぐに辞めました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師になって17年目で転職することにしました。 今まで整形外科一筋で、他科の経験がありません。 小児科のクリニックの求人が出ているので面接を受けようと考えているのですが、小児看護が全くわからず不安です。 小児科の経験が無くても、採血等の手技は問題なくできるものなのでしょうか? 他に、小児科独特の看護などありますでしょうか?

採血クリニック転職

coto

整形外科, クリニック, 外来

22021/09/21
雑談・つぶやき

在宅ワークで看護師として仕事する方法、案件ありませんか?

転職

mami

内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

02021/09/19
キャリア・転職

看護師歴7年目です。 三次救急の総合病院に5年勤め、ヘルニアを発症したこと、当時勤めていた病院で出会った先生の誘いもあり、その先生の開業されるクリニックに転職しました。 転職した年に親族を立て続けに亡くした事もあり、その時をきっかけに病棟勤務に戻りたいと夏に4月入職で2ヶ所就活をしましたが、残念な結果となりました。 12月末でクリニックは退職し、今は就活に専念出来る状態になりましたが、急性期の病院(二次救急)へ行くべきか、少し気になっている地域包括のみの病院を受けるべきかと悩んでいます。 急性期 ・元々がん看護、緩和をしたいと思い転職を決意した ・福利厚生、給与面が安心 ・総合病院でもプレッシャーを感じていたため、また同じようなストレスを抱くだろうと心配 地域包括 ・クリニックと同等の収入 ・以前、病棟で働いていた時にも継続看護に対して楽しいと思い仕事は出来ていた ・福利厚生は急性期と比べ劣りはするが、クリニックよりはある。育休・産休、退職金程度。 主観的な意見と、何を転職の際に重視して決めているのか聞ければと思います。 よろしくお願いします。 ちなみに、28歳独身、一人暮らしです。 ヘルニアは内服治療していましたが、現在は内服も通院もしていません。年に2.3回痛む時にロキソニンを飲む程度です。 実家に住む予定はありません。

クリニック転職正看護師

h

内科, 消化器内科, 循環器科, クリニック

22022/02/02

AI

2年目の私がコメントすみません💦 私の意見ではないのですが、彼や友達に、年齢を重ねて働けなくなりそうな現場はどっちか?自分がやらないと心残りになりそうなのはどっちか?本当はどっちをやりたいのか?と聞かれました。 やりたいことをやるってとても大切だな、、と思って私も面接受けています。 ただの若造が何を言っているんだという感じですが、、少しでも参考になれば嬉しく思います😭 転職の際の条件は、①自分がやりたい業務 ②体調を崩した方があるため配慮していただける、もしくは夜勤の時期を相談させてくれる ③今後産休、育休が取れるか  です!

回答をもっと見る

キャリア・転職

近日に訪問看護から訪問看護に転職します。 ですが、次の職場の場所が前の職場に近いです。 前の職場がいじめが酷すぎてすぐに辞めようと県外に引っ越すことで辞められました。 訪問だといろんな事業所と関わるのでのちのちバレるかと思うのですが...前の職場にいるよりは100%ましかなと思っています。←ちなみに結構都心部です。 訪問看護の世界ってこういう場合すぐバレるかなと思っているのですが、、もうほんとに前の職場や人には極力関わりたくないです。 似ていたり、同じような経験された方いますか? 前の職場との気まずくなってできごとってありますか?

訪問看護辞めたいメンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32022/02/02

ケイティ

リハビリ科, 病棟

こんにちは。私は訪問看護の立ち上げのために、数ヶ月、とある訪問看護ステーションに研修にいきました。そこの人たちはなかなか個性的で、その中の一人が今後私の上司となる人でした。その、上司はその中でもまだ話のわかる、合いそうな方だったので、この人で良かったと思えたのですが、そこのステーションでまだ半年くらいしか仕事をしていなかった、病棟では大ベテランだった看護師が、ビクビクしながら仕事をしていました。ここを辞めたら他のステーションでは仕事ができない。その人達に会うのがコワイと言っていました。私は、そんなこと気にすることはないと言いましたが、とても怯えていました。おそらく、べいまっくすさんも、どこかでその人達に知られる日はくるとおもいますが、気にせずに仕事をしてください。なんと思われてもいいと開き直るしかないと思います。気づかない人は気づかないものです。訪問看護は独特の世界観がありますよね(^_^;) その仕事が好きなら、気にせずに頑張って下さいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションで働いています。今月末で退職しますが、担当の利用者さんに仕事を辞めることをどうやって伝えようか悩んでいます。利用者さんの中には、私のことを慕ってくれている方もおり、きちんとご挨拶をしなければと思う一方、私個人のプライバシーなのであまり詳しく退職理由は言わなくてもいいのでは?とも思い、悩んでいます。今月で辞めるんですって言ったら、どうして?って言われるだろうし…訪問看護ステーションなど、個人の利用者さんと関わっている方々はどのようにしていますか?

人間関係勉強転職

ふく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護

32022/02/01

あき

パパナース, 保健師

私も訪問看護で働いていた経験があります。今は病院勤務なので、利用者さんに退職のことを伝えるタイミングはありましたが、「家庭の都合で」くらいしか伝えなかったように思います。ふくさんがおっしゃる通り、プライバシーに関わることなので、話しすぎる必要はありません。 それよりも、利用者さんは担当が代わることへの不安があると思うので、次はどのようなスタッフが担当するのか、どうやって引き継ぐのかをお伝えする方が大切かと思います。私が所属していたステーションでは、担当が代わる前に、同行してもらって一緒にやることを確認していました。スケジュール的に難しい場合もあると思うので、紙面で残すなど、しっかり引き継ぎができれば利用者さんも安心されると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は看護師13年目です。 現在は病院(病棟)で働いています。 家族の入院、結婚による環境の変化、多忙な仕事、家事が重なり、うつ病になり休職と退職を経験しています。 現在もうつ病については内服中です。 現在の職場は就職して1年を過ぎたところで、給与面では不満はないのですが… ・人間関係関係が悪い ・サービス残業が当たり前 などの問題があり、入職後から心を削っている感覚があります。 人間関係については、陰口や愚痴がとても多く、毎日誰かが誰かの悪口を言っています。 元々、在宅医療に興味があり、そちらの道へ進もうか悩んでいます。 悩む理由としては… ・職場を変えることがうつ病へ影響するのではないか ・現在妊活を行なっており転職後に妊娠した場合の不安 皆さんの体験談やアドバイスなどいただけると嬉しいです。

うつ人間関係転職

まる

急性期, 病棟

62022/02/01

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 新卒からずっと同じ病院で勤めて10年を過ぎました。4年目の頃陰口悪口の多さや業務の多忙さ等様々なストレスが重なり鬱の診断をうけ、休職したり内服したりでやり過ごし、今も同じ病院で働いています。 スタッフの入れ替わりもあり今はうつの症状も落ち着いていますが、一度診断を受けて以降、ささいな事がきっかけでどん底まで気分が落ち込むような感覚になる事が今でもあります。 私は職場を変える勇気がなく転職せず続けましたが、心を削りながら働いた事は今でも後悔しています。無理をせず転職してみてもいいかもしれませんよ。 ただ、妊娠して出産後育児休暇を取得するとすると、勤続年数が1年以上等条件があることがあると思うので、その点も確認しつつ新しい職場を探したほうがいいかと思います。 心を壊すと身体も壊すので無理をなさらないでくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3月いっぱいで退職することが決まり 3月は有給消化でまるまる1ヶ月休むことになりました。 それでも数日余っており、退職の話が出た際に 2月の末から有給消化だろうと言われておりました。 子供の体調の関係でもしかしたら 有給を使うかもしれないからと残していますが、 使わなかったら後半に使えばよいと 言われていたのですが、 今日いきなり呼ばれて 有給の残りは捨てることになると思う、いい? と言われました。 私は有給を捨てることは仕方ないのかも知れないですが、 有給を使わなければ後半で使えるけど、 捨てることになるかも知れないといった 理解し難いニュアンスで伝えられて 意味がわかりませんでした。。 周りのスタッフからは、もったいない 有給使うべきとも、言われます。 従うことが1番なのでしょうか? 皆さんはどうしますか? 私は引っ越しもあるため有給消化できるなら して欲しいのが本音です、、😭😭

有給退職転職

ミィ

整形外科, 病棟, 一般病院

42022/01/31

あるふぉと

内科, 外科, その他の科, 病棟, 一般病院

有給をつかうことは働いてる人の権利です。もしとらせないなんてことがあればろうきにひっかかります。 取るべきだと思います😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容クリニックで働いてみたいと思っていますが、仕事内容や給料がわからず、なかなか転職に踏み込めずにいます。 メリットやデメリットもあれば、ぜひ教えていただきたいです!

美容クリニック給料クリニック

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 終末期

12022/02/01

AI

脱毛専門のところ、脱毛+手術+美容皮膚科があるところ、脱毛+美容皮膚科があるところ、などクリニックによって診療科が違います。 脱毛専門のところは本当に一日中脱毛になるので立ちっぱなし、腱鞘炎になる人もいます。 ただ、大手脱毛専門クリニックは給与はかなりお高めの40万ほどで給与は高いです! 脱毛、美容外科、美容皮膚科全ての瀬術があるところは大手の湘○とか東○中○美容外科とかが多いと思います! 研修期間でも25万ほどは貰えますし、試用期間終了後は35〜40万ほどが相場だと思います! 大江のいいところは、ちゃんと教育の制度もあること、個人と違い色々とルールがあり、本社の人事担当の方が履歴書を見たりオンラインで面接をしたりとあるので、変な人は少ないイメージです🙆‍♀️ 美容クリニックのメリットは給与基準が高いこと、日勤のみであること、髪型やネイルが自由だったりお化粧も多少華美でも許されます。さらに、接遇面も大切になるのでマナーなどとても良くなります! デメリットは、今後転職をする時に看護師歴の浅い私ような人だとブランクとして扱われるため多少苦労します。 また、看護技術は衰えてく気がする、、という先輩もいらっしゃいます💦 あとは、結婚しているだけならいいですが、お子さんが居るとなると勤務時間が10.11時〜19.20時くらいのところが多いので保育園のお迎えに行けなかったり夕飯の支度が遅くなってしまったりします。 土日もお休みではないので、友達との予定がかなり合わなくなったり、仕事終わりに夜ご飯を、と思っても就業終了時間が遅いのでほぼ無理です💦 業務内容的には、医療脱毛の施術、オペの直接介助、美容皮膚の施術などですね。 あとはミラドライがあったり、美容点滴があったり細々したものもあります! 良い職場に巡り合えるといいですね✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤明けでリーダーに送るときって、めんどくさい人がリーダーだと本当めんどくさくてイライラする。 リーダーやらないでほしい。 自分勝手にいろいろやってるみたいだけど、 ここの病棟でそこまでのこと求められてないから。 そんなにやりたいなら他行きなよ。 送り終わってから記録みるとか。 人が少ないのは前から分かってるのにギリギリでくる辺りな。子供いるからって自分は特別扱いですか。 周りみて。 もっと大変なお母さんいっぱいよ。 あー、明けでこれから電話が来ないことをいのるばかりです。

転職ストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

12022/01/31

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 終末期

めちゃくちゃわかります! リーダー送りはめんどくさい人だと申し送るのが本当に憂鬱だし、休みなのにいちいち電話くるのもすごく腹立たしい…

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックで、水曜午後、土曜午後、日祝休み、みたいな6日勤務って休んだ感じありますか?

クリニック転職

めれんげ

精神科, プリセプター, 病棟, 大学病院

12022/02/01

うめたろう

パパナース, クリニック, 透析

僕は透析の診療所に勤めており 火木土は13時30分まで 月水金は18時まで 日曜休み シフトでもう一日休み 休んだ感じがあるかどうかの回答にはならないかもしれませんが 火木土は午後に予定を入れられるので 助かってはいます 祝日休みは羨ましいです

回答をもっと見る

キャリア・転職

昨年は二カ所の転職退職を繰り返しました。何をやってもダメです、、新しい所で頑張ろうという気持ちでいくのですが、どうしても合わず 辞めてしまいます。毎日ため息ばかりです。 転職をして前向きに頑張っている方も沢山いるのに、私はダメだな、、

退職転職

サボテン

内科, その他の科, ママナース, 介護施設

42022/01/31

ぷりん

外科, 病棟

同じです。 就職活動はいつ終わるのかな?と思ってしんどいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1月末で退職しましたが、 2月15日から職場が変わります。 その間国民健康保険を申請しようと思いましたが、 実家のほうに住民票があり、住民票を今の住居に移す予定ですが、実家も離れてるので手続きに時間がかかるなぁと思っています。でもあと2週間の空白だけですが、保険がないと不安です。 入職前に健康診断も受けなければいけなかったりもするのですが、手元に健康保険てなくても受けれるのでしょうか? このような経験ある方、転職の間の数日の保険、どうされていますか? 詳しい方アドバイスください、、!!! よろしくお願いします。

メンタル人間関係転職

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12022/01/31

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私が転職した時の話ですが… 退職した後は一度国民健康保険に加入しました! 加入手続きが終わっていれば、保険適応されます。 一度自費で払わないといけないと思いますが、 後日申請すれば返ってきますよ。 私の場合、転職する時に健康診断を受ける必要はありませんでした。 必要な場合は、転職する職場から連絡がきていると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、お礼奉公として精神科勤務3年目突入になります。 お礼奉公が終わったら一般総合病院に行って、経験を積もうと考えたりもするのですが、看護師として病院勤務をすることに魅力を感じません。また、苦手な分野で頑張るよりは好きな分野で頑張った方が良いと感じます。 CRCに興味があり、転職を考えています。 研究や新しい知見など好きですし、新薬開発に携われることにやりがいを感じそうです。 看護師から転職された方、CRCの方何かアドバイス等ありましたら、コメントよろしくお願い致します。

治験コーディネーター(CRC)やりがい転職

さつき

精神科, 新人ナース

42022/01/26

サヤカ

循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診

おつかれさまです。 私自身はちがうのですが、仲の良い先輩が病棟⇨CRC⇨病棟(現在)の経歴です。 先輩も同様に病棟勤務に魅力を感じないそうで、現在もやはりCRCに戻りたいと言っています。 人それぞれ魅力を感じたり、やりがいを感じる部分はちがうと思うので、挑戦してみるのもいいと思います(^^) CRC時代の話を聞いていると、私もすごく憧れます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

美容クリニックで働いてるいる方、給与は普通の病院よりやっぱり高いでしょうか? 若い方が多いイメージですけど、人間関係とかはギクシャクしやいですか?? あとは若いうちしか務められないですよね、、?

美容クリニック辞めたいクリニック

まー

内科, 病棟

12022/01/31

AI

つい先日まで働いていました。 23歳、看護師2年目で試用期間中26万、試用期間終了後は35万です。 やはり年齢は30歳までの方が多く、話が合うため仲良しでプライベートの話とかもしてました! 最年長の方が45歳の方で、独身で自分のために時間を使える方でした。 お子さんがいると勤務時間が遅めなので周りのサポートがないと保育園のお迎えや何かあった時に子供のところへ行けないのはあるかもしれないです💦 若いうちしかできないなんてことはないですよ、34歳以下の年齢制限のところが多いですが、お子さんがいない間だったらできると思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

 現在、看護師4年目です。結婚のための転居で現在の職場が遠くなる為、3月で退職します。次の職場は、夜勤なしで、できれば土日などの固定休日がいいなと考え、クリニックや外来で探しています。お給料にはこだわりはありません。今後、1〜2年くらいで子どもも欲しいなと考えると産休育休制度のある場所がいいですが、クリニックや外来だと、看護師の人数的にも難しいようです。また、転職すぐに妊娠してしまったりしたら、とても迷惑をかけてしまうと思うと、どんなお仕事や働き方がいいのかわからなくなってきました。 この際、非常勤やパート、単発のお仕事で働く方が融通がきくのかなぁと考えていますが。皆様なら、どんな働き方や職場を選ばれますか?

結婚退職転職

ゆき

内科, 外科, 病棟

42022/01/31

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

結婚を機に介護施設への転職を選びました。ただ、場所によって看護師の人数が最低限しかいない施設もあるので、人数は確認した方が良いと思います。産休・育休だけでなく、ご自身の体調不良なども考えると、最低限の人数のところですと、休みにくさも出てきてしまうかと。 でも、パートや単発もありだったかも...とも思います。それは、今だからなんですけれどね。その時はその時の考えがあってのことなので後悔はしていません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目ナースです。人間関係良好で先輩方は全員が優しい人です。仕事も楽しくしてるのですが、昇給が50円なんです…しかもコロナで2年目の時に昇給がなかったので基本給が入職時から50円しか上がってないんです。少なすぎて転職を考えているのですが、人間関係が良いから転職して怖い所だったらどうしよう。と言う不安があります…どうすべきでしょうか。

3年目辞めたい転職

みき

消化器内科, 小児科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

32022/01/31

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

みきさんこんにちは。 何を優先にするかで決めた方が良いかと思いました! 手取りが少なくても人間関係が良い環境か、もしくは人間関係悪いけど高収入か。…こんな偉そうにコメントしましが、実はわたしも、現在2箇所目なのですが、みきさんと同じ状況下で転職を悩んでおります。周りに相談すると人間関係を取った方が良いと助言をいただくことがほとんどで決心がつかない状態です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

試用期間中にぎっくり腰とコロナで休んでしまったのが原因で試用期間満了で本採用されませんでした。 半年後には子どもが産まれる予定もあり、 不安です。 この際、病院以外でも探して、どんな職場でも覚悟して働こうと思います。 看護師の資格が有れば一般の人より有利になるお仕事とかありますか?

離職求人退職

kani

その他の科, 訪問看護

22022/01/30

アップル

内科, 病棟, 一般病院

ギックリ腰と、コロナの後遺症は残ってないでしょうか? もしなければ、職場を変えて働いてみてはいかがですか? どの職業も、コロナはつきまといますし、何故?看護師の資格をとったのに、違う職場を探されるのか? お子様が生まれる予定があるならば、覚悟をきめて、自分の選んだ道を歩む事は、考えられないのでしょうか?どの職業も、大変である事を、自覚されたほうがいいと思います。奥様が、ファンだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

嘱託で2年ほど働いているのに、正社員試験受けたのに落ちるってどーゆーこと?納得いかない。

国家試験転職ストレス

さかいち

循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

42022/01/29

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 なんと… 2年も働いてるのに落ちたりもするんですね、、 イラッとしますね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

在宅に行きたい。病棟で経験積まなきゃっていうのも分かるけど、じゃあどのくらいになったらいいんだろ。

辞めたい転職病棟

きーな

ICU, 新人ナース

12022/01/28

ルシファー

総合診療科, 訪問看護

在宅は必ずしも病棟経験がなくてはいけないと思いません。私は10年以上外来のみで最近在宅診療をやりました。訪問看護師と違い医師が同行します。1人ではなく出来ない事、知らない事は医師に聞く、任せるでいいと思う。

回答をもっと見る

看護・お仕事

向精神薬・睡眠薬等の処方をされていながら、看護師として働かれている方はいらっしゃいますか? 2年目看護師です。 先日向精神薬処方されました。 転職も検討しており、某サイトに登録しました。 私としては今年の12月くらいまでは頑張ろうと思っていましたが、頑張れる自信がなくなってきました… 大変おこがましいですが… メンタルが病んでいるので優しいコメントをお願いします。

メンタル転職ストレス

みるくてぃ

外科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 大学病院, オペ室

92022/01/23

うゐチャン(うい)

小児科, 精神科, 心療内科, 新人ナース

知り合いがうつ病で抗不安薬と睡眠薬を飲みながら働いてる方がいます。 精神内科で夜勤などもしながら働いているみたいです。 頑張ろうとしてるの凄いと思います。無理して自身が壊れてしまうのは一番悲しいことなので、無理しすぎないように自分を大切にできる方法を選んでくださいね‪(*´﹀`*)‬

回答をもっと見る

子育て・家庭

先日、上司から子供が小学生になったら三交代でフルで働いてもらうようになるから体制を整えといてね、と言われました。小学校に上がると時短はなくなるし、実家は遠いし、義両親は高齢なので頼れません。 これを機に転職しようかなと考えたりしています。 小学生の子供さんがおられるママナースさんたちはどのような働き方をされていますか?

退職子ども転職

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

42022/01/24

にゃお

内科, クリニック

小学生ママです。低学年の時はパートで働いてました。実家近くに引っ越してからは日勤常勤のところに転職しました。 子供達との時間を優先したいのでこの選択にしました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして、質問・相談させて頂きたいです。愚痴も含めていますがすみません。 わたしは回復期で5年目の看護師です。 今年の6月に退職する意向で、上司・部署には既に報告済・承諾得ています。 理由はとにかく今の師長と合わない(公休消化できない、有給取れない、突然勤務変更しているのに連絡をしない等…)ことと、夜勤を続けるのが厳しい事です。 人が少なすぎて夜勤専従を3ヶ月行うことになりましたが、そのあたりから夜勤が特に苦手になりました 。ひっきりなしに鳴るナースコール、30人近いトイレ介助、オムツ交換、二人で30人近くの移乗介助で体にもガタがきて心も疲弊してしまい、退職を決めました。 とにかく夜勤をしたくないと思い次の職探し中で、次はデイサービスを考えています。 理由は少しは回復期で培った知識が活きるかな…と思ったことと、日曜・祝日の休みが良いなと思ったからです。 常勤→パートへの転職のため給与面は下がるのは重々承知ですが、自分の心身や夜に寝れる普通の生活がしたいです…。 デイサービスに転職した方、現職の方、今どのような仕事をされているでしょうか。 デイサービスに就職して良かったと思うことはありますか。 また、病棟の方が良かったと思うことはありますでしょうか。 拙い文書で申し訳ありません。

デイサービス退職転職

ひなせ

病棟, 一般病院, 回復期

52022/01/24

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

デイサービス経験があります。 主にバイタル測定や浴後の軟膏、ストマ交換、バルーンカテーテル尿破棄、便処置、記録などです。 ヘルパーさんがシャワー浴やトイレ介助をしてくれるので体力の消耗はほぼ少ないです。 定時で帰れるので、お給料は少ないですが、体力が温存できるので、プライベートも充実しています。 ただし看護師が最小限のため休みにくかったり、転倒や急変時は看護師と管理者の判断で対応することになります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

コロナで病棟のスタッフも感染しており、業務もなかなか難しくなっていますが、前々から動いていた転職活動でやっと決まり、退職の希望を出したのですが、退職者が多いので4月末まで働いて欲しいと言われました。私としては早く転職先で仕事になれ、2人目を産みたいと思っているので早めに動きたい気持ちが本音ですが、、、今の職場にも申し訳ないと思いどうしようかなと考える自分もいます。仕事内容自体は看護師とはかけ離れた内容になっており、できればちゃんと看護師の仕事ができる転職先に早くいきたいと思っています。皆さんならどうしますか?自分で答えを出さなければいけないとは思いますが、それでも3月で退職させて欲しいというのは私のわがままなのかなと考えてしまいます。

退職辞めたい転職

あんにょん

内科, 消化器内科, 病棟

42022/01/27

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 現在の職場の職務規定で退職は何ヶ月前に申し出なければならない…等明確な決まりがあるかと思います。その決まりに従って早めに申し出ているのであれば、3月に退職したいと言うのもわがままではないと思いますよ。お世話になった職場には申し訳ないと思いますが、自分のキャリアやプライベートを優先して考えていいと思います!私でもそうするかと思います。 言いづらいかとは思いますが、頑張ってください。

回答をもっと見る

183

話題のお悩み相談

キャリア・転職

産業看護師として働いて、約10年になります。看護師1人の為、責任が重く、精神的や肉体的負担がかなり大きいです。仕事の内容にもマンネリしてきて、医療行為が恋しくもあります。マンネリ解消のために、英語や手話などができるようになりたいとか、救急対応の資格を取得しようか悩んでいます。産業看護師をされている方がいましたら、情報共有できると嬉しいです。産業看護師として、取っておいた方がいい資格や、やっておいたほうがいいことなどありましたら教えてもらえると助かります。

モチベーション勉強正看護師

りんご

その他の科, 看護多機能

22025/08/23

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私は産業保健師で働いていことがあるのでが、救急対応の研修は年1回は受けるようにしていました。やっぱり現場を離れると、いざという時に動ける自信がなくなってきたので自分の感覚が鈍くならないようにという予防のためにも(笑)研修は受けていましたが、これは受けていて良かったなと思っています😊 あとは、もう取得されていたらスイマセンなのですが、産業カウンセラーも良いかなと😊企業の中で働いていると、何か他部署とか関わったり、面談をする度にコミュニケーション力は大事だなと思うことが多かったので取ってよかったです😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

健診センターや巡回健診の仕事されたことある方いらっしゃいますか? 業務内容は採血や心電図などの一般的な検査で、割とルーティンが決まっていて楽なのかなと感じる部分があります。 実際、仕事についている方や過去についていた方は、イメージと実際に違うところはありましたか? 良かった点や悪かった点など教えていただきたいです。

ラウンド心電図採血

さとみん

内科, クリニック

22025/08/23

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

巡回健診のバイトをしていました。 業務内容としては、企業に出向いて健診ブースを設営。 健診内容は 身長、体重、腹囲計測 心電図 採血 検尿、検便 視力、聴力検査 レントゲン など。健診内容によってはもう少し追加項目があったかな。 看護師ではなくても身体計測などはできるので、そういう誰でもできる項目は健診車の運転手さんがやったりもします。 看護師はやはり採血、心電図を担当することが多いです。 業務的にはルーティンですが、1日に何件も企業を回るときは、朝5時集合とかで大変でした。 待機時間、移動時間もあり、拘束される時間が長く大変でした。 チームで回るので、急な欠勤にもなかなか対応してもらえません。 また場合によっては2時間で100人採血とかあるし、血管でない人多いし、そういう人に限って文句言うし、行列はできるしで、プレッシャーとの戦いでした。 病院で採血するのと違って、失敗も許されないし、とにかく相手様に気を遣ってぐったりする事が多かったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保健師でお仕事をされている方いらっしゃいますか? 保健師の資格を持っているのですが、まだ働いたことはありません。 30代でも未経験でも働き始めることはできるでしょうか。 また就職先はどんなところがあるのでしょう 教えてください!

保健師子ども転職

みさちょ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣

52025/08/23

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

こんにちは! わたしも保健師免許を持っていて、働いてみたいなと思ったことがあります。 新卒から病棟などで看護師として5年働いたタイミングで、市町村保健師の採用試験を受けました! 結果として、国試の内容のような学科の試験を合格したあと、二次の面接で落ちてしまい保健師として働くことは叶いませんでした。 なぜ新卒で保健師にならなかったのか?などかなり細かく聞かれ、、あとで保健師は新卒が有利と知りました🥹 企業保健師なども、かなり人気の求人で経験者優遇されるそうなのでハードルは高めなのかな、、という認識です🙏

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

平スタッフです🚩主任、副師長、係長です🏳‍🌈師長、部長、課長です😊派遣です✨その他(コメントで教えて下さい)

347票・2025/08/30

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

495票・2025/08/29

影響あります影響ありませんわかりません(食事の提供がない)その他(コメントで教えてください)

518票・2025/08/28

患者を持ち上げるのは後輩が多い…呼吸器を持つ手が汗だくになる💦体位変換後に便をされるとトホホ…患者の安楽を常に考えている声掛けが大事だと思う腰が痛い…その他(コメントで教えてください)

550票・2025/08/27