夜勤明けでリーダーに送るときって、めんどくさい人がリーダーだと本当めんどくさくてイライラする。 リーダーやらないでほしい。 自分勝手にいろいろやってるみたいだけど、 ここの病棟でそこまでのこと求められてないから。 そんなにやりたいなら他行きなよ。 送り終わってから記録みるとか。 人が少ないのは前から分かってるのにギリギリでくる辺りな。子供いるからって自分は特別扱いですか。 周りみて。 もっと大変なお母さんいっぱいよ。 あー、明けでこれから電話が来ないことをいのるばかりです。
転職ストレス正看護師
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
みぃ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 終末期
めちゃくちゃわかります! リーダー送りはめんどくさい人だと申し送るのが本当に憂鬱だし、休みなのにいちいち電話くるのもすごく腹立たしい…
回答をもっと見る
クリニックで、水曜午後、土曜午後、日祝休み、みたいな6日勤務って休んだ感じありますか?
クリニック転職
めれんげ
精神科, プリセプター, 病棟, 大学病院
うめたろう
パパナース, クリニック, 透析
僕は透析の診療所に勤めており 火木土は13時30分まで 月水金は18時まで 日曜休み シフトでもう一日休み 休んだ感じがあるかどうかの回答にはならないかもしれませんが 火木土は午後に予定を入れられるので 助かってはいます 祝日休みは羨ましいです
回答をもっと見る
昨年は二カ所の転職退職を繰り返しました。何をやってもダメです、、新しい所で頑張ろうという気持ちでいくのですが、どうしても合わず 辞めてしまいます。毎日ため息ばかりです。 転職をして前向きに頑張っている方も沢山いるのに、私はダメだな、、
退職転職
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
ぷりん
外科, 病棟
同じです。 就職活動はいつ終わるのかな?と思ってしんどいです。
回答をもっと見る
1月末で退職しましたが、 2月15日から職場が変わります。 その間国民健康保険を申請しようと思いましたが、 実家のほうに住民票があり、住民票を今の住居に移す予定ですが、実家も離れてるので手続きに時間がかかるなぁと思っています。でもあと2週間の空白だけですが、保険がないと不安です。 入職前に健康診断も受けなければいけなかったりもするのですが、手元に健康保険てなくても受けれるのでしょうか? このような経験ある方、転職の間の数日の保険、どうされていますか? 詳しい方アドバイスください、、!!! よろしくお願いします。
メンタル人間関係転職
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
私が転職した時の話ですが… 退職した後は一度国民健康保険に加入しました! 加入手続きが終わっていれば、保険適応されます。 一度自費で払わないといけないと思いますが、 後日申請すれば返ってきますよ。 私の場合、転職する時に健康診断を受ける必要はありませんでした。 必要な場合は、転職する職場から連絡がきていると思います。
回答をもっと見る
今、お礼奉公として精神科勤務3年目突入になります。 お礼奉公が終わったら一般総合病院に行って、経験を積もうと考えたりもするのですが、看護師として病院勤務をすることに魅力を感じません。また、苦手な分野で頑張るよりは好きな分野で頑張った方が良いと感じます。 CRCに興味があり、転職を考えています。 研究や新しい知見など好きですし、新薬開発に携われることにやりがいを感じそうです。 看護師から転職された方、CRCの方何かアドバイス等ありましたら、コメントよろしくお願い致します。
治験コーディネーター(CRC)やりがい転職
さつき
精神科, 新人ナース
サヤカ
循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
おつかれさまです。 私自身はちがうのですが、仲の良い先輩が病棟⇨CRC⇨病棟(現在)の経歴です。 先輩も同様に病棟勤務に魅力を感じないそうで、現在もやはりCRCに戻りたいと言っています。 人それぞれ魅力を感じたり、やりがいを感じる部分はちがうと思うので、挑戦してみるのもいいと思います(^^) CRC時代の話を聞いていると、私もすごく憧れます。
回答をもっと見る
美容クリニックで働いてるいる方、給与は普通の病院よりやっぱり高いでしょうか? 若い方が多いイメージですけど、人間関係とかはギクシャクしやいですか?? あとは若いうちしか務められないですよね、、?
美容クリニック辞めたいクリニック
まー
内科, 病棟
AI
つい先日まで働いていました。 23歳、看護師2年目で試用期間中26万、試用期間終了後は35万です。 やはり年齢は30歳までの方が多く、話が合うため仲良しでプライベートの話とかもしてました! 最年長の方が45歳の方で、独身で自分のために時間を使える方でした。 お子さんがいると勤務時間が遅めなので周りのサポートがないと保育園のお迎えや何かあった時に子供のところへ行けないのはあるかもしれないです💦 若いうちしかできないなんてことはないですよ、34歳以下の年齢制限のところが多いですが、お子さんがいない間だったらできると思います!
回答をもっと見る
現在、看護師4年目です。結婚のための転居で現在の職場が遠くなる為、3月で退職します。次の職場は、夜勤なしで、できれば土日などの固定休日がいいなと考え、クリニックや外来で探しています。お給料にはこだわりはありません。今後、1〜2年くらいで子どもも欲しいなと考えると産休育休制度のある場所がいいですが、クリニックや外来だと、看護師の人数的にも難しいようです。また、転職すぐに妊娠してしまったりしたら、とても迷惑をかけてしまうと思うと、どんなお仕事や働き方がいいのかわからなくなってきました。 この際、非常勤やパート、単発のお仕事で働く方が融通がきくのかなぁと考えていますが。皆様なら、どんな働き方や職場を選ばれますか?
結婚退職転職
ゆき
内科, 外科, 病棟
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
結婚を機に介護施設への転職を選びました。ただ、場所によって看護師の人数が最低限しかいない施設もあるので、人数は確認した方が良いと思います。産休・育休だけでなく、ご自身の体調不良なども考えると、最低限の人数のところですと、休みにくさも出てきてしまうかと。 でも、パートや単発もありだったかも...とも思います。それは、今だからなんですけれどね。その時はその時の考えがあってのことなので後悔はしていません。
回答をもっと見る
3年目ナースです。人間関係良好で先輩方は全員が優しい人です。仕事も楽しくしてるのですが、昇給が50円なんです…しかもコロナで2年目の時に昇給がなかったので基本給が入職時から50円しか上がってないんです。少なすぎて転職を考えているのですが、人間関係が良いから転職して怖い所だったらどうしよう。と言う不安があります…どうすべきでしょうか。
3年目辞めたい転職
みき
消化器内科, 小児科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
みきさんこんにちは。 何を優先にするかで決めた方が良いかと思いました! 手取りが少なくても人間関係が良い環境か、もしくは人間関係悪いけど高収入か。…こんな偉そうにコメントしましが、実はわたしも、現在2箇所目なのですが、みきさんと同じ状況下で転職を悩んでおります。周りに相談すると人間関係を取った方が良いと助言をいただくことがほとんどで決心がつかない状態です。
回答をもっと見る
試用期間中にぎっくり腰とコロナで休んでしまったのが原因で試用期間満了で本採用されませんでした。 半年後には子どもが産まれる予定もあり、 不安です。 この際、病院以外でも探して、どんな職場でも覚悟して働こうと思います。 看護師の資格が有れば一般の人より有利になるお仕事とかありますか?
離職求人退職
kani
その他の科, 訪問看護
アップル
内科, 病棟, 一般病院
ギックリ腰と、コロナの後遺症は残ってないでしょうか? もしなければ、職場を変えて働いてみてはいかがですか? どの職業も、コロナはつきまといますし、何故?看護師の資格をとったのに、違う職場を探されるのか? お子様が生まれる予定があるならば、覚悟をきめて、自分の選んだ道を歩む事は、考えられないのでしょうか?どの職業も、大変である事を、自覚されたほうがいいと思います。奥様が、ファンだと思います。
回答をもっと見る
嘱託で2年ほど働いているのに、正社員試験受けたのに落ちるってどーゆーこと?納得いかない。
国家試験転職ストレス
さかいち
循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 なんと… 2年も働いてるのに落ちたりもするんですね、、 イラッとしますね…
回答をもっと見る
ルシファー
総合診療科, 訪問看護
在宅は必ずしも病棟経験がなくてはいけないと思いません。私は10年以上外来のみで最近在宅診療をやりました。訪問看護師と違い医師が同行します。1人ではなく出来ない事、知らない事は医師に聞く、任せるでいいと思う。
回答をもっと見る
向精神薬・睡眠薬等の処方をされていながら、看護師として働かれている方はいらっしゃいますか? 2年目看護師です。 先日向精神薬処方されました。 転職も検討しており、某サイトに登録しました。 私としては今年の12月くらいまでは頑張ろうと思っていましたが、頑張れる自信がなくなってきました… 大変おこがましいですが… メンタルが病んでいるので優しいコメントをお願いします。
メンタル転職ストレス
みるくてぃ
外科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 大学病院, オペ室
うゐチャン(うい)
小児科, 精神科, 心療内科, 新人ナース
知り合いがうつ病で抗不安薬と睡眠薬を飲みながら働いてる方がいます。 精神内科で夜勤などもしながら働いているみたいです。 頑張ろうとしてるの凄いと思います。無理して自身が壊れてしまうのは一番悲しいことなので、無理しすぎないように自分を大切にできる方法を選んでくださいね(*´﹀`*)
回答をもっと見る
先日、上司から子供が小学生になったら三交代でフルで働いてもらうようになるから体制を整えといてね、と言われました。小学校に上がると時短はなくなるし、実家は遠いし、義両親は高齢なので頼れません。 これを機に転職しようかなと考えたりしています。 小学生の子供さんがおられるママナースさんたちはどのような働き方をされていますか?
退職子ども転職
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
にゃお
内科, クリニック
小学生ママです。低学年の時はパートで働いてました。実家近くに引っ越してからは日勤常勤のところに転職しました。 子供達との時間を優先したいのでこの選択にしました。
回答をもっと見る
はじめまして、質問・相談させて頂きたいです。愚痴も含めていますがすみません。 わたしは回復期で5年目の看護師です。 今年の6月に退職する意向で、上司・部署には既に報告済・承諾得ています。 理由はとにかく今の師長と合わない(公休消化できない、有給取れない、突然勤務変更しているのに連絡をしない等…)ことと、夜勤を続けるのが厳しい事です。 人が少なすぎて夜勤専従を3ヶ月行うことになりましたが、そのあたりから夜勤が特に苦手になりました 。ひっきりなしに鳴るナースコール、30人近いトイレ介助、オムツ交換、二人で30人近くの移乗介助で体にもガタがきて心も疲弊してしまい、退職を決めました。 とにかく夜勤をしたくないと思い次の職探し中で、次はデイサービスを考えています。 理由は少しは回復期で培った知識が活きるかな…と思ったことと、日曜・祝日の休みが良いなと思ったからです。 常勤→パートへの転職のため給与面は下がるのは重々承知ですが、自分の心身や夜に寝れる普通の生活がしたいです…。 デイサービスに転職した方、現職の方、今どのような仕事をされているでしょうか。 デイサービスに就職して良かったと思うことはありますか。 また、病棟の方が良かったと思うことはありますでしょうか。 拙い文書で申し訳ありません。
デイサービス退職転職
ひなせ
病棟, 一般病院, 回復期
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
デイサービス経験があります。 主にバイタル測定や浴後の軟膏、ストマ交換、バルーンカテーテル尿破棄、便処置、記録などです。 ヘルパーさんがシャワー浴やトイレ介助をしてくれるので体力の消耗はほぼ少ないです。 定時で帰れるので、お給料は少ないですが、体力が温存できるので、プライベートも充実しています。 ただし看護師が最小限のため休みにくかったり、転倒や急変時は看護師と管理者の判断で対応することになります。
回答をもっと見る
コロナで病棟のスタッフも感染しており、業務もなかなか難しくなっていますが、前々から動いていた転職活動でやっと決まり、退職の希望を出したのですが、退職者が多いので4月末まで働いて欲しいと言われました。私としては早く転職先で仕事になれ、2人目を産みたいと思っているので早めに動きたい気持ちが本音ですが、、、今の職場にも申し訳ないと思いどうしようかなと考える自分もいます。仕事内容自体は看護師とはかけ離れた内容になっており、できればちゃんと看護師の仕事ができる転職先に早くいきたいと思っています。皆さんならどうしますか?自分で答えを出さなければいけないとは思いますが、それでも3月で退職させて欲しいというのは私のわがままなのかなと考えてしまいます。
退職辞めたい転職
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 現在の職場の職務規定で退職は何ヶ月前に申し出なければならない…等明確な決まりがあるかと思います。その決まりに従って早めに申し出ているのであれば、3月に退職したいと言うのもわがままではないと思いますよ。お世話になった職場には申し訳ないと思いますが、自分のキャリアやプライベートを優先して考えていいと思います!私でもそうするかと思います。 言いづらいかとは思いますが、頑張ってください。
回答をもっと見る
今週新入所がきまして、その方は割としっかりした方なのですが心身症の既往があり持参薬がややこしく先生と相談して不要でありそうなもの、施設に代替がないため飲みきり終了なものをとりあえず分けて申し送りをしたら夜勤者に剣幕で怒られ、再度先生に報告、本人も不穏になっては困るため戻したり改めて本人交えて話をして薬をセレクト…とまあいろいろありとりあえず落ち着いた(と思う)のですが、休みに入り時々『あれはどうだったかなぁ?』『あれ、どうしよう』など不安がよぎります。 自分の中でやりきった感はありますが、一部スタッフによる小言にビクビクしていて、家でもゆっくり休めず、夜も中途覚醒してしまうなど心身に影響があるとわかっていながら切り離せない日々です😭 昔から頭の中はいつでも仕事脳になってしまい、ほんとに壊れるだろうしだめなことはわかっているのですが、小心者なくせに追い詰めていけないなと思っています。 好きなんだけど向いてないのかなとさえも。 今はなにせネガティブな私に元気をください!!
ママナースメンタル人間関係
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 私は病棟勤務ですがタイプが似てるなあ〜と思いコメントしました。ちょっとHSP気質っていうんですかね?気にしいな感じです😭 勤務終わりギリギリに緊急入院をとったりすると何かやり残してるんじゃないか…と落ち着かずなかなか帰れなかったり、そのまま帰宅して休みに突入しても次の日勤で何か指摘されるんじゃないか等気にしてしまい、折角の連休でも心ここに在らずな感じになってしまうことも多々あります。 でも!向いてないわけじゃないと思いますよ^ ^それだけ用心深く考えられるって事は命を預かる現場では長所だと捉えていいと思います。すぐに気持ちを切り替えるのは難しいと思いますが… 看護師だって色々な人がいて、皆違う価値観を持って仕事をしているので自分が100%だと思ってやった看護でも人によっては指摘したり怒ったりしたくなる時もあるんだと思います。 自分の中でやり切った感があるのであれば何かを言われても「ああ、この人はそういう意見だったんだなあ」と思うようにすれば少し楽になりませんか?☺️ 無理をなさらないでくださいね。
回答をもっと見る
転職にあたって、次の職場のことまたは、引っ越すときはどこに引っ越すかとかいろいろと聞かれたら、皆さんは詳細を伝えますか?? 辞めるために同棲からの結婚と伝えていましたが、本当は転職です。県外に行くと言いましたが、県外でないですが、住所とか伝えないといけないので悩んでます。。
辞めたい人間関係転職
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
伝えなくて良いと思います。ほとんどの人が、少し休もうと思って、と言ってます。
回答をもっと見る
4月から5年目の看護師となる者です。 初めて転職し、4/1から新しい職場で働く予定です。 4月から入職の場合、ボーナスは入りますか? 少ないのは重々承知してるのですが、少しでもボーナス入ったらいいのになぁと思うのですが、、 冬からな満額入るものなのですかね、、?
ボーナス入職転職
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
にゃお
内科, クリニック
4月入職の新しい転職先では最初のボーナスはありません。夏のボーナスの計算対象期間は前年度の10月から3月になりますので、在籍していないため対象にならないです。 冬のボーナスからもらえます。
回答をもっと見る
病棟師長と反りが合わないまま3年経過しました。 転職も考えるんですが、このご時世を考えると転職できるのか不安で。異動届けも出してますが、まだ異動出来ていない状態です。異動してからそこの病棟でも働くのが難しければ転職する方向でいいのでしょうか。 転職サイトも登録してるんですが、自分がどこに行きたい!っていう明確なビジョンも描けてないので職場探しも進まず…と言った状態です。 転職した方や悩んでいる方いましたら、共有したいです😭
メンタル転職ストレス
ひよ
消化器内科, 病棟
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
師長さんと合わないと何かと辛いですよね。 それでも3年頑張っているのですね! 他の職員との関係や業務内容に不満がなければ異動してからでもいいかもしれませんね。 異動させてくれないとなると転職がいいんですかね? 転職しても「前の方が良かった。。。」と思ってしまっては意味がないのでいじめとかパワハラがなければゆっくり転職先をさがしてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
企業で働く看護師さんに質問です。 面接で、ここで看護師としてどんなことを活かしていくかと聞かれた時どのように答えましたか? 企業看護師はかなり倍率が高いので通り抜けた方に是非聞きたいです! また精神科で働いてきた経験を活かしたいと伝えたいのですが、良い言葉回しがあったら教えて欲しいです… よろしくお願い致します。
面接転職正看護師
結衣
精神科, 離職中
ちこ
その他の科, 保育園・学校
はじめまして! 私の意見が参考になるかはわかりませんが… 私は企業とは言っても、企業主導型保育園に就職しました 面接時はやはり、普通の病院とは違う質問があったりします 私も精神科に勤めていましたので、その経験を活かしたいということを強く推しました! 私の場合は保育園だったので、「精神科では、怪我をしたり、目に見える疾患を抱えた方は多くありませんでした。そのため、患者様の表情や行動の少しの変化にも気付くことができるよう心掛け、観察力を身につけることができました」と言った内容や、やはり精神科なので「気持ちに寄り添った看護」という部分をアピールし、それを子供だけでなく育児不安を抱える保護者へも活かせるのではないかといった内容を話しました 一般企業であれば、それを仕事で忙しく、自分の気持ちへのダメージになかなか気づけない方でも、少しの変化も見逃さず…みたいな感じではいかがかなと思います(^_^;) 企業では、一般病院とは違い、社員さんのメンタル的なケアも必要とされる部分だと思うので、精神科での変化に気づく観察面でのところや、相手の気持ちに寄り添って看護できる部分を推すも良いのかと思います! 一般企業とはまた違いますが、私のコメントが少しでもお役に立てればと思い、コメント失礼致します ぜひ、ご希望の企業様に就職できますように( ^ω^ )
回答をもっと見る
子供たちの通う学校で、コロナが確認されたので休校。 上の子は濃厚接触者に認定されたので休校期間より長く自宅待機。 やっと昨日から学校行けたのに、また疑わしい子がいるから、と登校してすぐお迎え… この期間、私も休みを貰ったり、半日勤務にしたり、今日も出勤してすぐ帰らせてもらいました。 仕方のないことたけど、嫌な顔せず、明日は我が身だから大丈夫だよと言ってくれる同僚達。 転職しようか悩んでますが、転職して、人間関係悪かったら嫌だな、と思うと動けません。40才過ぎてるし、色々悩みます。 同じように40すぎて転職悩んでる方いますか?
クリニック子ども人間関係
hana
産科・婦人科, クリニック
ケイティ
リハビリ科, 病棟
はじめまして。私も40代の看護師です。以前30代後半の時に、他の病院で働いてみたい気持ちが強くなり、転職しました。転職前にもっと情報収集しておくべきでしたが、転職して後悔し、2ヶ月程ですぐに転職先を退職してしまいました。その後1年ちょっと、訪問看護師をしていましたが、夜勤のない生活が自分には合っておらず、元いた病院に帰ってきて6年ほど経ちます。今の職場が合っていると思うのですが、時々また本気で転職したくなります。でも以前の失敗を思い出して思いとどまるの繰り返しです。 まだ40代なら迷って当然だと思います。私も未だにこのままでいいのか迷っているので(^_^;) 行動をおこすのもいいと思います。結局私は戻ってきましたが。解決になっておらずすいません。でも、お気持ちよくわかるなと思い、投稿しました。
回答をもっと見る
就職試験で小論文があります! みなさんが覚えてたらでよろしいのですが、小論文のテーマや面接で聞かれた事、また内容など教えてください!!
新人転職ストレス
看護
内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 私の職場は採用試験で小論文はなく面接のみでした。 面接で聞かれたのは、看護師を志した理由、学生生活で勉強や実習以外にプライベートで頑張っていた事、どんな看護師になりたいか…等でした。 友達の病院は小論文のテーマが「割り箸と森林伐採」のような医療とかけ離れたテーマだったところがあったとのことで驚きました。笑 就活頑張ってください^_^
回答をもっと見る
こんにちは! 社会人を経て地元の准看護師の資格を取り、3年目の30代です。(昼間定時で働きながら。ずっと産科) 今年の年明けに関東圏への進学を考えています。 2年全日で取るか 准看学校と同じように昼間定時で働きながら3年で取るか、迷っています。 2年課程で正看になったかた、 3年定時で正看になったかた、学校生活どうでしたか^^? また、学生さんに質問です。 地方は都心部より行動の規制がそこまで厳しくありません。(面会制限はあり。飲み会などはないけど、個人的に行っている人もいる。ランチやお茶などはOK) 一人一人の行動に責任を任せている感じです。 県を跨ぐ場合は、申請や休暇が必要ですが、都心部に比べてだいぶ緩くなってきているのですが、 帰省などの規制はどうですか?? 実家にはなかなか帰れずにいますか( ; ; )?
看護学生メンタル転職
にゃんこ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 離職中, 外来
まんた
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
自分は3年で働きながら取得しました!現場で技術磨きながら、ゆっくり勉強したらいいと思いますよ😊✨
回答をもっと見る
来月から介護医療院で働くことになりました。 介護医療院で働いている方いたら、具体的にどんな業務を行うのか教えて頂けませんか? 病院との違いなど知りたいです。 よろしくお願いします🙇♂️
施設新人転職
なっつん
介護施設, 慢性期
たけたけ
外科, 整形外科, 病棟, 派遣
勤務先の系列の介護医療院に手伝いで行ったことがあります。要介護4、5の方が対象でした。ケアマネージャーがプランを作成し、看護師と介護士で入浴介助、排泄介助、経管栄養、食事介助、口腔ケア、配薬等々。老健とか有料とどう違うんだろ?って感じでした。医療行為はほとんどないですね。医療療養にも行ったことがあるんですけど、そこはIVH、バルーンカテーテル、経管栄養、気管切開のケア、とにかく管が多かった💦あとCPAPなど医療行為満載でした。
回答をもっと見る
精神科クリニックに10年勤務後、子育てのためにリウマチクリニックに転職を考えています。 でも、全く勉強したことのない領域なので、自分にできるか心配です。 経験のある方、知っている方、どのような勉強や技術が必要ですか?
精神科クリニック勉強
nana
精神科, ママナース, クリニック
洋之助
その他の科, 一般病院
リウマチに特化されているならリウマチの事と思います。しかし痛みについても知ると良いかもですね🎵体に気を付けて下さいね☺️
回答をもっと見る
今後、病院が管理している単身寮に入寮するかどうか考え中なのですが、メリット・デメリットがあれば経験がある方など教えてもらえたら嬉しいです^^
准看護師人間関係転職
こしあん
新人ナース, 慢性期, 終末期
ちぃ
精神科, 病棟
費用が安い、通勤時間が少ない。が、メリット。デメリットは、周りが同じ病院の職員。
回答をもっと見る
人間関係が嫌すぎる やっぱりここあってないなって思う 転職のこと考えてないとなんか精神的にも身体的にももたない 休憩室で誰かと2人きりとかなってもプライベート話したり世間話する雰囲気でもないし、仕事の話するのも嫌だから会話なんて皆無……息が詰まる。まあ、話したいとも思わない 理不尽に怒られるし、異動1年目はもう経験5年目でも1年生扱い。 必要な報告なのに、患者が悪い方へ状態が変化してる報告めちゃくちゃ嫌そうに聞かれる。 報告の時相槌基本無し、目を合わせてくれない。 現場からは以上です
休憩異動1年目
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
とりあえず転職サイトにみながら自分には他にも選択肢がたくさんあるって思いながら過ごしましょう。相槌なし、目を合わせないって病棟ではやってけないな、病棟にいられない人の集まりかな。休憩室は私も苦手ですが今は黙食私語厳禁なので楽ですよ〜喋りながら食べてる人たち、コロナになるか濃厚接触者になって怒られても知らないぞ〜って感じです。ユニットはハマる人にはハマる独特な世界ですよね。合わない場合は、はやく異世界から現世に戻ってこれますように。
回答をもっと見る
閲覧ありがとうございます。 ちょろっと愚痴です。 昨年の11月に看護師を辞めました。 仕事内容が曖昧でちゃんと仕事がこなせない、人間関係、うつ、適応障害を理由に仕事を辞めました。 今はフリーターでやっていますが、正直お金の面では看護師に劣る為このままフリーターを続けるのはキツいと思いだしました。 家も貧乏で生活が苦しく、自分が食べる物や服、趣味の物などなど自分でやれるものは自分でしたいのですが看護師を辞めてから貯金も貯まらず本当にしんどい。 母からも『お金、貸してほしい』とお願いされたり。 貯金はカツカツなのに生活の為には貸さないと。 ぼちぼち1人暮らしをして自立したい ちゃんとした職に就きたい など、たくさん思いはあるのに全然 行動に移せない 看護師に戻りたい、戻りたいって思うけど前の職場を思い出したり 前の職場でも長続きしなかったのに1人の看護師としてやっていけるのかなど思いが溢れどうしようもない。 病棟に戻るのか、クリニックに行くのか、保育園などちょっと違う路線でいくのかも決めなきゃいけない。 自分の仕事の出来なさ、臆病な性格どれを取ってもパッとしないこんな自分がまた1からスタートしてもいいのか。 本当に不安…。 転職サイトも利用しようと思うけど、どれがいいのかもさっぱり。 看護のお仕事さんを押さえてはいるけど、どうなんだろうか。 安定するには看護師に戻る決断をしたい。 頑張りたい…。
転職ストレス正看護師
ぱん
新人ナース
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
マイナビ看護師、ナース人材バンク、ナースではたらこ、あたりは登録してる人多いです。転職サイトは合わなければ、放置で大丈夫。希望の求人検索して問い合わせたらあとはエージェントがいろいろアドバイスくれます。寮や家賃補助がある職場なら一人暮らしはすぐ出来ます。とりあえず資格があるから、他の同年代よりきっと稼げる!でも無理しないで、看護師資格は自分の選択肢が増えるだけで、世の中に仕事は沢山あるから看護師でいるのが苦しくなるなら使わなくてもどっちでもいい者くらいに考えて探してみたらいいですよ。
回答をもっと見る
初めましてこんにちは。2年目看護師です。 看護師1年目でICUに配属され、あまりの自分の仕事のできなさと人間関係に悩み3ヶ月で適応障害になり休職してしまいました。その後一般病棟に移動しても周りの人にどう思われるか気になり、テンパり周りがみえずでストレスからか休職を繰り返し2年目の秋に病院を退職しました。今は特養の施設で働いています。今の職場になり、人間関係のストレスが無くなったせいか落ち着いて仕事ができるようになり体調も嘘の様に良くなりました。今の職場は人間関係には恵まれていますが、医療行為もほぼなく看護師としての成長は見込めません。気持ちに余裕が出てきたせいか、だんだんそのことに焦りを感じ総合病院への転職を考えるようになりましたが、1年目時代のトラウマと自分への自信の無さから勇気が出ません。先輩方から何かアドバイスを頂きたいです。
2年目一般病棟メンタル
ぴっちょん
その他の科, 新人ナース, 介護施設
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
辛かった時期を乗り越えて頑張って働かれているんですね。今の職場がとても合っているのですね!ステップアップしようなんて素晴らしいです!焦る気持ちも分かりますが、新しいところに行くとその分ストレスもかかりますし、覚えることや勉強することも増えます。看護師には色々な働き方がありますし、これからの人生結婚や出産などを機に働き方も考えなくてはなりません。私はいま総合病院勤務ですが、子育てのことを考えて施設に転職しようかなと思っています。 自分の体調とかいろんなことに目を向けて、これから進む道をゆっくり決めていけばいいと思いますよ😋無理せず頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
看護師歴4年、訪問看護師歴2年目のものです。 病棟勤務していた時期からジャンルは変わらず訪問看護へ転職しもう2年。 会社の規模はまだ小さく、NPOから社会福祉法人になり数年といった所でしょうか。宗教的な絡みも多く、上の人も絶対と言っていいほど変わりません。 この2年でいろんな経験を通し会社に対して不信感が強くなってしまいました。働いている周りの方はとても良い方ばかりなのですが、自分がこのままここに居続けるか迷っています。 同じジャンルで働いたり、看護師としてほかの就職先でも同じような事で自分が悩むような気がしてしまい、看護師として働くことは違うのかとも思い始めました。企業への転職も視野に入れています。 企業への転職活動についての経験がある方や、この様な悩みをお持ちの方に乗り越えたアドバイスが欲しいです!
訪問看護辞めたい転職
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
あぷり
その他の科, ママナース, 介護施設
企業→看護師になりました。 自分の常識世間の非常識と言われているのは、こういうことか!とカルチャーショックを受けたことがよくあるので、何かにつけ「前はこうだったのに」ということが増えると思います。 そこを気にしなければあまり看護と企業の差は気にしなくて大丈夫かと。
回答をもっと見る
今年度より月々の休みが10日になりました。(年間休日120日) 前年度までは月々9日+夏休3日・冬休2日(年間休日113日)だったので、年間休日7日増えたことになります。 年間休日7日増えたことは嬉しいことなんですが、今まで夏と冬にイベントがあり、夏休・冬休をそのイベントに充てていたので、ちょっと残念…。 しかしシフトを作る上司は四苦八苦…。 今月は異動もあり、日勤+夜勤をする看護師が- 1人…。 勝手に有給を使われたくない私は《来月も有給はいりません。》と上司に伝えると、《来月は有給なんて付けている余裕なんてない。》と言われてしまいました。 年間5日は有給を取るようになっているのに、月の休みが10日で、なかなか有給も取りづらくなりました。
シフト准看護師介護施設
クロネコ
その他の科, 介護施設
aja
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師腸胃
回答をもっと見る
終末期ケア上級専門士を取ろうと思っているのですが、7年目の単科の内科経験しか無い私でも取れるのでしょうか‥ あと内容がマネジメントが多く経験が浅いせいか全然実務と結び付かず頭に入りません🥲 どなたか勉強方法でおすすめあれば教えてください。
終末期内科勉強
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)