去年出産し、もうじき1歳になる息子がいます。前の職場は激務で切迫早産になってしまい休職して、再度働いたら出血し再度切迫になってしまい産休前に退職しました。今後は子どもを優先して転職先を考えて夜勤のない診療所に行きたいと思っているのですが、今一番気がかりなのは転職したばかりの時に子どもが熱を出して休まなければならない事が起きるかもしれないということです。入職したばかりだと人間関係もまだ出来上がっていないので休みにくいのかや、入職したばかりなのに休まれるのは困るなど、みなさんの意見や実体験をお聞きしたいです。今後の対策を検討したいので(><)
ママナースクリニック子ども
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
ふみまる
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
はじめまして。私も1歳6ヶ月で子どもを保育園に預けて仕事復帰をしましたが、本当によく風邪を引きます😅保育園入って1年は子どもの体調不良が続くことは覚悟したほうがいいかもです。 かといって仕事をしなければならないのであれば仕方ないと思います。面接の際に小さい子どもがいて、急なお休みをいただく可能性があると伝えたほうがいいですね。 子どもいながらの転職活動大変そうですが、納得いく職場が見つかるといいですね😊
回答をもっと見る
転職を考えており、ゆくゆくは企業系で勤務したいです。 よく、臨床経験◯年など求人見るとありまよね? 例えば週2回はクリニック、週3回は病院の病棟勤務でいずれもバイトやフリーランスでの勤務の場合、これは臨床経験としてカウントされるのでしょうか? 企業ではなく、一般的な病院に面接行く際も臨床経験としてカウントされるのでしょうか?
一般病棟クリニック転職
T.M
救急科, 一般病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
もちろん入ると思います!患者さんを相手にしっかり看護・医療を提供されてますし。 私は小学校で子どもの医療的ケアのしかも「ほぼ見守り」だったので、そちらの方がカウントされるか怪しいと思います。
回答をもっと見る
看護師8年目です。 子供が2歳と0歳がいます。 総合病院の混合外科で働いています。 通勤が1時間と長く子供も小さいので 家から近いところで、少しゆったりしたところで 働きたいなと思っています。 健診看護師の募集があったのですが 健診看護師はどんな仕事をされるのでしょうか。 また実際に経験のある方メリットデメリットなど 教えていただけると幸いです。
育休外科総合病院
ちょこ
外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 消化器外科
転職活動中で履歴書を書きているのですが、得意学科という所で手が止まっています。 自分で得意といえるものがないので書けません。 みなさんだったらなんて書きますか?
転職ストレス正看護師
あっちゃん
内科, 病棟, 一般病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
得意科目、特技って書いてありますか? 学生時代の部活動や 誰とでも仲良くなれることとか コミュニケーション力があるとか 子供に好かれる、年上の人にも好かれる とかそのようなことでも良いと思います。 看護師になるときにマイナスなことでなければ良いと思いますよ!
回答をもっと見る
看護師は転職される方が多いと思います。私も今後、転職することも少しずつ考えます。みなさまはどのようなタイミングで転職を考えますか??
転職
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
ぴこちゃん
内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
結婚や出産、あとは職場の働き方についていけなくなったときですかね、、 今は育休中ですが、復帰後の働き具合を様子見て少し転職考えてます笑
回答をもっと見る
4月から混合病棟に勤務しています。 病棟の先輩看護師はほとんどは良い方です。 まだ働き始めて1ヶ月程ですが、混合病棟で働くのが少し辛いと感じ、やりたい看護ができるのか不安もあり、転職も考え始めました。(転職は他にも私情で色々理由があります。) また、他の病棟の同期は採血など看護技術の勉強もしているのですが、私のいる病棟は毎日業務を覚えるので精一杯でバイタル測定ぐらいしかしたことなく、遅れているのを感じています。 ですが、今の職場は1年は頑張ろうと考えています。 現在は先輩看護師と一緒に行動していますが、対象の患者さんが新生児から高齢者まで幅広く、毎日対象患者さんが変わるため、勉強したくても何から勉強したらいいのか分からないです。 このままで自立できるのか不安もあります。 経験がある方何から勉強したのか教えて頂きたいです。
勉強新人転職
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
ふみまる
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
こんばんは。 まずは1ヶ月お疲れ様でした!目まぐるしい毎日だったと思いますが1ヶ月頑張った自分を褒めてあげてくださいね😊不安とか焦りに目が行きがちですが、そんな気持ちも受け止めてあげると少しは気持ちが楽になると思います。今は出来なくて当たり前です。出来るほうが怖いです笑 業務のことですが、混合病棟は色んな患者さんを知れて逆にラッキーかも!です😊 専門病棟でも混合病棟でも、患者さんからしたらそんなの関係ないです。やはり患者さん自身を看ることが大切だと思います。 まずは受け持った患者さんの疾患を振り返って勉強するでいいと思います。慣れてきたら次の日の受け持ち患者さんを教えてもらって勉強してみる。それも慣れきて、気持ちの余裕があったら病棟の他の患者さんのカルテをみさせてもらう。そうすると結構勉強になると思うし、病棟の疾患の傾向も分かってくるんじゃないかなと思います。 あとは先輩に勉強方法聞いてみるのもありですね。 病棟によって頻度の高い看護技術は当然異なるの気にしなくていいと思いますよ。採血、これから嫌になる程やると思います🤣 食事と睡眠は大切にして頑張ってくださいね😊
回答をもっと見る
ずっとここで書いていながらまだできていないですが・・・来年の1月には転職します。 妊活のこともありましたが、もうそろそろできる治療も無くなってきており、それでもできそうにないです。もちろん治療してない時にできる可能性もありますが、ここでずっと働くのはイヤですしもう転職のタイミングだと思っています。 1月に転職の場合、いつ頃から動き出すといいでしょうか。
転職正看護師病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
スヌーピー
内科, クリニック
私が転職した時はいつ転職とは決めずに転職しましたが、2月中に面接日程を決めて3月上旬に面接を受けて5月から新しい職場で働き始めました。 求人は転職したいなと考え始めた時から見ていて、何度も求人を出している所を避けて応募しました。
回答をもっと見る
子育て中、扶養範囲内、病棟にて受け持ちなしで保清や食事介助をしています。 今後のキャリアビジョンとして訪問看護や介護施設も考えています。 子育てしながら働いておられる方、良い点や大変な点を教えていただけますか?
介護施設訪問看護ママナース
chiiiko1
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
急性期病院から介護施設に転職しました! 施設によっても全然違いますが 私の就職した場所は 急な休みや連休も快くOKしてくれ、人間関係もかなりいいです✨ あと残業がなく、のんびり仕事できるので フルタイムで働いても子育てに対しても心や体力に余裕ができています✨ ちなみに給料は下がりましたが、その分在宅で副業してるので、ほぼ変わらない年収です✨ デメリットは、介護さんが優位なところが多く、やはり医療処置も少ないので、看護師としてバリバリ働きたい方には向いてないと思います🤔
回答をもっと見る
去年12月末に急性期病院を退職し、4月からクリニックで勤めています。実際に働き始めて、説明されていた条件が違っていたり、衛生面で気になるところ、人間関係が良くなく転職希望です。まだ働き始めて1ヶ月なのですが、転職後早期で退職された方の体験談をお聞きしたいです。今は試用期間です。
退職クリニック人間関係
な
内科, 外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
桜咲く
内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック
毎日お疲れ様です😌💓 私は半日で退職したことがあります。というのは業務以外の条件が変に厳しい(スカート丈が膝下10cmきっちりじゃないとダメ(ここは中学校ですか?と思った)、かつ、ズボンスタイルの制服は禁止、靴下禁止白ストッキング着用(白ストッキングなんて今時看護学生でも履かないのでは?))のと、ドクターのセクハラパワハラし放題問題が私には無理だったため、ハローワークに電話して「今日から出勤だったんですけど合わなかった場合辞めてもいいでしょうか?それとも試用期間だけでも我慢して行った方がいいでしょうか?」とたずねました。そしたら「無理だと思うのに働くのは無理でしょう、職場の上司に退職を伝えてください」と言われたのですぐ師長に退職をお願いしました。 我慢して行ったとしても私も苦痛ですし、なにより私に仕事を教えてくれる人にも迷惑をかけることになります。せっかく教えたのに…と、その人にも申し訳ないです。なので傷は浅いうちに、と、すぐ辞めました。 どんなに良い条件や「働き易い環境です」みたいなことが求人表に書いてあったとしてもそんなことは実際働いてみないと絶対にわかりません。なので我慢しなくて良いと思いますよ。我慢して自分が壊れちゃ、意味がない。 きっと自分に合う職場があるので、良い所を見付けてくださいね☺️
回答をもっと見る
最近、転職について調べていたら看護系技官というものを目にしました。看護系技官は大変なのでしょうか??
転職
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
e看護師在忙
回答をもっと見る
転職サイトを利用し面接しました。有料老人ホームです。 合否などは転職サイトを介してのはずですが面接した日の夕方に直で電話があり、転職サイトには不採用と連絡をした上で直接採用したいとお話しを頂きました。 面接は女性の施設長で、電話は社長からでした。 時給を100円上乗せしますと言われてます。 パートから社員になる制度もあり、ゆくゆくは社員になりたいとも伝えてありました。 一見おいしい話しのようですが、転職サイトにお金を払いたくない、時給100円上乗せしても、年末のパート更新時に正社員になれば施設側は損はしませんよね。時給のまま何年も働くと損になるかもですが…。 転職サイトさんにも申し訳ないし、詐欺のようなそんな気すらします。そもそもこんなことをする企業どうなの? いいところ 近い。時給かなりよい。 気になるところ 上記の他、面接の時に施設長マスクなし(一応このご時世)、入居者さんにもマスクなしで対応してた。
面接パート給料
ムーさん
その他の科, 離職中
さーや
その他の科, ママナース, 介護施設
厄介なことに巻き込まれてしまい大変ですね。 私だったら今回は見送る気がします。 働くことになってもその施設長がらみで今後も嫌なことが多そうな気がするからです。 多少のルールをねじ曲げても自分の思うようにしたいんだろうなってところが今回は紹介会社に向けられたものですが、自分に矛先が向かうかもしれないとなると怖いと思ってしまいます。 マスクの件も施設内で面会制限がどれくらいかはわかりませんが、不特定な人が出入りする場でマスク無しはどうなんだろうと思います。 近くて時給がいいのはかなり魅力的ですが。。
回答をもっと見る
kiii
その他の科, 離職中
今までいくつかの病院やクリニックで勤務してきましたが、副業は出来ないとこばかりでした。クリニックでは副業したいと言っていた同僚がいましたが、先生が許していないとのことで諦めていました。
回答をもっと見る
今年の4月から転職し、3年目病棟看護師として働く予定です。護師同士のコミュニケーションが出来るようになるにはどうしたらいいでしょうか。新人として先輩に報連相するタイミングや内容、伝え方が未だに分からず、困っています。病棟は二次救急混合病棟で忙しくバタバタしています。 みなさんはどういうタイミングで先輩看護師やリーダー看護師に報連相していますか?またその内容、伝え方も教えていただきたいです。
先輩人間関係新人
なぎ
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
先輩やリーダー側からしたら、どんな小さな事でも知らせてほしいと思ってます。 なので内容や伝え方が分かってない現時点では、先輩の一瞬の隙を見つけて何でも細かく報告したら良いと思います。その内に先輩がどんな情報を求めてくるか分かってきます。 私は先輩に報告する前に、どんな内容を伝えるか簡単にメモしてます。伝え忘れ防止になるし、伝えたい事を整理して話せるようになります。
回答をもっと見る
現在35歳、4歳の息子がいます。 新卒から12年間、急性期病院で働いてきました。内科、整形外科、小児科、脳外科の病棟を異動後、退職しました。業務量の多さと、急性期というプレッシャーで毎日へとへとになり、育児との両立が困難であったことが退職理由です。 その後、健診クリニックへ転職しましたが、院長と主任のパワハラがひどく、体調を崩して1年4ヶ月で退職してしまいました。 体調が回復したので、次の転職先を探しています。ですが、どのような職場が自分に合っているのかわかりません。 要領が悪く、仕事が遅い自覚はあります。最新の医療を学びたい気持ちはもうありません。知識と技術もあまり自信はありません。でも看護師として人に関わる仕事がしたいです。 こんな私ですが、どのような職場が合っていると思いますか?アドバイスいただけたら嬉しいです。
ママナース人間関係転職
はるぼん
ママナース, 検診・健診
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
はるぽんさん、はじめまして、サリーおばさんです。 既婚、幼児がいる、家事、育児など、仕事の3本立て。これは大変ですね。 ①デイサービスやショートステイの看護師でバイタルサイン測定と食事介助のみ、入浴介助なし。日勤のみ。 ②保育園の看護師で乳児の世話、体長管理など。 こんなお仕事はいかがですか?
回答をもっと見る
皆さんのお休みの希望ってどのくらい希望がかないますか? 1ヶ月何日まで、とか、夜勤が予定されてる日は変更してもらえないとか、何かありますか? 休み希望が通らないことも多くて転職検討中です。転職する時、お休み重視しますか?実際に勤務してみたら、休みがとれない環境だった、とかやっぱり、ありますよねー。悩み中です。
辞めたい夜勤転職
みこねこ
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析
はる
その他の科, 訪問看護
こんにちは。訪問看護ですが、休み希望の制限はありません。被ったら相談します。有給も10日消費しています。 病棟のときは、3日まで、先輩優先でした。 子育てしたかったので、休み重視で訪問に転職しました。
回答をもっと見る
結婚を機に11月に転職し今の職場で働いています。 病棟なのですがスタッフの人数も少なく夜勤ばかり、 日勤も回すのがギリギリの環境です。 先月妊娠、流産を経験しました。 その中で今後子供を授かれたとしても両立できるのだろうかと不安です。今すぐにでも子供が欲しいでも転職もしたい。 どちらを優先するべきなのか
妊娠結婚辞めたい
ささ
内科, 外科, 急性期, 病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
それは辛かったですね😭 スタッフ不足の職場はどうしても負担がかかりますよね、、 周りの看護師も不妊治療や流産、早産、勤務中に救急搬送など色々みてきました💦 私も妊娠中は夜勤免除してもらえず、血圧70台まで落ちても、点滴しながら働いたこともありました💦 なので、私なら転職先を探し始めいい場所が見つかればすぐ転職します!
回答をもっと見る
正看護師、保健師の免許を持っています。 看護の仕事を活かしながら在宅でできる仕事をしている方(本業として)いらっしゃいますか? 在宅ワークに憧れています!
免許保健師転職
z世代
新人ナース, 外来, 透析
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。お仕事お疲れさまです。私は在宅でのお仕事していますが、看護の資格で電話対応などしています。ただ、お給料は現場に出るほうがやはり高いので、難しいところです。
回答をもっと見る
新卒で2~3年小さな総合病院に務めてその後美容看護師として都内に転職しようと考えていますが、新卒ではもっと大きい病院で経験するべきですか? もし、美容看護師としてではなく普通に看護師として転職を考えていた場合、小さな総合病院からだと転職しにくいんですか?
総合病院看護学生転職
ひむ
学生
もじ
外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, オペ室
個人病院に新卒から勤めているものです。 やはり病院の大きさにより新人の研修の仕方が全く違います。 大きい病院ほど新人の育成に力を入れています。 しかし、小さい病院から転職となると経験者として扱われ苦労するかもしれません。 美容看護師として将来ずっと働いていくのであれば転職も仕事も問題ないと思いますが、大きい総合病院に転職するとなれば大変かもしれません。 可能であればはじめは大きい総合病院に務めていればあとの転職等も楽だと思います。
回答をもっと見る
今の職場は個人病院で ボーナスは1-1しか出ないし 資格手当が多めで基本給少ないので 本当に僅かなボーナス 有給利用の希望も出させてもらえず、休み希望は必ず公休 足りなければ有給 有給も上司の勝手に適当に入れられる 仕事もやっといて〜って指示が多いし 不満は多々あるけど 元々日勤のみだし 子供がいるから時短利用中 子供の体調不良による急な休みも特に何も言われず「はーい」で終わる 時短自体もいまのところ小学校入学まで利用できるから 職場変えたくても 給料面とか 勤務時間面とか考えると転職は現実的でないって分かってる でもやっぱりやめたくなる…
手当給料子ども
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
まこ
循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
ボーナス1-1ははっきりいって少ないですね。。。でも子育てには理解がある病院なんですね。 なんで辞めたいんですかね?人間関係なら辞めたほうがいい場合もありますが、そうじゃないなら子育てが一段落するか、時短終わるまで働くのもありですね!
回答をもっと見る
私は65歳まで今の保健師学校で教員をする予定です。 実務力が下がらないように副業として産業保健師、特定保健指導の仕事をしています。 65歳過ぎて、どんなお仕事につける可能性があるか知りたいです。 体験されている方、身近にシニアでお仕事されている方をご存知の方にお答えいただけたら幸いです。
保健師退職転職
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
あみ
小児科, その他の科, 保育園・学校
見守り看護師、病棟の時短看護師さんがいました。 人数が限られているなか、助けて下さり、病棟で働いているときは、助かりました。
回答をもっと見る
MEをしている夫の心配症が悪化していて もはや強迫性障害のようになっています 透析洗浄の設定や蓋を閉めたか 入れた粉の袋は間違ってないか 等心配になり 必ず写真を撮ってかえってきて 何度も家で確認します 帰ってきても他のことが心配になり もう一度職場に行くこともよくあります パソコンを切ったかや 物品棚をちゃんと閉めたか等例え出来てなくてもなんの支障かをがあるの?ということまで心配になっています 撮ってきた写真も必ず一緒に確認してくれと確認します 確認していると別の心配も出ますし、職場に戻って確認してきても またその行動のせいでほかの心配事がでます とにかく、本人の話を聞いて 写真も一緒に確認して 心配事に対してはそれがきちんとなさせていないと患者にどう影響するのかを考えて 影響しないことは 何故影響しないのかをひたすら繰り返し説明しています 本当は職場に確認に行くのも辞めさせた方がいいのでしょうが、そうすると眠れなくなってしまうようで 言って納得するなら行ってこいという感じで行かせています 職場の先輩方も「自分は知らない」「やってない」って感じで責任放棄?するようで 何かミスがあれば同じ勤務者全員が怒られるようです あまり仕事が出来ない後輩との勤務が多く、ありえないミスを犯すことから ここの所余計に心配症が悪化しているようです 転職も勧めましたが、なかなか気が進まないようです 心療内科も考えましたが、当たり外れが多いので私も強く勧められません… どのような関わり方がいいのかわからず悩んでいます アドバイスお願いします
後輩透析内科
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
柚子さん、はじめまして。サリーおばさんです。 ご主人のことでかなり心配して、ご苦労されていますね。 ご主人はおそらく強迫性障害の状態に陥っていると思われます。 まずは精神科に受診することをお勧めします。 ご主人がどのようなことが原因で今のような症状が出始めたのかは私にはわかりませんが、確認行為の回数や種類が増えている、いくら説明してもまたやり始める、不眠になる、というように悪化しています。 そして家族であるあなたや職場の同僚も巻き込んでいます。 まずは専門機関に受診して適切な治療を始めてください。 ご主人は自分のやっていることがおかしいと気づいていらっしゃいますか? それでも止まらないのでしょうか? おそらくかなり苦しんでいらっしゃると思います。あなたも巻き込まれて苦しいでしょう。 どうか早くお二人で回復への一歩を踏み出して下さい。
回答をもっと見る
もちろん場所によるとは思いますが、公立の総合病院って中途採用ありますか?中途とかほぼ取らないイメージが強くて、新卒メインで、受けてもそっこー落とされそうなイメージです。というか子持ちな時点で落ちますよね、、
総合病院ママナース子ども
おん
内科, 病棟
ヨッシー
超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
公立の総合病院の中途採用は意外と採っている印象があります。当院も同様な総合病院ですが、中途採用も採っていますね。自分自身も中途採用でした。たしかな地域性はあるかもしれません。ただ病院としても即戦力が欲しいと考えている場所もあるので受けてみても良いかと思われます。
回答をもっと見る
HCU病棟に配属され2年になります。定時で帰れる業務内容ではなく、先輩から色々なことを教えてもらう時間をなかなかとることができません。それに、来る患者さんは頚椎損傷ばかり…スキルアップをはかるには転職しかないのでしょうか?
HCU急性期勉強
ことちゃん
HCU, 病棟, 大学病院
ヨッシー
超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
お疲れ様です、業務が多くて大変ですよね。ご自身のやりたい科とかはあるのでしょうか?もしあるのであれば転職や配置換えをするのも手だと思います。
回答をもっと見る
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
転職に有利だと思う資格は下記の3点です。 認知症ケア専門士、「日本認知症ケア学会」認定の民間資格で、認知症ケアに適した知識や技能およびメンタリティを備えた専門家であることを証明するものです。 日本は本格的な高齢化社会に入り、認知症の患者さんをケアする機会も増えています。それにともない、職場での有資格者の需要も増えると考えられています。 2点目は、医療環境管理士です。試験に合格し、所定の講習を受講することで資格の取得ができます。院内感染は大きな社会問題にも発展するため、それを予防する取り組み強化のための専門家としての需要は、今後より高まるでしょう。 3点目は、ケアマネージャーです。デイサービスで働くときは役に立つと思います。
回答をもっと見る
今の私の条件に合う新設のクリニックが近所にオープンしたので面接を受けたいと連絡したところ、希望者が多いため、履歴書で一次面接をします。とのことでした。私は10年ほど療養型の病院に勤めた経験がありますが、准看のため一次で落とされそうだなと気持ちが沈んでしまいます。履歴書が一次面接の場合の 履歴書の書き方など何かアドバイスがあれば教えてほしいです!
履歴書准看護師面接
チロル
その他の科, 保育園・学校
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。就活お疲れさまです。逆に准看で歴が長いと人件費も少し安く済みますし、会社側としては採用しやすいと思います。なので、10年の歴の中でしっかりやってきたことを伝えたら、正看より受かりやすいように思います。
回答をもっと見る
仲の良い後輩の話です。 真面目で一生懸命でいい子なのですが、容量が悪く、ミスを繰り返したり教える側も大変ということで、受け持ちを減らされて、出来ない子扱いされ、部署を転々としてなにも任されない状態だそうです。 実はは私も後輩と同じこと味わったことあります。 私個人的にも、一度出来ない扱いされたら二度まともに扱ってくれないなと思うのですが、皆さんはどう思いますか? 私はとりあえず、そうなったら転職して次からそうならないようにするしかないと思っています。
受け持ち一般病棟人間関係
T.M
救急科, 一般病院
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
仕事は努力とかより結果を評価されますからね。私が新卒の時の採用式でそのように言われました。頑張ってほしいですし、私ならどうにかできないかと一緒に頑張ってみますけど。でもあまりにできないようであれば適材適所があると思うので、自分に合った場所を探す方がいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
一年目の新人です。 現在は総合病院の地域包括病棟で勤務しています。 わたしの病院が経営上の都合で、来年今の病院を辞めるか、系列の病院に移るかという状況です。 私は学生の頃から精神科に行きたかったのですが、先生に、まずは技術を身につけろと言われて今の病院にいます。 ですがこの機会に来年、やりたかった精神科病院に転職したいと考えています。 一年だけでは一人前とはほど遠いと思っていますが、一年目で転職しても、問題はないのでしょうか。あるいは経験不足など、将来に支障は出てしまうのでしょうか。 一般病棟から精神科に転職された方など、経験がお有りの方にぜひお伺いしたいです。 よろしくお願いします。
勉強新人転職
sakuya
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
あみ
小児科, その他の科, 保育園・学校
精神科に転職しても構わないと思います。 精神科でも、急性期、慢性期、違いはあるので、技術だけ、身につけるより、患者さんにあったケア、サ一ビスの提供が、必要になり、体力や、忍耐力や、適応能力が必要だと思います。 まずは、病院見学や、体験してみたらいいと思います。 休みの日に、精神科の経験をボランティアで出来る施設もあります。
回答をもっと見る
4月から常勤として転職したのですがそこの病棟も退職者や産休や育休中も重なり、人手不足が著明で平日で日勤3人の時もあり、、かなり困惑してます。 潰瘍性大腸炎って言うことはお伝えしてるのですが、 理解はあっても人員的な問題もありそんな事言うてられない状況みたいです。 入って間もないのに独身であるため、日曜日や祝日も勤務が当たり前みたいです。 入ったばっかりやのに辞めるのもって思う反面、 体調崩してしまいそうです。 みなさんはどう働いておられるのか教えてください。
転職ストレス正看護師
りえ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期
あみ
小児科, その他の科, 保育園・学校
できないことを伝えてみたらどうでしょうか? それでも変わらないなら、転職先を探すことも視野に入れて、出来ることだけしてみたらどうですか? りえさんが倒れてからでは、遅いので、無理せず、体のことを優先して、今、一番大事にしたいことを優先したらいいと思います。
回答をもっと見る
シニアの転職サイトに登録して転職された方に教えて頂きたいです 希望するシニア向けの職場に転職できましたか? もし、一般の転職サイトの違いがあったら教えてほしいです 宜しくお願いします
退職辞めたい転職
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
母の話で申し訳ないのですが、 母も看護師をしていまして、50代になってから2度転職しています。 1度目は一般の転職サイト(マイナビシニア)を使ってコールセンターに就職しました。しかし「会社勤めは合わない」と半年で辞めました。 2度目は看護師の転職サイトを使ってデイサービスに就職しました。 業務負担が少なめだそうで、「定年まで続けられそう」と言ってます。 母曰く、「看護師の転職サイトの方が担当さんが丁寧。内情をわかってくれる。一般サイトは色々面倒くさい。」とのことです。
回答をもっと見る
子育てとの両立のために、今の勤務先がとても遠いので近くに転職を考えています。 ただ、非常勤にしておくべきか、常勤でしておくのか悩みます。子育てと両立されている方に質問なんですが、どのような働き方で両立していますか?
ママナース子ども転職
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
hana
外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
ママナースです。私はフルタイム・長距離通勤しています。正直かなりきついです。子供が職場の託児所を利用しているので、なんとかなっていますが‥。もう1人子供が欲しいと元々思っていて、今後妊娠する事が出来たら、それを機に今の職場は退職して、住んでいる地域で働こうと思っています。正直、子育てしながらの長距離通勤は両立出来ないですよね( ; ; )私は転職したら非常勤で働いて、子供が大きくなったら常勤で働こうと考えています!私は子供と過ごす時間が欲しいので、その選択をしようと思っています。
回答をもっと見る
Instagramなどで在宅の看護師に興味ありませんか?とメッセージがくることが多いのですが、在宅で看護師って何をやるのかわかる方いますか? その方に質問をするとzoomに誘導されるので、、、なかなか詳しく聞けません。
派遣転職正看護師
のん
内科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
詐欺案件かと思います!
回答をもっと見る
いま単発のバイトを探しているのですが、施設や訪問入浴しか見当たりません。 午前中だけの単発バイトもなかなか近辺になく。 おすすめのバイトやサイトなど知っている方がいましたら教えてほしいです。
単発アルバイト正看護師
のん
内科, 病棟
おるりば
内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診
施設が多そうですが、メルカリのアプリをお持ちでしたら、メルカリハロで看護系の仕事の募集も私の地域ではありましたよ〜! ただ時給がすごいいいわけではなさそうなので、気分転換に看護以外の仕事をするのもありだなと個人的には思ったりしています♩
回答をもっと見る
いま子育てで忙しく、また子供達はすぐ体調を崩してしまうので、なかなか働くことができません。 看護師資格を活かした在宅ワークをやりたいのですが、なかなか良い仕事が見つかりません。何か知っているお仕事がありますか?よろしくお願いします。
パート子ども正看護師
アポロ0204
内科, 派遣
・しーんとして静か・和気あいあいとして明るい・メンバーによって変わる・忙しくざわざわしている・ナースステーションがありません・その他(コメントで教えてください)