転職」のお悩み相談(145ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

4321-4350/8182件
キャリア・転職

病棟から日勤のクリニックに移動した方って年収どれくらい下がりましたか?

年収クリニック転職

めい

42022/10/19

外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室

働く場所にはよりますね。基本的には夜勤が無くなるので100万は減ると言われますよね。美容系のクリニックだと自由診療でクリニックでも割と高いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在2歳の子どもを育てています。 転職先として献血センターでパートもありかなと考えています。 献血センターで働いている方に伺いたいのですが、子育てママにとって献血センターのパートはどうでしょうか? 風邪で休むなどできる環境なのでしょうか?

パート子ども転職

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

42022/10/11

パンダ

その他の科, 派遣

時短で働いているママさん何人かみえましたよ。 ・残業することなく時間で帰れる ・出勤時間も遅い ・急な休みや早退も受け入れてもらえる ・係りの分担はある 私のいた献血センターはこんな感じでしたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師5年目の者です。 今年7月に結婚し、8月に転職したばかりです。 子どもはいないので常勤フルタイムで早番、遅番、夜勤すべてしています。 ですが、最近体調を崩しがち(身体面、精神面)で家事が殆どできておらず、主人に迷惑ばかり掛けてしまっています。 職場は療養病棟で勤務していますが、入院が殆どないとはいえ、他は一般病棟並に忙しく毎日残業ばかりです(もちろん残業手当は付きます)。日曜、祝日は2時間程残業しています。 先輩方に質問です。 皆さんは 家庭と仕事を両立する為に何か工夫などされていますか? また、どのような勤務形態で働かれているのか(フルタイム、日勤のみ、パート、若しくは看護師以外の仕事をしている等) 教えて頂きたいです。 転職も視野に入れています。 よろしくお願いします。

結婚内科転職

ひすい

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

82022/10/17

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

私は夜勤がストレスだったので、日勤のみの訪問看護へ転職しました。夫と生活時間を合わせやすくなり、休日も一緒に過ごしリフレッシュできています。また現在子供を授かり育休中ですが、復帰後は時短にさせて頂く予定です◎ 仕事でのストレスを家庭に持ち込みたくないので、キャパ超えないよう適度に仕事は調整しています。転職も一つだと思いますよ^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

皮下注射をしたときに(インフルのワクチン)ぷくっと腫れるのですが大丈夫ですか??薬液が入ったからぷくっとなるのかなと思ったのですが皮内になってませんか??皮下注射は転職前は医師がしていましたが転職してから看護師がするようになったのでぷくっとなっても大丈夫だったかなと心配です

ワクチン転職

こあら

精神科, 病棟

12022/10/19

hj

内科, 派遣

皮下注射で薬剤注入後に膨らむようにみえることはあるかもしれません。しかし、もしかすると穿刺が浅く、皮内注射ぎみになっていた可能性があるかもしれないです。皮内注射になっていた場合、注射部位に内出血等見られることもあるかと思うので、確認するといいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

美容外科、美容皮膚科、脱毛クリニックで働かれている看護師のみなさま、ヘアカラー、ネイルはされていますか?TikTokで金髪の美容クリニックの看護師さんがいらっしゃったので、どの程度自由?なのか気になります!

皮膚科求人退職

たに

外科, クリニック, オペ室

12022/10/19

somao

消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

クリニックにもよると思いますが 私が働いているところは 髪の毛の色は厳しく8トーンまでと決まっています。 ネイルは業務に支障をきたさない長さで アートはNG単色のみOKといった感じです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

診療所へ転職し、現在パートで週5日25時間程度で働いています。それまでは病院の正社員として勤務していましたが、小学校の子供もおり今のままパートとして働くか、正社員として働くか迷っています。 子供のためと考えると今のままのパートがいいのかと思いますが、正社員としてもう一度働きたい気持ちもあり、このままでいいのかと考えてしまいます。ママさんナースの皆さま、どのタイミングで正社員復帰などされていますか?

パートママナース子ども

りゅうはん

内科, クリニック

42022/10/17

けこママ

呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 超急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

すみません、まだこれからの予定ですが、、、 上の子が小学生になるタイミングでパートに切り替え、下の子が小学校卒業するまではそのままの予定です(><) 看護師なら正社員で働く機会もまだまだあると思うので今は子どもとの時間を優先したいと思いました(><)

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職エージェントさんを通して転職活動していますが、今度初めて面接を受ける予定です。他にもいくつか気になるところがあり、公式HPでは求人が出ているようでしたのでエージェントさんに確認したところ、現在は募集をしていないとのことでした。 できたら気になるところも受けたいのですが、やはり公式HPの情報が古く、わたしが直接ご連絡をしても意味ないでしょうか。

面接辞めたい転職

めい

32022/10/19

N

ママナース

気になるなら自分で人事に連絡して聞いてみた方がいいですよ! 転職エージェントから採用したくないから募集していないと言っている可能性もあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、転職活動中です。 訪看への転職を考えており、いくつか面接を受けましたが、その1つが、体温計や血圧計、サチュレーションモニターなど自分で用意しなければいけません。 これって訪看なら普通のことですか? ステートしか持っていないので、初期費用が結構かかります(*_*)

訪問看護ママナース転職

N

ママナース

42022/10/18

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

え!それは大変ですね( ; ; )当たり前のように、バイタルセットは全部自分専用の物を貸出でしたよ◎ こだわりのある人は個人の物を使用していましたが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

注射手技について 転職し注射をする回数が増えました 前働いていたところで注射手技は習いました たとえば皮下注射だとに右手(利き手)でペン持ちし手の小指側を患者の皮膚につけ固定し、皮膚を摘んでいた手で(左)注射を打っていました ところが転職先では、皮膚をつまんでいる手をはなし針を持たないと針先がぶれるので、 私がしている手技はダメだと言われました そういわれてたくさんしらべましたがどの動画も私のやり方でされています 転職先で行っているやり方は針を手で持って押さえることになるため不潔にならないか不安です、 みなさんは注射の固定どのようにされてますか? とても不安になりました

転職ストレス正看護師

ぴい

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/10/18

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

私はぴいさんと同じ方法で実施しています。針を持つことは不潔ですし、針刺も怖いです。またこれまで自分が予防接種などで皮下注射してもらう時に、針を持っている人を見たことがありません、、。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子持ち(0歳児が1人)の第二新卒の者です。 現在離職中で近々復職を考えているのですが、慢性期病院でもスキルアップは望めるでしょうか?また、今後転職するにあたって、慢性期病院の経験値だと不利になることはあるのでしょうか? 急性期は残業が多く子持ちには厳しいかなと感じています。

新人転職正看護師

soy

新人ナース, 離職中

22022/10/17

きょう

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

コメント失礼します。 私は未婚で子供いない立場からの意見で申し訳ありません。 急性期は確かに緊急入院もあり残業は多いと思います。時短勤務をされている方でも残業されている姿を見ます。 慢性期から転職されてこられた方も最初はオペ後の管理やスピード感に戸惑われています。なので、急性期に次行くにあたりやはり身につけ切れない知識はあると思います。 ですが、今の自身が働きやすい場所を選択することもいいと思います。 1つの参考にしていただければなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、病院での病棟勤務で働いています。今、働いてるところは5ヶ月目になりますが、職場環境が最悪ですT_T 古い病院で設備は整っておらず、先輩スタッフも優しくありません。経験豊富な方が多く、看護師経験の浅い自分の気持ちをわかってもらえず、相談もしにくいところです。初めてのことが多い中、1人でやらせようとして働いていて怖さを感じます(T-T)最近では、辛いことが多くトイレに行った際に涙を拭い取ってなんとか仕事を乗り切っています。 誰かのために役に立ちたい気持ちから看護師を目指したんですが、看護師として働くことに自信もなくなりつつあり転職を考えています。患者さんや仲のいい看護師友達からは、優しい性格が良いところと言われてきましたが、優しさだけでは看護師は続けられそうにないと実感しました!看護師から転職するとしたら、どのような仕事をしたらいいと思いますか?

辞めたい人間関係転職

ck

リハビリ科, 病棟

52022/10/18

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

看護師とは離れる仕事ではなく申し訳ありません 病院ではなく、企業看護師や保健師 保育園の看護師とかはどうですか? どこに行っても人間関係が絶対に良好とは言えないけど 少しましなような気もします💦💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年、再来年あたりを目標に転職を考えています。 現在神経難病の慢性期病院で勤務し、ほぼ毎日ルーティーン業務のように働いています。 毎日同じことを繰り返す事は飽きませんが、苦手な先輩、呼吸器等でのインシデントの恐怖、人員不足の勤務変更等で心身ともに疲弊しています。 県外への転職、急性期や美容クリニックへの興味もあります。 そういった変化の中で転職された方のお話や、実際働く環境を変えてみてどうだったか感想を教えていただければ幸いです。

人間関係転職ストレス

07

病棟, 慢性期

42022/10/14

ちち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

人間関係やワークライフバランスは、気持ちよく働く上でとても大事ですよね。 もともと1人暮らしですか?県外の転職は新鮮だと思います!わたしも新卒で大阪、転職先は東京など、独身時代はいろいろなところで働き、それなりに旅行気分で楽しめましたよ!ただ、急性期だったので忙しかったり人間関係で悩むのはどこも同じような感じでしたが…救急やユニットは毎日同じルーティンワークではないですが、緊張感や失敗できないストレスはかかります。美容クリニックは憧れますよね!! 重要なのは、それでも乗り切れる同期や友人などの存在ですかね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目看護師です。 産婦人科のある混合病棟で働いています。 私は新生児看護に興味があり、将来は認定看護師も取得することも考えています。しかし、今働いている病棟ではなかなか産婦人科に関わることが少なく、新生児の勉強もあまり出来ません。そのため、NICUがある病院への転職を考えています。私の就職した病院は全国にあるため、同じ系列の病院への転職が可能です。 まだ経験が浅いため、まだ転職は無理かと思う時と、やりたいことが出来ないもどかしさがあり、早く転職したいと思う気持ちがあります。 転職はいつの時期がよいと思いますか?

新人転職正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

52022/10/15

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

私は新卒で成人病棟で2年働きましたが、ずっと小児看護がやりたくて3年目の途中で転職しました。 やりたいと思った時期が転職の時期とも思いますが、まずは2年程度今の病棟で働いて基礎を学んで3年目から転職するというのでもいいかもしれませんね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんは、転職はどのようにしてますか? ハローワークや人材会社、友人伝い、自分で働きたい病院を調べてなど様々あると思いますが、どのように転職したか教えていただけたらと思います。

ハローワーク転職病院

イナミ

内科, パパナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院

22022/10/16

もちなが

整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, オペ室

以前はもともと看護センターに登録していたので、そこで転職先を探しました。 最近はハローワークで動物看護師になりました

回答をもっと見る

キャリア・転職

日勤のみの転職を考えており、訪問看護・訪問診療の求人が多いです。 訪問看護はなんとなく想像できるのですが(それでも自信なく不安だらけです)、訪問診療介助はどんな感じなのでしょうか?高給料なところが多く、凄く大変なのか悩むところです。 実際、働いている方、もしくは働いた経験がある方、教えてください。

転職

ひまり

その他の科, 介護施設

42022/10/15

ももたろう

その他の科, 病棟

はじめまして。 訪問診療で以前働いたことがあるものです。 私の勤めた訪問診療では、医師が患者を診て、看護師に採血や処置の指示を出し、看護師が実践するというものでした。医師と協力して、処置することもあり、診療の補助は病院などとの内容に特に変わりありませんでした。 あとは、うちは、ワーカーがいない診療所だったので、看護師がケアマネや家族、施設職員などの他職種の方と情報共有など連絡をとったりしていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さん転職するとき、されたときは転職エージェントさんを通していますか? 実際どれくらいの方がエージェントを使用してるのか気になりました。

一般病棟辞めたい転職

めい

32022/10/16

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

これまで2回転職をしました!どちらも転職エージェントにお世話になりました^^色々情報を教えて頂けるので、エージェントを介して良かったです◎

回答をもっと見る

子育て・家庭

最近このままの仕事でいいのか?と毎日悩んでいます。 正社員で働かないといけないがこどもとの時間が作れない。。今しかないのに( ̄^ ̄) 私は看護師歴11年目? 転職を経て、以前計6年、認可保育園で正社員勤務した経験があります。 横浜市はエキスパート研修を受けていると基本給に手当がつきます。他に看護師の資格手当もあり手取り30万くらいありました。保育園求人は給与が安い印象で、辞めてからそこはかなりよかったのだと実感しました。 今は訪問入浴にいてやりがいはもちろんあります。スタッフもとても良い方が多いです。自宅からも近いです。しかし、時間で帰れずお迎えに行けない、こどもがいると年末年始、祝日休みがいいのでその希望に添う正社員は保育園か、病児センターしかないのかな?という希望があり先程、3社に登録しました。 本当は求人サイトは使わず自力で見つけたかった(以前同期がサイト経由で入社し旦那の転勤で半年で辞める際、「あなたに何百万も払ったのに辞めるなんて」と事務長が怒っていたのをみて。。求人サイトは病院から紹介料を貰うので、なるべく自力にしていました)のでが、、、話を聞いて案件いいのがあれば。と思います! この保育園は辞めた方がいい!と情報があれば教えてください!保育士と看護師ってどこも対立したり、保育士さんって中には意地悪な方もいましたので!笑 なかなか看護師の伝えたい清潔不潔すら理解してもらえませんね。。 逆におすすめしたい保育園、こども関係の仕事や、求人していますよ!などもあれば教えてください!! 訪問看護も気になりましたが、オンコールはこどもいては早急に出動できないなと思い諦めています。 コロナもあり、子供が発熱するとコロナではないと証明できないと仕事にも行けず休むことが多くて困っています。。 子育てしながら働くママさんナースが少しでもいい職場で、良い条件で働ける世の中になることを願っています!

退職辞めたい子ども

じんせー迷い

その他の科, ママナース, 終末期

42022/09/13

ゆんゆん

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 回復期

じんせー迷いさん初めまして。 私も転職活動中で紹介会社をいくつか使用して情報だけ取る感じで使用してました。 訪問看護にも興味ある様子でしたので調べた中で抵抗が無ければですが、精神科の訪問看護はオンコールがないところがあります。残業もゼロではないですがほぼないようです。また勤務によっては土日祝休みの働き方ができる訪問看護もあるそうですので、紹介会社さんに聞いてみても良いのかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在訪看で約2年半働いています。転職しようか悩んでいます。 時短勤務で9時〜17時勤務でしたが、残業も多く定時で帰れない、保育園のお迎えも延長になったり、事務仕事や日々の記録も終わらず21時近くまで残業することもありました。 入職当時は定時で帰れており不満はなかったのですが、職場の人間関係のゴタゴタで人数も減っていき、忙しさも増していきました。また上司も気分のムラがあり、気を使うのも疲れてきました。なので転職しようと決心してこっそり面接に行き内定をもらったのですが、その面接を受けた先に上司の知り合いがいたらしく、呼び出され退職したいのかと話し合いになりました。当然引き止められるました。思う事を全て伝え、上司も改善していくとの事で給料額も今のままでもう1時間早く帰らせてもらう事になり、それならと思い頑張る事にしました。 それから約2ヶ月経つのですが、退職の話をしてしばらくは雰囲気も良くかったです。しかしまた雰囲気もピリついており、段々前のようになってきたのと、定時では帰れますが その分カルテには書かれてない利用者さんの情報(上司含め他のスタッフも多忙で記録がおいついてないため)が分からなかったり情報共有がしにくくなってしまい、また上司も私に辞められたら困るのもあるのか気を遣ってるのがわかりそれもまたしんどくなってきました。 なのでもう辞めようかなぁと思いつつ、もう少し頑張るべきか悩んでます。訪看の仕事は好きですが、上司の顔も広く同じ地域での訪看はまた噂が噂を呼ぶので将来を考え病棟に戻ろうかなぁと思いつう悩んでます。 やはりこのまま頑張るべきですかね‥??

給料退職人間関係

はむぽこ

内科, ママナース, 慢性期

62022/10/08

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

何を優先するかです。 仕事か、自分の生活スタイルか、、、 私なら辞めますね。 そもそも時短で17時までなのに残業させている、人員不足、業務が円滑にいってない等踏まえると管理職の管理能力はよろしくないと考えます。 退職を引き止められても、その後の自分の生活を支えてくれるわけではないので、割り切ったほうがいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は新人看護師で働いてから半年経ちました。急性期病院の消化器内科で働いているのですが、保育園看護師に興味があり、のちのちは保育園で働きたいと思っています。小児科の経験がなくても保育園看護師になっても大丈夫でしょうか。やはり経験があったほうがいいのか、実際に働いている方からの意見を聞きたいです。

勉強新人転職

choco

内科, 新人ナース

62022/10/08

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 友人が保育園看護師をしていました。 業務内容は見守りが主で、看護師としての仕事は擦り傷などの処置や○○便りといった毎月の保育園だよりを書くものが主とのことでした。 おそらく小児科で培う知識や技術はほとんど使わないと思います。(そもそも病気でない元気な子しか通園してこないため) また、給料が安すぎる割に○○便りは持ち帰りのお仕事なのにその分の給料がでないと嘆いていました。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

一般科の経験がなかったらクリニックの転職は大変ですか?

クリニック転職

あゆみ

その他の科, 介護施設

42022/09/27

クッキー

その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 派遣, 看護多機能

こんにちわ。希望されるクリニックの診療科目の経験があればベストだと思いますが、必須 ではないと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

医療の現場でなるべく長く働きたいと思って頑張ってきましたが、年齢的なこともあり通院しながら、我慢しながら働いていた、膝の痛みや腰痛など限界に来てしまいました。  今後のことを考えて、看護師の資格を生かしたデスクワークか、産業看護師を考えています。  働いたことがある方、メリット、デメリット教えてください。

勉強転職正看護師

ks

小児科, ママナース, クリニック, 外来

22022/10/15

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私も将来的に労働者から経営側へ立ちたいと思い、今から色々仕込んでる最中です。 事業立ち上げて、看護師対顧客 みたいな感じでカウンセリング業・コンサル業してます。 知り合いの社長や役員の方が主な顧客様です。(金融業での知り合い) やることは単純で、健康診断の結果からの生活指導(といいつつ世間話が主)、オペ等になった場合にIC同席したり身内の看護師みたいな立ち位置で助言、社員さんからの相談受付等 幅広くやってます。 ほぼ相談はオンラインなのでスケジュールは組みやすいです。 世間話ついでにお食事に連れて行ってくれることが多いので、出張という名目で会いに行ってご飯ご馳走になり色々情報交換してます。 ほぼ年単位での契約ですので収入は非常に安定してます。 メリット スケジュール組みやすい 遊びながらしてる 経費で節税になる 収入の安定、顧客離れしにくい 自分の価値は自分で決めれる ビジネスネットワークがフル活用できる 口コミのみで宣伝費ゼロ 会社としての運用→経営 と将来性が十分あり、売上金で金融業と掛け合わせたらもっと稼げる可能性あり 感染対策講義等新しい分野にチャレンジできた 楽しすぎる 各地に出張で好きなタイミングで経費で行けて美味しいもの食べれる 経費で寝泊まりできる デメリット 新しい人脈は広げすぎると自分の負担になるので会社としてスタートさせないともたない 全部自分でやらなきゃいけない 人間関係の構築が全て 勉強量半端じゃない 知識量求められる ネット環境フル活用しなきゃダメ 薬剤〜栄養〜医療〜看護等様々なところからアプローチしなきゃいけない

回答をもっと見る

キャリア・転職

年明け早々に県外へ引越し、転職する予定です。 今までも何度か転職してきましたが、すべて同一市内だったので病院の評判や雰囲気、口コミなどは友人などからリサーチしていましたし、評判が悪くて有名な病院などは元から知っていたので避ける事ができていました。 しかし、今回初めて県外での転職になるので頼りになるのはネットで調べる事くらいなのかなと、ちょっと不安に思っています。 県外への転職を経験されている方、情報収集はどのようにしましたか?

人間関係転職正看護師

びわ

内科, 病棟

72022/10/13

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

未知の土地への転職、不安ですよね(>_<) 私は転職エージェントにお世話になりました!転職先の雰囲気など教えて頂けたので、良かったです◎後は同じくネットで調べたりでした。頑張って下さい\( ˆoˆ )/⭐︎

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職してからしばらく経ちました。同僚や職場環境にも恵まれた部類だと思いますが、どの転職もそうだと思うのですが、色々これまでの経験と照らし合わせながら手探りで働いている事も多く、疲れます。 しっかり食べて、しっかり風呂に入り、しっかり寝るように心がけてますが、やはり疲れが取りきれない時があるので、それ以外の方法でやって良かった自分へのいたわり方があれば参考に教えて下さい。

メンタル転職

りんご

その他の科

22022/10/13

えり

その他の科, ママナース

それは疲れますねー😖 お疲れ様です! 疲れが取れない時は半身浴しながらSNS見たり、部屋を暗くしてアロマキャンドルを炊いたりすると結構癒されますよ✨

回答をもっと見る

子育て・家庭

今年の4月から小学1年生になった子どもと保育園児がおります。 以前は大学病院で働いていましたが、土曜日出勤が免れないため(主人も土曜日仕事です)退職し、非常勤の訪問看護へ転職しました。はじめはフルタイムで働くつもりでしたが、件数制のところへ転職したため、思うようにシフトに入れず、なんだかんだ小学生の帰宅には間に合っています。ただこれではスキルも身につかず時間も無駄にしてしまうので、時給制のところへ転職したいと思っています。 今から学童を利用するのは子どものリズムを崩してしまうのと、私も帰宅を家で待ちたいので、希望としては14時まで勤務が理想なのですが、なかなか見つかりません。 小学生低学年のお子さんがいる方、勤務時間は何時にされていますか?

子ども転職

N

ママナース

22022/10/13

マロン

内科, ママナース

外来でパートをしてます。勤務時間は自由に決められます。私は夫の扶養内で働きたいと伝えて、その上で時間を決めました。小学3年、年長、3歳の子がいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは。 2年目の途中で施設看護師に転職することは可能なのでしょうか? もし、経験のある方がいらっしゃればお話お聞きしたいです。

2年目施設転職

あしか

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

82022/10/08

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 私は違いますが、知り合いが施設に転職しました。 その人は3年目で転職しましたが、特に問題なく働かれていました。 経験年数も大事ですが、社会性や働く姿勢が問題なければどこでも雇ってくれると思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

求職中のものです。 クリニックへ転職を考えているのですが、求人を見ていると年間休日72日とありました。 木、土曜は午前のみ、日祝休みなのですが、どういう計算ですか、、? これってすごく少ないですよね? ほぼ日曜日しか休みないってことですかね?(笑) 今までが総合病院勤務だったので、そんなのありなの!?と驚いています、、 体は休まるのでしょうか、、、

求人クリニック転職

内科, 呼吸器科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院

102022/10/11

ニック

精神科, パパナース, 病棟, 脳神経外科

こんにちは😊 求人票は隅々までチェックしないといけないですね💦。 年間休日72日は、1日休みは日曜日と祝日しかないと思います。 少なすぎるので不安でおすすめしません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師4年目ですが一年前に転職をし、転職した今の病院がプリセプター制で経験年数に関わらずプリセプターが着くことになってます。そのプリは人によって態度変える、すぐに態度に出す、相談した内容(このスタッフと相性合わない等)を私の同意なく周りに言いふらすなど最悪です。正直顔も見たくないです。ストレスも限界です。どう対応していけばいいですか.

辞めたい先輩人間関係

ねこ

内科, 総合診療科, その他の科, 病棟

62022/10/11

えり

その他の科, ママナース

お疲れ様です! ちょっと酷いですね… まずは師長さんに相談出来そうならしてみてはどうでしょうか? もし、相談しても何も変わらないようでしたら転職してもいいと思いますよ! まずはストレスから解放されないと、病んでしまう気がします。。。 私だったらすぐ辞めてしまうと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動をしています。第一志望の病院に履歴書を送って2週間経ちました。中途採用は随時募集の病院です。履歴書を送ってからの2週間、なんの音沙汰もなかったので書類審査に落ちたのかと思い諦めかけていたのですが、、 病院から一通の手紙が送られてきました。恐る恐る開けてみると「面接試験のご案内 ○月○日○時に来てください」とのこと。 履歴書には私も現在在職中のことは書いていましたが、一方的に面接日時を設定されたことに少し不信感を感じてしまったのですがこれって普通のことなのでしょうか?私が今まで受けた病院は全て電話での日時調整をしていましたが、、 又、送られてきた一通の紙、担当者の名前も書いていないのです‥ 不信感を感じているのですがこれって普通のことなのですか? 面接の日時が手紙で来たため、こちらも了承の返事をしにくいのですが了承の返事はするべきですか?電話やメールだと了承の連絡をしやすいですが手紙なので‥何も連絡をせず当日病院に行けばいいですか?

履歴書中途国家試験

りな

内科, 外科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟

42022/10/12

びわ

内科, 病棟

私も今まで何回か転職していますが、在職中なのを知っているのに、一方的に日時を指定してきたことはないですね…。 担当者の名前も無ければ、不明点があっても質問もできないし、当日病院に行っても受付に言って伝わるのか心配ですね。 手紙の内容で特に不明点が無ければ、特に連絡無しで当日行って良いと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を以前から考えているのですが、今の病棟は人間関係も良く慣れたところで働く居心地の良さ?のようなものもあります。ですが、病院の体制であったり教育体制を考えるとこのまま成長出来ずなんとなく仕事をこのせるだけの看護師になってしまいそうなので転職してスキルアップしたいなと考え近いうちに転職するのもいいかなと思っています。 皆様が転職すると決めた理由や転職してみてどうであったか等を参考にしたいので教えて頂きたいです。

転職正看護師病棟

きょう

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42022/10/12

にこさん

病棟, 一般病院

わたしもきょうさんと同じような理由で転職しました。転職するまではわかりませんでしたが、実際に外に出てみて今まで働いていた病院の良さに気づき少し後悔しています。人間関係や居心地が悪くすぐに退職してしまいました。結局元いたような規模の病院を再度受けて、今後就職予定です。 働きながらだと難しいですが、じっくり考えてみてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院での療養よりも、在宅医療へと、近年ますます推奨されていると思うのですが… 医療職だけではないと思うのですが… 利便性が高い世の中になっていってるはずなのに、特にコロナ禍を通して、給料は増えないのに、求められる事が増えていっている気がします。 在宅医療にこれ以上未来はないと、この分野から離れられた医師や看護師もいらっしゃいます。確かに、私自身も医療の質は落ちていっていると思います。 訪問看護は続けたいですが、あと何年も仕事を続けられる気は起こらず、将来が不安です。今後の在宅医療や訪問看護の展望について、何か御意見を聞けたらと思います。よろしくお願い致します。

給料訪問看護メンタル

りんご

その他の科

42022/10/11

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, 離職中, 透析

私は自分の父の最期を在宅医療を利用しながら迎えました。 正直、もう最期と分かっていたので、看護の質はあまり求めていませんでした。自分も看護師なのに、父が苦しんでいる時、訪問看護師の方が来てくれるだけで安心出来ました。 その時に感じたのが、医療の質も必要ですが、 人の手というか、家族以外の人がそばに居るだけで安心出来る、心の薬と言いますか、上手く言えないのですが、 訪問看護は自宅で医療するだけでなく、外で人と会えない人が、唯一家族以外の人と会える時間なので、楽しみのひとつでもあるかなと思いました。 すみません。上手く伝えられなくて。 利用する側になって、看護師さんが近くにいる安心感というものを初めて実感しました。 また利用している間、電話1本で直ぐに駆けつけてくれて、嫌な顔もせず対応してくれていました。本当ならゆっくりできるはずの時間なのに、大変だなと思いました。すごく離れたナースコールのようなものだな…と。 在宅医療を利用している側からしたら、訪問看護はなくてはならないものです。 本当に給料は増えないのに求められることが増えていると思います。 すみません。意見というより 感想になってしましました。

回答をもっと見る

145

話題のお悩み相談

看護・お仕事

私は現在、訪問看護師として働いています。 今年も暑い日が続いておりますが、家の中でもエアコンをつけずに過ごされている患者様がいらっしゃいます。理由を伺うと、「人工的な涼しさが嫌い」とのことでした。 エアコンを使用しないことによる命の危険性についても説明しましたが、納得していただけませんでした。 このような患者様には、どのように対応されていますか?

コミュニケーション訪問看護

あけの

内科, 訪問看護

52025/08/06

はな。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科

私の祖母もエアコンをあまりつけないタイプです。 つけるようにしてと言ってからは少しは改善されました! 昔の暑さと今の暑さは違うことや死ぬ可能性があることも伝えたりしてますが積極的にはつけたくないみたいです😅 もう水分補給はこまめにしっかりやってって言うしかないかなと思ってしまっています😅 難しいですよね😅

回答をもっと見る

新人看護師

今日、初インシデントを起こしてしまいました。 内服自己管理の患者さんが内服忘れをしてしまいました。本来、受け持ちの看護師がきちんと内服しているかどうか確認しないといけない(前休憩なら休憩後に、後休憩なら休憩前)のに、確認に行くのが遅れてしまいました。9人受け持ちでいっぱいいっぱいだったこと、腰椎穿刺の処置があり見学に行っていたことが遅れてしまった原因だと思います。 昼食後の薬を14時頃に内服し、夕食後の薬を眠前に飲ませて、との主治医からの指示を受けました。フォローの先輩とリーダーさん、そして患者さんに迷惑をかけてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 それとは別に、フォローの先輩から病態・疾患の理解が弱いと指摘されてしまいました。先輩の言うことはまさにその通りだと思います。でも、毎日受け持ち患者が変わる中で疾患の勉強がなかなか追いつきませんし何より1~2時間の残業後ではとても勉強する気になれません。一人暮らししているので家事もやらないといけないですし…。 なんかもう本当に自分看護師向いてないなって思います。何で看護師に戻ろうと思ったんだろう。せっかく復帰したのにまた適応障害になりそうです。 まずは自分の患者さんをしっかり見れるようになってから技術習得して、という先輩もいればどんどん技術習得していってという先輩もいます。もうどうすればいいのか分かりません。 まとまりのない文章ですいません。自分でも何が言いたいのか分からなくなってしまっていますが、何かアドバイス等ありますか?どうやって1年目を乗り越えましたか?どうやって勉強していましたか?

インシデント受け持ちメンタル

かぼちゃ

新人ナース, 病棟, 回復期

52025/08/06

Ajane78888

新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

新人看護師

プリセプターとして新人指導をしています。 新人さんが朝、職場に来てから、歯磨きや髪の毛などの身支度をしています。 その前にすることじゃないの?と掃除のおばさんからもご指導をいただいています。 最初の1ヶ月にダッシュで定時ギリギリに駆け込んできたことがあり、余裕をもってくるように指導しました。 それ以降、代わりに、私だったら家でやってでてくる身だしなみのことを出勤してからやるようになったようです。 確かに、私の伝えた余裕をもって職場には到着するようになったのですが、根本的なところを理解してもらえていません。 都度都度指導するしかないでしょうか? あまり細かく言いすぎるより、できれば本人が社会人として気付いて欲しい気持ちもあるので、どこまで指導するべきなのか悩んでいます。

プリセプター指導新人

かずりん

内科, プリセプター, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

62025/08/06

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

新人指導お疲れ様です。 自分が新人の頃の常識と、今の新人さんの行動ってどうなの?!あり得ない! プリセプターやったことがあるスタッフはきっと一度は感じることがあるジレンマです。 新人さんを指導する時に、気をつけてもらいたいなと思うのは「私だったら」とか「常識」とかいう考え方はとりあえず脇に置いて、新人さんをきちんと見て評価してあげることです。 常識や価値観というのはは結構人によって違いますよ。 固定概念でがんじがらめにすると、自分も新人さんも辛くなります。 投稿を読んだ私の感想としては、余裕を持ってくるように、という指導をちゃんと受け入れて行動改善したんですよね? そこは褒めてあげるべきところですよ! 例え職場についてからであっても、身だしなみを整えるということは、ちゃんと社会的な行動もできているということです。 最低限の化粧もしない、またはTPOをわきまえないほどのバッチリメイクで出勤してくるスタッフだっているのですから。 私が前関わった新人は、毎回遅刻してくることを師長に注意され(理由は二度寝するからでした)師長からの提案で、二度寝するなら職場に来てから寝ろ、と指導を受けてましたよ。 そんな新人もいるんです。 まずは、指導を受けて行動が変わったことを褒めてあげましょう。 そしてその上でなぜ、毎回ギリギリの出勤になるのか、家で準備してくるのは難しいのか聞いてみましょう。 今の時期は新人さんも少し職場に慣れてきた分、疲労も溜まってきています。 疲れて朝起きれないのかも? 次の日の仕事のことを考えると緊張して眠れないのかも? 家が遠くて通勤に時間がかかっちゃうのかも? 相手がなぜ、その行動をするのか、自分の思い込みや決めつけではなく、相手の口からきちんと理由を聞いて、一緒に解決策を考えて上げてくださいね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

取得資格、専門知識✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨看護の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

416票・2025/08/13

新卒の方看護未経験の方看護経験者素直な方休み癖のない方その他(コメントで教えて下さい)

493票・2025/08/12

まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

520票・2025/08/11

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

526票・2025/08/10