一般病棟」のお悩み相談(7ページ目)

「一般病棟」で新着のお悩み相談

181-210/1831件
看護・お仕事

麻薬の影響で、ふらつき、失見当のため転倒転落の危険性があり、センサーでは対応しきれない時、一時的にでも身体抑制を使うことに対して、私はやむを得ないと思うのですが、同僚は出来るだけしたくないと、頑張って寄り添って看護していました。 今回は、週末の夜勤の出来事で、主治医の指示も確認不十分であまり使える薬剤がなかったという状況です。 週明けに、主治医に伝えるまでの一時的な対応ということで、皆さんの意見をお聞かせください。

転倒一般病棟夜勤

れい

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

132022/03/19

ちぃ

精神科, 病棟

私もできる限り抑制はしたくないです。おいくつの方ですか。例えば家族の協力とかはできますか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんの忘れ物や病棟での紛失が多発しています。 私のところの病院では、救急車から降りた患者に付き添い者がいれば一旦その方に全て荷物を預けています。(付き添い者がいなければ、カゴの中にまとめて全部いれています。) 帰宅→荷物チェック用紙に荷物を記入し、付き添い者または患者本人と確認し、サインをもらっている。 入院→荷物チェック用紙に病棟へもっていく荷物のみ記入し、大きな袋にひとまとめにする。それ以外は付き添い者の方に持ち帰ってもらう。病棟へもって行った荷物は病棟看護師と荷物チェック用紙を見ながらダブルチェックしている。荷物チェック用紙は病棟看護師が管理している。 ⚠︎荷物チェックといっても、カバンの中を開けてまで確認したりはしません。外したもののみのカウントです。(時計や指輪など、こちらが外さなければ荷物チェック用紙にカウントはしません。服も脱がさなければカウントしません。) 患者さんからのクレームとしては、着てきたはずの服が足りない。ネックレスがない。帽子があったはずなのにない。などが みなさんの救急では、どのようにチェックし、忘れ物防止につとめていますか?また、どこまでしっかりチェックしますか?? 病棟勤務の方もどのように救急の看護師とチェックしますか?または管理していますか??

三次救急救急外来一般病棟

こんぺいとう

救急科, 一般病院

62022/02/21

みーみ

病棟, 脳神経外科

私は病棟看護師ですが、入院となるまでの荷物チェックに関しましてはこんぺいとうさんの所と同じです。 不必要なものは付添人にその日のうちに持って帰ってもらいます。あと入院中いらないであろう現金含めた財布やカード類もです。 いざ病棟に残すこととなった荷物に関しては、カバンの中までチェックします。これは危険物(刃物、ライター、タバコ、割れ物、薬物や食べ物)がないかを確認するためにもおこないます。 そして全てのものを荷物チェックリストに記載します。靴下やタオルなども枚数を記載します。 本来ここまでしなくてよかったのですが、うちも私物がなくなったという患者や家族、そして実際になくなってしまったという事案が多発したことで細かなチェックをすることとなってしまいました。 正直いまは家族がベッドサイドまでこれないので、荷物の交換時には看護師が入って物のチェックなどできますが、今後ベッドサイドに家族の立ち入りができるようになったら最初はいいにしても勝手に荷物のやり取りをして結果的にアレがないとかなんとかトラブル起きそうでこわです。 なので絶対的に行うこととして、「持ち込んだ荷物は紛失や破損する可能性があり、それに関しては責任が負えない」ということの説明を入院オリで伝えますし物品を扱うことに関する誓約書という用紙にサインをもらいます。 寝たきりで荷物に触れられない人の物品が無くなったらこちらの責任が高いのでそういうのは別ですが、ある程度手を伸ばせることができる認知症患者が私物を触ってどこかいったことに関しては責任とりません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

働き始めてからのゴールデンウィークについて、「1年目はあまり勤務にならない」と、専門卒の一年目看護師の友人が言っていたのですが、他の病院はどうなのかなと思い質問させていただきました。丸々連休休みの所もあるのでしょうか。よろしければ教えて下さい。

国家試験一般病棟新人

おにぎり

学生

42022/03/11

さち

その他の科, 訪問看護

私が一年目の頃はGWの半分は 休みだった気がします! 振り返り・課題・リフレッシュの時間に当ててねって感じで 一年目さんは毎年そんな感じです。 ただ、同期全員が一斉にでは無く 少しずつずらして居ましたね。 それ以来はシフト希望(出来れば出てね)って感じなので GWに連休取れるのはレアです😂😂

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は現在、30代前半男の看護師3年目です。4月で4年目突入です。 一度転職し、累計の経験として病棟2.5年、オペ室3〜4ヶ月、人間関係など色々あって以降は2次の救急外来で勤務してます。(今の職場は人間関係良好) 夜勤はまだ今の業務に慣れてないので、入れさせてもらえないので日勤のみです。やはり日勤のみだと給料が低いので休みの日に派遣の単発バイトで稼いでいます。 友人が現在、コロナのコールセンターの仕事を派遣でやっておりフルタイムで働いております。それでいて手取り30万、、、(日勤のみ) 羨ましいのと、正社員で働いて手取り23万程度でいる自分が馬鹿馬鹿しくなりました。 もちろん、経験年数も浅いので仕方ないのですが。 そこで本題。もちろん価値観は多様なので一概に言えないと思うのですが、経験年数4年程度で派遣で働くのってどう思いますか?個人的な意見でもいいので教えてください。 お金のこと考えると魅力的ですが、今後キャリアを積むって意味だともうちょっと経験を積んでから派遣になった方いいなかな?と思ったりします。

パート給料一般病棟

T.M

救急科, 一般病院

52022/02/07

ちぃ

精神科, 病棟

即戦力としてみられます。適応出来ればいいと思います❗

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目 今日、患者さんに破傷風トキソイドを筋中しました。 私は事前に『揉んではいけない』というマニュアルを見たのでそう患者さんに伝えましたが、、、 それを見ていた先輩が『筋注は揉むんだよ!?』って言って怒られました。 んなバカな!?と思いました。 結構、何人かの人に聞きましたが人によって言ってる事違くて。 昔は揉んでた、薬剤によって揉む など。 私は揉むというワードすら聞いた事ないんですが、結局、筋肉注射後は揉むべき?揉まないべき?

薬剤一般病棟正看護師

T.M

救急科, 一般病院

102022/01/31

すずめ

その他の科, 介護施設

昔は揉んでた、でも今は揉まない と私も教わりましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病棟に4月から勤務している新人さんについてです。 ・出勤時間が勤務開始5〜10分前、来ても挨拶もなし。 ・初めてすることに関しては必ず先輩看護師に確認してもらってからするように指導しても、1人で行ってしまい失敗をする。また、バイタルや状態に異常があっても報告が1時間後とかになることがある。 ・教えてもらってるのにメモも取らない、あとからまとめてメモしてるのかなと思い、後日メモした内容を見せてというとメモもまとめも一切してない。 上記のこと以外でも、もうすぐ勤務して1年がたつというのに繰り返し指導をされてます。私はプリセプターなわけではないのですが、プリセプターの子が指導してるのに記録を打ちながら聞いたり無視をしたりということを繰り返してて、他の先輩から注意してもなおらない状態が続いてます。 看護について、根拠を聞いても[何も考えていませんでした。]って返されてしまうし… このような子はどうしたら考えを改めてくれるんでしょうか。

一般病棟新人ストレス

らむ

内科, 整形外科, その他の科, 病棟, リーダー

72022/01/12

はな

循環器科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

後輩と状況が似てます。 後輩も同じような状況であり、色んな工夫(後輩専用のマニュアルを作るなど)をしましたが改善しませんでした。指導助言を心理士にもらったところ発達障害のチェックをしてくれ自閉症スペクトラムと言われました。その子なりに頑張ってましたが、なぜ注意されているのか、次はどう行動すると良いのか…がその一瞬は意識しても当場面になると出来ない事が何度もありました。 心療科の先生にも助言頂き、データ処理能力は高いと言われましたが感性が必要な看護の仕事は難しかったようです。 指導する側も自分の業務もある中での指導は大変ですよね。発達障害と決めつけてはいけないと思いますが、対応の仕方で何かお手伝いになればと思いコメントしました。長文失礼しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

内服の与薬、準備ってどのようにしていますか? 自分の病棟は固定日に定期処方が上がってきて、その錠数を数えて朝、昼、夕、眠前と分けています。 それで深夜は自分が与薬する分の錠数を数え、日勤で内服する分を準備し、日勤は自分が与薬する分の錠数を数えて準夜で内服する分を用意してとトリプルチェックを行っています。

手技薬剤一般病棟

うえさん!

プリセプター, 慢性期

12022/01/06

ごまちゃら

内科, 消化器内科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 終末期

持参薬も使用しています。 薬袋は1種類づつ分けて作り朝昼夕のうつ、何錠内服するの記載します。 そして食後薬、食前薬、眠前薬はケースを分けて間違えないようにしています。一包化の薬は薬袋に全ての薬名を記載し上記と同じように分けます。 基本週に一回薬のセット日を作り1週間分セットします。 またハイリスク薬は残数を記入するシールを貼り間違えないように注意しています。

回答をもっと見る

感染症対策

こんばんは。 熱発した患者さんに抗生剤の指示があり投与しました。その後インフルエンザの検査した?と師長に聞かれ、やっていないと答えると「抗生剤投与したらできないね」と返答がありました。 なぜ抗生剤を投与した後では検査ができないのでしょうか・・・? 分かる方教えて頂けると助かります。

師長一般病棟病院

みふい

その他の科, 老健施設

52021/12/07

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

では逆に質問しますが抗生剤とはなんですか?抗生剤の働きが分かっていれば自然と答えが出てくるはずです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師って年功序列ではなく スポーツ選手みたいに 出きる人がリーダーとか上に立って いくんですかね??

内科一般病棟ストレス

ねこかいたい☆

内科, 病棟

52021/12/15

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

こんにちは 病院にもよりますが、リーダーは基本的に年功序列な気がします。 それ以上や管理職はできる人や目指してる人がなるケースが多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認定看護師などが行えるデブリードマンは、専門的知識があってのことですが、その他の看護師、准看護師がデブリードマンしてるとこありますか? 医行為にあたるのではないかと思うんですが、致し方ないのでしょうか?

一般病棟勉強正看護師

こうめい

内科, 外科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

62021/12/05

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

ダメだと思います。 准看なんてもっての他です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目 転職し病棟に勤務してましたが、うまくできずオペ室に異動。人よりワンテンポ覚えが悪く、結局オペ室も3ヶ月ほどで異動で救急外来に異動になりました。 救急外来では人も良く、イキイキと働いております。(といっても色々指導されてますが、、、) が、最近師長と面談し、遠回しに『急性期よりも、、、慢性期とかのほうが、、、』『次のところ考えるのもいいかもね』『◯◯さんいて助かるけど、人件的には0.5として見てる 部署としては1.0の人件が欲しい』『追い出したい訳じゃない』と、明らかに案に転職を勧められてます。自分でも実力が伴ってないとは思っています。師長さんはオペ室と救急外来兼任です。 たしかに、私は人よりも要領が悪く、覚える事がワンテンポ遅いです。ASD?ADHD?なのかなと思ったりもしてます。12月に精神科に受診予定です。 今回、オペ室から救急外来に異動する際も『もしかしたら急性期向きじゃないかも』と師長さんと話しており、それでも頑張れるなら頑張りたいと伝えました。 皆さんならどうしますか?個人的には今の部署に働きやすく、やっていきたいと思っています。 それでもやはり前の病院の方が働きやすい仕組み?体制になっていたことを改めて感じました。正直、前の病院辞めなきゃ良かったと後悔してます。今の病院はベテラン層が多く、応用力?が求められる事が多々あります。(自分の問題も多分にありますが) やはり自分に合う•合わない職場というのはあるんでしょうか??合わないならさっさとやめるべきですか? 一度そういうできない目線で決められたらもう二度と覆すことは難しいんでしょうか?

二次救急一般病棟人間関係

T.M

救急科, 一般病院

22021/11/23

みー

ママナース, 介護施設, 慢性期

私は合わないなーって感じてすぐ辞めちゃった病院あります。前の病院の方が良かったって思われるならT.Mさんが働きやすく、師長から転職を勧められるような職場以外を探した方が良いかなっては思います。できない目線を覆すのは頑張り次第なのかな?私ならそんなに頑張れないです💦メンタル弱いので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

9年目になりますが、院内で他病棟に応援に行くと初対面の看護師に「3年目くらいかと思った」とよく言われます…自慢ではなくみんなから30代にみえないと言われることも多いです。 普通にお仕事はしてるつもりで、よくあるケアや看護技術は普通にこなせているつもりで、自分自身3年目からも成長しているつもりです。 3年目くらいかと思った…と言われたらどんな反応してよいか分からず、良い意味で若いねと言われているのか、3年目と同じくらいだね(3年目ナースが悪いとかいうわけでは決してありません)、と言われているのか…複雑です。

3年目一般病棟ママナース

びぎなー

内科, 小児科, 急性期, ママナース, 病棟

72021/11/25

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

ベテランやお局様クラスにみられるほうが、ハードルも上がってやりにくくなるので、個人的には見た目期待値が低い方が私はうれしいですけど(笑) 仕事内容で言っているわけでは無いと思いますよ^^ 

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院の看護師長は男性ですか?女性ですか?ちなみに私のところは男性です。しかし事務所に籠っていてほとんど現場に居ないです。そんなもんなのでしょうか…?笑

師長一般病棟正看護師

みる

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

32021/11/28

ねむ

病棟

女性です。うちはナースコール対応どころか、人手が足りない時は受け持ちをすることもあります(普通はありえないことですが)

回答をもっと見る

看護・お仕事

ブラッドアクセス(ダブルルーメン)挿入中の患者。透析しない日はヘパリンロックしてました。ヘパリンロックする際、先生がヘパリンナトリウム注N5千単位と生食20ミリリットル出しました。ヘパリンか生食どちらからフラッシュするのかわかりません。どなたか教えていただけると嬉しいです。先輩に教えてもらいながらしたのですが、忘れてしまいました。わからなければ同じ先輩にまた聞きます

循環器科内科一般病棟

なみ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

52021/11/16

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

血液凝固でルートが閉塞するリスクがあるため、ヘパリンロックか生食ロックします。どっちかのみで良いのでは...?うちの病院ではCVとかブラッドアクセスは血液凝固して詰まるといけないので基本ヘパロックですが... 院内ルールとかあるかもだから先輩に聞いてみるのが安心かと!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職した先輩に会った時、「普通の病棟にAライン繋がった人なんていない」「カテコラミン使ってる人がいるのも稀。」「1病日目を見ることなんて無い」と言われました。現在、准看兼学生です。上記のような患者さんもたまに受け持っていて、このような患者さんを受け持っても複数人を回せるようにトレーニングされており、来月から自立することになりました。そのための勉強もしてきたし、 それもそれで不安ではありますが、責任感、やりがいを感じています。卒業すると4年働いたことになります。(最後の年は月4程度のバイトですが。) 学校を卒業したら転職を考えています。今のところは単科なので 多数の疾患が見れる大きめの病院に行きたいなあ と漠然と思っています。しかし、私の思う一般病棟のイメージと実際が乖離してる気がします。そこで急性期病院の一般病棟はどんな患者さんが、何人くらいいるか知りたいです。(今はHCU6床+外部屋14床です。) また、准看卒業後に違う病院に転職した方の話も聞きたいです。やはり経験年数はチャラになりますよね? よろしくお願いします。

准看護師やりがい一般病棟

さえこっこ。

急性期, 病棟, 学生

12021/11/20

古い看護師

離職中

病院の規模にもよるし、2次救急や3次救急体制にもよっても変わります。ただ、転職しても、今までの経験は無駄ではないし、財産だし、経験年数加算な病院も多いですよ。自信を持って転職されたら良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは、採血や注射で1回で血管に入らなかった時に、2回目にtryしますか?それとも2回目は誰かに頼みますか?

採血点滴一般病棟

なな

その他の科, 介護施設

62021/11/01

machine

内科, 外科, 病棟

3回までは頑張ります。 それ以上は他の職員に頼みますね。 夜勤ではその限りではないですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんが勤めている職場までの通勤時間はどれくらいですか!? 通勤距離を考えて家を引っ越したりされましたか!?

総合病院一般病棟訪問看護

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22021/11/01

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

現在、勤務する病院は徒歩7分です。 その前は車で10分。 私のモットーは通勤に時間はかけない。 子育てしながら働きながら大学院に通った時期もありました。 あ母さんにとって、朝、夕方の10分ってとっても貴重で昼間の1時間くらい密。 通勤に時間を割いてるほど暇じゃ無い。 なので私の職場探しの第一条件が通勤時間15分以内。 人間関係なんてどこに行ったって自分次第。って思ってます。 お給料も大切ですが、家族との時間はいくらお金を払ってても買えません。 家は持ち家(マンション)なので引っ越しは難しいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大体月20万前後の給料をもらっています。最近はスーパーなどでもカード決済やスイカなどで払うことも多いです。毎回支払額が生活費や交通費もろもろ合わせ10万円以上なのですが皆さんいくらくらいなのでしょうか。そこまで大きな旅行などもしていません。毎月カツカツになってしまうのですが、、、

給料一般病棟正看護師

めい

32021/10/17

まみ

病棟

夜勤をやっていますか? 私は夜勤やって28万円くらいです。 同い年の事務職やっている友人よりは多くもらっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは医師の診断に対して、「違うと思います」と言う事できますか?柔らかく伝えても分かってもらえず、「腰が痛くて起きるのが、辛いそうです」と医師に言っても「アセトアミノフェン飲んでるし、無理してでも起きないと廃用症候群になるからとにかく起こして」と返され、結局、何日も経ってやっと、総合病院で検査したら『骨盤内腫瘍』と診断されました。人によっては、医師が診断したのだから、「医師に責任ある」と言う人もいますが。こういう事が続いてます。

総合病院施設一般病棟

なな

その他の科, 介護施設

72021/10/18

みどりのねこ

離職中, 消化器外科

難しいですよね。でも、自分の立場や医師との関係性を考えると私は言えないです。言える方はすごいと思います。医師より近くで見ている立場だと、絶対違うのに!と思うこともあるかもしれないですね。責任の所在を問うなら、医師にあるのかもしれませんが、そういうところまで問題として発展してしまうと、より辛いですね。

回答をもっと見る

健康・美容

私は夜勤の日でも化粧をしています。 とくに、昼用と分けていないのですが、夜は夜用の化粧品が良いと、聞いたこともあり。 皆さん、夜勤時の化粧品なにを使われてますか⁇ 日勤時にもおすすめの物があれば教えていただきたいです‼︎

化粧一般病棟夜勤

ce2

外科, 循環器科, CCU, 病棟, リーダー, 一般病院

32021/10/20

おはな

内科, クリニック

私は夜勤の時は化粧下地のような薄づきの乳液タイプのものを塗るだけにしています。テカリが気になるタイプですが、これだとよれたりテカったりもなくて程よく顔色も良くなって快適です^ ^ 日勤帯は普通に下地プラスファンデーションでメイクしてます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの職場での、オムツによるただれに使用している軟膏を教えて下さい。ただれの状態にもよると思いますが…。また、オムツ交換は一日何回行っていますか?

総合病院施設一般病棟

なな

その他の科, 介護施設

22021/10/28

ぱげ

内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

ストーマにも使うバリケアパウダーがお勧めです。 ただれのある方は便のたびにこまめにかえパウダーをふりかけます。石鹸使用しての洗浄はI日一回にしてます。 亜鉛華軟膏がメジャーかもですが洗浄でなかなか取れませ。拭き取る刺激も良くないので…

回答をもっと見る

キャリア・転職

もうすぐ53歳になります。高校卒業してから看護師一本で今になります。 色んな経験させて頂きました。今も急性期病院でフルタイムで働いています。 でもそろそろ年齢の事も考えて転職するなら今かなと思ってます でもまだ急性期病院で仕事出来るのにとも思い転職か本当にダメと思うまで頑張るか悩んでいます同じ様な方いましたら助言お願い致します

離職一般病棟退職

みっちゃん

病棟, 消化器外科

132021/10/16

おにいやん

外科, パパナース

急性期にいるならどこでも通用すると思いますよ!それに急性期でやりたいなら続けていても良いですし。 年齢を考えるなら?次のステップとして認定を取るとかはどうですか?例えば認定管理とか…

回答をもっと見る

新人看護師

どうしてビリルビン尿は出るのですか。これを読んでもよくわかりません。

内科一般病棟1年目

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

22021/09/23

えぐち

その他の科, 離職中

・ビリルビンとは何か(何から生じるか) ・どこで分解されるか ・肝臓の機能とは この辺りを調べると分かると思います。新人さんとのことなので、ご自身で調べる力を培っていたほうが楽ですよ🌼

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務の看護師さんへ質問です。 自分の病棟では、一日おそよ何人くらい入院されていますか?気になります!

一般病棟病棟

なつん

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

72021/09/30

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私のところはバラつきがあって予定、緊急合わせて10人くらい来る時もあれば、1〜2人のこともあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

尿漏れがあった患者さんの固定水確認をしたのですが、先輩によって方法が異なり正しい方法が分かりません。どのようにされてるのかお聞きしたいです。

手技看護技術一般病棟

ぼうちゃん

内科, 新人ナース

22021/09/30

かんごむ

救急科, リーダー

シリンジで引いて固定水を確認します。 しかし固定水が勝手に抜けることなんて本来あり得ないので、様子みて続くようなら迷わず新規のものに入れ替え、もしくはサイズアップします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師5年目です。同じ病院でずっと働いています。 病棟の師長からパワハラをされて職場をもう辞めたいです。退職届を出しましたが受理はしません。受け取るだけです。と総師長に言われました。どうしたら良いでしょうか。

一般病棟辞めたいストレス

プリン

内科, 病棟, 一般病院

262021/09/22

なないろ

その他の科, ママナース

何度も辞めたいという気持ちを伝えるしかないですかね… なにか対策をしてくれるならいいけど、受け取るだけでは困りますよね。 退職代行というのもあるようですが…

回答をもっと見る

キャリア・転職

20代後半、三次救急の病院で3年働き、1.5年ブランク歴あります。来年結婚の予定です。 彼の仕事が基本的に土日祝休みであり、生活リズムを崩したくないので、派遣あるいはクリニックに勤めたいと思っていますが、貯金もしたいので、できれば正社員の方がいいのかなと考えています。しかしクリニックだと、基本的に産休育休がないため、妊娠すると退職という旨を聞きました。 エージェントの方に相談したところ、若いうちからクリニックや派遣に務めると、いずれ病院に戻れなくなると言われました。クリニックで働くとクリニックでしか勤まらない。派遣は派遣で安定せず、臨床経験にならないため、それなら訪問看護がおすすめと言われましたが、本当にそうなんでしょうか。 私自身、訪問看護は土日祝休みで給与も高く、育休産休も整っている点に関してメリットだと思いますが、仕事内容(コロナ禍で訪問すること、1人で判断すること、オンコール手当あること)が不安でしかないのであまり視野に入れてません。 そうすると、日勤常勤の病院はどうかとのことでしたが、基本的にシフトで彼との休みは合わないなぁと感じました。 結局どこで妥協するかが問題だとは思いますが、この様に悩んでらっしゃる方などいませんか?

一般病棟転職正看護師

えむ

消化器内科, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院

162021/09/23

まりこ

総合診療科, 看護多機能

ざっくりなコメントです。 私の経験上 えむさんの働きたい場所で 働くのが1番で 旦那さんと良くお話したら良いかと思います。 正職員 お給料 お休み 経験値 子育て 待遇 どれが大事ですか? ちなみに私は 結婚する前に経験値をつむ→子育てはパート と、ざっくりしか考えてませんでしたが... その時々で 何らの事情に合わせて 退職し 今度はパート、やっぱり物足りず病院と。 自分で選んだ道なので 失敗もありましたが 後悔はしません。 えむさんがしたい事 が1番でよくよく家族と話し合ってはいかがでしょうか

回答をもっと見る

キャリア・転職

25歳、看護師5年目です。 新卒から、認知症急性期病棟で働いてます。 今日先輩から「まだ若いし、色々経験積めるよ。他の病院に転職とか考えないの?」と言われました。 今の職場は人間関係良好で仕事にも慣れ、定時で帰れるし、指定休も1ヶ月で6日ほぼ確実にとれます。 正直、転職して今の生活を変えたくないし、異動もしたくありません。 認知症急性期病棟でも採血、点滴、バルンや創傷処置とかの看護技術があります。 でも同年代の人たちは一般病院でバリバリ働いているのを見ると、「自分の穏やかな生き方はいつか苦労するのかな」と思ってしまいます。 実際、ずっと新卒から精神科(認知症病棟も含む)で働くのは知識や技術は不足するですか? 後から一般病院にしておけば…と後悔するものですか?

5年目看護技術一般病棟

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟

92023/01/15

りんご

内科, 精神科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 終末期

初めまして。確かに、若いうちは、急性期で、経験を積んだ方が、色々と覚えると思われるので、理想だとは思います。 しかし考え方や価値観も人それぞれ。 精神科に就職して、定年まで、同じ病院にずっとおられる方もいますよ。 精神科に寄っても専門が色々とあると思います。慢性期にいても急性期にいても学べることや経験があると思います。 自分が1番やりたいことを優先して良いかなと思います。 文章上手く言えなくてすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 人工呼吸器を一時的に離脱するときにYピースを使用するかトラキオライフを使用するか迷います。 医者はどっちでもいいという感じです。 皆さんはどのように使い分けされていますか。

ICU一般病棟病院

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

12022/11/24
新人看護師

ADHDだけど看護師しているっていう方いたら、どんな感じで働いているか教えてほしいです🙇‍♂️💦

一般病棟急性期看護学生

のーえ

学生

22020/06/03

りりりんご

新人ナース, 慢性期

はじめて ADHDの看護師です 看護師なって診断されました 急性期の外科にいましたが、 自分には無理だと思い 慢性期に転職しました

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

新人看護師

女性のBa挿入が毎回膣に入ってしまい上手くいきません。しっかり膝を立てて足を開いてもらい、視野も大きく取っているのですが尿道が見つかりません。なにかコツなどはありますか

急性期新人病棟

jiji

呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

12025/08/01

さくら

内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

泌尿器科外来での勤務経験あります。 高齢の方では陰部が萎縮して膣や尿道が見えにくい方が多いです。 膣が見える場合は、コツとして、バルンを持っている手の中指を膣に入れます。 その状態で、尿道がありそうなシワのところにバルンを挿入してみます。膣の上に尿道が必ずあるわけではありません。確実に尿道にバルンが入れば指を入れている膣と粘膜一枚で隔られているため分かりやすいです。 あとは、膣の真横や膣の入口の中に尿道ある場合もあります。 陰部の表面上に尿道がない場合は膣の中にある場合があるかもしれないので、上に書いたように膣に指を入れて指に沿ってバルンを入れ、バルンが入るところを探ってみてください。 経験積まないとできないことだと思うので。 無理なら泌尿器科に紹介したほうがいいです。 かなり難易度が高い方は、クスコを使って膣を開き、尿道を探し当てたこともあります。 長くなりすみません。 補足ですが、その方にバルンが入った場合、次回交換があるなら交換時にすぐバルンを抜かないでください。バルンを一度奥まで入れ、陰部を消毒します。その後に尿道を確認し、留置中のバルンに沿って新しいバルン挿入。古いバルンの固定水を抜き除去。新しいバルンの固定水を注入してみると確実です。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、ルート確保されました。 ほぼ新人の看護師さんで、以下のようなことが重なりました。 • 駆血帯の結び方が片手では解けない結び方をしている • ルートや固定テープの準備が整っていない • 逆流防止弁がなく、血液が大量に流れ出し動揺 • 手が震え出し、次に何をすべきか混乱 • 血で濡れたまま固定テープを貼ろうとしてテープは貼り付かない • 看護師のの手袋はブカブカで、手技に支障をきたす。固定前にルートが半分抜けかけ… 一般の方であれば不信感やクレームに繋がる状況でした。 動揺の仕方を見ていると、「手技そのもののイメージがつかめていない」ことが根本原因だと感じました。 場数や経験不足だけでなく、一連の流れの整理や予測ができていない印象です。 だからこそ、自信を喪失させるような指摘ではなく、 「次に活かせる的確なフィードバック」で、自主的な練習や学習につなげてもらえるといいなと思いました。 皆さんの現場では、こういった場合どのように声をかけたり、指導したりしていますか? 相手の心を折らず、でも改善を促すような関わり方の工夫など、ぜひ教えてください。今後、私が指導する機会があったときの参考にさせていただきたいです。

ルート点滴勉強

おもち

CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科

22025/08/01

なん

外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

おもちさんの相手の立場になって考える素敵な視点に脱帽です🙇‍♀️ 新人さんと関わる時、本人にも患者さんにも気を遣いますよね。 手技をするのが何回目かでも声かけの仕方は変えてる気がします。初回の時は、行う前に一通り打ち合わせして本人にもお手伝いするかもということを伝えてます。何度か経験がある場合、どこが苦手かを新人さんに聞いちゃいます! いずれにしても必ず小さなことでもできてるところも見つけるようにしてそれを伝えつつ、課題の部分ははっきりと明確に伝えて、なんなら練習する気持ちがある子であればシミュレーションしたりして終わるようにしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年4月から子供が小学生になります。 母子登校の可能性がありそうで、働き方の準備を進めていきたいと思ってます。 今の職場で週1くらいまで減らすか、一旦辞めるか検討中です。 母子登校しながら働かれてる方いらっしゃいましたら、仕事内容やスケジュールを聞いてみたいです。 また、看護師で在宅ワークされてる方いらっしゃいましたらどのようなお仕事かお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

子ども

べにこ

その他の科, 訪問看護

12025/08/01

yuu

クリニック, 介護施設, 一般病院

現在小1の子どもがいます。 私は就学に伴い、年度末で退職しました。 私の場合は、学童に入れなかったことが退職の大きな理由です。 母子登校は、登校時の付添…ってことでしょうか?? それでしたら、私も入学以降ほぼ毎日付添登校していました。 入学して給食が始まるまでは11:00〜12:00には帰宅してくるので、もし退職せずに働いていたら1ヶ月程度は休職していたかな…と思います。 給食開始後でも午前授業の日があるので、半日勤務が妥当かもしれません。 在宅ワークも色々探しました。 医療ライターとSNS運用代行が主で、SNS運用代行はとても興味があるのでスクール検討してますが費用が高く…どうしようか悩んでいます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

335票・2025/08/08

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

498票・2025/08/07

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

514票・2025/08/06

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

570票・2025/08/05